SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【4010】FP・robot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時41分 -
設定
引用なし
パスワード
###White Freet V.C00a3

##ホワイトフリート

テムジン試作二号機
テムジン試作二号機, てむじんしさく2ごうき, バーチャロイド, 1, 2
陸, 4, M, 2500, 80
特殊能力
バリアLv1=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
エネルギーシールドLv2=レディオ・スプライト
BGM=VOOT_Temjin.mid
3500, 130, 900, 85
-ABA, VOFP_TemjinT2.bmp
パワーボム,           800, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -

#下のテムジン(type_a3)の試作品
#試作1号機は酷い出来だったという話が出てくるが、詳細は不明
#武装はスライプナーの正式導入前であった為、スライプナー同様のフェイズシフト兵装、レディオスプライトが装備されている
#しかしながらレディオスプライトはデフォルト形態がシールドであることしか判明しておらず
#他の形態のデータ化不能。この試作二号機はイベント用と捉え、この程度の武装でも良いだろうと判断


テムジン(type94)
テムジン(type94), バーチャロイド, 1, 4
陸, 4, M, 2000, 70
特殊能力
迎撃武器=ソードウェーブ
BGM=VO_Temjin.mid
3500, 120, 1000, 105
-ABA, VOFP_Temjin94.bmp
パワーボム,        700, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -
ソードウェーブ,      1100, 1, 3,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 格
ビームバルカン,      1400, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AA-A,  +0, B連L4共
ビームソード,       1400, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1800, 1, 2, -15,  8,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2共
グライディング・ラム,   2100, 1, 1, -30,  -, 30, 120, AAAA, +20, 突

#初代テムジンのホワイトナイト仕様
#第一世代なのに下手な第二世代より強いというトンでもない性能である


テムジン(type_a3)
テムジン(type_a3), バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2500, 90
特殊能力
エネルギーシールドLv2=レディオ・スプライト
バリアLv2=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
迎撃武器=ソードウェーブ
BGM=VOOT_Temjin.mid
3700, 150, 1100, 110
-ABA, VOFP_Temjin707a3.bmp
パワーボム,           800, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -
ソードウェーブ,        1200, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  -5, 格P
リキッド・ディクティター,   1600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ニュートラル・ランチャー,   1800, 1, 2, -15,  8,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2共

#上記のtype94から代替わりして配備されつつある、ホワイトナイト専用テムジンの第二世代バージョン
#オラタンテムジンのホワイトナイトバージョンと捉えて良いが、厳密にはオラタンテムジンが本機をベースに開発されている。
#未だスライプナーの正式採用前であるため、レディオスプライトと、マルチランチャーリキッド・ディテクターが装備されている
#このリキッドディテクターも正確な機能は不能だが、剣の形をしたマルチランチャーであることから、
#斬撃と銃撃はできるだろうと判断してデータ化。射撃版のニュートラルランチャーという名称はでっち上げ。
#インター=バスケスの搭乗機は試作二号機の上質なVコンバーターを流用しているため、高い性能を発揮する…
#らしいがその辺はオミット


テムジン(type_a5)
テムジン(type_a5), バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2500, 90
特殊能力
バリアLv2=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
迎撃武器=ソードウェーブ
BGM=VOOT_Temjin.mid
3700, 150, 1100, 115
-ABA, VOFP_Temjin707a5.bmp
パワーボム,           800, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -
ソードウェーブ,        1200, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  -5, 格P
ブリッツ・セイバー,      1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ニュートラル・ランチャー,   1900, 1, 2, -15,  8,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2
ラジカル・ザッパー,      1900, 2, 4, -15,  -, 10,  -, AACA, +10, B
ブリッツ・トーネード,     2200, 1, 1, -10,  -, 30, 120, AAAA,  +5, 突
ブルー・スライダー,      2200, 1, 1, -20,  -, 30, 120, AAAA, +20, 突

#上のtype_a3と同様の機体で、武装がスライプナーに変更されたV.C.a5当時の仕様。
#この機体からさらに第三世代に代替わりしたのが、MARZに出てくるtype_a8となる。


##シャドウ

GBH
GBH, げーべーはー, バーチャロイド, 1, 2
陸, 4, M, 2500, 80
特殊能力
迎撃武器=ソードウェーブ
バリアLv1.5=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_ApharmdC.mid
3700, 130, 1000, 105
-ABA, VOFP_GBH.bmp
ソードウェーブ,         800, 1, 2,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 格P
グレネードディスチャージャー, 1000, 1, 3,  -5,  3,  -,  -, AAAA, -10, -
ターミナス・マチェット<投>,  2100, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, AAAA, +10, 実格
ターミナス・マチェット,    2200, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
ライダーキック,        2300, 1, 1, -15,  -, 30, 120, AAAA, +10, 突JL3

#アファームド・ザ・チーフコマンダーという、アファームド・ザ・コマンダーのアッパーバリエーション機がシャドウ化した機体。
#チーフコマンダー自体は文章設定のみの存在であるためデータ化していないが、形状的には同一と思われる
#シャドウ化は世代を問わずどのVRでも発生しうるが、
#(フォース、MARZのテムジン707系を除いて)公式設定で第二世代VRで確認されているシャドウは、本機のみ


###Virtical Impulse V.C00a3

##RNA

サイファー2000「フェアービアンカ」
サイファー2000FB, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2500, 90
特殊能力
バリアLv0.5=V.アーマーLv0.5 B 5 - 近接無効
変形=変形 サイファー2000「フェアービアンカ」(LS)
迎撃武器=ダガー
BGM=VOOT_Cypher.mid
3100, 140, 900, 105
BABA, VOFP_Cypher2000FB.bmp
ダガー,            1000, 1, 3, +10,  4,  -,  -, AAAA, +20, 盲
レブナント1.8,       1000, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B連L3
フォースビーム,        1500, 2, 4, +20,  -, 10,  -, AA-A, +20, BH
ブレスト・ランチャー,     1700, 2, 4,  +5,  -, 25,  -, AA-A, -10, B
クライチェク・ミューラー,   1700, 1, 1, +15,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武


サイファー2000「フェアービアンカ」(MS)
サイファー2000FB, バーチャロイド, 1, 3
空, 5, M, 2500, 90
特殊能力
バリアLv0.5=V.アーマーLv0.5 B 5 - 近接無効
変形=変形 サイファー2000「フェアービアンカ」
BGM=VOOT_Cypher.mid
3100, 130, 800, 95
A--A, VOFP_Cypher2000FB(MS).bmp
レブナント1.8,       1000, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B連L3
フォースビーム,        1500, 2, 4, +20,  -, 10,  -, AA-A, +20, BH
SLCダイブ,         2300, 1, 1,  +0,  -, 30, 120, AAAA, +20, 突

#マイザーのフェアービアンカの前に運用されていた機体。
#サイファー2000と呼ばれる機体は生産数が少なく、幻の機体であったらしい。クライチェクミューラーと呼ばれる
#巨大な剣状の武器が特徴


TGAバイパー「シャルロット」(PS)
TGAバイパーCL, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ分離=分離 TGAバイパー「シャルロット」
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 85
A--A, VOFP_Viper2C(PS).bmp
レブナント1.8,     1200, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B連L3
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH
S.L.C.ダイブ,    2200, 1, 1,  +0,  -, 30, 120, AAAA, +20, 突


TGAバイパー「シャルロット」
TGAバイパーCL, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ合体=バイパー540SH(PS)
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 95
BABA, VOFP_Viper2CL.bmp
レブナント1.8,     1200, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B連L3
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH

#マイザーのシャルロットの前に運用されていた機体
#アジムの実体化観測を真の任務としており、専用に強化されたセンサーユニットを搭載する。
#リガズィ的な追加パーツによる航空機形態(プロトスラッシャー)への変形機構を有する


TGSバイパー「エブリン」(PS)
TGSバイパーEV, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ分離=分離 TGSバイパー「エブリン」
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 85
A--A, VOFP_Viper2EV(PS).bmp
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH
多目的汎用型ミサイル,   1500, 2, 3,  +5,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クラスター・ボム,     1800, 1, 1, +10,  3,  -,  -, -AA-,  +0, 射実
S.L.C.ダイブ,    2400, 1, 1,  +0,  3, 30, 120, AAAA, +20, 突斉


TGSバイパー「エブリン」
TGSバイパーEV, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ合体=TGSバイパー「エブリン」(PS)
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 95
BABA, VOFP_Viper2EV.bmp
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH

#マイザー版エブリンの前に運用されていた機体。
#シャルロッテ同様、追加パーツで飛行形態に変形する。シャルロッテもそうだが、ワンオフカスタム機である本機は
#第一世代VRでありながら、第二世代に匹敵する戦闘力を有していた
#この機体のSLCダイブは、ダイブと同時にミサイル等の爆装をばら撒くと言う大変恐ろしい攻撃である。
#分離時に手持ちの武器が見当たらないが…


###Wild Launcher V.C00a5

##RNA

アファームド・ザ・バトラー(マイヤー)
アファームド・ザ・バトラー, バーチャロイド, 1, 2
陸, 4, M, 2500, 80
特殊能力
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
迎撃武器=シュート・ザ・トンファー
BGM=VOOT_ApharmdB.mid
3600, 130, 1000, 90
-ABA, VOFP_ApharmdB(Mayer).bmp
シュート・ザ・トンファー,    650, 1, 2,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 格P
ダキアス・ガン・システム,    900, 1, 2,  -5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, PB連L5
グレネードディスチャージャー, 1100, 1, 3,  -5,  5,  -,  -, AAAA, -10, 格
ダイナミック・トンファー,   1900, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
ライダーキック,        2100, 1, 1, -15,  -, 30, 120, AAAA, +10, 突JL3

#マイヤー軍曹のアファームドザバトラーが特にノーマルのバトラーと何が違うわけではないが
#森林迷彩が施されている
#原作に忠実にいくならば、早々にSVBHDと交戦してスクラップになることに


