当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ツカバークさん
>Gフォートレス(MZ)
>Gソニック(MZ)
>>ダブルビームライフル(MA),1800, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>ビグザム改
>>対空メガ粒子砲(MAP), 1400, 1, 3, -10, -, 40, -, AA-A, -20, BM全
>>大型メガ粒子砲(MAP), 1800, 1, 4, -20, -, 60, -, AA-A, -10, BM拡
>タイラント・ソード各種
>>熱弾ビームキャノン【MAP】, 2000, 1, 3, -10, -, 70, -, AA-A, +0, BM扇L2
>ヒメ
>サポートガード(伊佐未勇)
>宇都宮比瑪, 君!ユウ・ブレンを助けてあげて!
>ヒメ・ブレン, <I><B>Brrwmmn!!</B></I>
>エッガさん
>回避
>エッガ=ブランカン, かわしてみせろ! 俺のグランチャー!!
>エッガ・グラン, <I><B>Brrrwmmmmnn!!</B></I>
>ただ、設定を曲げてまでの「個性化」「データ的措置」というフレーズが気に入らない設定が通りそうだからと言って相手の人格否定するような捨て台詞を吐くのはいかがかと思いますが。
>いかに曖昧で便利で都合がいいか…ということは、今後の討議において胸に留めてください。
>私からは以上です。
>キュリオス(テールブースター装備)、ハルート:MS形態と同様の2P武器を持つことによる
>侵攻能力の上昇、武装追加による射撃戦能力の強化。
>
>アリオス:MS形態より強力な射程1武器を持つことによる近接戦能力の強化。
>
>というMS形態には無い強みを持っています。装甲、運動性は微減していますが、
>それでも移動形態として見る分には十二分な性能を有しています。
>人によっては違和感を感じるかもしれませんが、バランス調整の一環として受け止めていただければ。
>今までの討議の中で説明する機会が無かったのですが、命中・CT率が各機共通なのは
>トランザムによる機体性能の上昇をそれによって表現しようとしたためです。
>各機共通のステータスの上乗せがある上で、異なる攻撃力、射程で個性を出しているわけですね。
>V-MAXの仕様が、主役機のレイズナーや中ボスのダルジャン等も同じく
>移動+2、運動性+30で統一されているのと同じようなものだとお考えください。
>そのような事情があるので、命中・CT率を各機体でバラけさせるというのは難しいものがあります。
>>デュカキスさん
>ですので私としては
>> 特に今回FMからトランザムが消えたことでユニットの移動力が並んだので、
>> なおさらキュリオス系独自の立ち位置を確保させてやりたいというのもあります。
>ではなくその逆、2PにするためにFMからトランザムを消したように見受けられます。
>んで、ユニット能力抜きでトランザムだけを並べた状態でのエクシア系列との差別化を図りたいなら
>トランザムごとの命中・CTをバラけさせて
>キュリオス系列を命中・CTジャンルのトップにすればいいんじゃないでしょうか。命中+30、CT+25くらいで。
>差別化が目的で各機体ごとに異なるのが個性なら、
>なぜか全部同じになってる命中やCTはいくらでも変えられますよね?
>それでも足りないというならザコ戦重視としてキュリオス系列だけ消費-10する手だってあります。
>設定上も2期以降はある程度任意に発動時間(=消費)を切り替えられるんですから。
>>違和感の塊
>>ついでにいえばZの突撃はαシリーズの場合ウェイブライダー限定ですし
>>現在提示されてるSRCのものも両形態で使えます。
>>あとMSの方が運動性・装甲が高く、変形せずとも飛行もできる時点でFM固定はありえません。
>>要らぬ杞憂です。
>> その逆、2PにするためにFMからトランザムを消したように見受けられます。
>んで、ユニット能力抜きでトランザムだけを並べた状態でのエクシア系列との差別化を図りたいならそれは全部貴方の感想でしか無く2Pでなくする理由にもなりません。
>トランザムごとの命中・CTをバラけさせて
>キュリオス系列を命中・CTジャンルのトップにすればいいんじゃないでしょうか。命中+30、CT+25くらいで。
>差別化が目的で各機体ごとに異なるのが個性なら、
>なぜか全部同じになってる命中やCTはいくらでも変えられますよね?
>それでも足りないというならザコ戦重視としてキュリオス系列だけ消費-10する手だってあります。
>設定上も2期以降はある程度任意に発動時間(=消費)を切り替えられるんですから。
>
>このように如何様にも差異を取れる中で、元々フォルダ内の相対性の事情でしかなく、
>差別化以前の統一を取る必要が無い個所も多く、さらに可変状態を歪にしてまで
>2Pに拘泥する必要性、2Pでなければ解決できない事案とはやはり感じられません。
>再三に渡る提言となりお手間をかけますが、それが本当にしなければならない措置であるのか
>今一度ご検討願えれば幸いです。それでは。
>今見直してみると、確かに謎な仕様になっていますね……
>しかし変形時でもトランザムを使えるようにすると、特にアリオス以降は移動力、武装の面から
>最初から最後までほぼFMで固定されてしまうのではないか、という危惧に今更ながら思い至りまして。
>デュカキスさんの提案と真逆になりますが、MS形態の優位性を出すために
>ハルート、ブレイヴのFM、CPからトランザム発動を削除しようと思います。
>変形時に使えなかったりアーチャーアリオスでも使えるというのは、アーチャーアリオス時に
>分離してアリオス単機で攻撃するのも含めて、SRWでZのウェイブライダー突撃が
>MS形態でしか使えないのと同じでゲーム的措置ということで。
> 特に今回FMからトランザムが消えたことでユニットの移動力が並んだので、
> なおさらキュリオス系独自の立ち位置を確保させてやりたいというのもあります。
>アージュさん
>全般
>空B以下の人達が何人かいますが普通にAにしていいんじゃないでしょうか。
>あと、パイロット経験値がザコでもないので130未満しかないような人達も
>ちょっと低すぎる感有るので適当に増加希望です。
>ダブルフェイク
>オット=フィールド
>こいつも格闘100越えるくらいは欲しい所ー。
>エルレスコ=バイエ
>ボスなんで強いのは別にいいんですが、
>非NTで反応168は仕様なんでしょうか?
>UC全体の傾向考えるに反応落として命中回避に回したほうがいいような気がします。
>シン=ワタナベ以降3人
>なんでSP60もあるんでしょうね?
>立ち位置的にSP50でも良いように思いますが。
>あと、ディーマッドは格闘100が低すぎる&なんか手抜きっぽく見えて嫌なので
>こちらも適当に増やすの希望
>ムーンクライシス
>格闘値100周辺のキャラについては同上。
>メイファについては射撃も適当に上げるの希望で。
>ルビー=ヒューゲット
>戦艦乗りにしては妙に反応高いんですが仕様でしょうか?
>とりあえずベラ=ロナよりは低くあって欲しいかなぁ、と。