GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> 夢見眼さん
> 点アイテム回収能力
> MAP兵器メインというコンセプトであるならば〜
> 原作でそれこそ超反応だったとかそれに類する描写であったか
> マスタースパークで背景として描画した画像が消えたのは確かだったと思います。
> サボテンの花さん
> パスウェイジョンニードル
> 夢想封印
> 継戦力
> N2さん
> 宇宙適応
> HOLICさん
> motosさん
> ホバー移動=低空飛行
> 二重結界
> ボム気力制限
> 魔理沙のSP
> 風島さん
> 針
> マリス砲
> 地霊殿オプション
>ユニット全般まずは目に付いた攻撃力。
>ゴールデンコンビ、東邦コンビ、ジェミニアタック等の移動合体技消費が高いですね…せめて20か30辺りに
>ユニットクラス個人的には「サッカー選手」か「ジャンプ誌サッカー選手」を希望します。
>1、キャプテン翼原作はSRCデータとしてあってもよいか個人的な感情としては「SRCに合わない」と言う理由で反対だと思います。
>2、また、作るのは私でいいか
>1、キャプテン翼原作はSRCデータとしてあってもよいか
>2、また、作るのは私でいいか
>というのはさて置き、
>スポーツだから不許可、って短絡的に否定するのは反対させてもらいます。
>くにおくんシリーズとか出せる作品相当減っちゃいますし。
>それぞれの作品の内容次第だと思いますよ。
>んんー?「のらりくらりとしている」ってそれこそ運動性じゃないですか?すいません、書いた時間が時間も有ってちょっと頭ん中が整理できてなかったようで。
>中略
>すいませんがちょっと疑問です。
>ニードル自分も1-2P、散希望で。
>マリス砲取りあえず通常武装からはずしませんか?
>地霊殿における二人コレの再現用にアイテムを用意して追加武装・能力とかどうですかね。
>テストを動かしてたらバルログのBGMで何故かえらくテンションの上がったG-7です。ヒョー。
>現行データの「昇竜拳」系の技ですが、
>少なくとも現在――これらの技は「昇『龍』拳」などと表記するのが正しい、とされているはずなので、
>フォルダ内を「竜」で検索して引っかかる技の中で、「竜巻旋風(斬空)脚」系と「雅竜滅蹴」以外は全て「龍」に変更しませんか?
>豪鬼の「阿修羅旋空」は「阿修羅『閃』空」のはずなので、これも。
>カミカゼしたりハラキリしたりする「キャプテン沢田」さんですが、
>ネット上の記述や資料になりそうなものを見ても、
>大体「キャプテン・サワダ(黒点はあったりなかったり)」と全カナ表記されているので、
>各名称(とユニット愛称)を「キャプテン・サワダ」にしませんか?
>ただ、「沢田スペシャル'95」が正しいっぽく、
>年号を指している(……んですよね、コレ)ことを伝わりやすくするためにもアポストロフィーつきにすることは提案します。
>Qにも読み仮名があってしかるべきではないでしょうか。
>アルファベット一文字でも混合された名前でも、扱いは同じであるべきのはず。
>アレックスの「エアスタンピード」ですが、
>名称としては「エアスタンピー『ト』」が正しいっぽいです。
>豪鬼の「天魔豪斬空」
>波動拳系の技で、これだけ命中アニメが打撃の連続なのって何故でしょうか。
>真空波動系のダメージ連続+αに合わせる・近づけるか、
>命中アニメを差別化するにしても、色を紫にするとか、ついでに打撃でなく連打にしてみるとか……
>滅殺豪波動に比べて地味になってる印象があるので、何かしら変更を希望したいです。
>マシンガンでMachineCannon.wavって多少安直に映りますし、別にそんな感じの音でもなかったと思うので、
>何か別のにしませんかねー?
>あの腕がわらわらしてる雰囲気を出すのにMultipleRocketLauncher.wavか、もしくは普通のSwing(2).wavあたりとか。
>殺意リュウの「灼熱波動拳」の攻撃アニメの記述の始まり、
>ダンの「必勝無頼拳」の命中アニメの末尾にどうでもよさげな半角スペースが入ってます。