当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>冬星さん
>作中描写や巻末設定資料などからも、背部のロケットは明らかな『後付け装備』であり、
>略
>一応の共闘対象と目されるジャイアントロボも空Bですし、空適応落としませんか?
>まぁ、GロボはGロボで改訂必要な気はしますけれども。
>また、やはり共闘対象であろう他の長谷川ロボット漫画データと見比べると、
>どうも、火力が高すぎはしないかなぁ、と感じます。
>略
>もう一点。
>せめてケリー兄さんのパイロットくらい作りませんか?
>夢見眼さん
>どうも、夢見眼です。
>初めて読んだ時の感想が『うわ、正太郎くん強ぇ!』でした。
>全般
>
>設定的に無理でないのなら熱線・怪光線の類にBとかつけませんか。
>他作品のロボットに防がれたり吸収された方が楽しいですし。
>鉄人
>ブラックオックス
>略
>炎II世
>略
>ギャロン
>
>色々凍らせてた冷却ガスに凍属性希望です。
>溶鉱炉
>
>溶岩に劣属性を消極的に希望です。
>あと、『ダメージ受けると自爆するぞほれほれ』な敵ですし
>回避もうすこし低めでも良いように思います。運動性-10程度希望です。
>九郎の幸運について
>九朔の決意について
>ニトクリスの鏡について
>ヤゴの子さん
>EN回復
>魔銃がEN消費になった時点でEN管理は相当厳しくなるでしょうから、あってもいいのではないでしょうか。
>なんだかんだで苦戦して心が折れてる子
>略
>アイオーン
>前にちょっと考えてたネタとして
>略
>5年前から来た男さん
>デモンベインのバルカンは名前はともかく劇中での扱いは量産型破壊ロボを一掃したりするポジションなんでガンダム合わせならむしろマシンキャノンの位置だと思います
>空適性なしだと原作再現した時に終盤デモンベインに対する脅威度が低すぎるのではないでしょうか
>あとついでにはっきり言わせてもらいますが原作やり直す気もないくせに他人が原作見て出した意見に対して自分があやふやな記憶だけで作ったデータに合わないから無視しますってどういうことなんですか?
>七転八倒さん
>メッセージデータ及びダイアログデータをを添付しておきました。
>拙い出来ですがよろしければ使ってやって下さい。
>内容としては機神飛翔バトルパートの一部及びノベルパート、小説機神胎動とド・マリニーの時計、
>斬魔大聖から元のデータではなかった対専用メッセなどを少しとなります。
>行送りなどはかなり適当ですのでそこら辺は調整をお願いします。
>灼熱の血〜について
>ここは説明不足でした、すみません。
>「灼熱の血を孕む、爆ぜよ」はアナザーブラッドがアルを取り込む辺りのノベルパートで
>使っていたのでこの名称で間違いないはずです。
>バトルパートではアトランティス・ストライク+αのような技で、
>飛び回し蹴りからの踵落とし→踵を食い込ませチャージ→爆発を起こすような感じでした。
>アトランティス・ストライクとまんま叫ぶ場合もあったのでブラッド版アトランティス・ストライクのようです。
>ついでになりますが血刃の射程3Pは強すぎるような気が…
>いっそのこと複合はやめて「断て」が1P、「刎ねよ」を3Qにしてはどうかと。
>九頭龍撃はチラシに大奥義と銘打たれてますのでクラーケン戦でカリグラのカットインが入る技で間違いないかと。
>記憶が正しければアームに巻き付かれて2回ほど叩き付けられる技だったような…
>叩き付けられた場所から水っぽいエフェクトも出たような気がします。
>イクイ・ドロシュ・オドフクロンクは通常技ですので推測になりますが、サイクラノーシュに
>接近した際にドクロ型の衝撃波で遠くに吹き飛ばされる技だと思われます。
>「神はおっしゃった、失せろと」と元ネタっぽいことを言う場合もあったので多分そうかと。
>バトルパート的にはダメージは少なめで距離をとるために吹き飛ばすための技だったので、
>武装化する場合は威力は低めで吹L1かL2でどうでしょうか。
>あと台詞から察するにガルバが魔力弾、オトーがイクイ・ドロシュ・オドフクロンク、
>ウィテリウスが防禦陣を担当しているようです。
>メタルシュトロームはクロックワーク・ファントムが両手の間に竜巻つくって飛ばしてくる技ですね。
>これはボイスのみですがメタルシュトロームとちゃんと聞き取れるので問題ないかと。
