GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>架方氏
>>・ナルシア前期型
>元気の光, 治癒=毒 眠 痺, 3, -, 10, -, 魔術修正します。
> このままでは動作しないような気がします。『治癒="毒 睡眠 麻痺"』とすべきでは。
> ついでですけど特技系の技はEN消費でなく、気力消費にしてみませんか?仰られているシステムは1で使われていた仕様で
> 現状ではあまりナルシアの気力に意味ありませんけど、適当なアビリティやカイへの変身に気力100制限でもつけておく方向で。
> 原作では一応、MPと別システムだったわけですから。
>>・白騎士さん
> 記憶があまり定かでないのですが、ジャンプ切りってどっちかというと、射程を補うような使い方しませんでしたっけ?1でのジャンプ切りはまったく仰るとおりで距離無視・必中を活かした白騎士さんの主力技でした。
> 攻もしくはAL1属性でも付けた上で、3Qにした方が面白いような気もします。
> あと彼とガミガミさん、鬼面童子あたりは後半まで壁として頑張れるよう、レベル低めでも耐久技能を持たせてあげて欲しいのですが、難しいでしょうか。白騎士さんには以下を追加します。
>耐久Lv1, 20, Lv2, 46ガミガミ魔王は前衛をするポジションではないですし、
>>・ナグロスコップ
> 落とし穴は真正面の敵に反応して掘るよりも、「あらかじめ掘っといた」ものとして、射程をつけてあげた方がトラップらしいと思います。
> 連射はチャージ制限で抑制するとして、たとえばこんな感じではいかがでしょうか?
>> 落とし穴, 0, 2, 3, -10, -, 20, -, -A-A, +0, 反先SAL1トラップの再現としてはそちらのほうがいいかもしれません。
>コンセプトですが、元のゲームでは基本的に戦闘は人間形態、謎解き要素の為にカエル、ヘビなどを使う(一部例外あり)というのであっていると思います。
>ですので、メインは人形態で組み、カエルとヘビは補助的なポジションに付けばいいかと思っています。
>戦闘能力についてですが、各武器を持っている段階での最高能力の状態を考えての数値を考えております。青銅の剣であれば銀の剣を手に入れる一歩手前の能力を考慮しての火力、ですね。
>スネークキラーの火力に関しましては最終的にはほとんどの敵を1〜2発で倒せることを考慮しての数値です。
>>攻撃を避ける事がほぼ無く、必殺技というには派手さはないけれども高威力で無消費のロトの剣で攻撃しつづける。
>とのことですが、この作品も同様に当てはまるのではないのでしょうか。
>元々このゲームには回避という要素はありませんが。
>ただ無消費1800という代物が量産されていいはずがないとは思っていますので、後半に変更点を一気にまとめて提示します。
>鏡の盾に関しましては……そうですね。防御力上昇を考慮したのですがそれは装甲で再現できますので、シールドに落としておきます。
>パイロット
>ユニット運動性-5。
>元気の光, 治癒=毒 眠 痺, 3, -, 10, -, 魔術このままでは動作しないような気がします。『治癒="毒 睡眠 麻痺"』とすべきでは。
> 落とし穴, 0, 2, 3, -10, -, 20, -, -A-A, +0, 反先SAL1
>>MG氏
>ポポローグキャラの追加は無いのでしょうか?もともと今回の投稿では1&2のみのデータでやろうかと。
>正直、雑魚敵が追加されるよりもそちらが追加されるほうが良かったのですが……
>キングナイトは専用パイロット作りません?たしかに白騎士より低いのは良くないですね。
>もしくは、ユニット側の特殊能力で技量強化とか
>技量が白騎士よりも低いのはちょっと
>
>あと、流石に2500 1-4 消費50 は、やりすぎかと
>何気に江田島級ですし
>とは言っても、ガボ合わせの数値なんですよねぇ
>>古の勇者ブルンバブン
>ビッグウェーブ
>連L3属性追加。
>>古の勇者カルラ
>斬・真空剣
>射程1-4 → 1-3
>>古の勇者キングナイト
>乱・疾風剣
>射程1-4 → 1-1
>>HOLICさんどうやらこっちの勘違いみたいですね。消しておきますー。
>変形=形態確認 サブレ国王子(カエル) サブレ国王子(ヘビ) (+インターミッション)コレを全形態に追加しておきます。
>>夢見眼さん先ず始めに。私は文章構成力が決して高いとはいえないので、説明不足など不備があるかもしれませんがご容赦下さい。
>攻撃を避ける事がほぼ無く、必殺技というには派手さはないけれども高威力で無消費のロトの剣で攻撃しつづける。とのことですが、この作品も同様に当てはまるのではないのでしょうか。
>>SF氏
>つまらない横槍ですがひとつ。
>
>グロックですが、ドイツ製ではなくオーストリア製かと。
>(せみー風に言うなら『墺太利』でしょうが)
>
>以上です。
>どうでもいい箇所っちゃあ箇所ですが、ついでに修正しておいてはいかがでしょうか。