##DNA

ライデン(H2)
ライデン, バーチャロイド, 1, 2
陸, 3, M, 4500, 100
特殊能力
地形適応=地形適応 林 低木
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_Raiden.mid
4200, 130, 1200, 75
-ABA, VOFP_Raiden(H2).bmp
クロー・ストリング,        0, 1, 2,  +0,  -, 30,  -, AACA, +30, 格縛M直
グランドナパーム,       1000, 1, 2, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, 格P
格闘,             1400, 1, 1, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
バズーカ・ランチャー,     1500, 2, 3, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, 実連L3
バイナリー・ロータス,     2300, 2, 5, -15,  -, 30,  -, AACA, +10, B
バイナリー・ロータス<MAP>,   2300, 1, 5, -15,  -, 90, 130, AACA, +10, M直B
フラグメント・クロー,     2400, 1, 1,  +0,  -, 25,  -, AAAA, +10, 突


#第二世代ライデンの森林戦仕様。第二世代ライデンは第一世代ほどではないが希少な機体であったため
#損傷が酷い機体でも何度も修復されて運用された。その中で現場の要望を反映した改修を行われる機体も存在しており
#本機はその中でも森林戦に対応した機体。
#フラグメンタリーパッセージュではSHBVDが運用していたため、SHBVD仕様と書かれているが
#別にSHBVDの専用機というわけでも、オラトリオタングラム時にSHBVDが運用していたのが本機だけというわけでもない


ディク・ディク
ディク・ディク, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 1500, 60
特殊能力
バリアLv1=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_GrysVok.mid
3700, 130, 1000, 100
-ABA, VOFP_DK_dc.bmp
ミーロフ・ガンシステム,    1300, 1, 2,  +0,  7,  -,  -, AA-A, -10, B連L2P

#ボック系は一応「中の人」だけでも運用可能に作られていた。能力的にはあまりにも貧弱だったが
#軽量さからくる機動性の高さは有用だった。そこで最低限の武装を施し、
#哨戒・索敵任務用途に改良したものがこのディク・ディクである
#後のボックスリーに繋がるVRだと言える。ボック系の中の人がイコールでディクディクではない点に注意。


ゲムズ・ボック
ゲムズ・ボック, バーチャロイド, 1, 2
陸, 4, M, 1500, 60
特殊能力
バリアLv1=V.アーマーLv1 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_GmsVok.mid
3700, 130, 1000, 80
-ABA, VOFP_GmsVok.bmp
ガンシステム,          700, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AA-A, -10, B連L12
アーム・ガン・システム,     900, 1, 2,  +0,  6,  -,  -, AABA,  -5, 連L10P
GMZユニット・ランチャー,    1900, 2, 4,  -5,  6,  -,  -, AAAA,  +0, -

#ボック系の武装バリエーションの一機で、テムジンのような主戦闘VRとして運用が可能な機体として開発された。
#設定的にはグリスやシュタインと換装で繋ぐべきかもしれないが、データ的にはオミット。
#背負っているGMZユニットは強力な火砲であるとの事だが
#実際には肩に背負う大砲と、腕のマシンガンっぽい形状の銃とで構成されている。
#それぞれ個々の設定については皆無に等しいが分離してデータ化。腕部のものをアームガンシステムと名称でっちあげ
・ツリー全体表示

【4009】OMR・animation

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時39分 -
設定
引用なし
パスワード
###S.H.B.V.D

ライデンOMR
グランドボム(攻撃),        タックル Drill.wav;2;石
グランドボム(命中),        魔法放射 ライトブルー Explode.wav
バズーカ・ランチャー(準備),    バズーカ
バズーカ・ランチャー(攻撃),    射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_Bazooka01.bmp 40 Drill.wav;バズーカ;バズーカ;バズーカ
バズーカ・ランチャー(命中),    ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー
フラット・ランチャー(準備),    2連光弾銃 Weapon\EFFECT_RailGun01.bmp 64
フラット・ランチャー(攻撃),    射撃武器突撃 eapon\EFFECT_RailGun01.bmp 64 Drill.wav;2連光弾銃 ライトブルー Weapon\EFFECT_RailGun01.bmp 64
フラット・ランチャー(命中),    発光 ライトブルー Explode.wav
格闘,               殴打武器 Weapon\EFFECT_Bazooka01.bmp 40
格闘(サルペン),          殴打武器 Weapon\EFFECT_RailGun01.bmp 64
レーザー,             2連中ビーム ライトブルー
レーザー<一般攻撃モード>,     MAPビーム ライトブルー
ダムド9009,            ガトリング 48
デス・ギガント(準備),       振る武器 Weapon\EFFECT_Halberd01.bmp 48
デス・ギガント(攻撃),       横大斬撃
デス・ギガント(命中),       横大斬撃
デス・ギガント(とどめ),      横分割
シールド防御,           呪盾


試型雷電
グランドナパーム(攻撃),      タックル Drill.wav;2;石
グランドナパーム(命中),      魔法放射 ライトブルー Explode.wav
バズーカ・ランチャー(準備),    銃撃武器 Weapon\EFFECT_Bazooka01.bmp 40 二丁拳銃
バズーカ・ランチャー(攻撃),    銃撃武器連射 Weapon\EFFECT_Bazooka01.bmp 40 Bazooka.wav 二丁拳銃
バズーカ・ランチャー(命中),    ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー
格闘,               殴打武器 Weapon\EFFECT_Bazooka01.bmp 40
バイナリー・ロータス,       2連中ビーム ライトブルー
バイナリー・ロータス<MAP>,    MAPビーム ライトブルー
フラグメント・クロー(準備),    打突武器 Hand\EFFECT_Punch(Red)09.bmp
フラグメント・クロー(攻撃),    打突武器 Hand\EFFECT_Punch(Red)09.bmp
フラグメント・クロー(命中),    ダメージ ライトブルー;大放電 紫


###D.N.A

ベルメイト
グレネード(攻撃),         タックル Drill.wav;ミサイル:ミサイル;ミサイル:ミサイル;ミサイル
グレネード(命中),         連続爆発
ナパーム・ボム(攻撃),       石
ナパーム・ボム(命中),       火柱 Explode.wav
ホーミングミサイル(攻撃),     スーパーミサイル 2;スーパーミサイル 2 
ホーミングミサイル(命中),     連続大爆発 ライトブルー
特殊ミサイル,           ミサイル長距離


テン・エイティ
パワーボム(攻撃),         石
パワーボム(命中),         超爆発 ライトブルー Explode.wav
ソードウェーブ(準備),       射撃武器 Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp 32
ソードウェーブ(攻撃),       横大斬撃 ライトブルー;実弾発射 Wind\EFFECT_WindCutter(LightBlue)01.bmp
ソードウェーブ(命中),       ダメージ ライトブルー
CGStypea1/c(準備),        光弾銃
CGStypea1/c(攻撃),        射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp Drill.wav;スラッシュビームガン ライトブルー Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp
CGStypea1/c(命中),        スラッシュビームガン ライトブルー
CGStypea1/c(クリティカル),     2;@戦闘アニメ_ビームランチャー攻撃 ライトブルー Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp 32;@戦闘アニメ_中ビーム命中 ライトブルー
ビームライフル,          ビームライフル ライトブルー
ビームソード(準備),        射撃武器 Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp 32
ビームソード(攻撃),        射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp 32 Drill.wav;横大斬撃 ライトブルー 
ビームソード(命中),        横大斬撃 ライトブルー    
グライディング・ラム(攻撃),    タックル Drill.wav;2;@射撃武器突撃攻撃 BeamWeapon\EFFECT_BeamSaberT(LightBlue)02.bmp 48
グライディング・ラム(命中),    振り上げ大斬撃 ライトブルー


###R.N.A


アファームド・ザ・リベンジャー
パワーボム(攻撃),         石
パワーボム(命中),         超爆発 ライトブルー Explode.wav
シュート・ザ・トンファー(準備),  振る武器 Weapon\EFFECT_Tonfer01.bmp 二刀流
シュート・ザ・トンファー(攻撃),  回転投擲武器 Bullet\EFFECT_BeamRingCutter(LightBlue)01.bmp
シュート・ザ・トンファー(命中),  ダメージ ライトブルー
ガン・ランチャー(準備),      ショットガン Weapon\EFFECT_ShotGun02.bmp 40
ガン・ランチャー(攻撃),      射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_ShotGun02.bmp 40 Drill.wav;ビームショットガン Weapon\EFFECT_ShotGun02.bmp 40
ガン・ランチャー(命中),      ビームショットガン
ダキアス・ガン・システム,     レーザーマシンガン ライトブルー
ダイナミック・トンファー(準備),  トンファー
ダイナミック・トンファー(攻撃),  振る武器突撃 Weapon\EFFECT_Tonfer01.bmp 32 打撃 Drill.wav
ダイナミック・トンファー(命中),  横大斬撃 ライトブルー FightHit(1).wav
ライダーキック(準備),       @戦闘アニメ_ジャンプ攻撃;光大噴出 ライトブルー
ライダーキック(攻撃),       スーパーキック ライトブルー 前転
ライダーキック(命中),       スーパーキック ライトブルー


バイパー540SH
7WAYミサイル,         小型ミサイルランチャー Weapon\EFFECT_LightBulletGun01.bmp 32
ホーミングビーム,         気弾 ライトブルー
ホーミングビーム,         超爆発 ライトブルー
S.L.C.ダイブ(攻撃),     タックル Drill.wav;2;スーパーダイブ ライトブルー
S.L.C.ダイブ(命中),     スーパーダイブ ライトブルー


i−ドルカス
Eクロー・ランチャー(準備),    竜弾銃
Eクロー・ランチャー(攻撃),    竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32;2;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32;2;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32
Eクロー・ランチャー(命中),    竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 青 Rifle.wav;2;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 青 Rifle.wav;2;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 青 Rifle.wav
クローナックル(攻撃),       ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32
クローナックル(命中),       ダメージ
シャベル型クロー・アーム(攻撃),  振る武器突撃 BodyParts\EFFECT_PowerShovel01.bmp 48 斬撃
シャベル型クロー・アーム(命中),  亀裂発生