>それとチラシに沿うならロードビヤーキーの「突撃」が「フーン機関加速」、
>レガシー・オブ・ゴールドの「フレイザー砲<砲門解放>」は「フレイザー砲<全砲門解放>」
>サイクラノーシュの「破滅の結界」が「巨人結界(ディストピア・クワイア)」という技名になると思われます。
>ついでにフレイザー砲<全砲門解放>はバトルパートを見る限り全方向にビーム出してますし
>M全のほうがらしいのではないでしょうか? 敵ユニットとしての脅威も上がりますし。
>前回見落としてしまいましたが、デモンベインの機神飛翔バトルパートにおけるクトゥグア&イタクァ召喚時の
>必滅奥義「零距離銃舞(モータル・ガンバット)」がないようです。
>これは技名もはっきりしてますし武装化してもよいのではないでしょうか。
>四本腕発覚前の二刀流バージョンを追加を希望します。
>斬魔大聖本編を見るに皇餓の腕も本人同様隠していたようでウィンフィールドに忠告されてやっと気づけたものでしたし、
>なにより斬魔大聖では基本的に二刀流メインで隠し腕はあくまで奥の手の奇襲用といった感じで使っていたので。
>追加する場合はそこら辺の再現として一部の技を使えなくなる代わりに「有り得ない角度からの斬撃」とか
>適当な技名つけて瀕死になってから使う当身技を持たせるとかどうでしょうか。
>それとノンパイロットの方にアナザーブラッドがアルと無理やり融合した際の
>オッドアイ(片目がアルと同じ緑色)バージョンを追加してはどうでしょうか。
>今更ですが一部の敵ユニットの武装にA属性がついているのはなぜでしょうか?
>本編でそういう描写があったわけではありませんし気力制限だけで十分な気が…
>アージュさん
>イタクァ神獣弾
>イタクァ神獣弾, 2200, 1, 4, +20, -, 30, 110, AAAA, +10, 魔風追凍
>
>↑なんですが、ロボ基準での凍の強力さを考えると、それなりのダメージを与える
>武装に凍がついてるにしては、ちょっとCT率高いかなぁと。
>タイマンバトル時とか考えた場合、蜘蛛神さんの方がちょっと悲しくなってくる
>こともあるので、イタクァの凍は雑魚相手でも積極的に狙うほどではなく、
>発動したらラッキー、ってな位のCTまで抑えて欲しいかなってことで、CT-5〜+0程度まで
>低下希望です。
>防禦陣
>これ一個だけで且つ中身も単に別名指定してるだけで複雑な解説を入れてるわけでもない
>って事考えると、各ユニットに直接別名指定で
>アクティブフィールドLvX=防禦陣 全 5
>って書いてAlias.txt使わない方が、一部データのみ取り出して使うシナリオライターには優しいです。
>この程度ならAlias.txtで管理することでメンテ性がそこまで変わるほどでもない部分ですし。
>>全般設定的に無理でないのなら熱線・怪光線の類にBとかつけませんか。
>>鉄人個人的にはただ殴ったりへし折ったりするのが強くてもいい… のですが
>>ブラックオックス電磁波放射ですがECMにするのはどうでしょうか。
>>炎II世長距離砲撃戦『だけ』がウリのロボットでしたので熱線の長射程化と
>>ギャロン色々凍らせてた冷却ガスに凍属性希望です。
>>溶鉱炉溶岩に劣属性を消極的に希望です。
>一部追加データの希望
>四本腕発覚前の二刀流バージョンを追加を希望します。
>守銭奴だから幸運、ジャンク屋だから幸運とかと同じレベルで
>デウスエクスマキナ的な幸運=幸運でも特に問題はないかと。
>大十字九朔&アナブラ
>九郎が輝くトラペゾヘドロン(真)で、や
>九朔がレムリア・W・インパクトで攻撃する事が一番火力が高くなります。
>ようするに九朔は九郎がいないと高火力を出せないわけですね。
>#魂レムリアインパクトやってもトラペゾヘドロンには届きません。
>ようするに九朔は九郎がいないと高火力を出せないという状況にはなってないんではないかと。
>>九郎の幸運
>灼熱の血〜について
>技について
>一部追加データの希望
>A属性について
>>同じようなデウスエクスマキナ的な幸運を持つ護堂十字@宇宙英雄物語も幸運を持っています。だからといって幸運をもたせる理由になるとは思えませんし、そもそもそっちの幸運は描写的に九郎に適用するのは明らかにおかしいとしか思えません。そもそも数年前でろくに覚えていないとか言っていながら他人の意見を無視してゲーム的な都合だけでSP決めるのはどうかと思いますが
