───────────────────────────── 3:各話解説 ─────────────────────────────  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ※劇中の再現セリフにはアレンジが加えられています。現物をご確認ください。 ▼水無月安曇の調査  //1話完結のため1話のみ   ▽▽プロローグ会話パート▽▽ 兄の誕生日に向けて手作りのマフラーを編む安曇だったが、 なれない作業に悪戦苦闘。 徹夜して前日の夜にようやく完成したのだった。 そして誕生日当日、自分の気持ちを込めて作ったプレゼントを 兄が喜んでくれるかどうか不安になる安曇。 しかし、朝食の場に当の本人・京夜はおらず。 父「京夜なら朝早くに文月に呼び出されて、もう家を出ているぞ」 安曇「文月のおじさんって……    たしか、クルセイド学園の理事長さんでしたよね」 父「うむ。朝早くから理事長室に来いと電話があって出かけたんだ。   まったく、今日は京夜の誕生日だというのに、何を考えているのか……」 母「あなた、文月さんにもいろいろあるわよ」 ちょっとは空気読めやksgと愚痴をもらす父親だったが、 「誕生会には解放してくれるわよjk」というお母さんの希望的観測で落ち着きを取り戻す。 しかしこのまま行くと誕生会でしかプレゼントを渡すタイミングがないので 恥ずかしがり屋の安曇はちょっと困ってしまう。 父「ところで、安曇。今年は京夜に何を送るんだ?」 安曇「えっと、手編みのマフラーです」 父「ふむ、手編みか……京夜もいいものをもらうな」   #|ω・`) チラッ 安曇「えっと、父様にも今年手編みの腹巻を渡そうと思ったんだけど……」 父「ほぉ、腹巻か。それもなかなか捨てがたいな」   #イヤッッホォォォオオォオウ! (゚∀゚)娘の手作りktkr!! 兄のプレゼントだけでなく、なんとお腹の冷える父のために 誕生日でもないのに腹巻を編んでくれていた安曇! ええ子や(ノД`)・゜・。 彼女のやさしい心遣いが感じられるひとコマである。   #……しかし待っていただきたい。   #兄のマフラーが完成したのは誕生日前日ギリギリ。   #しかも、手編みはまだ慣れていないようで、安曇も手間取っていたようである。   #つまり父の腹巻は兄のマフラーよりもずっと先に完成していたと考えるのが自然。   #父の方が優先された? いや……   # 腹 巻 は マ フ ラ ー の 犠 牲 に な っ た の だ 。   #これは推測の域を出ないが、編み物に不慣れな安曇は腹巻を練習台にして   #(きっと本人も無意識の内に)マフラー完成のための肥やしとしたのである。   #現実です……! これが現実…!   #かわいそうなのでお父さんには黙っておこう。 兄と合えないまま安曇はメイドの断華美(たかみ)さんを連れてR女学園へ登校。 断華美さんは兄の専属メイドでありクラスメートでもあるので、 送迎が終わったら彼女は折り返して自分の学園に向かうのかとのかと思いきや……。 安曇「この後、クルセイド学園に戻るんですよね……大変じゃないんですか?」 断華美「あっ、そのことでしたらご心配なく。     本日はクルセイド学園はお休みですので……」 安曇「(;゚Д゚)えっ……!?」 断華美さんが言うには、今日は『京谷の日』という休日で、クルセイド学園がお休みとのこと。 兄・京夜と発音は似ているが……? 断華美「『夜』ではなく『谷』と書いて『京谷の日』です。     詳細は知りませんが、どうも特別な日でお休みだそうです」   #理由はよくわかんねーけど休みとかお前らえれー適当だなオイとか思ったけど   #学生なんて大体そんなもんだよね。 学校は休みだけど、お兄ちゃんは生徒会長の仕事があるからあまり関係ないらしい。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 頼亜「平日なのに男子が遊んでいると思ったら、そういうことでありますか……    だけど、京谷なんて紛らわしいにも程があるであります」 冥亜「まったく、クルセイド学園は羨ましい限りだね」 教室で例の休日の話を友人の月瑠頼亜(つきるらいあ)・冥亜(めいあ)姉妹にしてみると 「ちょっとダンスィ!」な不満がたらたら。   #そりゃ自分達は学校行ってるのに休みだったらそうなるよね。 しかしそれを聞いて、浮かない顔のクラスメート・真紀。 まきますか?まきませんか?<真紀ます!! 真紀「安曇の話で初めてクルセイド学園が休みだって聞いたけど、    二つ気がかりがあるのよ。    3学園のうち、不良が多いと言われてるのがクルセイド学園だけど、    そんな人たちまで休みになるでしょ?    その日を狙って、授業で手薄になっている聖乙女学園や    R女学園を狙ってきたりしないかと思って……」 ちょっと男子ぃー! 自分達だけ休みだからって女学園ねらわないでよー!   #(ちっ…うっせーな……) しかし、授業で手薄になった学園の襲撃とは…。 夜の校舎の窓ガラス壊して回るとか、盗んだバイクで走り出すとか、 そんなチャチなモンじゃ断じてねぇ もっと恐ろしい不良の片鱗を味わったぜ。 そして真紀が指摘する、もうひとつの気がかり。 真紀「こっちも、考えすぎだとは思うんだけど、 さっき、京谷の日って言ってたけど、本当にお兄さんは関係ないの?」 さっきまでジョーダンで言っていた、『京谷の日』と兄・京夜の関連性。 はたしてそれは本当に偶然なのだろうか。 頼亜「関係って……それこそ考えすぎでありますよ」 冥亜「生徒会長の権限で休みにするなんてできるわけないでしょ」 「ないない」と言って親友の兄をフォローする双子に、 さすがに自分でも無理のある推測だと思っていたのか、真紀は考えを改める。 真紀「それもそうね。ごめんなさい、やっぱり私の考えすぎみたい。    ごめんなさい、安曇。変なことを言っちゃ……」 安曇「…今日お兄ちゃんの誕生日なんです」 ΩΩΩ「な、なんだってー!!?」 安曇「真紀ちゃん、もしもお兄ちゃんが関わってたとしたら、どんな問題があるかな……?」 真紀「えっ、ですが……」 安曇「真紀ちゃん!」 同じ日だからって関係があると決まったわけではない。 しかし聞かずにはいられない。   #まきまきが一瞬敬語になっているのは、安曇の迫力に圧されてなのか誤字なのか   #ちょっと判断つかないくらいに迫ってくる。   #こういう時には食い下がらない子なのね。 安曇に迫られ、仕方なく自分の推測を話す真紀。 ・こういった特別な休日でクルセイド学園の生徒が問題を起こすと、責任を取るのは   『問題を起こした生徒』と『休日を指定した責任者=京夜?』 ・問題が起きた場合、それをネタに生徒会長=京夜が叩かれる材料になる そして問題は京夜が現・生徒会長であることを快く思わない 黒崎生徒会<ミラージュ・レジデンス>という組織。 真紀「真偽はどうであれ、必ずそのネタを理由に    お兄さんを学園生徒会長の座から引きずり落とそうとするわ。    お兄さんが私利私欲で休日を設置したと……」 真紀の推測を聞いて、みるみる顔が青ざめていく安曇。 だが、この事態に居ても立ってもいられなくなったのか、 真相を確かめるために兄に会いに行こうと決意する。 それを聞いた真紀は、親友を不安にさせた自分の発言に責任を感じて同行、 話を聞いていた双子も協力するのだった。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 担任に兄と『京谷の日』の事を正直に話し、許可を得て学校を抜け出す4人。   #他の学校の先生も休日の理由は知らんのね。 冥亜「さて、それじゃさっそく安曇のお兄さんに会いに行こうか! (゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)    それで、安曇ちゃん。お兄さんはどこに……って安曇ちゃんとお姉ちゃんは?(゚∀゚)」 真紀「今、電話しているみたいね」    (´・ω・`) 安曇は兄の携帯に電話を掛けてみるが、仕事中なのか通じないため 直接会いに行った方がいいという結論に。 確かクルセイド学園の理事長の手伝いをするために朝早くから理事長室へ行ったという話を思い出すと 冥亜「よし、場所がわかってるなら話しが早いね!    さっそくクルセイド学園に」三( ゚∀゚) 真紀「クルセイド学園にはいないわね」   (´・ω・`)   #もうなんなんだこの子は。   #冥亜の行動が真紀の冷静な返答でことごとく潰されていくのが   #行くよね?ねえ行くよね?行くんでしょ!?って感じで、子犬みたいでかわいい。   #微笑ましすぐるぞこの生物。ウチで飼ってもいい? 真紀が言うには、理事長室は学園内ではなく別の場所にあるのだという。 その場所とは――――― 真紀「三学園の中央にそびえる塔……理力の塔よ」 ズギャアアアン!! 何ィ!?知っているのか真紀!! 理力の塔とは島の中央に作った中央塔と共に作られた建物で、 3学園の理事長室があるのだという。 京夜が理事長の手伝いをしていると言うのなら、理力の塔に行けば会うことが出来るはず。 冥亜「だったら、その理力の塔へ」三( ゚∀゚) 真紀「それが、色々難しいのよ」     (´;ω;`)ブワッ もうやめて真紀!とっくに冥亜のライフはゼロよ!! これが愛か憎しみなのかマジパネェ真紀さんだが、それにはちゃんとした理由があった。 理力の塔は基本的には一般に開放された場所ではなく、 特別な権限を持つ人間や、手続きが必要との事。 しかしそんな権限を持つ人間はこの場におらず、手続きを取る時間もない。 お手上げかと思われた……その時である! 頼亜「こういう時こそ、みんなで相談するでありますよ」 頼亜が連絡をつけた相手は、R女学園に通う友達の九重留美(ここのえ るみ)。 R女学院高等部の生徒会長を姉に持ち、幼い頃からの安曇の親友でもある。 留美「京夜は私にとっても大事なお兄さんだから    そのお兄さんの危機を救うのが妹たちの役目だからね」 霊亜「そんなに急がないでください、九重様。早く走ると裾が……ぎにゃっ!    いったたた………っと、ようやく追いつきましたよ」 そして、留美が引き連れた友人2人。 陣羽織の裾を踏んづけて盛大にすっころんだのは、 留美の友人であり、姫士組ネオユニバースのご意見番護衛・詩風塚霊亜。 そして、もう一人の友人も到着したようで… ひずみ「追いつくの大変でした……」ガション、ガション ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ ( ゚д゚ ) 落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ… 2…3…5…7…11…13…17… (゚Д゚)ノヒャア がまんできねぇ! ロボだ! なんかロボ出てきたんですけど!? いや実際にはガションガションいってないけど、確実にいいそうだよこれ!? 彼女は鎧旋寺ひずみ。 姫士組ネオユニバースに所属する大和撫子。 極度の恥ずかしがり屋で、常に鎧をまとっているようだが、その姿は どう見てもロボです本当にありがとうございました。 留美「ごめん、ひずみ、霊亜」 霊亜「まぁ、仕方がないことですね。九重様の幼馴染のお兄さんの危機ですから……」 ひずみ「私も兄様が同じ状況だったら、鎧を脱いででも急ぎますから……」   #なら今すぐその鎧を脱ぐでござる!いや脱いでください 彼女達にも理力の塔へ行く方法を話してみると、 クルセイド学園騎士団・枢機騎士であるひずみの兄を頼ってみてはとの提案が。 ひずみ「兄様に連絡をすればもしかしたら大丈夫かもしれません。     もっとも、兄様が公私混同を許すかが……」 頼亜「たしかに、鎧旋寺枢機騎士は固く見えるであります」   #物理的な意味で。 ひずみが兄の正常に連絡をしてみると、 「授業を休むにはそれなりの事情があるだろう」と言うことで 詳しい話を聞いてくれることに。 ひずみ「それで、騎士団棟に向かうと伝えておきましたので……」 冥亜「騎士棟だね!だったら道案内なら任せてよ!    これでも一応騎士団だから!」   #お役に立てるよ!やったね冥亜ちゃん! 頼亜「ねっ、安曇ちゃん。よかったでしょ……?」 安曇「えっ……?」 頼亜「みんなと相談して……であります」 安曇「……はい!」 まだ理力の塔に行けると決まったわけではないが、 全くのお手上げ状態だった最初と比べれば大きな一歩である。   #基本的に、舞台上の不用な人物がいないんですよね。   #それぞれに役割が割り振られてて、一人では無理でも   #力を合わせることで問題を解決していくっていう説得力に繋がっていると思います。   ▽▽戦闘パート▽▽ その後の展開については割愛し、戦闘パートの攻略情報について。 敗北条件が一貫して『いずれかの味方の撃墜』なので、 何も考えずに突撃すると敵ターンでGameoverというパターンになるので注意。 