GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>メラミの性能入れ替え
>>HP+800
>ジェイドウェポンまあイベント後に封印される代物らしいけど、それでも素でHP20万、装甲3000はすげえ高いかと
>>パイロットまず、本編連中も含めて術Lv1=非表示を魔力所有に一括変換しませんか。
>>ユニット
>フヒト(FF7BC)(変身後)
>フヒト, (FF7(フヒト専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 8000, 170
>特殊能力
>無効化=氷
>レジストLv8=マテリアの守り !火氷雷水重毒地風光
>変形技=回転する鎌 フヒト(FF7BC)(変身後)(鎌投げ)
>5000, 100, 1400, 90
>BACB, FF07_Fuhito(Metamorphose)U.bmp
>鎌のような両腕, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>回転する鎌, 2400, 1, 4, +0, -, 20, -, AAAA, +20, 実攻|変
>
>フヒト(FF7BC)(変身後)(鎌投げ)
>フヒト, (FF7(フヒト専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 8000, 170
>特殊能力
>無効化=氷
>ハイパーモードLv-5=非表示 フヒト(FF7BC)(変身後)
>5000, 100, 1400, 90
>BACB, FF07_Fuhito(Metamorphose)U.bmp
>鎌のような両腕, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武|変
>回転する鎌, 2400, 1, 4, +0, -, 20, -, AAAA, +20, 実攻
>ジェイドウェポン(FF7BC)
>ジェイドウェポン, (FF7), 1, 2
>空, 3, XL, 10000, 200
>特殊能力
>バリアLv20=バリア 0
>200000, 200, 3000, 50
>A--A, FF07_JadeWeaponU.bmp
>雷撃, 2000, 1, 4, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 雷連L10
>
>ジェイドウェポン・コア(FF7BC)
>ジェイドウェポン・コア, (FF7), 1, 2
>陸, 0, M, 20000, 200
>特殊能力
>無効化=重無
>200000, 200, 3000, 50
>AAAA, FF07_JadeWeaponCoreU.bmp
>雷撃, 1800, 1, 6, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 雷
>>>おまけ
>>パイロット
>ルーファウス=神羅なんでこの人パイロット読み仮名に名字付いてんでしょうか。
>ルーファウス, るーふぁうす=しんら, 男性, FF7, AABA, 170
>新人タークス・ロッド
>タークス, (FF7(新人タークス・ロッド専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 2500, 140
>特殊能力
>最大弾数増加Lv-1=術
>新人タークス・短銃
>主人公タークス短銃, 女性, FF7, AABA, 160
>特殊能力
>不得手=術, 1
>新人タークス・短銃
>タークス, (FF7(新人タークス・短銃専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 2500, 140
>特殊能力
>最大弾数増加Lv1=術
>新人タークス・二丁拳銃
>主人公タークス二丁拳銃, 男性, FF7, AABA, 150
>特殊能力
>得意技=術, 1
>>>主人公
>初期の形態からユニット愛称に勇者が付きますが、
>これは意図されたものでしょうか。
>あと、ホイミを自分に使った時に
>自分に向かって「大丈夫か?」と言うのも変な感じがするのですが、
>何らかの対応は出来ないでしょうか。
>>>ロビン2
>現在、皆殺しに気力120という条件がついているものの、