>>守銭奴だから幸運、ジャンク屋だから幸運とかと同じレベルでデウスエクスマキナ的な幸運=幸運でも特に問題はないかと。
>>>ひとまずニトクリスの鏡を改定前の超回避Lv1に戻すのを希望です
>>まず鬼械神は基本的に自由な乗せ替えを想定していません。こちらも1とは言いませんが超回避レベル2〜3に落とした上で消費5〜10程度を希望します。
>>そのことを前提に置いてレスを返させて頂きます。
>>
>>まず九郎とアル+デモンベインですが、
>>見ていただけると分かる通り運動性も装甲も高いとは言えません。
>>
>>そのうえひらめき以外の防御SPを持ちません。
>>復活を覚えますが、習得は31と中盤から終盤にかけてです。
>>
>>さらにアルは他に使うべきSPが多いので、余裕を持ってSPを回せるようになる頃には
>>他の列強ロボ軍団に比べ強いアドバンテージがあるということもないと考えています。
>>>アナザーブラッド
>>>灼熱の血, 灼熱の血を放つ、爆ぜよ
>>>
>>>これは灼熱の血を孕む、爆ぜよだったかと
>>今から確認しようと思うと再インストールが必要になるんで面倒なんですが
>>「血刃を放つ」とか「禁忌の血を解放つ」なので放つのようにも思えます。
>>うーん、誰かはっきり分かる人がいたらいいのですが。
>>・命中率の低いバルカン砲デモンベインのバルカンは名前はともかく劇中での扱いは量産型破壊ロボを一掃したりするポジションなんでガンダム合わせならむしろマシンキャノンの位置だと思います
>> ガンダムのバルカンを規準にするなら射程1、命中率+30、CT-20、属性は射先連L10ですので、その通りに修正しましょう。
>> 対象はデモンベイン系列(デモンぺイン含む)のみならず、いくつかの破壊ロボにも適応しましょう。
>>
>>そうですね、修正しておきます。
>
>>>・皇餓の空適正
>>> 近接攻撃ばっかりなので、相手が空を飛んでいるとかなり不利です。
>>> Bぐらいは上げてやってもいんじゃないでしょうか。
>>空適性なしだと原作再現した時に終盤デモンベインに対する脅威度が低すぎるのではないでしょうか
>>空に対する攻撃手段がまったくないわけでもありませんし、
>>空適性をつけるほどの理由もありませんのでこのままで。
>九郎が輝くトラペゾヘドロン(真)で、このフォルダの大ボスが全体的に装甲薄いからそうなってるだけでボスランク+ランク5で
>九朔がレムリア・W・インパクトで攻撃する事が一番火力が高くなります。
>ようするに九朔は九郎がいないと高火力を出せないわけですね。
>九郎の幸運
>ニトクリスの鏡
>EN回復魔銃がEN消費になった時点でEN管理は相当厳しくなるでしょうから、あってもいいのではないでしょうか。
>九朔のSP
>なんだかんだで苦戦して心が折れてる子底力が無いので、ボコられるまでは九朔のほうがやたら強いけどいざ追い詰められたら……と言う差別化にはなると思います。
>アイオーン前にちょっと考えてたネタとして
>ハシモトさん
>九郎に幸運持たせるのはイメージ的に反対です。
>そもそも貧乏に定評があるキャラクターですしUXの終了処理で
>ネタにされるレベルで幸運から縁遠いキャラクターである訳で。
>
>デウスエクスマキナ的な運の良さと言うのは運命を切り開く力=SPが
>多いってSRC的には表現される要素じゃないのかなぁと。
>個人的にはライカさんに下のSPラインナップで祝福を持たせて
>祝福をかけて貰ってという方向性の方がそれっぽいかなぁと。
>ぬまさん
>ひとまずニトクリスの鏡を改定前の超回避Lv1に戻すのを希望です
>九郎とアルに鉄壁or堅牢がない事とデモンベインの装甲を差し引いても、二人乗りで使いやすい復活+底力+アクティブフィールドで耐久力は十分で、分身は少しやり過ぎだと思いますし
>何より乗り換えの効く鬼械神は、忍耐持ち乗せるだけで忍耐+分身の強力なコンボが使えてしまうので
>アナブラやアズラッドなんかデフォの搭乗機にニトクリスの鏡付いてるようですし
>七転八倒さん
>獅子の心臓と無限の心臓のことを考えてデモンベインとリベル・レギスにはEN回復をつけてもいいんじゃないかなと。
>特にデモンベインはその継戦能力で最後に競り勝つがコンセプトだけに。
>クラーケンの必殺技、九頭龍撃とサイクラノーシュの通常技、イクイ・ドロシュ・オドフクロンクは実装しないのでしょうか?