ザコ敵も結構HPを削ってくるので、進撃は慎重に。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 味方・敵の各ユニット紹介。 ここではマップ西側の味方をAチーム、東側をBチームと仮称して紹介させていただく。 ===Aチーム紹介=== □ 水無月安曇(みなづき あずみ) 貴重な回復ユニットその1。 戦闘もできないことはないが、耐久力が低いので必要な時にだけ前に出そう。 アビリティとSP信頼を状況に応じて使い分ける感じで。 EN回復アビリティを持っているので、 広域フィールドで消耗の激しい守護卿のサポートも可能。 □ 月瑠冥亜(つきる めいあ) 取り回しの利くスロウスダガーで援護にも絡めやすい。 気力を稼いで雪花まで使えるようになれば、集中をかけてザコ散らしも容易。 □ 月瑠頼亜(つきる らいあ) 妹と違って遠距離タイプのお姉ちゃん。 弾数・射程がそれなりにあるので、援護の使い勝手は妹と同等かそれ以上。 □ 紅田真紀(こうだ まき) 回復ユニットその2。 耐久力が低いため、今回のようなステージでは戦闘はかなり不利。 安曇と分担して仲間の回復役に。 □ 日下永智(くさか えいじ) 外見が鎧旋寺ロボのインパクトに押されぎみなのと、口数が少なくて目立たないのが残念だが、 会話パートでは控えめな彼も、戦闘では援護防御Lv6と広域フィールドで大きく貢献。 「隊長がいれば百人力」という双子の評価は伊達ではない。 味方が1人でもやられたらゲームオーバーという状況でこの安定感、 しっかりと部下達を守ってあげよう。 フィールドは多用するとガス欠になってしまうので、瞑想が使える程度のSPは保持しておくこと。 ===Bチーム紹介=== □ 鎧旋寺正常(がいせんじ ただつね) 鎧旋寺ロボ1号。 名前は正常だが存在感が異常。 ロケットブースターで空を飛べr <ジャンプだ! ブーストザック+鉄壁で敵陣に飛び込めば被害のリスクも少なく、 多くのザコを安全に蹴散らしてくれる。 鉄壁をこまめに使った方がド根性を節約できてお得。 □ 鎧旋寺ひずみ(がいせんじ -) 鎧旋寺ロボ2号。 高い耐久力と便利なドリルを持っているので、正常に近い運用ができるが 兄と比べて命中が低く、必中も持っていないので ボス戦で(あるいはザコ戦でも)外してしまう可能性があるのがネック。 気力が上がるとアーマー能力補正が1100+300まで跳ね上がる(メンバー中トップ)。 回復アビリティと組み合わせて囮役にも。 □ 詩風塚霊亜(しふうづか れいあ) 「素早さで相手をひきつけて戦うタイプ」と指摘された通り、 援護防御とみがわりを持ってはいるものの、あまり使い出があるとは言い難い。 集中でもボス戦では回避が不安な局面もあるので、 SP信頼役で割り切ってしまうのも手か。 □ 九重留美(ここのえ るみ) 霊亜ともどもBチームで援護防御を持ってはいるが、 スーパー鎧旋寺ブラザーズの方が装甲値が高いために若干持て余し気味の能力。 …と思いきや、彼女の最大の魅力はみがわりにある。 2000以下のダメージを無効化するバリアを持っているので、 行動順を最後に回し、危なそうな味方に適宜みがわりを使ってフォローしよう。 基本的に無敵のバリアだが、ボスのクリティカル攻撃で破られる可能性もあるので注意。 バリアは防御選択時(&みがわり時)のみ発動するので、 味方ターンでは紙耐久であることをよく覚えておこう。 ===敵ユニット紹介=== ■ 高原惟雄(たかはら ただお) 超射程ユニットで、射程1が穴…なのだが、その穴をザコが塞いでいる。 援護防御を使えるキャラや守護卿+耐久力の低いユニット(底力持ち)を囮にしてる間に ザコを除去し、次のターンで一気に突っ込んだり、 射程2〜3の範囲でひらめき持ちユニットを配置してザコを除去して攻略可能。 時間は掛かるが弾切れを狙うことも出来る。 また、MAP兵器は対象ユニットが1機しかいない場合は使ってこない。 誤って吹き飛ばし攻撃で位置をずらさないよう注意(意図的にそれを狙う方法もあり)。 ■ 白鷺七五三 (しらさぎ なごみ) 残念ながらターン経過と同時に撤退してしまうので、戦闘は無し。 名前の読みは〈しちごさん〉ではなく〈なごみ〉なので注意。 さあ、あなたも名前を覚えなさい。 「七五三は最高です!」 ←もっと大きな声で言いなさい! ■ 草堂美袋 (そうどう みなぎ) 七五三同様に撤退してしまうので、戦闘は無し。 ■ チンピラ(拳銃・ライフル・衝撃波の3種類) 【チンピラ】[名詞] (1)「珍平」。 (2)「珍比良」。北九州で生まれた蒲鉾(かまぼこ)の一種。 『珍しく、比べようのないほど、良いもの』という意味。 人によっては蒲鉾ではなく天ぷら、竹輪に分別されることもあるが、珍しく、比べようもない。 (3)このゲームの雑魚ユニット。 雑魚とは本来、種々入り混じった小魚のことだが、価値のない小魚という意味で使われる。 正確な時代は不明だが、いつしか人に対しても使われるようになり 地位や影響力のない人や取るに足らない人、魅力のない人、価値のない(価値の低い)人や 使い道のない人を指して使うようになった。 -日本語俗語辞書より引用- ===増援ユニット紹介=== □ 水無月京夜(みなづき きょうや) 待ってました噂の兄さん。 無消費の光翼の使い勝手が優秀。 SPも使いやすいものが揃っているので、後半のザコ・ボス攻略両面で活躍できる、 □ 黒瀬木筒次 エージェントその1。 開幕から使えるYAIBAの使い勝手がYABAI。 弾切れしてしまうと戦闘能力が落ちるが、 ECMと広域サポートの併用で味方のフォローが可能 他の増援2人がサポート範囲内にいる場合、自分には恩恵のない能力なので 直接戦闘能力は見劣りする。 □ 高川要 エージェントその2。 使いやすい攻撃でザコをバッタバッタとなぎ倒し、 熱血持ちなのでボス戦もオッケーという期待の新入社員。 分身もあるなど至れり尽くせりなので、ボスが倒せない時のダメ押しに。 ■ 埋人欧児(まいと おうじ) 間接攻撃の闇討ち、HP回復などを持つため 登場したら手早く倒したいユニット。 味方増援を利用すれば撃墜自体は簡単だが、 戒人の相手も同時にしなければならないため、ユニットの配置は重要。 倒しても6%の確率で再生する。 確率の神様に祈ろう。 ■ 天宗戒人(てんそう かいと) 特殊能力はないものの、パイロット合わせて攻撃力が高いので常に一定のダメージを与えてくる。 この辺になってくると射程外から攻撃するのも難しく、 ダメージ=撃破されてGameoverの危険と隣りあわせとなる。 弱点らしい弱点はないので、正攻法で挑むしかない。 ■ クルセイダー(剣・弓の2種類) 射程や武器構成が違うのはもちろんだが、 チンピラと違って援護能力を持っているというのが最大の特徴。 鉄壁をかけた正常などの耐久型ユニットや、増援の3人などを突っ込ませて 反撃の際、確実に敵ユニットの頭数を減らそう。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 京谷の日とは一体何なのか? 安曇はマフラーを渡すことができるのか? 衝撃のラストは、君の目で確かみてみろ! #========================================================= ───────────────────────────── 3:総評 ─────────────────────────────  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 作者が短編慣れしているだけあって、やっている内容は非常にシンプルで 登場人物の多さにもかかわらず、きちんと内容が頭に入ってくる。 1話完結という遊びやすさもあり、SRC学園のさわりとして遊ぶのも悪くない出来。 斜に構えたネタ的な読み方でもギャグとして楽しめる部分があるだけでなく、 短編の枠を贅沢に使ってキャラの心境の変化が描かれたりと、 お話としてきちんと真面目に、丁寧に作られている。 シナリオ内に散りばめられた、本編には直接登場しない人物や舞台を示唆するセリフが SRC学園らしい放射線状の物語の広がり方を見せてくれるが、 短編で完結するシナリオであれば進行を妨げる無用なセリフと不要な要素かもしれないし、 このシナリオ自体に魅力があれば他のシナリオへ繋ぐ橋渡しになるかも知れない。 これをどう受け取るか、最終的な判断は各々のプレイヤーにお任せしたい。 この作者は他にも「〜〜〜(キャラ名)の○○」というタイトルで いくつかSRC学園シナリオを発表しているので、 今回のシナリオをプレイしてSRC学園に興味が湧いた人はそちらを遊んでみてはいかがだろうか。 