当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>変更点・甲児の反応153→155に上昇。SP量を甲児60→80、鉄也55→60に上昇。
>EN+30 装甲+100 運動性+5
>ダブルロケットパンチ 攻撃力-500
>ダブルバーニングファイヤー 攻撃力-500
>HP+300 装甲+100
>ターボスマッシャーパンチ 攻撃+100
>装甲+200 修理費+2000
>ターボスマッシャーパンチ 攻撃+100
>ファイヤーブラスター 攻撃力+200
>Fカイザーブレード 攻撃力+200
>ダブルマジンガーブレード 攻撃-500 消費-10
>ダブルロケットパンチ 攻撃力-500
>ダブルバーニングファイヤー 攻撃力-500
>装甲+300 運動性+5
>ターボスマッシャーパンチ 攻撃+100
>ファイヤーブラスター 攻撃力+200
>Fカイザーブレード 攻撃力+200
>カイザーノヴァ 攻撃力+300 消費-20
>ダブルマジンガーブレード 攻撃-500 消費-10
>ダブルロケットパンチ 攻撃力-500
>ダブルバーニングファイヤー 攻撃力-500
>HP+100 EN+30 装甲+100 運動性+10
>ダブルロケットパンチ 攻撃力-500
>ダブルバーニングファイヤー 攻撃力-500
>HP+600 EN+30 装甲+300 運動性+10
>ダブルサンダーブレーク 攻撃力+300
>ダブルマジンガーブレード 攻撃-500 消費-10
>ダブルロケットパンチ 攻撃力-500
>ダブルバーニングファイヤー 攻撃力-500
>>ジェスタキャノン
>ビーム・キャノン, 1600, 2, 4, -10, 8, -, -, AA-A, +0, B他ユニットの同名武装合わせで武装名をビームキャノンに変更しようと思います。
>>ジェガン(エコーズ仕様)(コンロイ専用)
>ダガー・ナイフ, 1100, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武上記のジェスタキャノンと同様の理由で、中黒を外してそれぞれダガーナイフ、ハンドガンに武装名を変更しようと思います。
>ハンド・ガン, 1300, 1, 2, +0, 4, -, -, AA-A, +0, PB
>>ガンダムデルタカイ
>パイロット能力付加=知覚強化Lv4=擬似NT (!NTLv1 !強化人間Lv1)現状のデータでは性格変更の部分が機能していないようです。
>性格変更=超強気 (!NTLv1 !強化人間Lv1)
>>ネオ・ジオングシナンジュ(ベーシック)の修理費がネオ・ジオングと同じ数値でないので合わせようと思います。
>>シナンジュ(ベーシック)
>アーム・ユニット, 1700, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突上記のジェスタキャノンなどと同様の理由で、中黒を外してそれぞれアームユニット、背部アームユニットに武装名を変更しようと思います。
>背部アーム・ユニット, 2000, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +30, Q突
>>クシャトリヤ・ベッセルング現在アイコン指定が通常のクシャトリヤ含めG0096_Kshatriya.bmpで統一されてますが
>>クシャトリヤ・リペアード
>>ガザC(MS)(袖付き)変形先の指定がZZ版になっているミスがあったので袖付き版にそれぞれ修正しておきます。
>>ガザD(MS)(袖付き)
>>バウ・アタッカー(袖付き)ガンダムZZ版のアイコンが指定されていたのでそれぞれ
>>バウ・ナッター(袖付き)
>>リバウ(MS)他形態の指定にデータに存在しないユニットが指定されている為、生成時にエラーが出ます。
>>アルパカさん
>ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン了解です。+20の210にします。
>ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン(NT−D)
>クシャトリヤ・リペアードこちらも了解です。-100の2400にします。
>以上です。それでは失礼します。ご意見ありがとうございました。
>>変更点
>>確認したいこと
>Hi−νガンダムの腕部マシンガンについて再デザインの際に追加されたこのマシンガン。実弾なのかビームなのか、微妙に設定が揺れているようです。
>量産型ヤクト・ドーガについてこいつ、ウィンキーの捏造機体の癖にしれっと紛れ込んでいる……!
>>ユニット
>νガンダム(ダブルフィンファンネル装備)ユニット愛称を通常のνガンダムとの区別目的でνガンダム(DF)としませんか?
>量産型νガンダム(フィンファンネル装備型)真っ当にνガンダムの量産機ではあるんですが、設定的に似ている量産型F91が運動性110に止まってるので
>量産型νガンダム(インコムパック装備型)
>>おにこんぼうさん
>>νガンダム(ダブルフィンファンネル装備)
>ユニット愛称を通常のνガンダムとの区別目的でνガンダム(DF)としませんか?確かに視認性を考えるとそうした方がよさそうですね。了解です。
>シリーズにおける同じ機体の装備違いは愛称で区別されている傾向が強いと思われるので。
>>量産型νガンダム(フィンファンネル装備型)
>>量産型νガンダム(インコムパック装備型)
>真っ当にνガンダムの量産機ではあるんですが、設定的に似ている量産型F91が運動性110に止まってるのでカミーユを始めとした、デフォルトの乗機が中盤想定の性能になっているNTの乗り換え先となっている面も
>こちらも運動性110に下げてもいいんではないでしょうか。想定敵のヤクト・ドーガとも並びますし。
>宇宙世紀系MSの数も増えたので、νガンダム二号機的な立ち位置から多少は引かせてもいいのではと思います。
>>変更データνガンダム(ダブルフィンファンネル装備)
>>とんぷそんさんシールドファンネルについての補足、ありがとうございます。
>いわゆるサイコガンダムやαアジールのようなIフィールド搭載である事が多い
>NT・強化人間用大型MS・MAに対して有効打を持たない、というのは
>対NT用MSとしてはやはり手落ちかなと思う所はあります
>ガンダムReon改
>ガンダムReon改, がんだむれおんかい, MS(ルビー=ヒューゲット専用), 1, 2
>陸, 4, M, 6000, 180
>特殊能力
>格闘強化Lv4=非表示
>射撃強化Lv4=非表示
>命中強化Lv4=非表示
>回避強化Lv4=非表示
>反応強化Lv1=非表示
>Iフィールド
>阻止=アンチファンネルシステム サ 100 10
>メッセージクラス=ガンダムタイプ
>3500, 200, 1200, 115
>-ACA, GCM3_Gundam-Reon(AFS).bmp
>マシンキャノン, 1200, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, -20, P連L10
>メガビームガン, 1500, 1, 4, -10, 12, -, -, AA-A, +10, B
>ビームサーベル, 1600, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
>ハイメガキャノン, 2300, 1, 4, -10, -, 100, 110, AA-A, +0, BM扇L2
>>まもうさん
>ロケット砲は3Pが2Pになりましたがミスではなくてソムヌスさんの意見からでしょうか?はい。前回のレス返信の
>提案2:必殺武装の大幅な見直しこのレスです。
>こちらを採用させていただこうと思います。
>上記の表を見ていただけるとありがたいのですが、ロケット砲は敵を倒した数は一番なのですが
>序盤からぶっ放してまったく効いてないという展開もあり、逆にレーザーは使用回数のわりに撃破数はロケット砲よりいいので
>・ロケット砲は多くの敵を倒してきた=多くの場面で使う武装と解釈し、
> 威力2400、2P、弾10発、気力なしで、敵をバンバン倒す武装にする。
>・レーザー砲を逆にここぞという場面で敵に使う必殺技として、
> 威力2800〜3000、射程1、EN60〜80、気力110〜120にする。
>この提案はまさにそれっぽいので採用させていただこうと思います。ありがとうございます。
>レーザー光線ですが、攻撃力がそれでしたら気力は110で消費ENは50でいいと思います。では気力110のEN消費50にさせてもらいます。
>あとバズーカ砲は射程4になりましたので、P属性は外していいかと思います。すみません。消し忘れです。
>ロボの地形適応が空中がCですが、Bでもいいかなと思いましたが、判断はお任せします。空飛んでる相手にはなるべく飛行形態で空中戦をしてもらいたいので現状を維持させていただければと思います。
>こちらのバズーカ砲は2Pのままになっています。空中L移動5ですので2Pのままでもいいかもしれませんが。すみません。治し忘れです。通常版に合わせます。
>>おにこんぼうさん
>武装の序列に関しては了解です。ただレーザー光線に関してはまもうさんも意見しているようにまもうさんへのレスで返信しましたが、気力110のEN50にさせてもらいます。
>消費ENと必要気力は低下させてもいいと思います。まもうさんの意見と同様にEN50・必要気力110で。
>注釈が修正後の内容に合っていません。すみません。修正し忘れていました。そのまま使用させていただきます。
>これまでの討議の内容から3・4行目を
>#その再現としてロボが中盤辺りから強力なSPを覚えます
>#復活は最終回の補助エネルギーの再現です
>このような感じに変更すればいいのではないでしょうか。
>吸血鬼ドラキュラン
>375/378L ひらめき
>注釈のミスが修正されていないのでエラーが出ます。
>ノンパイロット上記二つもミスです。修正します。確認のお手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
>ドクトル・ガルチュア
>ガルチュア, GRSFX_DokutorGaruchua
>BMP指定にミスがあるのでエラーが出ます。
>>データの方針あれこれ・続編の扱いについて
>>変更点
>パイロット・バナージ
>ユニット・ビームガトリングガン
>>BBBさん要望をまとめさせていただくと
>・シールドファンネルの弱体化。弱体化の理由として劇中描写の再現性を挙げられていますが、例えばνガンダムのフィンファンネルも
>・ビームトンファーを強化。ビームトンファーの性能については、ビームサーベル系の上位武装の攻撃力が1600〜1800帯なので、現状でもかなり優遇しているつもりです。
>・ビームマグナムの射程を1-5から2-5に変更。ビームマグナムの射程については、ZのハイパーメガランチャーやSガンダムのビームスマートガンのような長物ではなく、
>>シールドファンネルの弱体化
>>ビームトンファーの必殺技化
>自己修正・ティエレン長距離射撃型
>自己修正・戦闘メッセージで (対GN−X) となっていた部分を (対ジンクス) に修正しました。
>機動戦士ガンダム00劇場版
>>ジンクスIV(コーラサワー機)NGNバズーカの間違いでは?
>>GNバズーカ, 1800, 2, 3, -15, 6, -, -, AAAA, +10, 実
>機動戦士ガンダム00V
>>ガンダムアヴァランチエクシア書式にミスがあるので機能していません。アビリティの説明的に武器強化の設定なので
>>ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ
>>攻撃力強化Lv1=武突 (圧縮粒子解放状態)
>>おにこんぼうさん
>NGNバズーカの間違いでは?SRWV辺りでGNバズーカ表記だったのでそちらを参考にしていたのですが、
>ガンダムアヴァランチエクシア
>ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