>といってもアンチクロスの技名は機神飛翔のチラシに書いてあるのみでバトルパートで使用してくるものがどれがどれなのかは正式に分かっていないせいで見た目と技名で当てはめるしかないため難しいのかもしれませんが…
>
>同じくこちらのデータのサイクラノーシュの武装「無形の落とし子」は「無形落胤(フォームレス・スポーン)」という技名ではないでしょうか。
>
>あとクロックワーク・ファントムの初期形態にメタルシュトロームという技もあったと思います。
>アンブロシウスは風の結界、デモンベイン・ブラッドは血風を纏う、抱け(包め)とこの2体は機神飛翔のバトルパートで防禦陣とは別の防御技をメインに使っていたのでこの2つも特殊能力として採用して欲しいと思います。
>ブラッドの武装名は「禁忌の血を解放つ、侵せ」に「血刃を放つ、断て」などこれ全部で正式な技名だったと思います。
>あえて短縮されているのでしたらすいません…
>アナザーブラッド
>灼熱の血, 灼熱の血を放つ、爆ぜよ
>
>これは灼熱の血を孕む、爆ぜよだったかと
>アル=アジフ
>アトラック=ナチャ, 黒髪の芸術よ!
>
>これは機神飛翔のバトルパートのものだったと思うのですがたしかこれは黒髪(くろかみ)ではなく蜘蛛神(くもがみ)と言っていたかと…
>耳で聞き取るしかない以上正確には分かりませんが…
>SRCのmidi指定名をまとめてるwikiでデモンベインのmidi指定が色々書いてあったような…
>SRC公式じゃなかったかもしれませんが一応。
>それと輝くトラペゾヘドロン(真)がアルルートラストの光の剣を意識されてるのならPS2版で流れましたし武器BGMにHoly Worldを指定してもらいたいです。
>これは意見というより相談なのですが、実は以前機神飛翔以降のデータを自作しようとして機神飛翔+αのメッセ取りだけしたデータが残っております。
>ノベルパート部分のメッセ取りはほぼ完璧だと思うのですがバトルパート部分は色々中途半端ですが、こんなものでよければ提供させていただいてもよろしいでしょうか?
>ヤゴの子さん
>大十字九郎
>
>超底力にしませんか?
>こいつに付けなきゃ誰につけるってレベルですし。
>大十字九朔
>
>作中では九郎より明らかに基礎スペックは高く、しかし三位一体ではないために及ばないと言う立ち位置で、
>三位一体になったあとも結局トドメは九郎主軸のWレムリア・インパクトorトラペゾということで、決意で火力の主軸になるという仕様にはやや違和感がある気がします。
>
>忍耐に関しましては三位一体になった辺りで自ら習得、及び友達にペルデュラボーが居るw、ということで決意→忍耐。
>九郎に比べれば速攻をスマートに決められるように気合→気迫にして熱血と習得レベル入れ替え。
>アナザーブラッドはやっぱり「愛してほしい」ということで忍耐と愛を入れ替えて習得レベルをアレコレ弄るのをそれぞれ提案します。
>
>アナブラには脱力か挑発が欲しいところなので、これも消極的提案で入れておきます。
>トータルで弱くなったのも間違いない感じですので命中回避技量+5も採用されるのでしたらご検討いただきたいかな、と。
>能力自体は九郎より露骨に高くてもいいと思います。特に技量。
>ナナイよりハマーン様派さん
>エルザ
>
>信頼ではなく、ダーリンへの「愛」を希望するロボ
>鬼械神全般
>
>EN回復Lv1を付けてはいかがでしょう?
>飛翔では自力で魔力という名のEN回復を頑張ってましたし(苦笑
>そうなると無敵ロボも……という事になるかもしれませんが、そこは流石にいいです。
>鬼械神デモンベイン(前期)
>
>アトランティスストライクを一応つけておいてはどうでしょう?