本作と登場人物がいくつか重なっているようなので、本作のクリア後であれば 前知識もありスムーズにプレイすることができるはず。   #筆者は未プレイのため詳細は不明 以下、タイトル一覧 ・水無月京夜の冒険 ・朱雀院飛鳥の奮闘記 ・九重留美の決意 ・九重霧の恋愛事情 総プレイ時間:1時間 総ターン数、クリアターン数:15ターン 【ここが見所×こんな人にオススメ】 ・SRC学園をプレイしたことがなくて、手軽に短編をプレイしてみたい人 ・無駄なキャラがいない短編シナリオを勉強したい人 ・ラストのオチが気になる人 ───────────────────────────── 4:おまけ ─────────────────────────────  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -------------------------------- 1)イベント撤退ユニットを撃墜する -------------------------------- 敵ネームドである白鷺七五三・草堂美袋の両名は 4ターン目味方フェイズの増援イベントにおいて入れ替わりに強制撤退してしまう。 通常プレイでは味方と交戦させることもままならずに 早々に姿を消してしまう(戦術上の存在理由が無い)彼女達だが、 今回のおまけは、そんな彼女達にスポットを当て あまつさえ撃墜しようと試みるという、いわゆる強敵撃破やりこみである。 さて、戦意のない彼女達に無慈悲な鉄拳を振るう前にまずは状況を整理しよう。 この目標をクリアするにあたって重要なポイントは ・目標は4ターン目味方フェイズで撤退(つまり制限時間は3ターン) ・使用できるユニットは必然的に初期配置の9ユニットのみ ・目標はマップの南側、味方パーティーは北側と、初期配置が正反対(約19マス程度の距離) ・目標から自発的に移動することはない(Mode固定) ・マップ上では途中に多くの雑魚ユニットが道を塞いでいる ・味方が1体でも撃墜されればゲームオーバー そんな訳で、短時間で彼女達の元へ辿り付けるユニットは自然と絞られ、 その最有力候補として選ばれた勝利の鍵は――― 速い・硬い・デカい・説明不要と三拍子揃った鋼の男! 己が農夫卿(サー・ファーマー)鎧旋寺正常である!!!! 気合・激励・神速をかけた鎧旋寺ロボを一直線に突っ込ませれば 3ターン目には草堂美袋を撃墜することができる。 目的達成はそれほど難しくはないので、 鎧旋寺ロボの凱旋をその目に焼き付けていただきたい。 ちなみに検証の結果、白鷺七五三の撃破は 時間制限的に不可能であると判断し、攻略を断念した。   #無念…… ちなみにここで彼女を撃墜してもゲーム進行上に不具合は発生しない。   #イベントの転移アニメーションがちょっと不自然に見えるかもしれないが。 クイックセーブしたついでに試してみてはいかがだろうか。 -------------------------------- 2)その他所感・雑感 -------------------------------- ・京谷の日 何で誰も知らねぇんだよ、情報通とかいった奴出て来い。 もう学級新聞にでも載せとけよって言ってしまいたくなるぐらいの由来知名度の低さ。 一応この設定年数の性質上、今年限りの休日になるのかな? あるいは数年後またやるかもしれないけど。 っていうか、それはいいの!? ビンタしないの!? いや確かにさ、誕生日云々とはちょっと事情が違うけどさ! ヤクモオォォオオーッン!   君がッ! 殴るまで! 泣くのをやめないッ! 一体何なんだこの祝日は!? ダリナンダアンダイッタイ! 私利私欲で設置されてないですか!? それを、その地位で自分勝手に権力を使うということはいけないことだと思います! 私から進言させてもらうと、こんなことで君は落ちぶれてほしくないと思ってますですよ!? これが、どんなに真っ黒の相手でも真っ白に塗りつぶす方法って奴ですか!? 『京夜君とは関係がない』という部分が強調されてしまったがために 有耶無耶にスルーされてしまっているようですが… まあ、貢献者といえば貢献者だし、この休日は絶対通らないとも言い難いのであるが…。 