ドルカス(RNA)
ファイヤーボール(射撃),      竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32
ファイヤーボール(攻撃),      竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 オレンジ Rifle.wav;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 オレンジ Rifle.wav;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 オレンジ Rifle.wav;竜弾銃 Hand\EFFECT_Punch(Green)09.bmp 32 オレンジ Rifle.wav
ファイヤーボール(命中),      ダメージ オレンジ;ダメージ オレンジ;ダメージ オレンジ;ダメージ オレンジ
ファランクス,           MAPグレネード
H.L.S.,           ロケットパンチ Weapon\EFFECT_ChainBall02.bmp 72
ハンマー,             振る武器 Weapon\EFFECT_SpinHummer01.bmp 32
ハンマー,             振る武器突撃 Weapon\EFFECT_SpinHummer01.bmp 32 Drill.wav
ハンマー,             強打
メガスピンハンマー(攻撃),     中心回転武器 Weapon\EFFECT_SpinHummer02.bmp
メガスピンハンマー(命中),     強打 ライトブルー


###その他

テムジン四之影
パワーボム(攻撃),         石
パワーボム(命中),         超爆発 ライトブルー Explode.wav
ソードウェーブ(準備),       射撃武器 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ソードウェーブ(攻撃),       横大斬撃 ライトブルー;実弾発射 Wind\EFFECT_WindCutter(LightBlue)01.bmp
ソードウェーブ(命中),       ダメージ ライトブルー
ビームバルカン(準備),       射撃武器 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ビームバルカン(攻撃),       レーザーマシンガン(2) ライトブルー Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ビームバルカン(命中),       ダメージ ライトブルー 連続
ビームライフル(準備),       射撃武器 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ビームライフル(攻撃),       射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp Drill.wav;光弾銃 ライトブルー Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp;光弾銃 ライトブルー Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ビームライフル(命中),       ダメージ ライトブルー;ダメージ ライトブルー
ビームソード(準備),        射撃武器 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp
ビームソード(攻撃),        射撃武器突撃 Weapon\EFFECT_BusterRifle01.bmp Drill.wavv;横大斬撃 青
ビームソード(命中),        横大斬撃 ライトブルー
グライディング・ラム(攻撃),    タックル Drill.wav;2;@射撃武器突撃攻撃 BeamWeapon\EFFECT_BeamSaberT(LightBlue)02.bmp 48
グライディング・ラム(命中),     振り上げ大斬撃 ライトブルー
・ツリー全体表示

【4008】OMR・message

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時38分 -
設定
引用なし
パスワード
##S.H.B.V.D

ミミー=サルペン
回避, ……っと!!
回避, 危ない!!
回避, !
回避, 敵の動きが遅い?
回避, 一体どういうつもり!?
回避, 教科書通りの内容ならこなせるようね…
回避, どうにかなりそうね…
ダメージ小, この$(機体)の装甲ならっ!
ダメージ小, 助かったの…?
ダメージ小, どういうつもりなの?
ダメージ小, 甘く見ないでもらいたいわね
ダメージ小, は?
ダメージ小, この程度だったら、なんとかなるかもしれない
ダメージ小, !
ダメージ小, どうもピリッとしない
ダメージ中, 間に合わない!
ダメージ中, 大丈夫…
ダメージ中, このくらいなら、まだいけるわ
ダメージ中, やるようだけど…まだっ!
ダメージ中, …この程度でっ!!
ダメージ中, どういうこと?
ダメージ中, やるわね!
ダメージ中, !?
ダメージ中, どうする?
ダメージ中, どうしたの?
ダメージ大, なっ…!?
ダメージ大, 次は、もう無理よ!
ダメージ大, まずいわね…
ダメージ大, ぐっ…そんな!?
ダメージ大, まさか、まさかよね…
ダメージ大, っ!
ダメージ大, 正直、散々だわ
ダメージ大, エラいことになったわよ!
ダメージ大, な…!
ダメージ大, 一体、どういうことなのかしら?
ダメージ大, 冗談じゃないわ!
ダメージ大, 一体、何が…
破壊, こんなところで…!!
破壊, しまった!!
脱出, 粘った方だとは思うけど…
射程外, 死角に入られた!?
射程外, !! …こんな時に弾切れとは…!
射程外, …$(ユニット)では、この距離からは無理ね
射程外, 一体、どうすれば…?
射程外, 敵襲? どこから?
攻撃, もらった!
攻撃, ええい、ままよ!
攻撃, そこっ!
攻撃, 当たって!
攻撃, !!
攻撃, 迂闊だったわね!
攻撃, 今だ!
攻撃, 攻撃開始!
攻撃, 待ちなさい!
攻撃, 突っ込みます!
攻撃, 突っ切るわよ!
攻撃, ええい、ままよ
発進, サルペン、$(機体)出ます!


ダッシュ=プロンガー
回避, リアクションが鈍い
回避, やはりな…
回避, 全速後退!
回避, 命拾いした。結構あわてていたのかもしれない
回避, 気をつけろ!
回避, 危ない!
ダメージ小, っ…
ダメージ小, ここは手薄らしい。勝ち目あり、だ
ダメージ小, お見通しのつもりか
ダメージ小, まあ、待て
ダメージ中, イヤな予感がする
ダメージ中, 猫の手でも借りたいぐらいだ
ダメージ中, マズイ!
ダメージ中, !
ダメージ中, なんとかならんのか
ダメージ中, なんだって?
ダメージ大, こっちは相当厳しいぞ
ダメージ大, こっちは切迫している。もたないかもしれない
ダメージ大, 命が幾つあっても足りそうにない
ダメージ大, 時間的な余裕はないな
ダメージ大, 今のままでは、撃破されることは目に見えている
ダメージ大, また、無茶をしてくれるな…
ダメージ大, そろそろ限界だ
破壊, これは…!
脱出, 情報が決定的に不足していた
射程外, 手も足も出ない
射程外, また悪どいことを…
射程外, 高みの見物か。うらやましい限りだ
射程外, 問題は、未だ敵の配置を正確に把握し切れていない、ということだ
射程外, どうするつもりだ?
攻撃, この線は譲れない
攻撃, ちょいと演技指導をしてくる
攻撃, まかせろ
攻撃, 最善は尽くす
攻撃, 糞ったれめ!
攻撃, 手遅れになる前に手を打ちたい
攻撃, そこそこ、やれそうだ
攻撃, …俺は、何機仕留められるか?
攻撃, 前に出てプレッシャーをかける


ステフォン=アイボリー
回避, 足手まといにはなりたくない
回避, 来てます!
回避, 回避に成功しました
回避, かわせたのか?
ダメージ小, 一体いつの間に…?
ダメージ小, この程度なら
ダメージ小, 当たったのか?
ダメージ小, かわしきれなかった?
ダメージ小(エルデン=リットー専用ライデン), そうとう偏ってますよ。こいつのセッティング
ダメージ中, 頭部損傷!
ダメージ中, 野蛮じゃないですか?
ダメージ中, ばかげてます!
ダメージ中, 避けきれない!
ダメージ大, 正直、厳しいですよ
ダメージ大, なんだって!
ダメージ大, 間に合うのか?
ダメージ大, もう限界だ!
射程外, FCSがトラブって火器が使用できません
破壊, うわぁあぁぁぁっっっ!?
脱出, 申し訳ありませんが、後退します
攻撃, 戦闘に集中したい
攻撃, 今のうちだ!
攻撃, 選択の余地はないな…!
攻撃, 僕が突入します
攻撃, 当たってくれ!
攻撃, これでどうだ!
格闘, 接近するしかない
デス・ギガント, …ブッ潰す…!
デス・ギガント, 突っ込んで斧をたたき込む、これしかない
デス・ギガント, うぉぉおぉおおおおおっっっ!!!!
デス・ギガント(とどめ), 確かに、凄いかも…!


ピエゾ=バイモルフ
回避, そんなんじゃ、当たってあげられないよ
回避, 惜しいんだけど…;惜しいんだけど… やっぱり、まだまだだね
回避, きみ、どこ狙ってるの?
回避, あら〜、外れちゃったみたいね?
回避, は〜ずれ〜
回避, おっと危ない!
回避, 甘いよ
回避, ハハ、ほら、僕、強運の男だから…
回避, 落ち着いて
回避, 助かるよ! その思い切りの良さ、ね!
回避, うかつだよ
回避, はは、おっかない
回避, 僕は強運さ
ダメージ小, 大丈夫、と思うんだけど…
ダメージ小, 何か、効いてないみたいなんですけど
ダメージ小, ん? 今、何かやったの?
ダメージ小, それ、困るよ
ダメージ小, お見それ致しました
ダメージ中, うわっ!
ダメージ中, だめだよ、逃げ切れない
ダメージ中, 大丈夫… なのかなあ?
ダメージ中, あいた〜、当たっちゃったよ
ダメージ中, む、この僕に当てるとは、なかなかやるね、きみ
ダメージ中, あれ? 当たるはずないのに…… メンテ悪いよ〜
ダメージ中, まだまだ、大丈夫だよ
ダメージ中, えーっ! それはないでしょう
ダメージ中, こりゃまた、荒っぽい
ダメージ大, ……
ダメージ大, う〜ん、やっぱ駄目かも…
ダメージ大, やっぱ無理がたたったのかな?
ダメージ大, 変に目立つことはできないな
ダメージ大, なんだって
破壊, あれ? ……やられちゃった
破壊, あ〜、しまった!
射程外, う〜ん、反撃するだけ無駄だね
射程外, 届かないんだってば…
射程外, やばいんじゃない。ハメられてるよ
攻撃無効化, 効かないよ
攻撃, いっちょ、いいとこ見せますか!
攻撃, 当てるよ!
攻撃, 僕から逃げようなんて、無駄だよ
攻撃, まあ、見てなさいって
攻撃, う〜ん…;う〜ん…ここらへんかな?
攻撃, こんなもんでしょ?
攻撃, 無理しなさんな!
攻撃, 僕は目立ちたいんだ
攻撃(反撃), 甘いよ!
攻撃(反撃), 僕に挑んでくる度胸だけは認めてあげるけどね!
攻撃(反撃), 僕から逃げようなんて、無駄だよ
攻撃(反撃), いっちょ、いいとこ見せますか!,
S.L.C.ダイブ, …さぁて、これはどう躱す?
S.L.C.ダイブ, これでどうだい!?
S.L.C.ダイブ, ここでこうして…そこだっ!!
発進, バイモルフ、$(機体)で出るよ


S.H.B.V.D(ザコ)
回避, 甘い!
回避, そこか!
回避, かわせる!
ビーム無効化, ビームなら効かないぞ!
ダメージ小, くっ! かすり傷か
ダメージ中, うわっ! この程度で!
ダメージ中, このっ! やったな!
ダメージ中, なんの、まだまだ!
ダメージ中, クソッ! こんなものでやられるか!
ダメージ中, さすがにやるじゃないか!
ダメージ中, うおっ! やってくれる!
ダメージ中, くうっ! やってくれたな!
ダメージ中, ちっ! この程度ならまだ戦える!
ダメージ大, なんだこいつのパワーは!?
ダメージ大, ぐあっ! パワーが違いすぎる!
破壊, ぐあっ! やられた!!
破壊, うわあああっ!
破壊, しまった!
射程外, くっ! とどかない!!
射程外, あんな遠くから攻撃できるのか?
攻撃, 当たれっ!!
攻撃, 行くぜっ!
攻撃, こいつっ!
攻撃, 死ね!
攻撃, 落ちろってんだよ!
攻撃, これでどうだ!


###D.N.A

ロイド=ボイド
回避, 認識不足だな
回避, 甘いな
回避, 狙いの甘い攻撃だ
ダメージ小, 甘く見られたものだ
ダメージ小, この程度か?
ダメージ小, フン
ダメージ中, しまった…!
ダメージ中, 損害を負った、援護を求む
ダメージ中, 前に出すぎたか
ダメージ大, にわかには信じがたいな
ダメージ大, 我々は限界状態にある
ダメージ大, 我々を追いつめることに、何の意義があるのか?
射程外, 攻撃不能か
破壊, 我々は戦線から離脱する
脱出, 後退させていただく
攻撃, 我が方が圧倒的に有利だ
攻撃, 攻撃開始
攻撃, 十分勝機はある
攻撃, 目標を補足した
攻撃, もらったぞ
攻撃, 当たれ


Dr.ジャン=ダンツェン
回避, 杞憂でしたわ
回避, 一安心ですよ
回避, ハッハッハ
ダメージ小, はっはっは。まあそんなもんですわな
ダメージ小, 大したことなくて助かりましたわ
ダメージ小, そんなもんでうsか?
ダメージ中, さすがに辛い
ダメージ中, こちらからも敵が?
ダメージ中, 当たってしまいましたわ
ダメージ大, これはちょっと…
ダメージ大, いい加減、まずいですかな?
ダメージ大, さて、どうしたものか…
射程外, これは一体…?
射程外, 敵の準備は整いすぎておりますな
破壊, イカン…!
脱出, 撤退させてもらいます!
攻撃, そこそこ互角の戦いに持ち込めるはず
攻撃, 善は急げ、と申します早急に攻撃を
攻撃, 補足しました!
攻撃, 当たりますかな?
攻撃, もらった!
攻撃, さて…!


###R.N.A

三日月鹿之助
回避, それは感心できないな
回避, 容易なことではなかった
回避, それでは、お話にならない
回避, 手は打ってある
ダメージ小, それはいただけない
ダメージ小, どうするつもりか?
ダメージ小, まあ、いいだろう
ダメージ中, まだ、手はある
ダメージ中, 手痛い損害だ
ダメージ中, それがし、この程度では倒れん
ダメージ大, ものには限度というものがある
ダメージ大, …
ダメージ大, このままでは赤字だ
破壊, 作戦は失敗か
射程外, ということだ?
射程外, 一体いつまで待てばよいのか?
攻撃, それがし、三日月鹿之助と申す者
攻撃, いただいた
攻撃, 特S級士官の実力を知っていただこう
攻撃, 動きが遅い
攻撃, それがしの狙いから、逃れられるとお思いか?
攻撃, ……
・ツリー全体表示

【4007】OMR・pilot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時37分 -
設定
引用なし
パスワード
#OMG変更データ
#リットー専用ライデンにリットーを乗せたいという需要もあると思うので
#OMGフォルダのリットーにS防御を追加するのもありかも知れない、という変更案
#ゲームシステム上バーチャロンにシールド防御という概念はないが、外伝にまで目をやると
#ちょこっとだけはシールドを持ってるやつがいたりするのがややこしい


エルデン=リットー
リットー, 男性, バーチャロイド, AABA, 170
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 27, Lv4, 33
迎撃Lv2, 1, Lv3, 14, Lv4, 27, Lv5, 40, Lv6, 52
S防御Lv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 22, Lv4, 30, Lv5, 37
148, 149, 148, 147, 176, 159, 強気
SP, 50, ド根性, 1, 気合, 8, 鉄壁, 15, 熱血, 15, 号令, 24, 気迫, 39
VO_EldenRitto.bmp, VO.mid


S.H.B.V.D(ザコ)
S.H.B.V.D, 男性, バーチャロイド, AABA, 70
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 20
迎撃Lv1, 1
110, 145, 145, 135, 140, 148, 普通
SP, 35, 根性, 1, ド根性, 1
VO_DNASoldier.bmp, VO.mid

#SHBVDザコ用ザコパイロット。能力的にはエリート兵だが、若干ライデンの特性に合わせた数値に
#SHBVDのザコをある程度ばら撒くシチュエーションがあることに気づいたため作成したが
#外伝的なフォルダに置くよりは、MARZあたりに置いておいたほうが無難だろうか、とも。
#08小隊に連邦軍兵のデータはないが、ファーストガンダムフォルダにはある、的な感じで。

#OMGフォルダにも重特殊バーチャロン大隊(ザコ)とかのデータがあったほうがよいだろうかとも


##S.H.B.V.D

ミミー=サルペン(OMR)
サルペン, 女性, バーチャロイド, AABA, 200
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 9, Lv3, 18, Lv4, 30, Lv5, 38
迎撃Lv2, 1, Lv3, 10, Lv4, 21, Lv5, 30, Lv6, 40, Lv7, 49
136, 152, 159, 149, 178, 163, 普通
SP, 60, 努力, 1, 必中, 6, 鉄壁, 13, 熱血, 17, 忍耐, 18, 決意, 36
VO_MimySalpen.bmp, VO.mid

#ワンマンレスキュー版のサルペン
#スキマティックの頃と違い、OMRは以後のシリーズ同様、キャラクターの顔は写さないように処理されているのだが
#遠景からのカットで、このころのサルペンは金髪になっていることが確認できる。
#せっかくアイコンも金髪版があるのでデータ化…
#したのだが、あれ? 金髪版で目がつぶれてないサルペンのアイコンはない…だと?


ダッシュ=プロンガー
プロンガー, 男性, バーチャロイド, AABA, 170
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 23, Lv4, 34
迎撃Lv2, 1, Lv3, 8, Lv4, 13, Lv5, 22, Lv6, 29, Lv7, 34
141, 153, 157, 162, 178, 166, 普通
SP, 50, 集中, 1, ひらめき, 1, 根性, 9, 必中, 13, 熱血, 19, 策謀, 34
VO_DashPronger.bmp, VO.mid


ステフォン=アイボリー
アイボリー, 男性, MS, AABA, 160
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 17, Lv3, 28
迎撃Lv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 21, Lv4, 34, Lv5, 44, Lv6, 53
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 23, Lv4, 35
138, 140, 144, 145, 167, 157, 普通
SP, 50, 努力, 1, 必中, 8, 忍耐, 13, 加速, 18, 熱血, 23, 気迫, 40
VO_StephonIvory.bmp, VO.mid


###D.N.A

#準レギュラー的なキャラ… なのだが、例によって外観が不明
#一応DNA兵士と同じアイコン指定にあるが、他のキャラ同様にパイロット名を指定してやるべきか・・・
#この辺がバーチャロンは大変悩ましい

ロイド=ボイド
ロイド=ボイド, 男性, バーチャロイド, AABA, 160
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1
迎撃Lv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 22, Lv4, 36
117, 138, 142, 138, 167, 155, 普通
SP, 45, 根性, 1, 必中, 8, 集中, 13, 鉄壁, 21, 熱血, 27, 直撃, 35
VO_DNASoldier.bmp, VO.mid


Dr.ジャン=ダンツェン
ダンツェン, 男性, バーチャロイド, AABA, 160
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1
迎撃Lv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 20, Lv4, 37
131, 135, 139, 143, 167, 155, 普通
SP, 45, 信頼, 1, ひらめき, 7, 集中, 14, 応援, 23, 熱血, 29, 痛撃, 33
VO_DNASoldier.bmp, VO.mid


###R.N.A


三日月鹿之助
鹿之助, しかのすけ, 男性, バーチャロイド, AABA, 170
特殊能力
V.ポジティブLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 22, Lv4, 35
迎撃Lv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 11, Lv4, 17, Lv5, 23, Lv6, 31, Lv7, 42
137, 157, 155, 166, 177, 168, 普通
SP, 50, 集中, 1, ひらめき, 3, 幸運, 8, 助言, 17, 痛撃, 23, 奇襲, 38
VO_MikadukiShikanosuke.bmp, VO.mid

#原作中戦闘行動は一切していないのだが、一応パイロットデータ化
#守銭奴っぽいイメージを出したかったが幸運を入れるぐらいしかできなかった
・ツリー全体表示

【4006】OMR・robot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時36分 -
設定
引用なし
パスワード
###S.H.B.V.D

ミミー・サルペン専用ライデン
ミミー・サルペン専用ライデン, みみー・さるぺんせんようらいでん, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 4300, 90
特殊能力
戦闘アニメ=ライデンOMR
BGM=VO_Raiden.mid
4000, 120, 1100, 65
-ABA, VOOMR_Raiden_207.bmp
グランドボム,       900, 1, 2, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, P
格闘(サルペン),      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
フラット・ランチャー,   1800, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AA-A, -10, B
レーザー,         2200, 2, 5,  -5,  -, 25,  -, AACA, +10, B
レーザー<一般攻撃モード>, 2200, 1, 5, -15,  1,  -, 130, AACA, +10, M直B

#サルペン用にカスタマイズの進んだライデン
#OSが指揮官用のものに変更され、頭部も指揮官用のものになっている
#手持ち兵装がバズーカランチャーからフラットランチャーに変更され、
#兵装を光学系に統一することでFCSの効率化を図っている
#一般攻撃モードとは、元来艦載用対艦レーザーであるレーザーユニットを、その本来の対艦用出力で発射するもので
#理屈の上では第一世代ライデンは皆できるはずだが、作中実際にやったことがあるのがサルペンだけであるため
#サルペン機=主人公機の特権とする


ダッシュ・プロンガー専用ライデン
ダッシュ・プロンガー専用ライデン, だっしゅ・ぷろんがーせんようらいでん, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 4200, 90
特殊能力
戦闘アニメ=ライデンOMR
BGM=VO_Raiden.mid
4000, 110, 1100, 65
-ABA, VOOMR_Raiden_189.bmp
グランドボム,       900, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AAAA, -10, P
格闘,           1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
バズーカランチャー,    1400, 2, 4,  -5,  5,  -,  -, AAAA, -10, 実連L3
レーザー,         2200, 2, 5, -10,  -, 25,  -, AACA, +10, B

#サルペン機やリットー機に比べると形状的な違いはなく、色が黒いだけにしか見えないが
#FCSの改良や装甲材の交換による軽量化など、堅実なカスタマイズが施されている


エルデン・リットー専用ライデン
エルデン・リットー専用ライデン, えるでん・りっとーせんようらいでん, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 4200, 90
特殊能力
戦闘アニメ=ライデンOMR
シールド=ボルト・ゴッチ
BGM=VO_Raiden.mid
4000, 120, 1100, 60
-ABA, VOOMR_Raiden_205.bmp
グランドボム,       900, 1, 2, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, P
ダムド9009,        1500, 1, 3,  +5,  6,  -,  -, AABA,  +0, 連L6
デス・ギガント,      1900, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
レーザー,         2200, 2, 5, -15,  -, 25,  -, AACA, +10, B

#OMR当時のリットー機…なのだが、リットーはストーリー開始と同時に戦死してしまうため
#実際にリットーが乗っていたシーンはない。
#シナリオの展開次第では生きて乗り続けるのもありだろうと思われる。
#専用のリットースペシャルといわれる武装が多数作成されており、一部はストーリーにも登場した。
#大型チェーンガン・ダムド9009、ブースター付き巨大斧・デスギガント、なんかトゲトゲがついてるシールド・ボルトゴッチ等
#やたらワイルドなものが多い。
#パワーは強化されているが、防御面の強化が二の次にされていた嫌いがあるようだ。(そのために開発されたのがボルトゴッチ)


試型雷電
試型雷電, しがたらいでん, バーチャロイド, 1, 1
陸, 3, M, 4500, 100
特殊能力
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 B 5 - 近接無効
BGM=VOOT_Raiden.mid
4200, 140, 1200, 75
-ABA, VOOMR_Raiden_502.bmp
クロー・ストリング,        0, 1, 2,  +0,  -, 30,  -, AACA, +30, 縛M直
グランドナパーム,       1100, 1, 2, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, P
格闘,             1500, 1, 1, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
バズーカ・ランチャー,     1600, 2, 3, -10, 10,  -,  -, AAAA, -10, 実連L4
バイナリー・ロータス,     2400, 2, 5, -15,  -, 30,  -, AACA, +10, B
バイナリー・ロータス<MAP>,   2400, 1, 5, -15,  -, 90, 130, AACA, +10, M直B
フラグメント・クロー,     2500, 1, 1,  +0,  -, 25,  -, AAAA, +10, 突

#バイモルフが第五プラントに入り込んで開発にかかわっていた第二世代型ライデンの試作品。
#ワンマンレスキューとは、ピンチに陥ったSHBVDを、本機で颯爽と救出して高性能をアピールし
#DNA、RNA両陣営に売りつけようという、物凄くいやらしい商業計画に他ならなかった。
#しかもバイモルフに合わせて専用カスタマイズされたこの機体は、後の量産型第二世代型ライデンよりも高性能だったりするらしい。


###D.N.A

ベルメイト
ベルメイト, バーチャロイド, (2), 3
陸, 4, M, 1000, 40
特殊能力
1人乗り可能
BGM=VO_Belgdor.mid
3500, 100, 1000, 75
-ABA, VOOMR_Belmate.bmp
ナパーム・ボム,      1400, 1, 3, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, -
グレネード,        1600, 1, 2,  -5,  8,  -,  -, AAAA,  -5, P連L5
ホーミングミサイル,    1700, 3, 5,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H連L2

#教習用の複座型ベルグドルをベースに開発されたVR
#当然二人乗り。


テン・エイティ
テン・エイティ, バーチャロイド, 1, 4
陸, 4, M, 1000, 40
特殊能力
迎撃武器=ソードウェーブ
BGM=VOOT_10_80.mid
2600, 60, 700, 90
-ABA, VOOMR_10_80_1.bmp
パワー・ボム,          700, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -
CGStypea1/c,          800, 1, 2, -15, 10,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2
ソードウェーブ,         900, 1, 3,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 格
ビームソード,         1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,        1500, 1, 2, -15,  8,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2
グライディング・ラム,     1700, 1, 1, -15,  -, 25,  -, AAAA, +25, 突JL3

#第一世代型テムジンの簡易量産型で、性能はそれなり。
#OMR当時で言えば、集団戦で使えばそこそこ使える兵機体ではあった。
#オラトリオタングラムに登場するテンエイティスペシャルは、この機体を強化した機体。
#OMRに登場したハッターは、この機体で第二世代型アファームドに接近戦を挑み、見事に討ち果たした。


###R.N.A

#とりえあえずオラタンフォルダの初期型第二世代アファームド連中はまとめてこちらに移動させる予定。


アファームド・ジ・アタッカー
アファームド・ジ・アタッカー, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2300, 80
特殊能力
換装=アファームド・ザ・コマンダー(初期型) アファームド・ザ・ディスラプター アファームド・ザ・ストライカー(初期型)
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_ApharmdB.mid
3500, 120, 1000, 90
-ABA, VOOMR_ApharmdA(2).bmp
ダキアス・ガン・システム,    900, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AA-A,  +0, PB連L3
プレシジョン・ナイフ,     1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
オークニー・ランチャー,    1900, 2, 5, -10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実

#本来はダキアスガンシステム装備型とオークニー・ランチャー装備型が存在するが、データでは統合
#第二世代型アファームドの中では最初期に開発された機体で、第二世代アファームド全ての基本形
#特化した性能はないが癖がなく使いやすい。


アファームド・ザ・コマンダー(初期型)
アファームド・ザ・コマンダー, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2300, 80
特殊能力
換装=アファームド・ジ・アタッカー アファームド・ザ・ディスラプター アファームド・ザ・ストライカー(初期型)
迎撃武器=ソードウェーブ
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_ApharmdC.mid
3700, 130, 1000, 90
-ABA, VOOMR_ApharmdC_1(2).bmp
ソードウェーブ,         500, 1, 2,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 格P
グレネードディスチャージャー,  800, 1, 3,  -5,  3,  -,  -, AAAA, -10, 格
ダキアス・ガン・システム,    900, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AA-A,  +0, PB連L3
ターミナス・マチェット,    1400, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ターミナス・マチェット<投>,  1500, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, AAAA, +10, 実格

#オラトリオタングラムにも登場するアファームドザコマンダー。その初期型バージョン
#外観的にはカラーリングの他、Vコンバーターがまだセガサターンであるという違いがある。
#第二世代アファームドはOMRに登場するる初期型と、OTに登場する後期型では、内部構造が大分見直されているそうなので
#性能的にもそれなりに差があると思われる。


アファームド・ザ・ディスラプター
アファームド・ザ・ディスラプター, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 2300, 80
特殊能力
換装=アファームド・ジ・アタッカー アファームド・ザ・コマンダー(初期型) アファームド・ザ・ストライカー(初期型)
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_ApharmdS.mid
3900, 130, 1200, 55
-ABA, VOOMR_ApharmdD(2).bmp
ユニットガン,         1800, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
T・ボックス・ランチャー,   2200, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実連L4

#両手両肩に重火器を装備した、ガンキャノンみたいな重砲撃型アファームド。
#RNAの第二世代型アファームドに対するスタンスが端的に現れた機体なのかもしれない。
#あまりに重装備過ぎて動きが悪く、接近戦で第一世代に倒されるという事態が発生。
#あわてて開発された改良型がストライカーということになる。


アファームド・ザ・ストライカー(初期型)
アファームド・ザ・ストライカー, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 2300, 80
特殊能力
換装=アファームド・ジ・アタッカー アファームド・ザ・コマンダー(初期型) アファームド・ザ・ディスラプター
バリアLv1.5=V.アーマーLv1.5 !格 5 - 近接無効
BGM=VOOT_ApharmdS.mid
3900, 130, 1100, 65
-ABA, VOOMR_ApharmdS_EV_2(2).bmp
スーパー・ボム,         800, 1, 3,  -5,  3,  -,  -, AAAA, -10, 格
ユニットガン,         1500, 2, 4, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
T・ボックス・ランチャー,   1900, 2, 5, -10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実連L4

#オラトリオタングラムにも登場するアファームドザストライカーの初期型。
#あまりに重装備過ぎたディスラプターの改良型で、武装がそれぞれ1つずつに省略された。
#これにより機動力が確保された。
#オラトリオタングラムに登場する後期型では、さらに不足していた近接格闘戦に対応すべきナイフが追加され、
#内部構造の見直しに伴い、武装の左右が反転している。


アファームド・ザ・リベンジャー
アファームド・ザ・リベンジャー, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 2200, 70
特殊能力
迎撃武器=シュートザトンファー
BGM=VO_Apharmd.mid
3500, 110, 900, 85
-ABA, VOOMR_ApharmdR.bmp
シュート・ザ・トンファー, 550, 1, 2,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 格P
ガン・ランチャー,     800, 1, 2,  -5,  8,  -,  -, AAAA,  +0, B散P
パワーボム,        1000, 1, 3,  -5,  5,  -,  -, AAAA, -10, -
ダイナミック・トンファー, 1900, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武

#意外なことに、RNAの第二世代アファームドの初期型には、後のバトラーのような近接特化型アファームドが存在しなかった。
#ディスラプター等を見る限り、遠距離戦に重きを置いていたのかもしれない。
#それでも接近戦の必要はあるわけで、そこには第一世代型アファームドの改造型をあてた。
#それがこのアファームドザリベンジャー。第一世代とは言え、旧来の第一世代アファームドよりはずっと高性能。
#この機体の運用に限界が見い出されたことにより、後々ようやくアファームドザバトラーが開発されることになる。


ドルカス(RNA)
ドルカス, バーチャロイド, 1, 3
陸, 3, M, 3000, 70
特殊能力
迎撃武器=ファイヤーボール
BGM=VO_Dorkas.mid
4100, 100, 1100, 60
-ABA, VOOM_Dorkas(RNA).bmp
ファイヤーボール,     1400, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AA-A, -10, 連L4
H.L.S.,       1500, 1, 4, -10,  3,  -,  -, AAAA, -10, 実格
ハンマー,         1600, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突
ファランクス,       1700, 2, 4,  -5,  3,  -, 110, AAAA,  +0, M拡L2
メガスピンハンマー,    1900, 1, 1,  +0,  -, 45, 120, AAAA, +10, 突

#DN社製であり、RNAが所有しているはずがないドルカス。
#しかしRNAはきっちり保有していた。これはそのRNAカラーバージョンのドルカス。
#要するに、ドルカスの開発元がDNA陣営裏切ってRNAについていた、ということ。


i−ドルカス
i−ドルカス, バーチャロイド, 1, 3
陸地中, 3, M, 3300, 80
特殊能力
BGM=VO_Dorkas.mid
4200, 120, 1200, 65
-ABA, VOOMR_iDorkas.bmp
クローナックル,         800, 2, 4, -10, 10,  -,  -, AAAA, +20, 実格低運
Eクロー・ランチャー,     1500, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AA-A, -10, 連L3
シャベル型クロー・アーム,   1700, 1, 1,  -5,  -, 10,  -, AAAA,  -5, 突

#RNAが運用するドルカスの強化型、腕のショベルアーム(!)で地面を削岩してトンネルから攻めてきた(!?)
#武装や体形などが後のドルドレイに繋がるものとなっており、ドルドレイとドルカスの間を繋ぐ機体と言える。


バイパー540SH(PS)
バイパー540SH, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ分離=分離 バイパー540SH
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 85
A--A, VOOMR_Viper2_540SH(PS).bmp
7WAYミサイル,     700, 1, 3,  +5,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH
S.L.C.ダイブ,    2200, 1, 1,  +0,  -, 30, 120, AAAA, +20, 突


バイパー540SH
バイパー540SH, バーチャロイド, 1, 3
空陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
パーツ合体=バイパー540SH(PS)
BGM=VO_Viper2.mid
3000, 120, 800, 95
BABA, VOOMR_Viper2_540SH.bmp
7WAYミサイル,     700, 1, 3,  +5,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ホーミングビーム,     1400, 2, 4,  +5,  -, 30,  -, AA-A, -10, BH

#追加パーツによる飛行形態への変形を模索して、アイザーマン博士によって開発された540系バイパーのうちの一機。
#RNAから捕虜交換でやってきた鹿之助が乗ってきた。
#捕虜交換のための移動手段でしかなく、全然戦闘シーンはなかったりする。
#武装設定不明、かつ戦闘シーンがないため、武装はバイパーIIや
#フラグメンタリーパッサージュの540系を参考に作成。


#その他

テムジン四之影
テムジン四之影, てむじんよんのかげ, バーチャロイド, 1, 3
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
迎撃武器=ソードウェーブ
BGM=VO_Temjin.mid
3400, 100, 1000, 95
-ABA, VOOM_Temjin(Shadow4).bmp
パワーボム,        900, 1, 3,  -5,  4,  -,  -, AAAA, -10, -
ソードウェーブ,      1200, 1, 3,  +0,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 格
ビームバルカン,      1500, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AA-A,  +0, B連L4共
ビームソード,       1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1700, 1, 2, -15,  8,  -,  -, AA-A, +10, BP連L2共
グライディング・ラム,   2200, 1, 1, -15,  -, 25, 120, AAAA, +25, 突JL3

#公式に登場している中では唯一の第一世代バーチャロイドのシャドウ機。
#SHBVDが束になっても敵わない第二世代アファームドを単機で殲滅してしまう化物。
#シャドウVRは、バーチャロンMARZ等のイメージから、パイロットの制御を離れた暴走状態、かつ自然発生的なイメージがあるが
#「ザ・シャドウ」と呼ばれる、シャドウVRを人為的に操作、運用する非正規組織が存在する
#どうもこの四之影は本来そのザ・シャドウの所有物らしい
・ツリー全体表示

【4005】バーチャロン外伝二作品・初稿

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 02時34分 -
設定
引用なし
パスワード
さてこんばんは、ぶれーかーです。
以前の討議がボチボチ終わりそうなので、以前から暖めていたデータを二つ。
バーチャロンOMGとオラトリオタングラムのあいだに入る、ガンダムで言えば0083的な外伝
電脳戦機バーチャロンワンマンレスキューのデータと
バーチャロン世界の3つの事件を描くと同時に、そこに登場したVRのバリエーション機体を紹介する
ガンダムで言えばMSV的外伝
電脳戦機バーチャロンフラグメンタリーパッサージュのデータ
の討議を始めたいと思います。
二つ同時ということになりますが、外伝ということでバーチャロン本編のデータを下敷きに出来るうえ
ボリューム自体もそこまで大きくないので、纏めてやってしまったほうが早いかと。

実は前回のバーチャロン討議は、意図的にこれら外伝に繋がる要素がある部分を
あえてほったらかしにしていた部分がちょっぴりあります。
リットーのシールド防御とか、第二世代アファームド初期型の収納フォルダとか。
これは、正直ボリュームがありすぎてモノになるかわからず、外伝データ討議を見据えて弄るのがリスキーだったからですね。
こうして無事になんとかなったわけですが。
向こうはもう大きな変更がないようなので、このまま投稿させていただこうと思っていますが
上記のような理由から、本データの投稿時には、バーチャロン本編のデータにも
若干ながら手を加えることが決定しているので、討議の最中に
本編データのここはこうしたらどうか、とかありましたら
チョコチョコしたものなら対応させていただきたいと思います。


それでは皆さん、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【4004】Re(1):Bobについて

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月19日(火) 01時55分 -
設定
引用なし
パスワード
>そもそもDanから換装可能な機体とそうでない機体の区分けなんですけど、
>現状はレアとそれ以外ですよね?
>
>敵で出すなら換装は無意味ですし、味方として「レア機体多すぎ(笑)」なんて状況になるほど大量投入することはないでしょう。
>レア機体を安易に使わせたくないなら改造ランクなりで制限すれば良い訳で、換装不能にする意味は少ないのではないでしょうか。

改造ランクを必要技能でつけてやって、ある程度以上まで改造してやると換装対象として解禁される
ということでしょうか?1つの方法としては面白いと思いますが、ローカルの範疇ではないでしょうかね。
やや特殊な処理ですし、それをGSCのデータして行うことにはやや抵抗があります。

特に突込みが入ることがなかったので問題にしませんでしたが、そもそもの問題として、
バーチャロンという作品の性質上、設定的に換装可能な機体であるとされていても
換装という要素はゲーム内で感じる機会は皆無なんですよね。
また、換装と言ってもF90やストライクガンダムのように、文字通り玩具のように
パパっと取り替えられるようなアニメ的なものから
現実の兵器で行われるような、結構な手間隙と時間をかけるものまであるわけです。
しかしそういった細かいところまで設定はされてません。
ようするに、どういう扱いにするか決め手にかけるんですね。
とりあえず、換装、と書かれてるなら換装にしておくのが無難かな、程度の判断で
現状では換装にします。

で、その場合気になるのは、例えばライデン512E1を手に入れたら、
勝手にレアな機体であるはずの512Nまで付いてくるのはどうなんだ?ということです。
つまり、入手難度が高い、ボーナス的要素の強い機体が、なんでもない一般機体の入手と実質的に何も変わらないのは問題だろうと。
レア機体が多くなりすぎることが問題なのではなく、レア機体の入手難度が
低くなりすぎるのが引っかかるということですね。
もうちょっと踏み込んで言いますと、一機入手したしたときに、
「ついで」で入ってくる機体が多すぎるのは、ちょっと拙いんじゃないかなというのもあります。

とくにBOX系はただでさえバリエーションが多いので、全部馬鹿正直に換装で繋ぐと
一機入手しただけで手に入る機体数がエライことになります。

>換装先を絞りたいなら2タイプで大別してはどうせしょうか。
>
>あまり気付かれませんけど、VOXの中身は大きく2タイプいます(マリコ・テツオ除く)。
>足が細く、太ももが緑色のモノと足が太く太ももが白いものです。
>(以下、便宜上前者を「ベルグドルタイプ」、後者を「ドルカスタイプ」と仮に呼びます)
>
>ベルグドルタイプが[Dan Age Danny Uta]であり、ドルカスタイプが[Joe Jane]です。
>
>ここで問題のBobですが、1号はベルグドルタイプ、2号はドルカスタイプです。
>この2タイプ間での換装が不能とした場合、レアを除きVOXで近距離対応はAgeのみです。
>ここで両方にBobが入れば大きく意味が出ると思いますが、どうでしょう。

脚部デザインの形状の違いには気が付いていたんですが、
ユニットスケルトンシステムによるフレキシブルな換装システムを持つボックス系において
果たして装甲形状の違う脚部が二種類あるからと言って、二系統存在すると言えるかどうかは疑問ですし
またそのへんの設定も皆無に近いです。
このような状況で、単に換装先をバラけさせたいという思惑から、やや根拠に欠ける
二系統への分割というのは、ちょっと苦しいのではないかなと思います。

