GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>西部編
>功夫編
>一部の技のカタカナへの技名変更
>近未来編
>ザコロボの機械設定
>サイコ1号
>ドーベルマン1号
>原始編
>幕末編
>>霞薙氏
>現状、岡崎朋也のユニットは全て「格闘」判定になっていますが、そうですね、では「お手製ダイオキシン」から格属性を外します。
>別に魔力所有持ちというわけではなさそうなので、
>「射撃」も使ってあげたほうが良いんじゃないでしょうか。
>
>具体的には「お手製ダイオキシン」と「町の意思」あたりは、
>射撃判定使ったほうが良いのではないかなーと。
>
>ただ、後者が射撃判定になると最大火力が下がってしまうので、
>射撃値を格闘値と同じ、あるいは格闘値以上まで引き上げるか、
>格闘判定のままのほうが良いかもしれません。
>また風子召喚ですが、制限&効果の割に消費が重過ぎないでしょうか。原作的な意味は大してないです、そもそもRPGパートのストーリーが適当です(笑
>弾数制限のせいで風子のSP無限使用とかは出来ないわけですし、
>EN70払ってまで呼ぶ価値ないのではーと。
>原作的にあまり意味のない存在ならいいんですが、
>もし重要な意味があるキャラなら、
>もうちょっと使いやすくしたほうが良いのではないかと思います
>前 風子召喚, 召喚Lv1=伊吹風子(召喚), 0, 1, 70, 120, -
>後 風子召喚, 召喚Lv1=伊吹風子(召喚), 0, 1, 50, 110, -
>他形態
>Transformコマンドの為にあります。
>平成ライダーの各種フォームに近い感じで。
>>HOLICさん
>他形態Transformコマンドの為にあります。
>>キジマさん
>カエルふむ。いわれて見ればそうですね。
>ジャンプLv1=ジャンプ 5こんな感じでどうでしょうか。
>他形態
>テストでちょっと動かしてみた感じ、どうも主人公王子が微妙ですね。
>DQ1勇者を参考にされたとのことですが、近接のみならDQ2勇者の方が比較に相応しい相手でしょうし、またいずれにせよ対抗馬にはなりきれていません。
>このデータで一番重要なのはカエルとヘビに変身することでしょうから、そこを活かす・伸ばす方向でどうでしょう。
>グロッグ17(誰彼)
>グロッグ17, 銃火器, 片手
>特殊能力
>迎撃武器=グロック17
>0, 0, 0, 0, 0
>グロック17, 1300, 1, 4, +0, 17, -, -, AABA, +10, 銃
>*御堂が入手したドイツ製の拳銃。軽くて取り回しがよく、装弾数が多いのが特徴。
>*攻撃力 1300 / 射程4 / 命中率+0 / 弾数17 / CT率+10 / 銃属性
>>Rトライアングル
>HMX−12Partnet(2) → Partner(2) かと。
>Rトライアングル(準備), 放電;放電 Partner(1);放電 Partnet(2)
>
>HM−12
>Rトライアングル(準備), 放電;放電 Partner(1);放電 Partnet(2)
>
>HMX−13
>Rトライアングル(準備), 放電;放電 Partner(1);放電 Partnet(2)
>>サラ=フリート
>コルドット, 実は俺、魔法も結構イケてるんだぜ?;.身をもって味あわせてやるから感謝しなっ!!メッセージの「;.」で想定外の改行が入っていると思われます。
>ラルヴァ, リーフキャラ, 1, 1記憶が曖昧なのですがラルヴァとガディムって爆発する描写はなかった気がします。
>ガディム, リーフキャラ, 1, 1
>>Y野Mさん
>能力の再現特定地形だけ通過出来るような能力があれば良かったんですけどねー。
>>漁火さん
>樹あ、コレミスですね;
>*格闘+5にあわせるように修正。