しかし、この流れはいわゆるズッコケ系のオチであるため 話を強引に締めくくるのには最適な手法と言える。 つまり話の何かが矛盾していようと「こまけぇこたぁいいんだよ!」ということだ。 ただ、心のどこかで 祝日の私物化問題とは…ビンタとはなんだったのか…… そんな疑問が私の中でモヤモヤとしているのは否定できない。   #ちなみに、≪京谷の日≫はSRC学園Wikiの学校行事として名前と日付の設定はされているものの、   #あとの説明は『クルセイド学園のみが休日』というだけで、   #その名前の理由、どんな意味があるのか、なぜクルセイド学園だけが休みなのかといった   #詳細な設定は書かれていない。   #本作における休日の由来も、学園行事の『設定のない謎の休日』に対して   #本作独自の解釈を付け加えた結果である。   #実は、こうした作り投げされた学校行事の『謎の日』は数多くあり、   #想像力を広げると同時に、シナリオ製作者を悩ませている……かもしれない。 さて、学校特有の休日と言えば、やはり『開校記念日』が挙げられるだろうか。 学校は企業と違って高確率で祝日の振り替え休日があるのも特徴。 ただ、何らかの記念日として(記念祭や記念碑の設置などの)学校行事を行うことはあるにせよ、 今回のシナリオのように祝日化するケースは珍しいかもしれない。 そんなわけで今回の≪京谷の日≫にちなんで、『国民の祝日』をちょこっとだけ紹介。 ≪カシミール・デイ≫ パキスタンの祝日。 カシミールというのはパキスタンとインドにまたがる山岳地帯。 この土地はイスラム教徒の多い地域として原則、パキスタンの一部となるはずだったが、 当時のカシミール地区の王様がヒンズー教徒だったため、インド政府に売り渡された。 これを禍根に何度か戦争が勃発し、現在もパキスタンの国民達がこの問題を忘れぬよう 国民の休日となった、土地と宗教問題の絡んだ祝日である。 ちなみに、高級な毛織物として知られるカシミヤは、カシミール地方の古い綴りが由来。 カシミアヤギ自体は名前の由来に反し、中国やネパールのヒマラヤ地域などに住んでいる。 ≪敬老の日≫ 1947年、兵庫県のある村の村長が9月15日を『としよりの日』と決め、 敬老会を開いたのが発祥(その村の農家がもっとも暇な日だったから)。 村長が提唱した敬老運動が全国に広まり、19年後には国民の休日となった 世にも珍しい経緯を持った祝日。 高齢化社会と呼ばれる日本、明るいニューズばかりではないかもしれないが 人類の10分の9を抹殺しようなんて考えず、お年寄りを大切に! ≪春分の日/秋分の日≫ 太陽の位置によって日付が決まる、世界的に見ても珍しい休日。 毎年2月に国立天文台が春分点・秋分点を計算し、閣議決定されるので 2年後の春分の日/秋分の日はいつになるのかその時点では分からない(ある程度予測は出来るが)。 ≪天皇誕生日≫ 現在即位している天皇の誕生日。 もちろん、世代交代すれば次の代の誕生日が祝日となる。 ちなみに昭和天皇の誕生日は『昭和の日』、明治天皇は『文化の日』という形で現在も残っている。 現君主・国家元首の誕生日が祝日になっているのは世界的に見て珍しいことではない。 ≪クリスマス≫ キリストの誕生日とされているが、後の研究で日付は後付ということが判明している。 聖人の誕生日としては預言者生誕祭(イスラム教圏)、釈迦誕生日(仏教圏)などがあるが、 両方が国の祝日に設定されているのはアジアでは意外にも珍しくない。 誕生日とともに、受難の日とか昇天祭なんかが国民の休日になっている国もある。 ・お気に入りキャラ ☆鎧旋寺正常 あの外見で土いじりが大好きとかもう反則だろう。 人を統率するって言う立場上、懐も広いしね! ユニットとしては気力と射程に難アリですが、やり込み戦闘でも大活躍でした。   #「もし京夜が自分の勝手で休みを作っていたとしたらどうする?」という問いかけで   #安曇の『覚悟』を聞いた正常ですが、彼は京谷の日の真相について   #劇中で「知ってる」とも「知らない」とも答えてないんですよね。   #知っていた上で敢えて、彼女の言葉を聞いた上でどうするか判断した…と想像すると、   #とても男気のある人物に思えます。   #…でもオチの時に一応驚いてたし、知らなかったんかなー。   #ここは『ポカーンとしてる皆のために、敢えて聞き返した』説を推したい。 ☆日下永智 隊長格はやはり皆カッコいいのか? 自分の役割をキチンと果たしているのがポイント高しです。 ☆月瑠頼亜&冥亜 頼亜はかわいいでありますね。 「〜であります」って喋り方もそうですけど、ちゃんと安曇のこと考えて行動してるところが。 冥亜も「お兄さんに会いに行こう!」→場所が分からない 「クルセイド学園だね!」→学園にはいないと思われ 「だったら、その理力の塔へ……」→いきなりは無理 ってな感じで、行動力はあるんだけど真紀にツッコまれまくりで危なっかしい所がかわいい。 そこで「騎士棟だね!だったら道案内なら任せてよ!(゚∀゚)」のハリキリぶりといったら……。 ・このシナリオって何だろう、SRC学園って何だろう 例えるならば、このシナリオを 「SRC学園専門のマンガ雑誌に掲載された読み切り作品」として見るか、 「SRC学園専門のマンガ雑誌から他の雑誌にゲスト掲載された読み切り作品」として見るかで その評価は大きく変わってくると思う。 つまり、対象となっているプレイヤー層が 『SRC学園の設定部分をどの程度知っているか、製作側がそれを意識しているか否か』。 未経験者にもある程度フォローを入れるとするならば、 キャラ数をなるべく絞ったり、専門用語は小出しにしたり、 (進行を阻害しない程度の)多少の解説を挟んだりする事で話が理解しやすくなり、 他のSRC学園シナリオをプレイするきっかけになるかもしれない。 今回のシナリオは、1話完結にしてはキャラクターが結構多く、 一部のキャラや舞台設定に関しては説明がスルーされている部分があり このシナリオ1本では詳細な不明な単語がいくつか存在する。 だが、主人公とそれにまつわるメインストーリーに関しては きちんと単体で理解できるよう設定されているため、 短編としてそれほど大きな破綻をしているわけではない。 これはSRC学園系のシナリオ全体に対しての意見になってしまうが、 SRC学園(と、そのシナリオ)は各作者によって製作された短編長編のシナリオ群によって キャラや設定を相互補完している部分があり、 1つのシナリオの情報で全体を理解することは難しい。 そこがSRC学園の悪いところであり、いい所でもある。 前シナリオでのある程度の知識があれば、他のシナリオを手軽に楽しむことが出来るし、 特定のキャラを基点として各シナリオを追いかけていく『キャラ読み』もできる。 (※キャラ読みとは、ストーリーでなく登場人物を中心に物語を読むこと) SRC学園はひとつひとつが完成度の高い上菓子なのではなく、 気軽につまむことの出来る『駄菓子』なのだ。 「SRC学園は内輪向けなのか?」「どこが面白いのかよく分からない」 「作者だけが楽しんでて、なんだか読者が置いてけぼりにされている気がする」 そんな感じで警戒しているプレイヤーの人は、駄菓子と思いながら肩の力を抜いてプレイしてみると このシェアードワールドから色々な発見やアイディアが見えてくるかもしれない。 製作者は『遊ぶ人は楽しめるか?』のシミュレーションをしっかりと。 プレイヤーは『話の流れが分かれば後は割り切って突き進む』の楽観的視点で。 ゲームは楽しんだ者勝ちである。 これが今回ほぼはじめてSRC学園シナリオを(Wikiとにらめっこしながら)プレイした 筆者の分析と感想である。 アナリストって、なんかエロい響きだよね。 高原君の貞操が世界を救うと信じて……! ご愛読ありがとうございました! -------------------------------- 3)台詞削除イベント削除 -------------------------------- ・セリフ誤字? Talk 紅田真紀 えっと……あくまでも私のみで考えられることだから、確実ではないんだけど…… たとえば、今日みたいな日にクルセイド学園の生徒が問題起こすと、だれが責任なると思う? //だれが責任→だれの責任に Talk 高原惟雄 クックック、命知らずな子供たちですね 仕方がりませんね。私たちが念入りに殺してあげますよ //仕方がりませんね→仕方がありませんね Talk 日下永智 いや、やめておいた方がいい。あの高原という男が;持っている武器は狙撃銃だ おそらく、遠く離れても打ち殺すことができるという意思表示だろう //打ち殺す→撃ち殺す    【〆の一言】 10月12日は、お兄ちゃんの日。