SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板



【5851】各種バルキリーにあれこれ思う事

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2014年09月08日(月) 02時55分 -
設定
引用なし
パスワード
・VF−1
シリーズモノの1作目機体ということと、主人公機でも量産品というマクロスの作品構造
両方の悲哀を一身に受ける名機。
とはいえあまりに使えないのも問題があるので
可能な限りの「いいわけ」を施し、S型のストライクバルキリーならZガンダムといい勝負ぐらい、を目指したい(願望)
性能面では拡大解釈気味に強化段階割り増すことで、特に運動性はストライクバルキリーで100程度は目指したいところ。

装備武装が(特にスーパー化後に)歴代でもかなり多い方なので
わざと細かく分割して、継続力や武装の使い分けによる優位性を上げようという意図がある。

歴代のなかでも、スーパー状態では反応弾がデフォルト兵装化してるところがあるので
反応弾の装備を前提とすれば、運動性で劣ってもMAP屋として立場を獲得できるだろうか?
VF−1用の対艦大型反応弾が、後の時代の反応弾と比べて運用性が良く設定しているのは、このような意図による。


・VF−4
VF−1の後継機として、初代マクロス以後の時代で正式採用されていたVF。
後日談的OVA、Flash Back 2012 で、メガロードの護衛機として輝が搭乗していた。
移民船団の護衛用ということで宇宙空間での戦闘を重視しており、当初から宇宙用の設計であるためスーパーパックはないが
大気圏外での戦闘力ではノーマル状態でスーパーバルキリーに匹敵する。

というわけで、ある意味Hi−νガンダムとかエルガイムMk-III的な
性能ボーナスの入った輝用おまけユニット、的にストライクバルキリーを上回る性能を持たせてやってもいいかな
と当初は考えていたのだが
VF−X等のゲームにおいて、より高性能な最終生産型「VF−4G」が、性能の低い初期機体として登場していることもあって断念。
普通に「大気圏内戦闘の苦手なスーパーバルキリー」ぐらいの性能に。


・VF−11
色々な意味で面倒な奴。
AVF登場以降と以前の境界に存在する量産機であり
強くし過ぎると上位AVF周りがインフレし、弱くし過ぎるとVF−1(を中心とする非AVF機)全体がデフレ化する
割とデータ的には重要な位置。
こいつの調整をミスると全体が破たんしかねないと思う。マジで。
VF−1Aよりも高性能化させつつも、スーパーパック装備状態をデフォルト想定とするなど
VF−1とは逆に性能を「上げない言いわけ」を積極採用して、上方修正を抑えつつ性能幅を圧縮。
数値的にはストライクバルキリーといい勝負だけど総合力で負けてる…
ぐらいを狙いつつ。雑魚でもばらまける数値に抑えたい。
ジレンマの塊みたいな機体である。


・VF−17
「7」におけるガムリンの乗機。つまり7の直接戦闘担当。
そういう意味ではある意味主役機的ポジションでもある。
非AVF機としては最後発であるので、全面的にVF−11をぶっちぎるぐらいの性能があってもいいのだが
それをするとAVFのインフレが洒落にならなくなるので
重VFかつ操作性に難があるということを拡大解釈気味にとり、
装甲を高めに設定しつつも運動性はVF−11と変わらんレベルに。
VFとしては高めの装甲と火力で、初期は割と頼りにはなってくれるはず。

ガムリンの乗機としての想定は原作通り
VF−17D→VF−17S→VF−17S(スーパーパック装備)
(原作ではスーパーパックあっさりパージしてたとかS型ぶっ壊されてD型に戻ったとかもあるが。)

ただ後半に対応できるスペックがあるかというと
VF−17S(スーパーパック)に反応弾(7)込でも恐らく厳しい。
そういう時はダイナマイト7のVF−22Sを最終機に持ってきてもらうことになるが…
…とはいえVF−22Sはファストパックによる性能強化がないので
後半でそこまで活躍できるかというと疑問ではある。


・VF−19、21
かつて最強のバルキリーとして圧倒的な知名度を誇ったが
今では量産機であるVF−25にも劣る旧式機である。ぐぬぬ
とはいえイサムとガルドが活躍できないのは問題なので
25と19の性能序列をそれぞれの標準機である「VF−25A」と「VF−19F」でとり
かつ両者の差を「一応VF−25の方が勝ってるけどほぼ僅差。むしろスーパーパックなしだと
ミサイルない分25の方が負けるよね」ぐらいに持ってくるという荒業をかました上で
YF−19、19Aは19Fより高性能なんだからしかたないよね、という発想で
パックなしVF−25Fよりも高性能なスペックを与え、
当然21、22、22Sなんかも同等の性能があってしかるべきだよね、ということで同格のスペックを。
YF−19、21の場合、ファストパックによる増加分もあるため更に伸びる。
こうして、解釈の仕方の差という屁理屈を弄して
なんとかワンオフの主役機としての立ち位置を確立させているが
それでも昔ほどぶっ飛んだ性能は持たせられない。

なおVF−1との差別化として、基本内蔵マイクロミサイルが6発×2しか装備してない(19の場合)ということで
ミサイル類の装弾数を抑えた。一方当然機体性能は圧倒的に優れる上
ピンポイントバリアによる格闘性にも強い、と
より短期決戦かつ比較的インファイトよりな性格を強めた。・・・つもり
初期のスパロボとかACEシリーズでやってた差別化を参考にしただけではあるが。
ファストパックが付くとマイクロミサイルが武装に追加されるので、継続力が補てんされるという想定。

VF−19F、Sは脇役レギュラーの最終機でありそこまでの性能を必要としないが
スーパーパック装備型まで出すと、序列的な都合でそこそこ高性能になる。
VF−22Sなんかも同程度。
能力的には悪くないのにいい機体がないパイロット、をあてがうにはちょうどいいが
後半インフレが進んでくると微妙、ぐらいになっていれば御の字か。


・VF−25
マクロスフロンティアの主役機にして「頭痛の種」
19や21を軽く過去のものにする高性能を持ちながら量産機。
しかもバリエーションや追加パックの種類が多く、データを作っていて物凄い勢いで飽きる(重要)
ビームとミサイル、ガンポッドがMDE弾化するため、その再現も面倒である。
また初代VF−1並にスーパーパック類が重武装化しているので
兵装の量で差をつけるというのも限界がある。
また序列的に性能を抑えるのにも限度があるので、初期機体として出すには高性能すぎる感も。
そういったやや過剰な分は、シリーズモノの宿命としてある程度あきらめる。
なんだかんだで今の所「配備が始まったばかりの最新鋭機」という立場であるので
まだ救われていると言える。・・・今のところは


・VF−171
凝ったバルキリーばかり作っていたせいで、毎度主力機採用から漏れていたギャラクシー社が
遂に勝ち取った主力量産機。
つまり「F」時代におけるスタンダード機である!

本当は作る予定はなかったのだが、VF−25Aでは描写的にも性能的にも
バラマキ雑魚として高性能すぎる感があったので、作成。
特殊部隊用少数生産機で、操作性が悪かった重VF、VF−17を改修して汎用主力機化した、
という結構無茶なことをしている機体。
アクティブステルスを導入して、ステルスへの機体形状の依存度を下げ
形状を調整して空力特性を調整した他
低出力だが安定性の高いエンジンへの換装や、武装のオミットなど
デチューンとも言える調整もはいっている。
パワーダウンというのはSRC的には大変都合がいい設定である。
そこでVF−17からパワーアップしてないどころか火力やらなんやらを落とし
VF−11よりは頑丈、程度の性能に落とし込んで、ザコ機体としての体裁を整えようと画策。
装甲が落ちているのは、本当は特に設定的な理由はないのだが・・・
まあVFの場合はエンジン出力が落ちる=エネルギー転換装甲に響く
という言い訳も利くかなと。


・VF−171EX
171を作ったならもうこいつも作っちゃえ
という感じでデータ作成。
対バジュラ用に強化された171ということで、特にMDE兵装を中心にした火力の強化が強烈で
すでに「ばら撒けるザコ」としてデータ化できる範疇を超えている。
そこで、アルトやルカと言ったネームドキャラの乗機として活躍したことも踏まえ
「7」における「VF−17」ぐらいの立ち位置でデータ化している。
17をパワーダウンさせた171をパワーアップさせたら17と同じところに戻ってきた、みたいな。
ただ、MDE兵装(現行では無属性)を中心とした兵装の豊富さなど
総合力では17よりも上だろうか。
年代序列的にはそれぐらいの優位性がある方が都合は良いのだが。


・YF−29
とりあえず現状におけるνガンダムポジション。
最高性能機として位置づけてデータ化。
とりあえずスーパーパック装備状態でアルトが乗れば、クワトロの乗ったサザビー当たりとは同等の回避性能は確保。
対バジュラ用VFということでしょっぱなからMDE兵装満載だったりするが
地味にガンポッドがMDE化されてないのが、バジュラ戦ではちょっと不便かもしれない。

スーパーパックはしょっぱなから標準装備で出撃しているので、装備状態をデフォルト想定でデータ化してもいいかな
とも思っていたのだが、数値の上昇幅を大きめにとって調整しやすくすることを目的に
近年のスパロボよろしく装着状態と非装着状態を分割してデータ化。
スパロボで言うところの「翼の舞」はイベントオンリーでもいいかな、とも思ってデータ化は保留しているが、
あれはフォールドウェーブシステムがオーバードライブしている状態で
エンジン出力が強化されているなど、性能が向上もしているそうな。
一応ハイパーモード化も検討中。

43 / 371 ツリー ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

537,303

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター