GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>バティゴールさん宇宙や亜空間でも平気という設定があるならいいでしょうけれど
>>志郎氏
>クロノベルトすっかり度忘れしてたり、PC版の細かい描写がやや薄れてたりしてるんで
>あまり突っ込んだことはいえないのですが、取り急ぎ一点。
>
>アーネストは紛うこと無く小説版の主人公なのでSP60で構わないと思います。
>Bullet Butlersはリック・アロースミス個人の物語ではなく、
>ゴルトロック舞台の銃と執事な物語群を指すものだと思いますので。
>前 投げナイフ, 1300, 1, 2, +0, 1, -, -, AABA, +10, 実格P
>後 投げナイフ, 1300, 1, 2, +0, 1, -, -, AABA, +10, 実格永PAL1
>>ちゃあしゅう氏
>アルフレッド=アロースミス
>
>再装填アビリティ
>性格・普通
>気属性
>低い最大EN
>
>等々……
>敵として動かすには問題の多い要素が多すぎる要に思います。
>気力はもとよりENその他もシナリオ側で調整しないと厳しい。
>
>気属性や再装填アビリティなどを削って調整するか、
>やや変則的になり、前例も少ないですが、味方と敵仕様を分けるか、
>どちらかの処理が必要かと思います。
>アルフレッド=アロースミス(敵仕様)・ツリー全体表示
>アルフレッド=アロースミス, (BulletButlers(アルフレッド=アロースミス専用)), 1, 1
>陸, 4, M, 6000, 170
>特殊能力
>性別=男性
>迎撃武器=屍に触れし指
>3300, 120, 700, 100
>BACB, BB_AlfredArrowsmithU.bmp
>ワイヤー, 1000, 1, 2, -10, -, 5, -, AAAA, +30, 実格KL0
>銃剣, 1100, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>刃爪, 1200, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>屍に触れし指, 1400, 1, 3, +0, 12, -, -, AABA, +10, 銃共
>機能"聖瓶光", 2100, 1, 4, +10, 12, 40, 110, AABA, +15, 銃魔闇共
>機能"幻想剣", 2500, 1, 1, +0, -, 60, 125, AAAA, +5, 魔接闇
>===
>弾丸召喚, 装填=銃 再行動, 0, -, 25, -, 術
>バッツ&レナ&ファリス&クルル&ガラフ(要は主人公ズ)
>銭Lvある程度落としませんか?
>主観的な話ですが資金が減るデメリットのプレッシャーは相当なものだと思ってます。
>自分だったらLv1でも十分使用にブレーキかかります。
>一発8000↑とか、使うのを躊躇うってレベルを通り越してシナリオ通じて一発撃ったらいい方って所ではないでしょうか。
>現状、戦局覆す切り札としては性能軽すぎますし、銭Lv5をくらいに引き下げても、もう一回り強化する余地はあるかと。
>
>※あくまで根拠が主観なので、自分以外の人の意見も聞いてみたいです。
>> メガフレアはバハムートの立ち位置的にMAPにしたかった程度の理由なので、こちらを切りましょう。
>> ただ、70消費で1700単体はあんまりな数字ですので、消費60の攻撃力1900くらいにしましょう。
>
>
>直接は関係ありませんが、バハムートから無属性削りませんか?
>他の召喚術にも無属性ついてませんし、単に最大火力の召喚獣ってだけで十分かと。
>バハムートを特別強くするなら、ストーリーに絡んでくるFF9、あとFF4(うろ覚えでちょっと自信ない)でしょうし、
>FF5の召喚獣で存在感強くするとしたら、シルドラとフェニックスでしょうから。
> はい、意図的です。
> 8000に改造度による修正を加えた分の資金を消費します。
> ある程度レベルがないと、資金消費を気にせずバンバン使えてしまいますし。
> メガフレアはバハムートの立ち位置的にMAPにしたかった程度の理由なので、こちらを切りましょう。
> ただ、70消費で1700単体はあんまりな数字ですので、消費60の攻撃力1900くらいにしましょう。
>>飛空挺(FF5)正しくは飛空「艇」だと思われます。
>>カトブレパスこいつだけ識別子が(ファイナルファンタジー)、ユニットタイプが(汎用)になっているようです。
>>旋風魔神(メタモルファ変身)(FF5)、石像(FF5)、用心棒(FF5)、水晶竜(FF5)読み仮名が抜けているようです。
>>リクイドフレイム(渦)(FF5)画像指定は FF05_LiquidFlame(Wheel)U.bmp が正しいと思われます。
>>アポロンのハープ(FF5)原作ではアンデッド特効もある武器でしたので、聖属性を付けませんか?