>アニメ版のを再現する場合、レムリアインパクトじゃなくアトランティスでしたので。
>原作&PS2版再現ではアトランティス、アニメ版ではレムリアを封印推奨と
>デモンペイン
>
>「我、埋葬にあたわず」は、いわばデモンベのレムリアインパクトに当たるわけですし
>アトランティスストライクよりも上にして欲しいです。
>……UXでは存在が削除されましたが(隠しで獲得できるものにあるのかは知らない)
>九郎&大導師
>
>九郎と、マスターテリオンの人間ユニットを希望します。
>九郎は生身&マギウススタイルで破壊ロボを……と言ったものがあったと思いましたし、
>大導師様は、生身の拳でデモベを空中に舞わせましたし。
>レムリア・ディレイ・インパクト
>
>M移にしては如何でしょうか?
>全方位への攻撃というよりも、自分が移動して……やっていたと記憶しているのですが
>スリーSさん
>・珍しい魔術師兼パイロットと魔術ロボ
> 魔動王グランゾートや轟世剣ダイ・ソードのようにフレーバーとして魔力もってそうなパイロットに魔力所有とユニット武装に術属性つけませんか?
> 術属性攻撃を阻害する黙属性なんて巨大データではほぼゼロと言っていいですし。デメリットはないと思われます。
>・命中率の低いバルカン砲
> ガンダムのバルカンを規準にするなら射程1、命中率+30、CT-20、属性は射先連L10ですので、その通りに修正しましょう。
> 対象はデモンベイン系列(デモンぺイン含む)のみならず、いくつかの破壊ロボにも適応しましょう。
>・アズラッド関連
> 捨て身がいくらデメリットありの3倍増しでもレベル29習得はいくらなんでも早すぎかと。30半ば当たりを希望します。
> そして機神胎動ではアイオーンを召喚する度にヒイヒイ言って弱小スタミナを指摘されていたので、アズラッドが搭乗した場合にアイオーンのENを-50くらい下げませんか?何に使うかわかりませんがパイロット特殊能力に低位位階があるので、それを必要技能に利用しましょう。
>・エドガー関係
> エドガーの乗るアイオーンの呪文螺旋は神銃形態だったはずなので、そのように名称変更を。
> 更に作中では一撃でエドガーが戦闘不能になるような代物だったので、尽属性か、消属性の付与など、デメリットを多くして更に火力をアップできませんか?マスターオブネクロノミコンの中で最も破壊的な男に恥じぬ火力で。
>・皇餓の空適正
> 近接攻撃ばっかりなので、相手が空を飛んでいるとかなり不利です。
> Bぐらいは上げてやってもいんじゃないでしょうか。
>・ベルゼビュートのスターヴァンパイア武装等
> あれって意思を持った魔物を召喚して攻撃させているようなものですので、ホーミング属性は少し違うかなと。
> 追属性あたりが適当かと。
> 魔術的ステルスを持った武装が敵のただのECMで使い物にならなくなるのはちょっと間抜けな話です。
>
>・邪神ズアウィアの地形適正
> 体を変形させて泳いで海を横断して来ましたので、移動可能地形に水の追加を。ついでに地形適応をオールAに。
> 一方鬼械神ズアウィアは空適正の削除を。巨像がそのまま鬼械神の出来損ないになったようなものですし。
>
>・データミスと思われる部分。
> itemの「這い寄る混沌の化身ニアーラ」の名称がナイ神父の姿になっている。
> 鬼械神アンブロシウス戦闘機形態地形適応に陸は必要ない。
>クレッシュドさん
>エリアスがどうかは分かりませんが……
>
>現行ENのところをMPに変更できないでしょうか?
>(魔法少女系統もMPがしっくり)
>鬼械神のMP+魔導書のMPで分割した方がいい気もしますが、これは困難そうなので何とも;
>ハシモトさん
>オックス
>敵使用時の利便性を考え強気に。出来ればヒロインと博士との掛け合い
>メッセがあるとより素材として完成度が高くなるかなと。
>鉄人(皇帝の紋章)
>後、オックスの方も鉄人と同じ様にTalkで表示する事が多いと思うので
>パイロットの追加が無くてもNPCとしての追加を希望します。
>あー、なんというか並み居るスーパーロボットと耐久力や攻撃力で
>競り勝つ設計よりもっと人の隣に居るサイズ感がある方が良いんでないかと。
>また鉄人の特徴として作中で本体の燃料切れの描写が無く、更に武器をあえて
>持たせない事による拡張性の高さがあると思うので
>
>という案はどうかなぁと。
>耐久力が高く、機動力もある。射程1マス一人乗りの弱点を
>火力ではなく、高い生存性で補う形に。
>ハシモトさん