>性格が機械なので実際には使用不能となっていますが、仕様でしょうか。
>仕様ということでなければ、
>気力制限以外の条件(改造ランクとか)を使用条件にした方がいいのでは、と思います。
>>皆殺しの気力制限削除、瀕属性追加
>まず、メインメンバー全員に言えることなのですが
>初期型と前期型を分けるのは必要ないと思います
>ほとんど差があるわけでもないですし、武装数も僅かしかない初期型は削除でいいかと。
>あと、テリーの姉ミレーユ、カルベローナの子バーバラなど、ネタバレも含みますので、肩書きはバトルロードで使用されているもので統一するのはどうでしょう。
>>6主人公
>>ライデイン
>ライデインの件についてですが、天空装備版からはライデイン削除で、後期型ライデインの立ち位置にギガデインが来るのはどうでしょうか?一応どちらの面子も保てますし。
>もしくは、威力1700〜1800のライデインを残して、天空装備からはギガデインを削除するなど。
>作中で、ギガデインを覚えた後すぐにギガスラッシュを習得するので、ギガデインの出番って少ないんですよね。
>>ハッサン
>捨て身が欲しいです。序盤から後半まで長い間お世話になりました。
>正拳突きに次ぐ活躍だと思います。
>使用後反撃不能などペナルティ属性の普通の武装化では駄目でしょうか
>>正拳突き
>正拳突きですが、低コストで高い攻撃力があるのは原作通りですが、効く相手にはよく命中して、効かない相手にはほとんど当たらないのがこの技です。
>高命中補正だけど、切り払われたり、無効化されやすいなどの特徴があればそれっぽいと思われます。……何か無いでしょうかね。。。
>最終武装が炎の爪ではちょっと物足りないですし、DQ武闘家系キャラの装備が軒並み鉄の爪、炎の爪です。ハッサンは様々な種類を装備できるので、ムドー戦で手に入る炎の爪以外に他の武器を装備してはどうでしょうか?
>たとえば、炎の爪以外にハッサンを象徴する武器、バトルロードで装備している魔人の金槌など。
>>バーバラ
>マダンテ持ちということは大きな特徴ですが、逆に言えば既存のDQ系魔法使いにマダンテを追加しただけに思います。
>バーバラ専用武器カルベロビュートや、バトルロードで使用していたグリンガムも持っていないですし。
>没設定の名残であり、漫画版でも使用された竜変化としてドラゴラムを希望します。
>>チャモロ
>ゲントの杖は使用回数に制限のある、EN非消費型回復アビリティでどうでしょうか
>ベホイミにも杖にもお世話になりましたし。
>>ザキ
>クリフトと違って、チャモロにザキ系のイメージがありません。
>バトルロードではザラキーマまで使用したクリフトとは反対に、チャモロは原作にて回復系最上位ザオリーマを使用しています。
>>ザキを削除
>>テリー
>ムドー前に仲間になるという架空状態ならば、装備は銅の剣、青銅の盾ではないでしょうか。
>というのも、これがDQM1でデュラン戦の前に出てくる敵版テリーの装備なんですね。
>または、漫画版で旅芸人から譲り受けた鋼鉄の剣でもいいかもしれません。これは公式イラストやドランゴ戦の時のイラストに近いです。
>プラチナソードを持っているという設定を見たことが無いので、イメージ的には上記のものがプラチナソードよりもそれっぽいのではないかと。
>>雷鳴の剣
>ドランゴ戦のときもなぜか呪文で稲妻を呼んでいましたし、敵で出た時も雷鳴の剣で稲妻呼び。
>仲間にしてからもAIがよく使ってくれるので、前後期問わず稲妻を普通に武装化してもいいと思います。
>>雷鳴の剣・雷を追加
>>その他仲間モンスター
>仲間モンスター全般の、装備武器のチョイスがよく分かりません
>>ルーキー
>灼熱を封印推奨していますが、ほぼ上位互換の輝く息があります
>>ダークドレアム
>バトルロードによると、あの武器の名前は「悪夢のつるぎ」というそうです
>wikipediaによると、チャモロは身体が小さいためスライム系の防具を装備可能と書かれていたので、サイズはSでもいいんじゃないかと。
>それとも……ロマサガフォルダのアイシャみたいな作中統一のデフォルメですか?
>>6主人公
>>ライデイン
>>ハッサン
>>正拳突き
>>バーバラ
>>チャモロ
>>ザキ
>>テリー
>>雷鳴の剣
>>その他仲間モンスター
>>ルーキー
>>ダークドレアム