>>エリアス全般についてプロテス、シェル、リジェネなど、同シリーズで被りそうなものには識別子を付けませんか?
>>条件武装全般について<瀕死>や <自動反撃>など、条件指定の前に不要な半角スペースが入っている武装が多数存在するようなので、修正お願いします。
>>アンデッドと吸奪属性武装全般についてアンデッドからは吸収できない(逆吸収される)というのがFFシリーズのお約束なので、
>>モンスター全般について魔法をはじめとした武装のフォーマットが新旧入り乱れているようです。
>>弱点・耐性などについて原作での弱点属性などが再現されていないユニットが結構存在するようです。
>カルキュルスル、レッドドラゴン(アルキュミアの僕)(FF5)、ムーバー(FF5)、ムーバー×3(FF5)こいつらはアンデッドタイプでしたので、まとめて聖弱点を付けませんか?
>カトブレパス、レッドドラゴン(アルキュミアの僕)(FF5)、水晶竜(FF5)こいつらはドラゴンタイプでしたので、まとめて竜弱点を付けませんか?
>カロフィステリ(FF5)、アパンダ(FF5)、カトブレパス、アルケオデーモン(FF5)、ガルラ(FF5)こいつらは魔獣タイプでしたので、まとめて獣弱点を付けませんか?
>ナッツイーター(FF5)、どくろイーター(FF5)、ガブルデガック(FF5)、ゼファーゾーン(FF5)、ランドクローラー(FF5)
>飛竜草(FF5)、飛竜花(FF5)これらは植物モンスターなので植弱点を付けませんか?
>ブロックス(FF5)、ストーンドマスク(FF5)、ナイル(FF5)、石像(FF5)こいつらは金の針で暗黒回帰しちゃうくらい筋金入りの石モンスターですし、特殊効果無効化=石をつけてやるのはどうでしょうか。
>グラストートス(FF5)、ランドタートル(FF5)こいつらはシリーズおなじみ冷気弱点の亀モンスターでしたので、冷弱点を付けませんか?
>タイタン(FF5)、カタストロフィー(FF5)こいつらは大地吸収のモンスターでしたので、地吸収を付けませんか?
>カロフィステリ(FF5)他の次元の魔物と比べて経験値が安くて可哀想なので、他の連中と数字を並べてやって良いのではないでしょうか。
>>アルテ・ロイテ(FF5)見た目に似合わず結構な避けキャラだったので、運動性はジュラエイビスと同じ80に揃えませんか?
>クルーダスト(FF5)こいつは水、風、冷気弱点に、大地、聖なる力、毒、雷、炎無効化となかなか個性的な特性を持っていたようなので、これらを再現しませんか?
>シーアイビス(FF5)こいつは水無効のモンスターでしたので、水無効を付けませんか?
>コルベット(FF5)こいつは水吸収のモンスターでしたので、水吸収を付けませんか?
>マグニティス(FF5)こいつは磁力使いのくせに雷弱点なモンスターでしたので、雷弱点を付けませんか?
>ガジェラガジェリ(FF5)こいつは水、大地、聖なる力、毒、雷、冷気、炎とかなり広範の吸収能力を持っていたので、これらを再現しませんか?
>カルキュルスル(FF5)こいつは炎無効、水吸収と割合ユニークな特徴を持つアンデッドだったようです。
>シールドドラゴン(FF5)リフレクの他に、プロテスとシェルも常時発動しているので付けてやって欲しいです。
>ナイル(FF5)念のためピラミッドに潜って確認しましたが、アンデッドタイプではなかったので聖弱点は外してしまって構わないと思います。
>アルキュミア(FF5)こいつは物理回避50とかなりの高回避キャラだったので、運動性をぐっと底上げしませんか?
>>トンベリ(FF5)こいつも物理回避30に魔法回避90と相当えげつない高回避キャラだったので、運動性をがっつり底上げしませんか?
>ブラックフレイム(FF5)こいつは風、大地、聖なる力、毒を吸収するモンスターでしたので、各種吸収を付けませんか?
>ホワイトフレイム(FF5)こいつは聖なる力を吸収するモンスターでしたので、光吸収を付けませんか?
>水晶竜(FF5)こいつは風、雷、冷気、炎とかなり広範の吸収能力を持っていたので、これらを再現しませんか?
>>モンスター追加要望この手の要望を出し始めるとキリがないというのはわかっているのですが、シェリーとチャムキュビアがいるのにコムサ・ベラがいないなんて……!
>バッツ=クラウザー(後期型)
>武器強化Lv2=武 (!両手武器)
>レナ=シャルロット=タイクーン
>クルル=マイア=バルデシオン
>MAP版アキラ特殊な仕様で個人的にはどうも落ち着きませんが、
>ローキックある意味スタンダードな攻撃技であるこれは極端な性能にするようなモノではないと思うので、
>特殊効果発動率強化あー、すみません、伝え損なったかもしれませんが、
>格闘判定、射撃判定格闘に統合されるのは「射撃が他の種類のもの(魔法など)に使われる」という理由が多く、
>ポゴ→ボゴところが、実はゴリとざきの解説もボゴと化してしまっているので修正お願いします。
>キングマンモーユニットクラスが妙なことになっているのはパイロットの方で、ユニットの方は元から普通でした。
>>隠呼大仏(等身大だけ)
>液体人間呪縛他の武装の性能が全く変化していないのに対して、これだけ微妙に性能が違うのは何故でしょうか。
>>黒服(LAL)
>催眠音波, 800, 1, 3, +0, -, 60, -, AA-A, +0, 超射音眠M全余分な射属性が存在しています。
>>オルステッド
>ヘキサフランジ, 1900, 1, 2, -15, -, 40, 110, AAAA, +15, 後風S連L6「溜め時間なし、後ろに攻撃する」だけの技ですから、後属性はそぐわないと思います。
>>ストレイボウパープルミスト、レッドコート、ブラウンシュガーの三つは射程が周辺8マスなので、射程3は長すぎるんじゃないでしょうか。
>>ウラヌス
>癒しの祈り, 回復Lv6 治癒, 1, -, 40, -, -せっかくの「射程の要素があるゲームにおける長射程回復技」ですから、
>>サモ彼に不屈っぽい要素はなかった(むしろ普段は屈しまくっている)と思うので、不屈を外して装甲+100しませんか?
>ばんばんじー, 1300, 2, 3, +15, -, 10, -, AAAA, -10, 格突・かなり偏った射程範囲(上下左右に射程3-5程度の1マス)
>ばんばんじー, 1500, 3, 4, -20, -, 25, -, AAAA, -10, 格突攻原作再現を重視するなら、このくらいが適切じゃないでしょうか。
>>チャン、リン、シャン弟子の確認のために(功夫〜最終だけの)3周を目指すうちに気がついたんですが、
>火竜の舞, 1100, 1, 2, -10, -, 15, -, AACA, +5, 格火このくらいが適切だと思います。
>水鳥の舞, 1200, 2, 3, -20, -, 35, -, AACA, +5, 格水M全
>玄武の舞, 1400, 1, 2, -10, -, 40, -, AAAA, +5, 格地M全気L1
>>ナンチャ(LAL)
>決死破, 1200, 1, 2, +0, -, 15, -, AAAA, +15, 格低攻KL0相手に突っ込んでいくアニメーションなので、突属性あたりが付属しててもいいと思います。
>>マスタードラゴン(LAL)
>1500, 90, 500, 85こいつもこいつで攻撃によっては1ダメージになることが度々あるので、多少の装甲増加を希望します。
>-ACA, LAL_MastardoragonU.bmp「MasterDragon」じゃないでしょうか。
>セメント攻撃クラウストロフォビアもこれを食らわせてくるので、こっちも修正した方がいいと思います。
>>ガマヘビ変化の鞭がどうのこうの
>迎撃武器=毒蛇ムチ【広域】が鞭のままなので、修正を希望するところなんですが……
>毒蛇鞭【広域】, 1000, 2, 2, +10, -, -, -, AAAA, +30, 格有毒M投L2AL2失L-1
>毒蛇ムチ, 1500, 1, 3, -10, -, -, -, AAAA, +20, 格実有縛毒
>ななめぎり家老、藩士、浪人、強藩士、八剣士のものが「斜め切り」のままです。
>きりおろしそうですね。プレイしつつ、確認できたら報告していきます。
>スペース関係unit.txtの
>ユン=ジョウ ←ここ、robot.txtの
>ブリキ大王 ←ここやに余分な半角スペースがありました。
>#これでもアキラの能力の問題(加速と鉄壁なし)で、そこまで強くは無いと思うのですが…… ←ここ
>アルフレッド=アロースミス