個人的には、換装機能がある、ということが判明しているだけで踏み込んだ設定がない以上
あまり踏み込んだ表現はしないほうが無難だと思います。
また、入手難度という観点から、レア機体の入手は安易によりすぎない(しかしあまり処理を特殊にしない)
ようにすべきだろうと思うわけです。
ですので、XOX系の機体においても、ボブ1、2を換装で繋ぐか繋がないかくらいを焦点に決めたいな、と思うわけですが。


>最後に1つ気付いたのですが、DanSFって、Dannyと比べても弾が少ないんですね。
>実際にはSFはCWをノーマルの1.5倍撃てます。反面リロードが7割程度(=1発分のリロード時間は同じ)です。
>差別化の意味を込めて2〜3発増やしてやっても良いかもしれません。
>(同様にJoeのSFはTRW中にRWに制限がかからない、というのがありますが、再現難しいですね)

マーズの強化機体は、MARZ、SHBVD、ホワイトナイト所属機以外は
ノーマルと大差がないという悲しいスペック差なので、ちょっと色をつけてやっても良いかもしれません。
Sボックスランチャーを2発ほど増やしてやりましょうか。

VOXD−101”Dan”SpecialForce
VOXダンSF, バーチャロイド, 1, 2
陸, 4, M, 3000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=VOXD−101”Dan”
BGM=VO4_AirTime.mid
4100, 150, 1200, 95
-ABA, VOMARZ_VoxDanSF.bmp
ミーロフ・ガンシステム,     800, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AA-A, -10, B連L11低運
Aボックス・ランチャーB27,   1600, 2, 3, -10,  5,  -,  -, AAAA, -10, -
Aボックス・ランチャーM32,   1700, 2, 4,  -5,  8,  -,  -, AAAA,  -5, 実H連L3
Sボックス・ランチャー,    1900, 2, 5,  -5,  9,  -,  -, AAAA,  +0, 実H連L2


以上です。これ以上に特に変更がないようであれば、2,3日様子を見て投稿させていただこうと思います。
そろそろ次のステップに進みたいですし。
・ツリー全体表示

【4003】Bobについて

名前
 ラス
投稿日時
 - 2011年07月16日(土) 18時12分 -
設定
引用なし
パスワード
そもそもDanから換装可能な機体とそうでない機体の区分けなんですけど、
現状はレアとそれ以外ですよね?

敵で出すなら換装は無意味ですし、味方として「レア機体多すぎ(笑)」なんて状況になるほど大量投入することはないでしょう。
レア機体を安易に使わせたくないなら改造ランクなりで制限すれば良い訳で、換装不能にする意味は少ないのではないでしょうか。

換装先を絞りたいなら2タイプで大別してはどうせしょうか。

あまり気付かれませんけど、VOXの中身は大きく2タイプいます(マリコ・テツオ除く)。
足が細く、太ももが緑色のモノと足が太く太ももが白いものです。
(以下、便宜上前者を「ベルグドルタイプ」、後者を「ドルカスタイプ」と仮に呼びます)

ベルグドルタイプが[Dan Age Danny Uta]であり、ドルカスタイプが[Joe Jane]です。

ここで問題のBobですが、1号はベルグドルタイプ、2号はドルカスタイプです。
この2タイプ間での換装が不能とした場合、レアを除きVOXで近距離対応はAgeのみです。
ここで両方にBobが入れば大きく意味が出ると思いますが、どうでしょう。

最後に1つ気付いたのですが、DanSFって、Dannyと比べても弾が少ないんですね。
実際にはSFはCWをノーマルの1.5倍撃てます。反面リロードが7割程度(=1発分のリロード時間は同じ)です。
差別化の意味を込めて2〜3発増やしてやっても良いかもしれません。
(同様にJoeのSFはTRW中にRWに制限がかからない、というのがありますが、再現難しいですね)
・ツリー全体表示

【4002】Re(2):投稿予告

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月12日(火) 02時01分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
VR(8).zip ファイルサイズ: 90.9KB
特に意見も付かなかったので、このままの仕様で行こうかと考えています。
別に換装はずしてもはずさなくても良いようなレベルかなと。
>アダックス社はVOXシリーズの量産に際して、同社が所有する複数プラントを同時に稼動した結果、同型でも数種の異なるタイプが存在する。
>BOB系やJOE、JANE等がその典型である
という解説文からすると、ボブ1、2を別機体扱いにするなら、ジョーとジェーンはどうなんだろう
という疑問が生じなくもないですから。
特にバランス云々に直結する問題でもないですし、ラスさん側で何かご要望があれば対応しようと思いますが、どうでしょうか?


ついでに、今回の非登録パックで、ありがたいことに4no5noさんがVRアイコンをさらに増やしてくださったので
それに合わせて一部バーチャロイドのアイコン指定を調整。
また、ライデン512E1のシャドウ版アイコンが追加されたので、せっかくなので512E1シャドウのデータを追加

ライデン512E1シャドウ
ライデン512E1・S, バーチャロイド, 1, 2
陸, 3, M, 7000, 140
特殊能力
戦闘アニメ=ライデン(敵)
BGM=VO4_BlackMinaloushe.mid
4400, 140, 1300, 90
-ABA, VOMARZ_Raiden512E1Shadow.bmp
Gボム,            1300, 1, 2, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 格P
格闘(512E1),       1700, 1, 1, -10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
フラット・ランチャー,     2200, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AA-A, -10, B
バイナリー・ロータス,     2600, 2, 5,  -5,  -, 30,  -, AACA, +10, B
バイナリー・ロータス<MAP>,   2600, 1, 5,  -5,  -, 90, 130, AACA, +10, M直B

戦闘アニメの指定をE2シャドウを一体化


特にバランスに影響の出るような変更はありませんが、もうちょっとだけ様子を見てみようと思います。
・ツリー全体表示

【4001】【緊急修正】SRW・OGメッセ

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2011年07月10日(日) 21時25分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、SRWOG・ギリアムのメッセージで、2重になっているところがありましたので、報告しますね

現行メッセ
回避, 当たらないな
回避, あたりはしないっ!!
回避, どうした、俺はここだぞ!←
回避, 貴様の攻撃パターンなどお見通しさ!
回避, フン、愚かな…
回避, 甘いな!
回避, ふ……
回避, 甘いなっ!
回避, 当たりはしないっ!
回避, 教導隊の人間を甘く見ないでもらおうか
回避, どうした、俺はここだぞ!←
回避, お前の動きは手に取るようにわかるのさ!
回避, 貴様の攻撃パターンなど、お見通しさ!

どちらかの「どうした〜」を削って、1つにしておきたいところです
OG系はデータ量が半端ではないので、細かいところに目が行けそうにないですね

さらに、第2次OGも加わるとなれば、データ作成者の死亡フラグは確定な気がします
・ツリー全体表示

【4000】アルジェントソーマ・ノンパイロットスペ...

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2011年07月06日(水) 20時47分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ArgentoSoma(2).zip ファイルサイズ: 11.1KB
前回調べた分ですが、どうやらタクトは日本人ではないようなのでスペル変更を取り消します。代わりに、ジャイアント・エイリアンのパイロットフェイスが通常のタイプと異なりますので、通常時を追加させてください。

「ザルクパイロットは陸Aでしょう」とか「マイケルさんはミステルとザルクで分けたほうがいいと思う」とか「MiG25改や成層圏迎撃機は無いの?」というマニアックな情報に対しては、現行では対処できる状態ではありませんので、勘弁して下さい


▽変更箇所

## ノンパイロット ## ============================================= ##


タクト=カネシロ
タクト, ARS_TaktKaneshiro.bmp

# 日系人なので、このスペルで合っています
※注釈追加

ユーリ=レオノフ
ユーリ, ARS_LuliiReonov.bmp

クローカ=レオノフ
クローカ, ARS_KrokaReonov.bmp

▽ロシア系と考え、「hu」を「v」に

## ノンパイロット(フューネラル) ## ============================================= ##


ラナ=イネス
ラナ, ARS_LanaInes.bmp

▽姓のイネスが二重になっていました(現行では)

スカーレット(アルジェントソーマ)
スカーレット, ARS_Scarlett.bmp

ビオレッタ(アルジェントソーマ)
ビオレッタ, ARS_Violeta.bmp

ジョオン(アルジェントソーマ)
ジョオン, ARS_Joon.bmp

▽スカーレット・ビオレッタ・ジョオンは現存データではラナのスペルです。

様子を見て、12日間警告や意見がなければ投稿予告をさせていただきます。
・ツリー全体表示

【3999】Re(1):投稿予告

名前
 ラス
投稿日時
 - 2011年07月06日(水) 20時41分 -
設定
引用なし
パスワード
すっかり忘れていましたが、最後に1つ確認です。
ボブの1-2号間の換装はどうなります?
・ツリー全体表示

【3998】投稿予告

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年07月04日(月) 00時18分 -
設定
引用なし
パスワード
特にこれ以上の意見も出ないようですので、投稿予告とさせていただきます。
大きな変更が出なければ、一週間後に投稿させていただきます。
・ツリー全体表示

【3997】自己修正

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年06月27日(月) 03時18分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
VR(7).zip ファイルサイズ: 0.6MB
そろそろ意見も出尽くしたようなので投稿予告としようかと思ったのですが
いくつか修正点が見つかりました

一つはチーフのSP。
掲示しているSPが、が必中削除前のデータのままになっていました。
正しくは以下の通り
SP, 60, 加速, 1, 集中, 1, ひらめき, 11, 熱血, 16, 直撃, 21, 魂, 35


次に、テムジン747J/VのSWフリーケンシーについて。
747Jのフリーケンシーが以下の通りであるのに対し
SW・フリーケンシー,      1700, 2, 3, -15,  -, 30, 120, AA-A,  +0, 格M投L1識
J/Vのものが投L3になっていました。
これをレベル1に修正

最後に、両方の747J、747J/V両方のSWフリーケンシーについて。
提示したデータでは非識別式でしたが、これに識属性を付加したいと思います。
理由としては、敵を追いかけて誘導し続ける、という攻撃であるのに、味方にまで襲い掛かるのは
少々不自然ではないか、と思い至ったためです。

比較的バランスが大きく変化する部分がありますので、もうしばらく様子を見てから投稿予告とさせていただきたいと思います。
ついでに最新データと次回予告のようなものをかねた動作テストもUPしておきます。
・ツリー全体表示

【3996】投稿報告

名前
 紫苑
投稿日時
 - 2011年06月11日(土) 21時12分 -
設定
引用なし
パスワード
レスがつかなかったので本日を以ってデータを投稿しました
・ツリー全体表示

【3995】ノンパイロット(修正箇所のみ)

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2011年06月11日(土) 10時01分 -
設定
引用なし
パスワード
## ノンパイロット ## ============================================= ##


タクト=カネシロ
タクト, ARS_TakutoKaneshiro.bmp

ユーリ=レオノフ
ユーリ, ARS_LuliiReonov.bmp

クローカ=レオノフ
クローカ, ARS_KrokaReonov.bmp

▽ロシア系と考え、「hu」を「v」に

## ノンパイロット(フューネラル) ## ============================================= ##


ラナ=イネス
ラナ, ARS_LanaInes.bmp

▽姓のイネスが二重になっていました

スカーレット(アルジェントソーマ)
スカーレット, ARS_Scarlett.bmp

ビオレッタ(アルジェントソーマ)
ビオレッタ, ARS_Violeta.bmp

ジョオン(アルジェントソーマ)
ジョオン, ARS_Joon.bmp

▽スカーレット・ビオレッタ・ジョオンは現存データではラナのスペルです。
・ツリー全体表示

【3994】アルジェントソーマ・ノンパイロットスペ...

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2011年06月11日(土) 09時54分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ArgentoSoma.zip ファイルサイズ: 11.1KB
こんばんは、現在書込み禁止措置食らいかけです
さて、今回は10年目の亡霊ということでアルジェントソーマのデータを見ていたところ、フューネラルオペレータを中心としたノンパイロットのスペルがおかしかったので修正しています。
・ツリー全体表示

【3993】Re(2):MARZ:message

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2011年06月09日(木) 01時42分 -
設定
引用なし
パスワード
>ボックのランチャーの件ですが、言われてみると弾かれた方が「らしい」ですね(笑)。
>ナパームでアーマー抜けるならOMRの遭遇戦でナパーム連打すりゃ良かったわけで。

ボック系の件については同意が得られたということでホっとしております。
これ以上Vアーマーの方式で頭を悩ませるのは限界だったので(笑


話の順番的にテムジンの方から
>それと、テムジン系もニュートラルランチャーとザッパー以外"格"に固まってるので、このままだとチーフの立場も若干危ういかと。
>同様の理由でボム・カッターの威力をテムジン系共通で-200くらいした方が良いのではないでしょうか。
>作中でもカッターは実戦でダメージを期待できる威力では無いはずですし、強化と名高いボムもGボムより弱かったはずです。

気がつくとテムジンも大分格闘色の強いユニットになりましたね。
前回提示したボム強化はテムジン747J(V)に限った話なので他のテムジンは据え置きであることをまず確認させていただきます。
その上で言えば、正直、そこまで弱体化させる必要はあるだろうか、という疑問が。
というのも、747Jは後半機ユニット、であると考えられます。
シナリオによっては最初から最後まで747Jに乗り続けるチーフというのも考えられますが、
何にせよ後半で運用される機体であることは同じです
その上で、a8を除けば最強クラスである747Jのソードウェーブの1−3・1300と、パワーボム1−3・1400・6発
これらの性能が果たして強いかというと、正直後半用MSのビームライフル以下の存在でしかなく
サブウェポンでしかないと思うんですよね。射程の関係上、射程3以上の中距離戦闘能力をこのサブウェポンに
依存しなければならないのがテムジン系なわけですし、全く使えない性能でもないですが。
747Jでこれならば(特に747Jで意図的に強化したボム)、他のテムジン系ではいわずもなが。
ではテムジン系最大の長所は何かというと、間違いなく2Pで威力も優秀な射撃武器、ニュートラルランチャーでの侵攻力でしょう。
となると、ここをいかせるかどうかがテムジンの肝だということになります。
そうすると、射撃よりのチーフによりニュートラルランチャーで突っ込んでいって、反撃で適当にウェーブやボムを使ったりする戦い方をすれば
適当に活躍できると思うのですがいかがでしょうか。

また、下のハッター軍曹の流れからすると、747Jがハッター軍曹で運用したほうが有効な可能性を危惧しているのかもしれませんが
2つの理由で、そういった運用に偏ることはないと思います。
一つは、アファームド・ザ・ハッターが747Jとは比べ物にならないほど格闘戦が優秀だということ。
移動力5から繰り出される消費EN5、威力2100という優秀なメイン武装、ドラマティックトンファーを捨ててまで
747Jで軍曹を運用する必要性はないと思います。最強技の火力はどちらも変わりませんし。

もう一つの理由はもっと単純で、747Jやアファームド・ザ・ハッターが運用される時期であれば、
ハッターはアファームドザハッターに固定化されているんじゃないか、ということです(笑


>2.テムジン差別化について
>707S/Vと707S、747Aと747AIIなどが差が少ないので、差別化を提案します。
>ニュートラルランチャー3発のキャラに命中ボーナスを、747J・同J/V・AIIのザッパーに威力ボーナスを。
>747J/Vは両方の補正を受けるので、上記低下と併せて射撃寄りになるかと。

既に連L3による外れにくさと、攻撃回数分の攻撃力ボーナス入れてますから、これ以上の強化というのはどうかと思いますね。
現状でも、リアル系の2P武器兼通常武器としてはかなり強力な部類だと思いますし>ニュトラルランチャー
またザッパーに関してはわざと使いにくい武器にしている所がありますから、使えるように強化するのはいかがなもんかなと。
と言いますのも、ザッパーを積極的に使っていくよりはニュートラルランチャーで突っ込んでいく事を選択するユニット
になって欲しいからです。射撃型は射撃型でも、中距離での撃ちあい型ではなく、近距離での刺しあいに強い方向を目指したいので。


>3.作中とのズレについて
>白騎士のザッパーが強すぎます。
>あまり知られていませんが、白騎士はターボショットの威力だけは747J(J/V)を下回ります。
>747Jを下回るのは無理としても、自身のニュートラルランチャーと並ぶ代物ではないかと。

あれ、そんなもんでしたか。なんかバカスカ連発効くので強烈なイメージがありました。
ではガクッと落として1700でどうでしょうか?
それでもテムジン系としては破格の中距離戦闘力があるといえますが。


>議論提起(テムジン系改良案採用前提)
>1.ハッターについて
>OMRで気になったのですが、205号機(リットー機)って、どんな仕様にする予定ですか?
>というのもコレ、ハッターの機体なんですよね。
>ハッター、射撃が142で必中持ちとなるとライデン乗せた際に射撃戦でリットーを超えかねないと思うんですが、どうでしょう。
>
>最終乗機になるであろうザ・ハッターは全て"格"になったことですし、射撃はガンダムファイタークラスで良い気がします。

OMRについては、一応想定して動いてはいるんですが討議に出せるかどうかは未知数ということで
今からあれこれ考えても取らぬ狸の皮算用なのですが…
一応リットースペシャル3種全部もちで、パイロット次第で射撃にも格闘にも対応できる機体・・・になるかなと。

ハッターの射撃142は、格闘馬鹿にしては確かにちょっとバランスが良すぎたかもしれません。
ザ・ハッター以外に乗る可能性が全くの0ではないので、完全に射撃が死んでいるというのもどうかと思うので
射撃を-10して132でどうでしょうか。


>
>ライデン512Dの"レーザーユニット"、コレ、TCWをイメージしてるんだと思いますが、高評価すぎです。
>実際は512DのTRWはとても反撃で差し込める代物ではありません。
>SRC的にもレーザー専門のEシリーズ(特にE2)のバイナリーロータースの上位互換をネット役のDが持っているのは如何なものでしょう。
>Dはあくまでネット役ですし、E2のバイナリーロータース<MAP>と全く同じものをつけてあげれば良いかと。

あの出の遅さで気軽にぽんぽん撃てるのはなんかイメージと違うな、という気はしていたのですが、MAP兵器オンリー化という発想はなかった。
ご提案の通りこんなものでどうでしょう

レーザー・ユニット,      2400, 1, 5,  -5,  -, 90, 130, AACA, +10, M直B


>4.ネットの扱いについて
>現状レーザーより使い勝手が悪い(気がする)ので改善案3つ。
>(1)世代問わずダッシュで撃てることを考慮しPにする
>(2)通常兵器にする(2マスなら射程強化などの恩恵+反撃使用可の方がオイシイ)
>(3)"中"をつける(=痺れてる間バリア無効)
>
>クロー・ストリングスって、アーマー削りあるんですよね。設定上「Vコンバータ(=動力源)を機能低下させる」からアーマーがやられているわけですが、
>OMRにおいてもそれらしき描写があるんです(最初ミサイル無効→ストリングス→10/80に蜂の巣)。
>だから"中"つけてあげると、状況次第じゃレーザーより活躍すると思うんですが…
>実際問題としてIフィールドからPディフェンサーから問答無用で吹き飛ばしてしまうのが良いのかどうか、という点と、
>クロスオーバーなどで集団戦した時無抵抗になるのがどの程度の作用か判らない、という点で
>提案ではなく意見を聞きたいです。

この手の状態異常系武器の危険度は測りにくいものがあるのでハッキリこうだと言い切れるものではないのですが
縛属性の有用性を考えると、こんなこのでもいいかなと思うのですがいかがでしょうか
・ツリー全体表示

【3992】投稿報告:【緊急修正】ゼオライマー

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2011年06月07日(火) 19時07分 -
設定
引用なし
パスワード
本日投稿とさせていただきました。自浄自浄。
・ツリー全体表示

【3991】投稿予告

名前
 紫苑
投稿日時
 - 2011年06月04日(土) 21時24分 -
設定
引用なし
パスワード
魔法の言葉で
駆け込みーレスがーぽぽぽぽーん と来るのかな?

一週間後に投稿します
・ツリー全体表示

137 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,971

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター