SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大ゲームデータ掲示板


等身大ゲームデータ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【4228】「このミスマッチがたまらない!!」メイ...

名前
 Stickler
投稿日時
 - 2009年05月15日(金) 00時57分 -
設定
引用なし
パスワード
初めての人は始めまして。知っている人はどうも。Sticklerと言います。
メイビーソフトから発売された18禁PCゲーム「メイドさんと大きな剣」を投稿します。
本格的な製作、討議は初めてなので至らない所がありますがよろしくお願いします。

基本的に必中・ひらめき・集中に頼らず
剣(切り払い&シールド防御)に頼るスーパー系がコンセプトで製作しています。
・ツリー全体表示

【4227】Re(1):ロマサガ準備稿 全体的な方向性に...

名前
 ホムラ
投稿日時
 - 2009年05月09日(土) 18時17分 -
設定
引用なし
パスワード
 黒猫の討議以来になります。ホムラです。
 原作をプレイした事はありませんが意見を提示させていただきます。


○良燃費・CT率補正が高めの痛L2属性の武装について

>ハヤブサ斬り,        1200, 1, 1, +25, -,  5,  -, AAAA, +5, 武先痛L2
>かすみ二段,            1300, 1, 1, +25, -,  5,  -, AAAA, +10, 武痛L2

 連発できる燃費・高めのCT補正の痛L2属性は武装自体の性能が高い事も考えると、敵の前線に飛び込むユニットにとって相性がよすぎるのではないでしょうか。

 痛L2属性→痛L1属性への弱体化を希望します。


○M投L1属性の武装について

>クラック,            1000, 1, 4, -10, -, 20, 105, -ACA, +0, 魔術地M投L1不L1止L1
>アローレイン,        1300, 2, 4, -5, 2, 20,  -, AACA, +5, 実格M投L1
>ミリオンダラー,        1500, 2, 4, +0, 2, 45, 120, AACA, +10, 火破無格M投L1

 M投L1属性の武装は射程の更に1マス先まで攻撃できるため、上記の武装の場合は実質的に射程5の武装と同じ攻撃範囲を持つ事になります。

 反撃を受けない事も加味すると、射程は-1して3でもいいのではないでしょうか。


○遊牧民アイシャ

>イージスの盾,        付与Lv3="阻止Lv1=イージスの盾 突武実火冷雷B 35", 4, -, 30, 120, 魔術地失L1

 他者がけアビリティである以上、(同フォルダ内にはいませんが)SPみがわり持ちにかける事も考えられますし、もう少し制限があってもいいと思います。

 消費ENに+15or20(45or50)を希望します。


>癒しの水,            回復Lv2, 4, -, 5, -, 魔術水

 回復Lv2+術属性の回復量・射程4に対して、消費ENが軽すぎると思います。
 また、多用するアビリティの消費が上がれば、イージスの盾の使用制限にもつながります。

 消費EN+20(25)を希望します。


 あとミスかと思われますが、後期ユニットの車輪撃がスウィングに変更されていません。


 以上です。それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【4226】ロマサガ準備稿 全体的な方向性について...

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2009年04月24日(金) 00時14分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 キャラクターの数がけっこう多い作品なので、できれば初稿に入ってからは全体に影響するような変更は可能な限り避けたいです。
 投稿予告してから大幅に作り直すような意見をつけられるのは、少々厳しいです。

 たとえば装備箇所の有無など、全体的な方向に関してご意見がある方は、準備稿の段階でご意見くださいませ。


 全体的な方向性に関して意見がないようでしたら、そろそろ初稿に移るためにサブキャラクターのデータを調整しようかと思います。
 今のところ、連休明けくらいに掲示できればと考えております。


 それでは、ご意見ありましたらどうぞー。
・ツリー全体表示

【4225】ロマンシングサ・ガ改定 準備稿:レス

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2009年04月19日(日) 19時25分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
romasaga.lzh ファイルサイズ: 32.2KB
 幻魔の公子です。


 まずフォルダ分けなのですが、これは分けない方向で行こうかと思います。
 ただ、虚空さんの提案されたように、識別子をつけて別データとして収録はしておきます。
 メディアごとに能力に差があってデータが分かれている作品として、スクライドや舞-himeがあるのでそちらにならう形ですね。
 キャラクターの性格などが大きく変わっている人はいなそうですし(まあ、SFC版に関しては断片的な情報しかないですが)、パイロットは共有で問題ないでしょう。

 また、ディスティニィストーンに関しては、効果がほぼ変わらないので共有とします。


>>虚空さん

>アイコンに関して

 メディアが変わったり、あるいはリメイクされたりしてデザインが変わるのは、よくあることです。
 いちいち変える必要はないんじゃないかと考えます。

 アイコンが投稿されたら、着せ替え用アイテムなど追加しておくのはありかもしれません。どこだかのフォルダにはすでにそういった着せ替えアイテムがあった気がしますし。


>隠れ身のこと

 8人中5人はそもそもひらめきも備えていますし、残り3人(ジャミル・ホーク・バーバラ)にしても特に生存性で劣らせるようなバランスにはしていないつもりです。
 ジャミルは高回避+集中、ホークは集中こそないものの高回避+高HPでド根性、バーバラは幻体戦士術という防御アビリティがあります。

 なので、意図しているかどうかと問われるなら、しているというのが答えになります。

 バーバラについては、サポート系のアイシャを除く6人と比して最大火力で一段劣りますので、それほど問題ないかなと。
 幻体戦士術はSPを消費しない代わりに、行動を消費してしまうようになっていますしね。


>アイシャ

 はい、エフェクトからすると意外ですが、車輪撃は飛び道具ではありません。
 とはいえ、範囲攻撃の光の腕なんかは例外的に遠距離にしたいと考えていますし、車輪撃も射程つきにするならするでもいいのですが……。
 下記のとおり変更するので、他に車輪撃持たせるキャラが出たときに改めて考えるということでお願いします。


 キャラ選択画面で杖持ちなのは確認しました。
 無消費の名前と、車輪撃をスウィングあたりに変えるだけなので、変更してしまいましょうか。
 スウィングのスペックはこんな感じでー。

スウィング,            1300, 1, 1, +0, 3, 10,  -, AAAA, +15, 武不L1止L1


>グレイ

 あー、刀もできないんでしたっけ。
 うーん……やっぱり切り払えない前衛はきついですし、デフォルメもしくはもともと持ってる長剣でディフレクトしてるってことでお願いします。


 秘踏みの痛属性のレベルが高いのは、単に加撃発動時の攻撃力上昇量が高かったからです。発動率も低いので、そうしてもいいかなーと。
 これに関しては、スパッと2に下げておきましょう。


 無足と加撃の差別化はしたいですが、難しいですねえ。
 痛属性は強力なので発動率を上げて差別化というのはちょっと好ましくないように思います。(あと、細かいことなのでどうでもいいですが、装備の重さの影響を受ける無足のほうが実は微妙に発動率低いですし)
 といって、無足の特性は、高速移動して攻撃することで回避させない、なのでSRC的にはどうにも再現しようがなく。

 意外と発動する技が多いので、無足や加撃を一つ一つすべて別武装にするわけにもいかないですし……。


 それと、衝突剣は無足しか発動しないので、カットインの間違いということでいいですよね?
 予定ではライトニングクイックも追加攻撃にするつもりです。

 無足・加撃については、その発動率の低さと攻撃力の高さから、通常の無足や加撃に比べて特別な印象を持ってる人も少なくないのではないかと思います。
 数自体も3つと少ないことですし、普通の無足や加撃よりも上という意味合いも入れてこのような形式にしています。
 加撃の特性が、技を繰り出した後さらに一撃加える、というものなので追加攻撃でも完全に違うということもないのではないかと。


 衝突剣に関しては、スタン効果のみデータ化するつもりです。
 全部表現できる方法を模索するのも大変ですし、その辺は臨機応変にやっていけばいいんじゃないかなと。


>バーバラ

 そうですねえ、強力な技に連携させやすい稲妻キックは原作で使われることも多かったんじゃないかと思ったんですが。
 まあ連携自体は再現しようもありませんし、シャインインパクトにしておきましょう。
 スペックはこんなところでー。

シャインインパクト,    1600, 1, 1, +10, -, 30, 105, AAAA, +20, 接破後剋術L1


>>さとをさん

>アイシャ

 まず、ミスは修正しておきます。

 阻止Lv1ですが、確かに完封するのは強いですが所詮確率発動ですし、そんなに問題ないんじゃないかなと。
 気力を伸ばしにくいアイシャの気力を120まで伸ばす必要があるわけですし、発動したら完全無効でも引き合うのではないかと考えますがどうでしょう?


>ディステニィストーン

 属性防御を高める効果を持つ防具は、強力なものでも該当する属性を完全無効化はできません。
 対して、ディステニィストーンをはじめとする『耐性』を持つ装備は該当する属性の攻撃はどんな強力でも完全無効化します。
 特殊効果以外に対して耐性がある装備はレアリティが高く、ディステニィストーン以外だと数えるほどしかありませんので、強力な攻撃でも貫けない無効化にしたいかなと考えました。

 ただ、属性防御力がどんなに低くても無効化できるという意味で、弱点をカバーできるのもらしいと言えばらしいのですよね。


 うーん、ひとまず現状維持させていただいて、バリア等への変更を希望される方が多いようなら変更ということにさせてくださいませ。


 それでは、ご意見どうもありがとうございます。
・ツリー全体表示

【4224】投稿報告

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年04月17日(金) 02時17分 -
設定
引用なし
パスワード
本日付で投稿しました。
ご協力ありがとうございましたー。
・ツリー全体表示

【4223】Re(1):ロマンシングサ・ガ改定 準備稿

名前
 さとを
投稿日時
 - 2009年04月11日(土) 17時18分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちはー。

>遊牧民アイシャ
>イージスの盾,        付与Lv3="阻止Lv1=イージスの盾 突武実火冷雷B 35", 4, -, 30, 120, 魔術地失L1

付加が付与になってます。
あと、阻止Lv1だと装甲の高低や弱点の有無に関わらず完封してしまってちょっと強いかなという気がするので、阻止Lv10くらいにしませんか。

また、アイテムのディステニィストーンの方ですが、こちらは弱点をカバーできてもいいのではないでしょうか。

>極炎塊(ペルソナ3)
>極炎塊, ごくえんかい, 汎用, アイテム
>特殊能力
>バリアLv10=火炎無効 火 0
>0, 0, 0, 0, 0
>*ダメージ10000までの火属性攻撃を無効化する

こういう風にするのもありだと思います。
まあ、弱点は防げないというのもゲーム的には面白いですし、幻のアメジストがひどいことになりそうなので、現行でもいいかなーとも思いますけど。


ひとまず以上です。
ではではー。
・ツリー全体表示

【4222】投稿済んでます

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年04月09日(木) 19時04分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。報告忘れてましたが投稿済ませてあります。
4月5日付の更新に加えていただきました。
管理人さん、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【4221】Re(1):ロマンシングサ・ガ改定 準備稿

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年04月05日(日) 11時48分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

やっぱりあちこち記憶違いやド忘れもあるようなので、色んな攻略サイトを参考にしつつ。

>アイコンなど

見た目が大幅に変わったので旧デザインのままミンサガ風に戦うと言うのは若干の違和感が。
まあ、その違和感を楽しむのもありなのでしょうけど。
新規デザインにしか当てはまらないようなセリフとかは特に無かったと思うので矛盾が出る事はないはずですし。

>隠れ身

すいません、ジャミルが初期から持ってるのは宝箱関係でしたか。
盗賊っぽいのって覚えてたから勘違いしてしまったようです。

それはともかく、隠れ身は消費が大きくてそんなに便利では無いものの、反撃を確実に防げるというのが特徴の一つなので、意図的にひらめきとかを外しているキャラでもボス戦が安定しやすくなるはずです。

主人公キャラ全員が安定防御を持ってるのが意図的なものなら構いませんが、そうでないなら考え直した方が。
残すなら、と考えてるバーバラは幻体戦士術とのバランスが結構大事かも?

>アイシャ

車輪撃は射撃タイプじゃないんですね。
最初は射程3で提案しようと思ったのですが、それだとロッククラッシュの影に埋もれてしまいますかね。

杖を持っているのはSDサイズのイラストの方ですね。
ゲームで主人公選択画面とかに登場する奴です。
開発側も魔法系キャラとして考えていたのではないかと思われます。
ただ、イラストで言うならホークは大抵剣だったりするのでこだわることでもないのですが。

>グレイ

どうやら、刀もディフレクトできないようです。
マルディアスの刀はチャンバラ禁止……。
まあ、グレイは長剣持ってるはずなので大丈夫でしょうけど。

飛踏みの太刀だけ痛属性のレベルが高いのはCT率の低さを補うためでしょうか?
個人的に無足は発生率高めで痛Lが低いみたいにして、加撃と差別化できないかとかは思うのですが。

奥義も基本は技そのものが変わるものなので、乱れ雪月花も追加攻撃よりは痛Lが高くてCT率が低いって方があってる気がします。
グレイが闘志で通属性クリティカルをバンバン発生させる仕様なので、そう簡単に出てしまうのは少し寂しい気はしますけども。

そういえば、まだ誰も持ってませんが、無足等と追加効果が重なったてる衝突剣とかの立場どうなるのでしょうか?

後、巻き打ちで気づきましたが、リメイク版は違う種類の武器で同じ技が随分増えています。
各キャラに 戦闘アニメ=刀 みたいなのを今のうちに仕込んで置いた方がいいかもしれません。

>バーバラ

おおむね分かりましたが、ディフェンスモード中心って事で稲妻キックをシャインインパクトに入れ替え希望。
攻撃面の特徴を威力より状態異常にという感じで。

>サルーイン第2形態

私はあの場所に固定されてるのかな、と思っていたのですが。
ゴッドハンドでは相手を自分側に引き寄せますし。
まあ、火の鳥はやっぱりMAP兵器がいいので、長射程にできる専用技が無いと固定ボスは辛いでしょうね。
第1形態で移動した後に変身すると変な場所に固定されるかもしれませんしね。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【4220】投稿報告

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月31日(火) 23時58分 -
設定
引用なし
パスワード
アランドラ
スターオーシャン
ファイナルファンタジーIX
ファイナルファンタジータクティクス
モンスターファーム2・1

合わせて投稿済みです。
・ツリー全体表示

【4219】自己修正

名前
 めも
投稿日時
 - 2009年03月30日(月) 22時08分 -
設定
引用なし
パスワード
ジョブアイテムに以下の修正漏れがありましたので、修正した上で再度投稿させて頂きました。
チェックが足りず申し訳ありません。

竜騎士に両手利き追加
賢者の射撃強化Lv2→Lv1
・ツリー全体表示

【4218】Re(2):ロマンシングサ・ガ改定 準備稿

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 23時05分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 フォルダ分けに関しては、また後日ということで。

 ただし、分けるにせよ分けないにせよ、アイコン指定やMIDI指定を変更する必要性は感じません。
 一人のキャラクターや音楽に対して複数のアイコンやMIDIが作成される例はあるかと思いますが、基本的にデータ側では一番ベースになるものを指定しておくのが無難じゃないでしょうか。
 表情対応されているパイロットアイコンなどは、ダイアログ対応してあったほうが便利ですので、その限りではありませんが。


>能力値

 原作の能力値がゲーム内容に反映される以上、イメージも当然原作の能力値に応じたものになるような。
 まあ、使用武器や術による影響を考慮すれば、単純に素の成長率を反映するよりももう少し変更の余地はあるかもしれませんけれども。

 なお、格闘専業のキャラで射撃の低さがあんまり意味がない、といったことはよくあることで、ことさら問題視する必要があるとは思えません。


 キャラクター間の格差ですが、シフは熱血なしとか、クローディアは移動後攻撃能力に欠けるとか、能力が高いキャラクターには欠点を持たせて総合的には一長一短くらいになっているつもりです。
 突出していたり劣っているキャラクターがいるということであれば、もちろん対応いたしますが。


>EN

 最大値はBP回復の値を参考に決めています。
 武装の消費ENもありますし、ENは無理に細かく差別化する必要もないと思われます。
 その上で、初期BPが高いキャラは気合を習得するようにしています。

 回復BPの高いキャラは継戦力が高く、初期BPが高いキャラは速攻力が高いということで、差別化できているものと考えますが、いかがでしょう?


>ステルス&忍び足

 まず訂正しておきますが、ジャミルはステルスも忍び足も、それどころか隠密スキルも初期習得していません。さらに、資質スキルにもなっていません。
 バーバラがステルス&隠密スキルを初期習得しているのと、シフ、ホークが初期習得こそしないものの資質スキルになっていますので、仮に消す場合はバーバラ一人か、あるいはこの三人に残すことになるでしょう。


 さて、隠れ身を全員が習得するのは、必要ないといえば必要ありません。
 ただPS2版をプレイした方はたいてい、ステルスや忍び足でひたすら隠れて進んだのが記憶に残っているのではないかと思います。
 そういう意味で、ネタとして主人公全員に隠れ身を習得させてみたらどうかなと。
 もちろん、主人公たち以外にまで全員習得させるつもりはありませんので、最終的には隠れ身ばかりと言うこともないかと思います。

 絶対に通したいということもない小ネタですので、やはり反対ということであれば消しますが、いかがでしょう?


>失属性の技と術

 弾数でもかまわないのですが、このほうが生命力(=LP)を削って使ってる感じがして雰囲気付けになるかと思うのですよね。
 失がついているような技や術はおおむね大技で、もとより連打するようなものでもありませんし。

 あくまで雰囲気付けなので、こちらもやはり反対ということであれば弾数制にしますが。


>アルベルト

 うーん、不動剣で火力もあるので、装甲1200+シールドがあれば運動性は抑えるべきかなと。
 命中面できついのは事実ですので、集中→必中は了解です。

 シールドの必要技能は、いちおうエリスの弓やアイスソード、死の剣を装備することを考慮してのものです。

 武装がディフェンスモードなのは、不動剣のこともありますが長剣の強い技がディフェンスモードに偏っているからです。
 アルティマニアのランク分けだと、ランク4の技がアタックモードに1つもないのに対し、ディフェンスモードは3つもあるくらいで。(その代わりアタックモードは低コストの有力な技がそろっているのですけれども)


>アイシャ

 中衛からの攻撃用である槍の立場を考えると、あまり前衛用武器に射程は入れたくないところです。
 原作で飛び道具扱いだったものに限るくらいでいいんじゃないかなーと。特に2Pは無理にサポート役のアイシャに入れる必要があるものでもありませんし。

 ディフレクトは、アイシャはどうでもいいんですが、ホークができないと厳しいんですよねえ。
 格闘武器を削除したところで、断ち切りで切り払うだけですし。
 まあ、ホークはフルーレで切り払ってるということにして、アイシャは切り払い&格闘武器とも削除しておきましょうか。

 杖ですが、どこのイラストで持ってるのでしょう?
 説明書や公式サイト、アルティマニアのイラスト(全部同じものですけれども)では持っていないのですが。

 SPですが、加速・献身・愛に関しては了解です。
 熱血は信頼あたりに変更しておきます。
 ただ、隠れ身は上記の通りとりあえず保留とさせていただきますが、もし入れ替えるとしたら祝福はちょっと強すぎるかもです。
 現状でも、サポート役としてはけっこう優秀な部類に入るはずですので。


>グレイ

 巻き打ちの火力は了解です。シフの巻き打ちも+100しておきます。

 HPは……うーん、グレイを主人公にしてプレイした際にHPが伸び悩むので困った経験があるので微妙に抵抗があるんですが……まあ、+200くらいならいいでしょうか。
 了解です。


>クローディア

 グレイがクローディアの護衛につくことになったのは、別にクローディアが弱いからとかそんな話ではなかったような。そもそも、護衛を依頼したジャン自身、クローディアに助けられているわけですし。
 それに、グレイを主人公にした際と、クローディアを主人公にした際と二度並べて使いましたが、どちらの時もグレイはクローディアより脆くなっていました。LPの差も大きいですし、イメージという点ではやはり生存性はグレイが劣る感じのほうがいいようにも思えますがどうでしょう?

 弓の射程は、もう少し調整しましょうか。
 前衛だと弓は効果が下がりますし、基本の早撃ち以外は最低射程を2にしてしまいましょう。
 ただ、移動後攻撃をあまり持たせたくないので、2Pはなしとしたいところです。また、マップ主体ということで5射程もなるべく避けたい感じです。
 アタックモードの力矢、スリービート、瞬速の矢は最大射程を3にして、その代わりCTをもう+5するというあたりでどうでしょう。

 マップが特徴なので、反撃能力はあまり高めたくないところです。
 ということで、SPはとりあえず鉄壁を見極めにするのみとさせていただきます。


>シフ

 アルベルトとの対比は、弱いけど決意を覚えるアルベルトと、強いけど最後まで熱血を覚えないシフという感じで考えていたのですよねえ。
 まあ、リアル系のアルベルトとスーパー系のシフでもいいといえばいいんですが、年齢差最大のコンビですし若いアルベルトはSPで頑張るほうがらしいかなとか。


 そんなわけで、できれば熱血なしは維持したいところです。
 我慢→鉄壁は了解です。ちょっと硬すぎる感もありますが……。


>ホーク

 装甲は、-100して800にしておきます。
 ジャミルより低いのもどうかなーと思いますので。

 ディフレクトは、細剣でやっているということにしておいてください。
 前衛が切り払いないのはかなり厳しいですし。


>バーバラ

 幻体戦士術があるので、回避能力をあんまり高くすると強すぎるかなと思います。EN消費で忍耐が使えるようなものですし。
 回避と運動性を+5ずつして、装甲を-100くらいでどうでしょう。


 バーバラは幻術の最強術である幻体戦士術を持たせているので、最強格の技は持たせていません。
 術法特化でもいのですが、体術使うクラスが初期クラスの人はバーバラとゲラ=ハくらいなので、体術使わせたかったのですよねえ。
 あと、幻術以外になにを持たせるか迷ったというのもありますが。


>赤魔道士

 修正しておきますー。


>サルーイン

 うーん、移動できないボスというのも多少問題はありますし……固定されてるわけじゃないので、移動できなくすることもないような。
 あと、火の鳥及び吹雪は一瞬にして全滅して呆然とした経験のある人も多そうなので、できればマップにしたいところです。


>ミニオン

 ラスダンで3人並んで出てくるときにきっちり格差がついているわけですし、無理に揃えることもないのではないでしょうか。


 それでは、ご意見どうもありがとうございます。
・ツリー全体表示

【4217】サブルーチン&アイテム

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時04分 -
設定
引用なし
パスワード
#_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
*使用後 リンク(初代ゼルダ) セレクトボタン:
    ExchangeItem リンク(初代ゼルダ) リンク用装備
Exit


#_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
戦闘アニメ_ZELDA01_センタリング:
    Center X(目標地点) Y(目標地点)
    Redraw
    PlaySound Uniton.wav
    PaintPicture "EFFECT_ZELDA01_Bomb01.bmp" - - 保持 透過
    Refresh
    Wait 2
Return


# アイテムは以下の順でならんでいます。
#『専用アイテム』一部キャラ専用のアイテム群
#『武器アイテム』武器スロットに装備するアイテム群
#『使捨アイテム』アイテムスロットに持ち、一度使うと無くなるアイテム群
#『永久アイテム』アイテムスロットに持ち、何度も使えるアイテム群
#『所持アイテム』アイテムスロットに持つだけで効果のあるアイテム群
#『イベントアイテム』原作再現などに使用するアイテム群

#特筆していなければ、各名称は取扱説明書に準拠しています。


#//アイテム解説は全角30字までしか入らない。

############################################################
####################  専用アイテム  ####################
############################################################
# ハードポイント:リンク用装備に装備するアイテムです。


リンク用装備:ロウソク青(初代ゼルダ)
ロウソク青, ロウソクあお, 汎用, リンク用装備
特殊能力
ステルス無効化
0, 0, 0, 0, 0
ロウソク青,        1300, 1, 2, -20,  -,  -,  -, AA-A,  +0, 火PB連L3AL2
*威力1300/射程1-2/命-20/CT+0/適応AA-A/火PB連L3AL2
*加えて[ステルス無効化]能力を得る。

リンク用装備:ロウソク赤(初代ゼルダ)
ロウソク赤, ロウソクあか, 汎用, リンク用装備
特殊能力
ステルス無効化
0, 0, 0, 0, 0
ロウソク赤,        1300, 1, 2, -20,  -,  -,  -, AA-A,  +0, 火PB連L6AL1
*威力1300/射程1-2/命-20/CT+0/適応AA-A/火PB連L6AL1
*加えて[ステルス無効化]能力を得る。

# ロウソク赤は、ロウソク青の上位互換です。
# 赤が手に入ったら、青を消すのが良いでしょう。

リンク用装備:魔物のエサ(初代ゼルダ)
魔物のエサ, まもののえさ, 汎用, リンク用装備
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
魔物のエサ,         0, 1, 4, +20,  -, 20,  -, AABA, +50, M投L2止撹限獣虫鬼
*威力-/射程1-4/命+20/EN20/CT+50/適応AABA/M投L2止撹限獣虫鬼


リンク用装備:笛(初代ゼルダ)
笛, ふえ, 汎用, リンク用装備
特殊能力
テレポートLv2=竜巻召喚 40
0, 0, 0, 0, 0
笛,            1700, 1, 5, +15,  -, 15,  -, CA-A, +10, 無限音
*威力1700/射程1-5/命+15/EN15/CT+10/適応CA-A/無限音
*加えてEN40消費の[テレポートLv2]能力を得る。


リンク用装備:追加バクダン(初代ゼルダ)
追加バクダン, ついかばくだん, 汎用, リンク用装備
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
追加バクダン,       1200, 2, 3, +20,  -, 25,  -, AABA,  +0, 破RM投L1
*攻撃用のバクダンをEN25消費でも撃てるようになる。


リンク用装備:命の水(初代ゼルダ)
命の水, いのちのみず, 汎用, リンク用装備
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
命の水, 回復Lv6, 0, 1, -, -, -
*1行動を使ってHPを3000回復。
*1マップに1回使える。


リンク用装備:セレクトボタン(初代ゼルダ)
セレクトボタン, _セレクトボタン, 汎用, リンク用装備
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
セレクトボタン, 再行動 解説=リンク用装備を交換。行動費消費, 0, -, -, -, -
*これを装備しておけば、
*マップ中に他のリンク用装備と交換できる。

# これを出しておくと、プレイヤーがスロットを活用しやすくなります。
# なお、装備欄の一番上に出るように、読み仮名を弄ってあるので、
# 気になる方は適宜修正してください。

############################################################
####################  武器アイテム  ####################
############################################################
# 武器スロットに装備するアイテム群


マジカルロッド(初代ゼルダ)
マジカルロッド, 杖, 片手
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
マジカルロッド(初代ゼルダ), 1200, 1, 4, +10,  -, 10,  -, CA-A, +10, 魔
*威力1200/射程1-4/命+10/EN10/CT+10/適応CA-A/魔


バイブル(初代ゼルダ)
バイブル, 書物, 両手
特殊能力
パイロット能力付加="両手武器=非表示"
0, 0, 0, 0, 0
バイブル(初代ゼルダ),    1500, 1, 4, -10,  -, 20,  -, CA-A, +10, 火魔
*威力1500/射程1-4/命-10/EN20/CT+10/適応CA-A/火魔


############################################################
####################  使捨アイテム  ####################
############################################################
# アイテムスロットに持ち、一度使うと無くなるアイテム群


ハート(初代ゼルダ)
ハート, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
ハート(初代ゼルダ), 回復Lv4 再行動, 0, 1, -, -, -(アイテム)
*HPを瞬時に2000回復。
*使い捨て。


妖精(初代ゼルダ)
妖精, ようせい, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
妖精(初代ゼルダ), 回復Lv10 再行動, 0, 1, -, -, -(アイテム)
*HPを瞬時に5000回復。
*使い捨て。


マジカルクロック(初代ゼルダ)
マジカルクロック, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
マジカルクロック(初代ゼルダ), 再行動 再行動 解説=行動回数を1回増やす, 0, 1, -, -, -(アイテム)
*使用するとそのターンの行動回数が1増える。
*使い捨て。

# プレイヤーの使い方次第で絶大な効果を生むので、
# 運用には注意してください。

バクダン(初代ゼルダ)
バクダン, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
バクダン(初代ゼルダ),         1600, 1, 3, +20,  1,  -,  -, AABA,  +0, 破RM投L1(アイテム)
===
バクダン(アビリティ・初代ゼルダ), 付加Lv1=透過移動 再行動, 0, 1, -, -, -(アイテム)
*威力1600/射程1-3/命+20/弾1/CT+0/適応AABA/破RM投L1
*または1ターン[透過移動]が可能に。使い捨て。

############################################################
####################  永久アイテム  ####################
############################################################
# アイテムスロットに持ち、何度も使えるアイテム群


命の水・青(初代ゼルダ)
命の水・青, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
命の水・青(初代ゼルダ), 回復Lv4, 0, 1, -, -, -
*1行動を使ってHPを2000回復。
*1マップに1回使える。


命の水・赤(初代ゼルダ)
命の水・赤, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
命の水・赤(初代ゼルダ), 回復Lv10, 0, 1, -, -, -
*1行動を使ってHPを5000回復。
*1マップに1回使える。


############################################################
####################  所持アイテム  ####################
############################################################
# アイテムスロットに持つだけで効果のあるアイテム群


パワーブレスレット(初代ゼルダ)
パワーブレスレット, 汎用, アイテム
特殊能力
透過移動=パワーブレスレット
0, 0, 0, 0, 0
*[透過移動(壁を通過可能な能力)]付加


ハシゴ(初代ゼルダ)
ハシゴ, 汎用, アイテム
特殊能力
地形適応変更=0 0 4 0
ダミー特殊能力名=ハシゴ 水地形適応が4段階アップする。
0, 0, 0, 0, 0
*水地形適応が4段階アップする。


イカダ(初代ゼルダ)
イカダ, 汎用, アイテム
特殊能力
水上移動=イカダ
0, 0, 0, 0, 0
*[水上移動(水地形を陸扱いで移動可能な能力)]付加


ブルーリング(初代ゼルダ)
ブルーリング, 汎用, アイテム
特殊能力なし
800, 0, 150, 0, 0
*HP+800
*装甲+150


レッドリング(初代ゼルダ)
レッドリング, 汎用, アイテム
特殊能力なし
1500, 0, 300, 0, 0
*HP+1500
*装甲+300


命の器(初代ゼルダ)
命の器, 汎用, アイテム
特殊能力なし
700, 0, 0, 0, 0
*HP+700

#取扱説明書の名称は「ハートの水筒」ですが、
#これに限ってはゲーム中の呼び方に準拠させています。

############################################################
#################### イベントアイテム ####################
############################################################


自動反撃石像(初代ゼルダ)
石像, 固定, 非表示
特殊能力
自動反撃=非表示 左の石像 全 100 完全自動
自動反撃=非表示 右の石像 全 100 完全自動
ダミー特殊能力名=左右の石像 周囲に攻撃用の石像が配置されている。;被弾した際、左右の石像が自動反撃を行う。
0, 0, 0, 0, 0
左の石像,         900, 1, 4,  +30,  -,  -,  -, AAAA, -20, 間魔B連L3
右の石像,         1400, 1, 3,  -20,  -,  -,  -, AAAA, -20, 間魔B

# 敵に持たせると、適度な射程を与えられ、激しい反撃を行うようにもなります。
# 敵ボスの戦闘力調整に使ってください。


暗い部屋の敵(初代ゼルダ)
暗い部屋の敵, 固定, 非表示
特殊能力
ステルス=暗い部屋/ステルス
ユニット画像=ZELDA01_StealthEnemyU.bmp (!ステルス無効状態)
0, 0, 0, 0, 0

# 暗いところに居てよく見えない敵。
# SetStatus [unit] ユニット情報隠蔽 -1
# などと併用すると面白いでしょう。

# パイロット画像能力は、ユニット側のものが優先されるため、
# このアイテムでは変更不可能です。
・ツリー全体表示

【4216】アニメ

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時04分 -
設定
引用なし
パスワード
# Animation は以下の3種類です。
#・リンク(初代ゼルダ)
#・ゼルダの伝説
#・汎用


リンク(初代ゼルダ)
#---------ユニット側武装---------
木のソード(準備), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_LinkU(2).bmp;左右別武器 EFFECT_ZELDA01_MagicalShield02.bmp 40 - Anime\Weapon\EFFECT_WoodSword01.bmp 32 - Reload(2).wav
木のソード(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;白兵武器
木のソード(命中), 斬撃
ホワイトソード(準備), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_LinkU(2).bmp;左右別武器 EFFECT_ZELDA01_MagicalShield02.bmp 40 - Anime\Weapon\EFFECT_Sword02.bmp 32 - Reload(2).wav
ホワイトソード(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;白兵武器
ホワイトソード(命中), 斬撃
マジカルソード(準備), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_LinkU(2).bmp;左右別武器 EFFECT_ZELDA01_MagicalShield02.bmp 40 - Anime\Weapon\EFFECT_SilverSword01.bmp 32 - Reload(2).wav
マジカルソード(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;白兵武器
マジカルソード(命中), 斬撃
ソードビーム(木)(準備), -
ソードビーム(木)(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;実弾発射 Anime\LightWeapon\EFFECT_LightSword(Orange)02.bmp 48 Thunder(2).wav
ソードビーム(木)(命中), ダメージ Inori.wav
ソードビーム(白)(準備), -
ソードビーム(白)(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;実弾発射 Anime\LightWeapon\EFFECT_LightSword(White)02.bmp 48 Thunder(2).wav
ソードビーム(白)(命中), ダメージ Inori.wav
ソードビーム(準備), -
ソードビーム(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;実弾発射 Anime\LightWeapon\EFFECT_LightSword(Yellow)02.bmp 48 Thunder(2).wav
ソードビーム(命中), ダメージ Inori.wav
乱打(準備), 音再生 Reload(2).wav
乱打(攻撃), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp;斬撃乱舞 Slash(6).wav
乱打(命中), 超斬撃
シールド防御(マジカルシールド), 瞬間変形 Unit\ZELDA01_LinkU(2).bmp;シールド防御 EFFECT_ZELDA01_MagicalShield01.bmp 32 Flair.wav シールド防御
ブーメラン(準備), -
ブーメラン(攻撃), 回転発射 "Weapon\EFFECT_WoodBoomerang01.bmp" 32 Swing.wav
ブーメラン(命中), ダメージ FightHit(3).wav
マジカルブーメラン(準備), -
マジカルブーメラン(攻撃), 回転発射 "Bullet\EFFECT_ShootingCutter(White)01.bmp" 32 Swing.wav
マジカルブーメラン(命中), ダメージ 白 FightHit(3).wav
バクダン(準備), @ZELDA01_センタリング
バクダン(攻撃), MAP大爆発 白 Explode(Far).wav
バクダン(命中), ダメージ Crash.wav
バクダン(アビリティ), @戦闘アニメ_振る武器準備 "EFFECT_ZELDA01_Bomb01.bmp" Uniton.wav
バクダン(アビリティ)(解説), $(ユニット)は、バクダンを近くの壁に仕掛けた。
マジカルロッド(準備), -
マジカルロッド(攻撃), 実弾発射 "Common\EFFECT_SonicBoom(White)01.bmp" BeamSaber(5).wav 速 残像
マジカルロッド(命中), ダメージ BeamGun.wav
バイブル(準備), 振る武器 "Magic\EFFECT_MagicBookC(Red)01.bmp" -.wav
バイブル(攻撃), 実弾発射 "Common\EFFECT_SonicBoom(Red)01.bmp" BeamSaber(5).wav 速 残像
バイブル(命中), 炎
弓と矢, 弓矢
銀の矢, 光弓矢 白
#---------アイテム側武装---------
ロウソク青(準備), -
ロウソク青(攻撃), 炎投射 青 Fire.wav
ロウソク青(命中), 炎 青 Fire(2).wav
ロウソク赤(準備), -
ロウソク赤(攻撃), 炎投射 Fire.wav
ロウソク赤(命中), 炎 Fire(2).wav
魔物のエサ(準備), 振る武器 "Foods\EFFECT_TheMeat01.bmp" Uniton.wav
魔物のエサ(攻撃), 白兵武器 Bomb.wav
魔物のエサ(命中), -
笛(準備), -
笛(攻撃), 音再生 FFT_LevelUp(Job).wav;音符 -.wav
笛(命中), 点打 Inori.wav
テレポート(竜巻召喚), 音再生 FFT_LevelUp(Job).wav;竜巻 -.wav
追加バクダン(準備), @ZELDA01_センタリング
追加バクダン(攻撃), MAP大爆発 白 Explode(Far).wav
追加バクダン(命中), ダメージ Crash.wav
命の水, @戦闘アニメ_振る武器準備 "Weapon\EFFECT_Potion(Blue)01.bmp" Uniton.wav;回復魔法泡 Charge(2).wav
セレクトボタン, -

# マジカルロッドの音は、Charge(Silent).wav もオススメ。
# ビームソードの音は Machine.wav もオススメ。


ゼルダの伝説
#---------ガノン他多数が使う武装---------
強ビーム(攻撃), 大キャノン砲 1 BeamCannon.wav
強ビーム(命中), 強打 Crash.wav
ビーム(攻撃), 光球 Beam.wav
ビーム(命中), 爆発
##ライネル&スタルフォス
ソード(準備), -
ソード(攻撃), タックル
ソード(命中), ダメージ Stab.wav
ソードビーム(準備), -
ソードビーム(攻撃), 実弾発射 Anime\LightWeapon\EFFECT_LightSword(Yellow)02.bmp 48 Machine.wav
ソードビーム(命中), ダメージ Inori.wav
#---------地上の敵の武装---------
##オクタロック
岩(準備), -
岩(攻撃), 実弾発射 Weapon\EFFECT_Stone01.bmp 32 Cannon.wav
岩(命中), ロケットパンチ Weapon\EFFECT_Stone01.bmp 32 Crash.wav
##テクタイト
跳躍攻撃(準備), -
跳躍攻撃(テクタイト赤(初代ゼルダ))(準備), @戦闘アニメ_急降下攻撃共通
跳躍攻撃(テクタイト青(初代ゼルダ))(準備), @戦闘アニメ_急降下攻撃共通
跳躍攻撃, デフォルト Bomb.wav
跳躍攻撃(命中), @戦闘アニメ_急降下命中共通
##モリブリン
モリ, トライデント
モリ投げ(攻撃), 実弾発射 Weapon\EFFECT_Trident01.bmp 32 Swing.wav
モリ投げ(命中), ロケットパンチ Weapon\EFFECT_Trident01.bmp 32 Stab.wav
##ピーハット
飛び回り(準備), 透明化;投擲武器 Unit\ZELDA01_PeahatU.bmp 32 Helicopter.wav
飛び回り(攻撃), ロケットパンチ Unit\ZELDA01_PeahatU.bmp 32 Helicopter.wav
飛び回り(命中), ロケットパンチ Unit\ZELDA01_PeahatU.bmp 32 Explode(Small).wav;透明化 対象ユニットID 解除 反映
変形(ピーハット(初代ゼルダ)=>空中ピーハット(初代ゼルダ)), @戦闘アニメ_変形発動 Unit\ZELDA01_Peahat(Air)U.bmp Helicopter.wav
着地, 踏み潰し
##アモス
高速機動(準備), 音再生 Whiz.wav
高速機動(攻撃), 分身打撃 -.wav
高速機動(命中), 刺突突撃
##ゾーラ
ビーム(水中)(準備), 変形 Unit\ZELDA01_ZoraU.bmp Splash.wav
ビーム(水中)(攻撃), 光球 Beam.wav
ビーム(水中)(命中), 爆発
脱出(ゾーラ(初代ゼルダ)), 津波 Splash.wav
##ギーニ
影ギーニ(準備), 振る武器 Unit\ZELDA01_GeeneU.bmp 32 発光 PiyoPiyo(2).wav 二刀流
影ギーニ(攻撃), 実弾発射 Unit\ZELDA01_GeeneU.bmp 32 Bomb(4Shot).wav 発光 残像
影ギーニ(命中), 乱打
自動反撃(ギーニ(初代ゼルダ)), @戦闘アニメ_しもべ準備 Unit\ZELDA01_GeeneU.bmp 32 発光 PiyoPiyo(2).wav 相手ユニットID
脱出(ギーニ(初代ゼルダ)), @戦闘アニメ_煙 白 Swing(3).wav
#---------地下の敵の武装---------
##ゲル・ゾル&キース・バイア
ノーマルモード(ゾル(初代ゼルダ)=>ゲル化ゾル(初代ゼルダ)), @戦闘アニメ_煙発動 Swing(3).wav
ノーマルモード(バイア(初代ゼルダ)=>キース化バイア(初代ゼルダ)), @戦闘アニメ_煙発動 Swing(3).wav
包囲攻撃(準備), 音再生 Whiz.wav
包囲攻撃(攻撃), 分身打撃 -.wav
包囲攻撃(命中), 乱打
##ロープ
走りぬけ(攻撃), スーパータックル 赤
走りぬけ(命中), ダメージ FightHit(2).wav
走りぬけ(裏)(攻撃), MAP移動タックル 白
走りぬけ(裏)(命中), ダメージ FightHit(2).wav
##ゴーリア
ブーメラン(準備), -
ブーメラン(攻撃), 回転発射 "Weapon\EFFECT_WoodBoomerang01.bmp" 32 Swing.wav
ブーメラン(命中), ダメージ FightHit(3).wav
マジカルブーメラン(準備), -
マジカルブーメラン(攻撃), 回転発射 "Bullet\EFFECT_ShootingCutter(White)01.bmp" 32 Swing.wav
マジカルブーメラン(命中), ダメージ 白 FightHit(3).wav
##ウォールマスター
連れ去り(準備), -
連れ去り(攻撃), 打撃突撃 -.wav
連れ去り(命中), 立ち固め FightHit(3).wav
##タートナック
ソード(タートナック)(準備), -
ソード(タートナック)(攻撃), 白兵武器
ソード(タートナック)(命中), 斬撃
シールド防御(盾), シールド防御 Anime\Shield\EFFECT_MiddleShield01.bmp 32 Slash(6).wav 別名=盾
攻撃無効化(物魔バリア), バリア Mist.wav 別名=バリア
##ライクライク
盾捕食(準備), -
盾捕食(攻撃), 打撃突撃 -.wav
盾捕食(命中), 立ち固め FightHit(3).wav
##ギブド
怪力(準備), -
怪力(攻撃), 打撃突撃 Whiz.wav
怪力(命中), 強打
##ウィズローブ
魔法(赤)(準備), 音再生 Whiz.wav
魔法(赤)(攻撃), 分身打撃 -.wav
魔法(赤)(命中), ダメージ BeamGun.wav
魔法(青)(準備), -
魔法(青)(攻撃), 実弾発射 "Common\EFFECT_SonicBoom(White)01.bmp" BeamSaber(5).wav 速 残像
魔法(青)(命中), ダメージ 青 BeamGun.wav
テレポート(準備), @戦闘アニメ_分身発動 Whiz.wav "  "
テレポート(攻撃), スーパータックル
テレポート(命中), ダメージ BeamGun.wav
##モルドアーム&ラネモーラ
のしかかり, タックル
#---------ボス敵の武装---------
##アクオメンタス
9連ビーム(準備), 粒子集中 青
9連ビーム(攻撃), 大キャノン砲 9 速 BeamCannon.wav
9連ビーム(命中), 強打 Crash.wav
##ドドンゴ
角(準備), -
角(攻撃), タックル
角(命中), 点打 Stab.wav
シールド防御(硬い表皮/盾), ビームコート Bazooka.wav 硬い表皮
##テスチタート
パックンフラワー(準備), 甲殻鋏 青
パックンフラワー(攻撃), 振る武器突撃 "BodyParts\EFFECT_Pincers(Blue)01.bmp" 32 刺突
パックンフラワー(命中), 噛み付き
##デグドガ
トゲ, ニードル連射
トゲ(命中), ニードル連射 Bomb.wav
##ゴーマー
脚, 爪撃
##パタラ
子パタラ(準備), 風 Swing.wav
子パタラ(攻撃), 実弾発射 "ZELDA01_PatraRU.bmp" 32 Charge(Silent).wav
子パタラ(命中), 乱打
子パタラの輪(準備), 強風 Storm.wav
子パタラの輪(攻撃), 画像投射 "ZELDA01_PatraRU.bmp" Charge(Silent).wav
子パタラの輪(命中), 乱打
#---------特殊敵の武装---------
##バブル
武器封印(準備), -
武器封印(攻撃), 打撃突撃 Bubble.wav
武器封印(命中), 煙 白 Inori.wav
永続武器封印(準備), -
永続武器封印(攻撃), 打撃突撃 Bubble.wav
永続武器封印(命中), 煙 赤 Inori.wav
##トラップ&石像
トラップ, スーパータックル
シールド防御(硬い構造/盾)(解説), $(ユニット)の硬い構造が、ダメージを軽減した!
シールド防御(硬い構造/盾), ビームコート Block.wav 硬い構造
##テクタイト(リンクの冒険)
ビーム(赤)(攻撃), キャノン砲 1 Beam.wav
ビーム(赤)(命中), 爆発
ノーマルモード(テクタイト(リンク)), @戦闘アニメ_音再生発動 Saber.wav
変形(テクタイト(大跳躍)(リンク)), @戦闘アニメ_急降下攻撃共通
大跳躍攻撃(準備), 音再生 Wind.wav
大跳躍攻撃(攻撃), ジャンプ Bomb.wav
大跳躍攻撃(命中), @戦闘アニメ_急降下命中共通


汎用
#---------武器アイテム付随の武装---------
マジカルロッド(初代ゼルダ)(準備), -
マジカルロッド(初代ゼルダ)(攻撃), 実弾発射 "Common\EFFECT_SonicBoom(White)01.bmp" BeamSaber(5).wav 速 残像
マジカルロッド(初代ゼルダ)(命中), ダメージ BeamGun.wav
バイブル(初代ゼルダ)(準備), 振る武器 "Magic\EFFECT_MagicBookC(Red)01.bmp" -.wav
バイブル(初代ゼルダ)(攻撃), 実弾発射 "Common\EFFECT_SonicBoom(Red)01.bmp" BeamSaber(5).wav 速 残像
バイブル(初代ゼルダ)(命中), 炎
#---------使捨アイテム付随の武装---------
ハート(初代ゼルダ), @戦闘アニメ_振る武器準備 "Common\EFFECT_Heart01.bmp" BeamShot.wav
妖精(初代ゼルダ), 回復魔法 Glass(2).wav
マジカルクロック(初代ゼルダ), 時間 Glass(2).wav
バクダン(初代ゼルダ)(準備), @ZELDA01_センタリング
バクダン(初代ゼルダ)(攻撃), MAP大爆発 白 Explode(Far).wav
バクダン(初代ゼルダ)(命中), ダメージ Crash.wav
バクダン(アビリティ・初代ゼルダ), @戦闘アニメ_振る武器準備 "EFFECT_ZELDA01_Bomb01.bmp" Uniton.wav
バクダン(アビリティ・初代ゼルダ)(解説), $(ユニット)は、バクダンを近くの壁に仕掛けた。
#---------永久アイテム付随の武装---------
命の水・青(初代ゼルダ), @戦闘アニメ_振る武器準備 "Weapon\EFFECT_Potion(Blue)01.bmp" Uniton.wav;回復魔法泡 Charge(2).wav
命の水・赤(初代ゼルダ), @戦闘アニメ_振る武器準備 "Weapon\EFFECT_Potion(Red)01.bmp" Uniton.wav;回復魔法泡 Charge(2).wav
#---------戦力調整用アイテム付随の武装---------
左の石像(攻撃), 変形 Unit\ZELDA01_Statue1U.bmp -.wav;キャノン砲 3 Beam.wav
左の石像(命中), 大爆発 黄
右の石像(攻撃), 変形 Unit\ZELDA01_Statue2U.bmp -.wav;光球 Beam.wav
右の石像(命中), 大爆発 黄
・ツリー全体表示

【4215】ユニット

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時03分 -
設定
引用なし
パスワード
#リンク・ガノン・地上の敵・迷宮の敵・迷宮ボス・特殊敵の順に並んでいます。


############################################################
####################    リンク    ####################
############################################################
# 主力ではない以下のアイテムは装備制にしています。
# 【ロウソク・魔物のエサ・フエ・追加バクダン・命の水】
# それぞれの効果はitem.txtを参照してください。
# どれを出すかはシナリオ次第ですが、
# 良くわからなければ最初は【命の水】だけ出し、
# デグドガと戦う頃に【笛】を出すだけでも大丈夫です。


# 原作では「マジカルロッド」と「バイブル」は並立しません。
# (後者を取った時点で、前者が消えてしまいます)
#「弓と矢」と「銀の矢」も同様です。
# 原作要素を重視するなら、適度に調整してください。

#戦闘アニメに以下のアイコンを使用しています。
#    Unit\ZELDA01_LinkU(2).bmp
#    Unit\ZELDA01_Link(Attack)U(2).bmp
#    Anime\EFFECT_ZELDA01_MagicalShield01.bmp
#    Anime\EFFECT_ZELDA01_MagicalShield02.bmp
#    Anime\EFFECT_ZELDA01_Bomb01.bmp


リンク(初期装備)(初代ゼルダ)
リンク, (ゼルダの伝説(リンク専用)), 1, 2
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
性別=男性
ハードポイントLv1=リンク用装備
条=解説 使用条件【HP100%】 武器の使用条件。満たしていないと使用できない。
小型シールド
格闘武器=剣ではなく盾
戦闘アニメ=リンク(初代ゼルダ)
3200, 140, 800, 70
CADB, ZELDA01_Link(Shield)U(2).bmp
ブーメラン,        600, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AA-A, +10, 格実低攻止P
バクダン,         1200, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AABA,  +0, 共破RM投L1
ソードビーム(木),     1200, 1, 4,  -5,  -,  5,  -, AAAA,  +0, B武条<HPLv10>
木のソード,        1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, -20, 武
乱打,           1400, 1, 1,  -5,  -,  -, 110, AAAA, +10, 攻接破連L10
弓と矢,          1600, 1, 3, -10,  -, 25,  -, CA-A, +10, 格実
===
バクダン(アビリティ), 付加Lv1=透過移動 再行動, 0, 4, -, -, 共


リンク(中間装備)(初代ゼルダ)
リンク, (ゼルダの伝説(リンク専用)), 1, 2
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
性別=男性
ハードポイントLv1=リンク用装備
条=解説 使用条件【HP100%】 武器の使用条件。満たしていないと使用できない。
格闘武器=剣ではなく盾
シールド=マジカルシールド
戦闘アニメ=リンク(初代ゼルダ)
3900, 150, 800, 70
CADB, ZELDA01_Link(Shield)U(2).bmp
マジカルブーメラン,    800, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AA-A, +30, 格実低攻止P
バクダン,         1200, 2, 3, +20,  5,  -,  -, AABA,  +0, 共破RM投L1
マジカルロッド,      1200, 1, 4, -10,  -, 10,  -, CA-A, -10, 魔
ソードビーム(白),     1300, 1, 4,  -5,  -,  5,  -, AAAA,  +0, B武条<HPLv10>
ホワイトソード,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
乱打,           1500, 1, 1,  -5,  -,  -, 110, AAAA, +10, 攻接破連L10
弓と矢,          1600, 1, 3, -10,  -, 25,  -, CA-A, +10, 格実
===
バクダン(アビリティ), 付加Lv1=透過移動 再行動, 0, 5, -, -, 共


リンク(初代ゼルダ)
リンク, (ゼルダの伝説(リンク専用)), 1, 2
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
性別=男性
ハードポイントLv1=リンク用装備
条=解説 使用条件【HP100%】 武器の使用条件。満たしていないと使用できない。
格闘武器=剣ではなく盾
シールド=マジカルシールド
4600, 160, 800, 70
CADB, ZELDA01_Link(Shield)U(2).bmp
マジカルブーメラン,    800, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AA-A, +30, 格実低攻止P
バクダン,         1200, 2, 3, +20,  6,  -,  -, AABA,  +0, 共破RM投L1
マジカルロッド,      1200, 1, 4, -10,  -, 10,  -, CA-A, -10, 魔
マジカルソード,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ソードビーム,       1400, 1, 4,  -5,  -,  5,  -, AAAA,  +0, B武条<HPLv10>
乱打,           1500, 1, 1,  -5,  -,  -, 110, AAAA, +10, 攻接破連L10
バイブル,         1500, 1, 4, -10,  -, 20,  -, CA-A, +10, 火魔
弓と矢,          1600, 1, 3, -10,  -, 25,  -, CA-A, +10, 格実
銀の矢,          1900, 1, 3, +10,  -, 40, 120, CA-A, +10, 格実光
===
バクダン(アビリティ), 付加Lv1=透過移動 再行動, 0, 6, -, -, 共

# 中盤から終盤までこのユニットで通せます。


############################################################
####################    ガノン    ####################
############################################################


ガノン(初代ゼルダ)
ガノン, (ゼルダの伝説(ガノン専用)), 1, 1
陸, 3, L, 8000, 250
特殊能力
弱点=光
ステルスLv2
ハイパーモードLv6=停止 停止ガノン(初代ゼルダ) 自動発動
停止=解説 HPが1/4以下になると、自主的な行動を停止。;同時に[光]属性以外の攻撃がほぼ効かなくなる。
5000, 160, 1500, 60
CACB, ZELDA01_GanonU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突忍
強ビーム,         1500, 1, 3, +30,  -, 10,  -, AAAA, +10, 魔忍PB連L3

停止ガノン(初代ゼルダ)
ガノン, (ゼルダの伝説(ガノン専用)), 1, 1
陸, 0, L, 8000, 250
特殊能力
弱点=光
ノーマルモード=ガノン(初代ゼルダ) 消耗なし
不必要技能=HPLv2.5
アーマーLv20
HP回復Lv0.5
5000, 160, 1500, 60
CACB, ZELDA01_Ganon(Barbecue)U.bmp

# 最終ボスです。
# 原作では単体で出現しますが、周囲にビームを放つ石像を伴っています。
# SRCではアイテムの「自動反撃石像(初代ゼルダ)」を装備させるか、
# 特殊敵の「石像1(初代ゼルダ)」「石像2(初代ゼルダ)」を配置すると
# 原作的になるでしょう。

############################################################
####################   地上の敵   ####################
############################################################


オクタロック赤(初代ゼルダ)
オクタロック赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 1500, 30
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_OctarockRU.bmp
1500, 70, 500, 60
CABB, ZELDA01_OctarockRU.bmp
体当り,          1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
岩,            1100, 2, 3, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 実

オクタロック青(初代ゼルダ)
オクタロック青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 1500, 60
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_OctarockBU.bmp
3000, 70, 900, 80
CABB, ZELDA01_OctarockBU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
岩,            1200, 2, 3, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 実


テクタイト赤(初代ゼルダ)
テクタイト赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 2, M, 1500, 40
特殊能力
ジャンプLv0=ジャンプLv0
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TektiteRU.bmp
1500, 70, 500, 60
AABB, ZELDA01_TektiteRU.bmp
跳躍攻撃,         1200, 2, 3, +30,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突後P

テクタイト青(初代ゼルダ)
テクタイト青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 4000, 70
特殊能力
ジャンプLv0=ジャンプLv0
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TektiteBU.bmp
3000, 70, 500, 80
AABB, ZELDA01_TektiteBU.bmp
跳躍攻撃,         1400, 2, 3, +30,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突後P


モリブリン赤(初代ゼルダ)
モリブリン赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 50
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_MoriblinRU.bmp
3000, 70, 800, 60
CABB, ZELDA01_MoriblinRU.bmp
モリ,           1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
モリ投げ,         1200, 2, 4, -10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 実

モリブリン青(初代ゼルダ)
モリブリン青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 3000, 80
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_MoriblinBU.bmp
4000, 70, 1100, 60
CABB, ZELDA01_MoriblinBU.bmp
モリ投げ,         1300, 2, 4, -10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 実
モリ,           1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武


ピーハット(初代ゼルダ)
ピーハット, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 0, M, 2500, 90
特殊能力
弱点=植
変形=飛行 空中ピーハット(初代ゼルダ)
飛行=解説 空中に飛び上がり、攻撃行動を取れるようになる。;移動力+4、運動性+60、武装解禁。;ただし、【移動不能状態】のときは【飛行】できない。
条=解説 使用条件【空中にいる】 武器の使用条件。満たしていないと使用できない。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_PeahatU.bmp
4000, 70, 900, 50
CACB, ZELDA01_PeahatU.bmp
着地,           1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, -A-A,  +0, 攻突条変 <空中>
飛び回り,         1200, 1, 3, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突格条 <空中>

空中ピーハット(初代ゼルダ)
ピーハット, ゼルダの伝説, 1, 2
空, 4, M, 2500, 90
特殊能力
弱点=植
ノーマルモード=ピーハット(初代ゼルダ) 2
変形技=着地 ピーハット(初代ゼルダ)
ダミー特殊能力名=墜落 いずれかの条件を満たすと、消耗状態で地上に降りる。;【武装の「着地」を使用する】【2ターン経過する】;【行動不能・移動不能・麻痺、いずれかの状態に陥る】
不必要技能=行動不能状態
不必要技能=移動不能状態
不必要技能=麻痺状態
条=解説 使用条件【空中にいる】 武器の使用条件。満たしていないと使用できない。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_PeahatU.bmp
4000, 70, 900, 110
AB-B, ZELDA01_Peahat(Air)U.bmp
着地,           1200, 1, 1, +30,  -,  -,  -, -A-A,  +0, 攻突条変 <空中>
飛び回り,         1200, 1, 3, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突格条 <空中>

# 飛び回っている間は倒しづらく、地面に下ろせば楽勝の敵です。
# 「飛び回り」の射程外ギリギリで待っていれば、近寄ってきて着地します。

# Createする際は、「ピーハット(初代ゼルダ)」を使ってください。
#「空中ピーハット(初代ゼルダ)」でCreateすると、正常な変形をしません。
# また、Modeを固定にしてしまうと、武装の「着地」を使ってこないので注意してください。


石像アモス(初代ゼルダ)
石像, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 0, M, 2500, 80
特殊能力
ノーマルモード=アモス(初代ゼルダ) 消耗なし
ダミー特殊能力名=動き出す わずかでもダメージを受けると動き出す。;移動力+3、武装解禁。回避低下と耐性は無くなる。
耐性=全
必要技能=HPLv10
回避強化Lv-10
パイロット能力付加=底力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Armos(Stone)U.bmp
3000, 70, 1400, 50
CACB, ZELDA01_Armos(Stone)U.bmp
槍,            1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武禁
高速機動,         1300, 1, 2, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先格突P瀕禁

アモス(初代ゼルダ)
アモス, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 2500, 80
特殊能力
ノーマルモード=石像アモス(初代ゼルダ) 消耗なし
必要技能=!HPLv10
パイロット能力付加=底力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_ArmosU.bmp
3000, 70, 1400, 50
CACB, ZELDA01_ArmosU.bmp
槍,            1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
高速機動,         1300, 1, 2, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先格突P瀕

# 普段は地形としての石像で、触ると敵として動き出す、という敵です。
# 底力と高速機動は、たまに動きが速いアモスが居たことの再現です。
# 原作では確率依存でしたが、SRCではHP依存としてみました。

# Createする際は、「石像アモス」を使ってください。


リーバー赤(初代ゼルダ)
リーバー赤, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 2000, 80
特殊能力
ステルスLv1=砂潜/ステルスLv1 <@砂漠 or @砂地>
砂潜/ステルスLv1=解説 砂漠または砂地において、;敵に隣接されない限り発見されない。;ただし、自分から攻撃すると1ターン無効。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LeeverRU.bmp
3000, 70, 600, 50
DADB, ZELDA01_LeeverRU.bmp
体当り,          1200, 1, 2, +20,  -, 20,  -, AAAA,  +0, 格突忍P

リーバー青(初代ゼルダ)
リーバー青, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 110
特殊能力
ステルスLv1=砂潜/ステルスLv1 <@砂漠 or @砂地>
砂潜/ステルスLv1=解説 砂漠または砂地において、;敵に隣接されない限り発見されない。;ただし、自分から攻撃すると1ターン無効。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LeeverBU.bmp
4000, 130, 900, 70
DADB, ZELDA01_LeeverBU.bmp
体当り,          1300, 1, 2, +20,  -, 20,  -, AAAA,  +0, 格突忍P


# 強力なステルスを持ち、あまつさえステルス外からP攻撃してくる敵です。
# しかし砂漠・砂地でしか発動しないステルスであるため、
# マップによっては「砂地の外におびき出す」ことで対処できます。

# また、空中や水中の相手には攻撃力が著しく下がるという欠点も持っています。


ゾーラ(初代ゼルダ)
ゾーラ, (ゼルダの伝説), 1, 2
水, 3, M, 3000, 100
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_ZoraU.bmp
変形技=ビーム(水中) 水上ゾーラ(初代ゼルダ)
ダミー特殊能力名=浮上 武装の「ビーム」を使用すると、水上にあがる。;ただし【行動不能・移動不能・麻痺】の;いずれかの状態に陥った場合、浮上は出来ない。
4000, 70, 900, 70
C-AB, ZELDA01_Zora(underwater)U.bmp
ビーム(水中),       1500, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔B変

水上ゾーラ(初代ゼルダ)
ゾーラ, (ゼルダの伝説), 1, 2
水, 3, M, 3000, 100
特殊能力
水上移動
ノーマルモード=ゾーラ(初代ゼルダ) 1 消耗なし
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_ZoraU.bmp
変形=潜行 ゾーラ(初代ゼルダ)
潜行=解説 以下のいずれかの条件を満たすと、水中に潜る。;【1ターン経過する】;【行動不能・移動不能・麻痺、いずれかの状態に陥る】
不必要技能=行動不能状態
不必要技能=移動不能状態
不必要技能=麻痺状態
4000, 70, 900, 70
CA-B, ZELDA01_ZoraU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ビーム,          1500, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔B

# Createする際は、「ゾーラ(初代ゼルダ)」を使ってください。
#「水上ゾーラ(初代ゼルダ)」でCreateすると、正常な変形をしません。
# また、水地形以外には配置できませんので運用には注意してください。


ギーニ(初代ゼルダ)
ギーニ, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 500, 30
特殊能力
増殖=解説 HPが少しでも減るとLv1、以後2割減るごとに+1Lv。;Lvごとに基本獲得資金+1000、;基本獲得経験値+30される。;ただし武装「影ギーニ」の射程もLvごとに+1され、;威力も上がってゆく。
#----ここから「増殖」のための処理。
ダミー特殊能力名=増殖Lv0 (HPLv10)
ダミー特殊能力名=増殖Lv1 (!HPLv10 HPLv8)
ダミー特殊能力名=増殖Lv2 (!HPLv8 HPLv6)
ダミー特殊能力名=増殖Lv3 (!HPLv6 HPLv4)
ダミー特殊能力名=増殖Lv4 (!HPLv4 HPLv2)
ダミー特殊能力名=増殖Lv5 (!HPLv2)
修理費修正Lv2 (!HPLv10 HPLv8)
修理費修正Lv4 (!HPLv8 HPLv6)
修理費修正Lv6 (!HPLv6 HPLv4)
修理費修正Lv8 (!HPLv4 HPLv2)
修理費修正Lv10 (!HPLv2)
経験値修正Lv3 (!HPLv10 HPLv8)
経験値修正Lv6 (!HPLv8 HPLv6)
経験値修正Lv9 (!HPLv6 HPLv4)
経験値修正Lv12 (!HPLv4 HPLv2)
経験値修正Lv15 (!HPLv2)
射程延長Lv-1=影ギーニ
射程延長Lv1=影ギーニ (!HPLv10)
射程延長Lv1=影ギーニ (!HPLv8)
射程延長Lv1=影ギーニ (!HPLv6)
射程延長Lv1=影ギーニ (!HPLv4)
射程延長Lv1=影ギーニ (!HPLv2)
#----ここまで「増殖」のための処理。
自動反撃=自動反撃:影ギーニ 影ギーニ 全 100 完全自動
透過移動
ホバー移動
弱点=聖
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GeeneU.bmp
6000, 70, 1200, 70
CABB, ZELDA01_GeeneU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
影ギーニ,         2500, 1, 2,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先連L10体L-20

# 原作では、「墓に触ると、倒せない影が増える。本体を倒せば影も消え、その分儲かる」という敵でした。
# SRCでは、ダメージを与えると、反撃力と儲けが上がっていく敵として再現してあります。


ライネル赤(初代ゼルダ)
ライネル赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 1500, 90
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LynelRU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
4000, 70, 900, 70
CACB, ZELDA01_LynelRU.bmp
ソード,          1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ソードビーム,       1500, 2, 4, +30,  -, 20,  -, AAAA,  +0, 魔B後

ライネル青(初代ゼルダ)
ライネル青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 3000, 120
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LynelBU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
5500, 150, 1100, 80
CACB, ZELDA01_LynelBU.bmp
ソード,          1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ソードビーム,       1700, 2, 4, +30,  -, 30,  -, AAAA,  +0, 魔B後

# 軸合わせしてから撃ってくるので、ビームには後属性。
# その代わり命中率は高め。
# 狙われたら先制攻撃で撃墜するか、あきらめてひらめく感じで。

# 赤は中盤くらいまでの手堅い敵、
# 青は後半まで出せる手ごわい敵となるでしょう。

############################################################
####################   地下の敵   ####################
############################################################

ゲル(初代ゼルダ)
ゲル, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, S, 500, 30
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GelU.bmp
800, 30, 300, 40
CACB, ZELDA01_GelU.bmp
体当り,          1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

ゲル部隊(初代ゼルダ)
ゲル, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, L, 500, 130
特殊能力
部隊ユニット
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Sol(Gel)U.bmp
4000, 30, 300, 80
CACB, ZELDA01_Sol(Gel)U.bmp
包囲攻撃,         1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突連L8

# ゲルはゲーム中最弱といえる敵です。
# 単体ユニットは弱すぎて、ごく序盤以外では敵として力不足です。
# 「ゲル部隊(初代ゼルダ)」を使ったほうがいいでしょう。


ゾル(初代ゼルダ)
ゾル, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 5000, 60
特殊能力
ノーマルモード=ゲル化ゾル(初代ゼルダ) 消耗なし
必要技能=HPLv10
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_SolU.bmp
3000, 30, 600, 40
CACB, ZELDA01_SolU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

ゲル化ゾル(初代ゼルダ)
ゲル, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, L, 500, 60
特殊能力
ノーマルモード=ゾル(初代ゼルダ) 消耗なし
必要技能=!HPLv10
部隊ユニット
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Sol(Gel)U.bmp
3000, 30, 300, 80
CACB, ZELDA01_Sol(Gel)U.bmp
包囲攻撃,         1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突連L2

# ゾルは2つのゲルが合体して出来た敵です。
# 弱い割には資金持ちですが、一撃で倒さないと分裂して、
# 「ゲル化ゾル(初代ゼルダ)」に変化し、獲得資金が減ってしまいます。

# 「ゲル化ゾル(初代ゼルダ)」は「ゾル(初代ゼルダ)」制御用のユニットなので、
# 「ゲル化ゾル(初代ゼルダ)」を直接Createするのは避けてください。
# ゲルを直接配置したい場合、「ゲル(初代ゼルダ)」か
# 「ゲル部隊(初代ゼルダ)」を使用してください。


キース(初代ゼルダ)
キース, (ゼルダの伝説), 1, 2
空, 3, S, 500, 30
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_KeeseU.bmp
800, 30, 300, 60
AACB, ZELDA01_KeeseU.bmp
体当り,          900, 1, 2, -10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突格P

キース部隊(初代ゼルダ)
キース, (ゼルダの伝説), 1, 2
空, 3, L, 500, 130
特殊能力
部隊ユニット
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_KeesesU.bmp
4000, 30, 300, 90
AACB, ZELDA01_KeesesU.bmp
包囲攻撃,         1500, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突格P連L8

# キースもまたゲーム中最弱といえる敵です。
# 単体ユニットは弱すぎて、ごく序盤以外では敵として力不足です。
# 「キース部隊(初代ゼルダ)」を使ったほうがいいでしょう。


バイア(初代ゼルダ)
バイア, (ゼルダの伝説), 1, 2
空, 3, M, 3000, 90
特殊能力
ノーマルモード=キース化バイア(初代ゼルダ) 消耗なし
必要技能=HPLv10
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_VireU.bmp
4000, 30, 900, 80
AACB, ZELDA01_VireU.bmp
体当り,          1300, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

キース化バイア(初代ゼルダ)
キース, (ゼルダの伝説), 1, 2
空, 3, L, 500, 60
特殊能力
ノーマルモード=バイア(初代ゼルダ) 消耗なし
必要技能=!HPLv10
部隊ユニット
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Vire(Keese)U.bmp
8000, 30, 300, 80
AACB, ZELDA01_Vire(Keese)U.bmp
包囲攻撃,         1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突格P連L2

# バイアは2匹のキースが合体して出来た敵です。
# ゾルと違って、一撃で倒しても別に儲かりません。
# ただ、分裂されると耐久力が増して鬱陶しいので、
# 一撃で倒すに越したことはありません。

# 「キース化バイア(初代ゼルダ)」は「バイア(初代ゼルダ)」制御用のユニットなので、
# 「キース化バイア(初代ゼルダ)」を直接Createするのは避けてください。
# キースを直接配置したい場合、「キース(初代ゼルダ)」か
# 「キース部隊(初代ゼルダ)」を使用してください。


スタルフォス(初代ゼルダ)
スタルフォス, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 40
特殊能力
弱点=聖
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_StalfosU.bmp
1500, 30, 600, 60
CACB, ZELDA01_StalfosU.bmp
ソード,          1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

裏スタルフォス(初代ゼルダ)
スタルフォス, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 90
特殊能力
弱点=聖
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_StalfosU.bmp
1500, 150, 1200, 80
CACB, ZELDA01_StalfosU.bmp
ソード,          1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ソードビーム,       1400, 2, 4, -10,  -, 15,  -, AAAA,  +0, 魔B

# スタルフォスも弱い部類の敵です。
# ただし、裏ゼルダに出現するスタルフォスはそれなりに危険な存在なので、
# 別ユニットとしてあります。


ロープ(初代ゼルダ)
ロープ, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 2, S, 1000, 50
特殊能力
弱点=虫
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_RopeU.bmp
1500, 30, 600, 60
CACB, ZELDA01_RopeU.bmp
走りぬけ,         1100, 1, 5, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突識M直

裏ロープ(初代ゼルダ)
ロープ, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 2, S, 1000, 90
特殊能力
弱点=虫
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_RopeU.bmp
1500, 30, 600, 90
CACB, ZELDA01_RopeU.bmp
走りぬけ(裏),       1300, 1, 5, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突識M直

# 普段は鈍い動きですが、上下の軸が合うと高速で突進してくる敵です。
# 裏ゼルダに出現するロープはそれなりに危険な存在なので、
# 別ユニットとしてあります。


ゴーリア赤(初代ゼルダ)
ゴーリア赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 60
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GoriyaRU.bmp
3000, 60, 600, 60
BACB, ZELDA01_GoriyaRU.bmp
ブーメラン,        900, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AA-A, +30, 実低攻止RP

ゴーリア青(初代ゼルダ)
ゴーリア青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 3000, 90
特殊能力
弱点=獣
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GoriyaBU.bmp
4000, 60, 900, 70
BACB, ZELDA01_GoriyaBU.bmp
ブーメラン,        1200, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AA-A, +30, 実低攻止RP


ウォールマスター(初代ゼルダ)
ウォールマスター, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 2000, 70
特殊能力
透過移動
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_WallMasterU.bmp
3000, 160, 900, 60
CACB, ZELDA01_WallMasterU.bmp
連れ去り,         1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +50, 接後転L10


タートナック赤(初代ゼルダ)
タートナック赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
プロテクションLv5=飛び道具耐性Lv5 !M 10 - 近接無効
盾Lv2=盾
パイロット能力強化=S防御Lv4
パイロット能力付加=切り払いLv2
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TurtnuckRU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
3000, 60, 1200, 60
BACB, ZELDA01_TurtnuckRU.bmp
ソード(タートナック),   1200, 1, 1,  +10,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武

タートナック青(初代ゼルダ)
タートナック青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
プロテクションLv5=飛び道具耐性Lv5 !M 10 - 近接無効
盾Lv4=盾
パイロット能力強化=S防御Lv8
パイロット能力付加=切り払いLv3
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TurtnuckBU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
5000, 80, 1200, 80
BACB, ZELDA01_TurtnuckBU.bmp
ソード(タートナック),   1400, 1, 1,  +10,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武


ポイルボイス(初代ゼルダ)
ポイルボイス, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 70
特殊能力
ジャンプLv1=ジャンプLv1
弱点=音吹
耐性=全
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_PoilBoiceU.bmp
2000, 60, 1500, 90
CACB, ZELDA01_PoilBoiceU.bmp
体当り,          1400, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突


ライクライク(初代ゼルダ)
ライクライク, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 1000, 90
特殊能力
弱点=火
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LikelikeU.bmp
4000, 60, 1500, 50
CACB, ZELDA01_LikelikeU.bmp
盾捕食,          1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +40, 突破劣


ギブド(初代ゼルダ)
ギブド, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 1500, 100
特殊能力
弱点=火聖
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GibdoU.bmp
5000, 60, 1200, 80
CACB, ZELDA01_GibdoU.bmp
怪力,           1600, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突後

# 弱点の火は、原作で「ロウソク」が効果的だったことと、
# 見た目のイメージから付けてあります。


ウィズローブ赤(初代ゼルダ)
ウィズローブ赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 2500, 110
特殊能力
テレポートLv2
プロテクションLv5=飛び道具耐性Lv5 !M 10 - 近接無効
パイロット能力付加=カウンターLv1
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_WizzrobeRU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
3000, 130, 900, 60
BACB, ZELDA01_WizzrobeRU.bmp
魔法(赤),         1300, 1, 4,  -10,  -, 15,  -, AABA, +10, 魔

ウィズローブ青(初代ゼルダ)
ウィズローブ青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, M, 5000, 140
特殊能力
プロテクションLv7=飛び道具耐性Lv7 !M 10 - 近接無効
パイロット能力付加=カウンターLv2
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_WizzrobeBU.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
5000, 160, 1200, 70
BACB, ZELDA01_WizzrobeBU.bmp
テレポート,        1200, 1, 5,  -10,  -, 30,  -, AAAA, +10, 接M移
魔法(青),         1500, 1, 2,  +20,  -, 15,  -, AABA, +10, 魔P


モルドアーム(初代ゼルダ)
モルドアーム, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 2, LL, 3000, 90
特殊能力
ZOCLv1=ZOC <HPLv5>
サイズ変更=L (!HPLv5)
弱点=M
ユニット画像=ZELDA01_Moldorm4U.bmp (!HPLv8 HPLv6)
ユニット画像=ZELDA01_Moldorm3U.bmp (!HPLv6 HPLv4)
ユニット画像=ZELDA01_Moldorm2U.bmp (!HPLv4 HPLv2)
ユニット画像=ZELDA01_Moldorm1U.bmp (!HPLv2)
ダミー特殊能力名=多節 HPが半分未満になると、サイズがLに縮み、ZOCが機能しなくなる。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Moldorm5U.bmp
7000, 60, 400, 60
CACB, ZELDA01_Moldorm5U.bmp
のしかかり,        1300, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突

# 大きなHPを持つユニットです。
# 攻撃力は低いので、壁役などに良いでしょう。


ラネモーラ赤(初代ゼルダ)
ラネモーラ赤, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 4, LL, 4000, 120
特殊能力
ZOCLv1=ZOC <HPLv5>
サイズ変更=L (!HPLv5)
弱点=M
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR4U.bmp (!HPLv7.5 HPLv5)
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR3U.bmp (!HPLv5 HPLv2.5)
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR2U.bmp (!HPLv2.5)
格闘武器=硬い頭部
ダミー特殊能力名=多節 HPが半分未満になると、サイズがLに縮み、ZOCが機能しなくなる。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LanmolaR5U.bmp
12000, 60, 700, 100
CACB, ZELDA01_LanmolaR5U.bmp
のしかかり,        1400, 1, 1, -10,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突

ラネモーラ青(初代ゼルダ)
ラネモーラ青, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 5, LL, 6000, 130
特殊能力
ZOCLv1=ZOC <HPLv5>
サイズ変更=L (!HPLv5)
弱点=M
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR4U.bmp (!HPLv7.5 HPLv5)
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR3U.bmp (!HPLv5 HPLv2.5)
ユニット画像=ZELDA01_LanmolaR2U.bmp (!HPLv2.5)
格闘武器=硬い頭部
ダミー特殊能力名=多節 HPが半分未満になると、サイズがLに縮み、ZOCが機能しなくなる。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_LanmolaR5U.bmp
17000, 60, 1000, 120
CACB, ZELDA01_LanmolaR5U.bmp
のしかかり,        1500, 1, 1, -10,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突

# 非常に大きなHPを持つユニットです。
# 中盤〜終盤の壁として役立つでしょう。


############################################################
####################    ボス    ####################
############################################################
# 戦力不足の場合、アイテムの「自動反撃石像(初代ゼルダ)」を装備させるか、
# 特殊敵の「石像1(初代ゼルダ)」「石像2(初代ゼルダ)」を配置すると
# 原作的になるでしょう。

アクオメンタス(初代ゼルダ)
アクオメンタス, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 3, LL, 5000, 150
特殊能力
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_AquamentusU.bmp
5000, 180, 1200, 80
BACB, ZELDA01_AquamentusU.bmp
ビーム,          1300, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔B
9連ビーム,        1500, 1, 4, +20,  -, 50, 120, AAAA,  +0, 魔B連L9M扇L2

#9連ビームは、笛連打したときに起きるアレです。
#通常は封印しておいてください。
#第七迷宮のアクオメンタスの場合は、使わせてもいいかもしれません。


ドドンゴ(初代ゼルダ)
ドドンゴ, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 3, LL, 5000, 150
特殊能力
プロテクションLv5=飛び道具耐性Lv5 !M 10 - 近接無効
盾Lv4=硬い表皮/盾
パイロット能力強化=S防御Lv4
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_DodongoU.bmp
4000, 80, 1200, 60
BACB, ZELDA01_DodongoU.bmp
角,            1500, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突


テスチタート(初代ゼルダ)
テスチタート, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 3, LL, 5000, 160
特殊能力
弱点=植
パイロット能力付加=超底力
ユニット画像=ZELDA01_Testitart3U.bmp (!HPLv7.5 HPLv5)
ユニット画像=ZELDA01_Testitart2U.bmp (!HPLv5 HPLv2.5)
ユニット画像=ZELDA01_Testitart1U.bmp (!HPLv2.5)
ZOCLv1=ZOC <HPLv5>
サイズ変更=L (!HPLv7.5 HPLv5)
サイズ変更=M (!HPLv5)
ダミー特殊能力名=多節 HPが75%未満になると、サイズがLに縮む。;HPが半分未満になると、サイズがMに縮み、ZOCが機能しなくなる。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Testitart4U.bmp
8000, 80, 1000, 110
BACB, ZELDA01_Testitart4U.bmp
パックンフラワー,     1500, 1, 1, -20,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突


グリオーク胴(初代ゼルダ)
グリオーク胴, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 0, LL, 5000, 130
特殊能力
弱点=竜
支配=本体 グリオーク首(初代ゼルダ)(汎用)
パイロット能力付加="チーム=首と胴との連携"
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GleeokHeadU.bmp
8000, 160, 1000, 60
CACB, ZELDA01_GleeokU.bmp
体当り,          1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 接

グリオーク首(初代ゼルダ)
グリオーク首, ゼルダの伝説(グリオーク首専用), 1, 1
陸, 0, M, 3000, 130
特殊能力
弱点=竜
パイロット能力付加=援護Lv3
パイロット能力付加="チーム=首と胴との連携"
パーツ分離=首分離 グリオーク首赤(初代ゼルダ)
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GleeokHeadU.bmp
6000, 130, 1000, 60
AACB, ZELDA01_GleeokHeadU.bmp
体当り,          1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
強ビーム,         1300, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔破B

グリオーク首赤(初代ゼルダ)
グリオーク首, ゼルダの伝説(グリオーク首専用), 1, 1
空, 4, M, 5000, 130
特殊能力
弱点=竜
パーツ合体=グリオーク首(初代ゼルダ)
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GleeokHeadRU.bmp
6000, 130, 1000, 110
AACB, ZELDA01_GleeokHeadRU.bmp
体当り,          1200, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
強ビーム,         1300, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔破B


デグドガ(初代ゼルダ)
デグドガ, ゼルダの伝説, 1, 1
陸, 3, S, 5000, 160
特殊能力
パイロット能力付加=超底力
弱点=音 <HPLv10>
バリアLv5=外殻 !音 10 - <HPLv10>
ユニット画像=ZELDA01_DigdoggerU.bmp (HPLv10)
サイズ変更=LL (HPLv10)
ダミー特殊能力名=縮小 少しでもダメージを受けると『外殻』能力が失われ、;サイズがSに縮む。;縮小後は『弱点:音』は消える。
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_DigdoggerU.bmp
5000, 130, 1100, 80
CACB, ZELDA01_Digdogger(S)U.bmp
トゲ,           1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
強ビーム,         1300, 2, 3, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 魔破B

# HPが完全な状態では、ほとんどの攻撃が通じません。
# 音・無属性攻撃、直撃、激怒などでダメージを与えると、バリアが外れます。


ゴーマー赤(初代ゼルダ)
ゴーマー赤, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 3, LL, 5000, 160
特殊能力
弱点=実
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GohmaRU.bmp
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
2000, 80, 1000, 70
BACB, ZELDA01_GohmaRU.bmp
脚,            1200, 1, 1,  +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
強ビーム,         1500, 2, 4,  +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 魔B連L3

ゴーマー青(初代ゼルダ)
ゴーマー青, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 3, LL, 5000, 180
特殊能力
弱点=実
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_GohmaBU.bmp
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
6000, 150, 1500, 90
BACB, ZELDA01_GohmaBU.bmp
脚,            1200, 1, 1,  +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
強ビーム,         1500, 2, 5,  +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 魔B連L3

# お好みで 「弱点=蟹」の追加や、「強ビーム→蟹光線」の名称変更を行っても良いでしょう。


パタラ(初代ゼルダ)
パタラ, (ゼルダの伝説), 1, 1
陸, 1, M, 5000, 180
特殊能力
部隊ユニット
ホバー移動
透過移動
プロテクションLv5=飛び道具耐性Lv5 !M 10 - 近接無効
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_PatraU.bmp
10000, 160, 1300, 70
CACB, ZELDA01_PatraU.bmp
子パタラ,         2000, 1, 3, +15,  -, 10,  -, AAAA, +10, 実
子パタラの輪,       3000, 1, 2, +25,  -, 20,  -, AAAA, +10, 実PM全識連L8

# 強烈な破壊力を持つ部隊ユニット。
# 接近される前にどれだけダメージを与えられるかが重要な敵です。


############################################################
####################    特殊敵    ####################
############################################################
# 原作で破壊不可能だったユニット群です。
# SRCでは破壊可能にしてあります。
# 必要に応じて配置してください。


バブル(初代ゼルダ)
バブル, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleU.bmp
100, 10, 500, 70
CACB, ZELDA01_BubbleU.bmp
武器封印,          0, 1, 1, -20,  -,  -,  -, AAAA, +40, 接滅L1剋武


高速バブル(初代ゼルダ)
バブル, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 5, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleU.bmp
500, 10, 800, 100
CACB, ZELDA01_BubbleU.bmp
武器封印,          0, 1, 1, -20,  -,  -,  -, AAAA, +40, 接滅L1剋武

# バブルは本来破壊不能な敵ですが、倒せるようにしてあります。
# 人魂とも呼ばれるので弱点=聖をつけてありますが、
# 良くわからない存在なので、シナリオで適宜調整しても良いでしょう。
#
# データとしては、こちらの攻撃能力を地味に奪ってくる敵にしてあります。


バブル赤(初代ゼルダ)
バブル赤, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleRU.bmp
1000, 10, 500, 80
CACB, ZELDA01_BubbleRU.bmp
永続武器封印,        0, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +70, 接剋武L9S


バブル青(初代ゼルダ)
バブル青, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleBU.bmp
1000, 10, 500, 80
CACB, ZELDA01_BubbleBU.bmp
===
回復, 回復Lv10 治癒, 1, -, 10, -, -

# 赤青のバブルは裏ゼルダに出現します。
# 原作では、赤に触れると剣が封印され、青に触れるまで使えなくなりました。
# SRCでは青側の効果を上手く再現できなかったので、青を敵側の回復要員としてあります。
# 必要に応じて改変して用いてください。


トラップ(初代ゼルダ)
トラップ, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 0, M, 1500, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=機
パイロット能力強化=S防御Lv8
盾Lv4=硬い構造/盾
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TrapU.bmp
1500, 30, 1000, 10
CACB, ZELDA01_TrapU.bmp
トラップ,         1500, 1, 5, +90,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 接M直

# トラップは本来破壊不能な敵ですが、倒せるようにしてあります。
# 部屋の四隅や、入り口の前や出た直後に配置すると原作的です。
# 弱点=機は見た目で判断して付けていますが、
# 良くわからない存在なので、シナリオで適宜調整しても良いでしょう。

石像1(初代ゼルダ)
石像, ゼルダの伝説, 1, 1
陸, 0, L, 1500, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=除
パイロット能力強化=S防御Lv8
盾Lv4=硬い構造/盾
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Statue1U.bmp
3000, 30, 1000, 10
BACB, ZELDA01_Statue1U.bmp
ビーム,          1300, 2, 4,  +90,  -,  -,  -, AAAA, -20, 魔B連L3

# 右を向いた石像です。部屋の左側に置かれます。
# 本来破壊不能な敵ですが、倒せるようにしてあります。
# 弱点=除は、ゴーレムの一種であろうと判断して付けていますが、
# 良くわからない存在なので、シナリオで適宜調整しても良いでしょう。

石像2(初代ゼルダ)
石像, ゼルダの伝説, 1, 1
陸, 0, L, 1500, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=除
パイロット能力強化=S防御Lv8
盾Lv4=硬い構造/盾
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_Statue2U.bmp
3000, 30, 1000, 10
BACB, ZELDA01_Statue2U.bmp
ビーム,          1300, 2, 4,  +90,  -,  -,  -, AAAA, -20, 魔B連L3

# 左を向いた石像です。部屋の右側に置かれます。
# 後は石像1を参照してください。

############################################################
####################  オマケデータ  ####################
############################################################

#--------------------リンクの冒険データ--------------------#


テクタイト(リンク)
テクタイト, (ゼルダの伝説), 1, 2
陸, 3, L, 5000, 130
特殊能力
変形=大跳躍 テクタイト(大跳躍)(リンク)
大跳躍=解説 飛行状態になり、すり抜け移動も可能になる。;飛行中は移動力+1、運動性+30。;飛行状態は【大跳躍攻撃】を行うと解除される。
条=解説 【使用条件:大跳躍時のみ】 武器を使用するための条件
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TektiteBU.bmp
5000, 70, 1100, 60
AACB, ZELDA01_TektiteBU.bmp
ビーム(赤),        1300, 2, 3, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, B
大跳躍攻撃,        1600, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突後条|禁

テクタイト(大跳躍)(リンク)
テクタイト, (ゼルダの伝説), 1, 2
空, 4, L, 5000, 130
特殊能力
ノーマルモード=テクタイト(リンク) - 消耗なし
ダミー特殊能力名=着地 【大跳躍攻撃】を行うと着地する。;すり抜け移動能力を失い、移動力−1、運動性−30。
すり抜け移動
条=解説 【使用条件:大跳躍をしていない】 武器を使用するための条件
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_TektiteBU.bmp
5000, 70, 1100, 90
AACB, ZELDA01_TektiteB(J)U.bmp
ビーム(赤),        1300, 2, 3, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, B|禁
大跳躍攻撃,        1600, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突後変
・ツリー全体表示

【4214】パイロット

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時02分 -
設定
引用なし
パスワード
リンク(初代ゼルダ)
リンク, 男性, ゼルダの伝説, AAAA, 180
特殊能力
切り払いLv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 28
S防御Lv2, 1, Lv3, 9, Lv4, 16, Lv5, 23, Lv6, 31, Lv7, 40
155, 142, 142, 150, 153, 160, 普通
SP, 60, ひらめき, 1, ド根性, 4, 堅牢, 8, 熱血, 13, 気合, 20, 心眼, 31
ZELDA01_Link.bmp, ZELDA.mid


ガノン(初代ゼルダ)
ガノン, 男性, ゼルダの伝説, AAAA, 180
特殊能力なし
145, 153, 143, 150, 175, 160, 超強気
SP, 50, 復活, 1, 威圧, 4, 鉄壁, 10, 気合, 15, 激怒, 20, 加速, 35
ZELDA01_Ganon.bmp, ZELDA.mid


モンスター(初代ゼルダ)(ザコ)
モンスター, -, ゼルダの伝説, AAAA, 60
特殊能力
メッセージ=モンスター(初代ゼルダ), 1
130, 130, 130, 130, 130, 145, 弱気
SP, 30, 根性, 1
M_Monster.bmp, ZELDA.mid
===
パイロット愛称=$(Nickname())
特殊効果発動率強化Lv4


強モンスター(初代ゼルダ)(ザコ)
モンスター, -, ゼルダの伝説, AAAA, 80
特殊能力
メッセージ=モンスター(初代ゼルダ), 1
140, 140, 140, 140, 145, 145, 普通
SP, 30, 根性, 1
M_Monster.bmp, ZELDA.mid
===
パイロット愛称=$(Nickname())
特殊効果発動率強化Lv4


ボスモンスター(初代ゼルダ)(汎用)
モンスター, -, ゼルダの伝説, AAAA, 150
特殊能力
メッセージ=モンスター(初代ゼルダ), 1
150, 150, 150, 150, 160, 155, 強気
SP, 50, 根性, 1
M_Monster.bmp, ZELDA.mid
===
パイロット愛称=$(Nickname())
特殊効果発動率強化Lv6

グリオーク首(初代ゼルダ)(汎用)
グリオーク首, -, ゼルダの伝説, AAAA, 130
特殊能力
メッセージ=モンスター(初代ゼルダ), 1
140, 140, 140, 140, 150, 150, 強気
SPなし
M_Monster.bmp, ZELDA.mid
===
パイロット愛称=$(Nickname())
特殊効果発動率強化Lv6

#ライネル・タートナック・ウィズローブは、ユニット側で
#    パイロット能力付加="メッセージ=上級モンスター(初代ゼルダ)"
#を持っています。
#
・ツリー全体表示

【4213】自己変更

名前
 咲岡 E-MAILWEB
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時01分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
atk(4).zip ファイルサイズ: 30.7KB
先日公開された用語集の情報と、一部ミスを修正します。


凶ツ風
凶ツ風, まがつかぜ, (天ツ風(凶ツ風専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5500, 150
特殊能力
ジャンプLv0=月影歩 10
弱点=感
戦闘アニメ=矢代陣馬
阻止Lv20=反理の掌 魔精超 S防御 5 近接無効
BGM=ATK_Magatsukaze.mid
3900, 170, 800, 110
BABB, ATK_MagatsukazeU.bmp
手裏剣,     1000, 1, 3,  -10,  8, -,  -, AABA, -10, 実
陣風,      1200, 1, 1,  +15,  -, -,   -, AAAA, +5, 武感
闇駆け,     1400, 1, 2,  +5,  -, 10,   -, AAAA, +15, 格武P感
鎧通,      1600, 1, 1,  -30,  -, 40, 120, AAAA, -20, 突貫破
辻疾風,     1700, 1, 2,  +0,  -, 30, 105, AAAA, +0, 格武P
天狗八双,    1800, 1, 1,  +10,  -, 35, 110, AAAA, +10, 武JL1

# 反射→阻止


源譲葉
源譲葉, (天ツ風(源譲葉専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4500, 160
特殊能力
ダミーLv2=衛式・幻舞
弱点=感
3600, 180, 800, 85
BABB, ATK_MinamotonoYuzurihaU.bmp
器式・百虚,      0, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, AAAA, +10, 魔術風縛
呪式・凄硫,    1200, 1, 4,  +0,  -, 15,  -, AAAA, +10, 魔術風低攻低防
巴御前,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
護廷九御流無式,  1400, 1, 1, +15,  -, 10, 100, AAAA, +10, 武
軌燐,       1600, 1, 1,  +5,  -, 25, 105, AAAA, +10, 武
九式・須佐久,   1800, 1, 4,  +0,  -, 35, 110, AAAA,  +0, 魔術風
偽極・天尽風,   2100, 1, 4,  +0,  -, 50, 125, AAAA, +10, 魔術風

# 付け忘れの感弱点と術に魔術属性を追加
# 巴御前-100。護廷九御流無式を追加
# 軌燐の気力制限+5。消費+5
・ツリー全体表示

【4212】アニメ出来上がり&投稿予告

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 19時01分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ZeldaTEST(3).lzh ファイルサイズ: 248.2KB
アニメが出来ましたので、一週間後に投稿しようと思います。

以下の修正が施されていますが、数字的に変わった場所はほとんどありません。
あと、マップ作成ツールは投稿できる精度にならなかったんで、
自HPでの配布にとどめておきます。

--------
戦闘アニメ指定が「リンク」だけだと他と競合しそうだったので、
リンク(初代ゼルダ)とし、各ユニットに「戦闘アニメ=リンク(初代ゼルダ)」を付与。

アニメの関係で、タートナックの武装名を
「剣」→「ソード(タートナック)」に

ゴーリアに弱点=獣
ロープに弱点=虫
を追加

リンク版テクタイトのサイズをLに

汎用アイテムの武装に、(初代ゼルダ)を付ける。
アニメーションが他と混じらないように。


赤バブル、青バブルの名称、愛称「バブル赤」「バブル青」に
同時に武装を調整。原作を上手く再現できなかったため。


バブル赤(初代ゼルダ)
バブル赤, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleRU.bmp
1000, 10, 500, 80
CACB, ZELDA01_BubbleRU.bmp
永続武器封印,        0, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +70, 接剋武L9S


バブル青(初代ゼルダ)
バブル青, ゼルダの伝説, 1, 2
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
耐性=全
弱点=聖
アーマーLv15=アーマーLv15:物魔 物魔
パイロット画像=../Unit/ZELDA01_BubbleBU.bmp
1000, 10, 500, 80
CACB, ZELDA01_BubbleBU.bmp
===
回復, 回復Lv10 治癒, 1, -, 10, -, -

# 赤青のバブルは裏ゼルダに出現します。
# 原作では、赤に触れると剣が封印され、青に触れるまで使えなくなりました。
# SRCでは青側の効果を上手く再現できなかったので、青を敵側の回復要員としてあります。
# 必要に応じて改変して用いてください。
#// 爆発するのは仕様です。
・ツリー全体表示

【4211】Re(2):変更キャラ

名前
 咲岡 E-MAILWEB
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 18時50分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です。

レス返していたと思い込んでいて、気付いた時には私生活が修羅場風味でした。
休みがあるって素晴らしいですね。

>合体技

……おお、地味にこんな処に罠が。
陣馬側の方に合わせて起きましょう。


>鳴弦の型

コイツは天ツ風の異能封じパワーを、那爪の糸を通じてピンポイントアタックする技なので逆にMAPだとよろしくないのです。
鳴弦って付いているのは、まあたぶん雰囲気付けですよ。


それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【4210】Re(1):ロマンシングサ・ガ改定 準備稿

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 12時10分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

ソフトも攻略本も今手元にないのであまりハッキリした事は言えませんが、気になった点などを色々。

>フォルダ別け

私は同じでいいかと思います。
テキスト量が多くなりますが、リメイク版は後ろに(旧)とか(MS)って付けて旧版と並べて置いてしまってもいいんじゃないでしょうか。
外見こそ大きく変わりましたが、キャラクターの中身はいかにも聖戦士という感じになったガラハド以外はほとんど変わらないのでパイロットは共有でいいはずですし。

それと、ミンストレルソングのデータにするならアイコンやMIDIもそれに合わせて変更希望。
そっちのアイコンはまだほとんどありませんけども。
パイロットをどっちに合わせて、どっちのユニットに変更の能力を入れるかはお任せします。

>全体的に

ゲームでの成長率を反映した能力値になっているようですが、もっとイメージ重視でいいと思います。
旧版も合わせて調整して、HP〜運動性まで同じ能力値って位でもいいかと。

物理戦闘関係の伸びがいいキャラが防御力も回避力も攻撃力も高く、ほぼ使わないから魔力が低いのは問題無いと万能過ぎる感じですし。
必要な能力がほとんどアルベルトより強いシフというのはイメージ的に問題無いですけど、護衛のグレイより強いクローディアというのは変な感じが。
ENなんかはBP回復力に合わせてなのか、同じ数値ばっかりになってる感じがしますし。

それと、ステルス&忍び足をよく使うとはいえ、主人公全員が隠れ身を覚えるってのはやり過ぎな感じが。
ミニオン3人も持ってるので隠れ身だらけになっちゃってますし。
ミニオンはそのままでいいとして、主人公は最初から持ってるジャミル限定でいいと思います。

とりあえず細かい希望は個々の所で。

>失属性の技・術

これも弾数制にしてしまっていい気がします。
システム上はEPとほぼ同じで、LPはHPほど気軽に回復できるものじゃありませんし。
LPが無くならないぎりぎりまで使うのを弾数で表現という事で。

>アルベルト

運動性を10前後強化希望。
そこそこの回避力と装甲や防御系の特殊能力はあるけど、HPはあまり高くないってのが似合いそうなので。
命中回避に関係するパラメーターはシフと入れ替えって位でも良い気がします。
ここの能力を変更しないなら集中を必中にしないと辛いと思います。

武器スロットが無いならシールドの必要技能は削除してしまった方がいいでしょう。

ディフェンスモードはディフェンダー初期装備のラファエルの方が合う気はしますが。
最強技の不動剣を持たせることが重要なのかな?

SPは装甲が高い方なのを生かして隠れ身を我慢か鉄壁辺りに変更希望。

>アイシャ

車輪撃は見た目から考えて、2Pの格実属性、空適応は低いって感じを希望。

走り抜けるタイプの技の方にはもう少し2P武とかあってもいいかもしれません。
アイシャには無いですけど、まだ具体的にどの技とか考えてないもので。

後、斧ではディフレクトができません。

と、言った所でなんですが、イラストでは杖を持ってるので杖使いにしてみませんか?
杖使いはミリアムとパトリックで間に合ってるかも知れませんが。

SPは隠れ身を祝福(どっちかというとニーサの祝福を受ける方ですけど)に変更希望。
熱血も補助系に入れ替えてサポート能力重視にした方がいいかと。
また、最初から愛とか持ってる方という感じがしないので加速を1、献身を8、愛を24と入れ替え希望。

>グレイ

両手用武器の攻撃ですし、巻き打ちの攻撃力は1100を希望。

防御面ではもうちょっとHPが高くてもいいかな(4200〜4500位)?

SPは隠れ身を直撃に変更希望。
冷静に敵を動きを見極める剣士というイメージで。

>クローディア

BP回復力の高さ故にENが200もあるんでしょうけど、初期値とか考えるとやはりもう少し全員の調整をした方が。

HPと装甲は流石に護衛のグレイよりは劣る位を希望。

弓矢の射程はもう少し幅が欲しいです。
力矢は3とか、瞬速の矢は2Pもしくは2〜5位とか。

SPは隠れ身と鉄壁を見極めと機先に変更希望。
射撃型でM属性を2つも持ってるのが特徴だと思いますので、反撃やマップ攻撃を重視する形で。
先属性の武器があるので機先は微妙かもしれませんが、エリスの弓とは相性がいいはず。

>シフ

アルベルトの方でも少し触れましたが、命中回避関係は下げてスーパー系特化を希望。

SPは隠れ身を根性、闘志を熱血に変更希望。
総合的にボスに一発喰らわせるタイプに見えますし。
雑魚戦重視なら闘志はそのままで、我慢を鉄壁に変更希望。

>ホーク

半裸ですし、装甲低下希望。
集中が無いので辛いですけど、回避は405もありますし、当たった分はHPとド根性でなんとか。

アイシャの方でも書きましたが、斧ではディフレクトできません。
ただ、ホークは細剣を持ってるので、そっちを使ってると考えれば大丈夫ですが。

SPは隠れ身を報復に変更希望。
ブッチャーにお返ししますし、高HP低装甲なら結構効果が期待できますので。

>バーバラ

イメージ的には回避系、ジャミルとクローディアの間位を希望。

それと、バランス的には格闘技の最強クラスを一つくらい持っていても。
体術使いは少ないのでバーバラ以外に持たせられそうなキャラがいないですし。

旧版の方も考えると普通の魔法系に特化させてしまってもいい気はします。

SPは隠れ身を集中辺りに変更希望。

>赤魔道士

パイロット能力がヘイトではなくストライフと一緒になってます。

>サルーイン(第二形態)

いっそ移動はできないで長射程の武器を持たせてしまうとかどうでしょう。
火の鳥をマップ兵器ではなく射程5の飛び道具にしてしまうとか。
イフリートがいるんでマップ兵器が希望される魔法かもしれませんけど。
射程6以上からちまちま攻撃してると剣の雨降らせてくるんで突っ込むしかないでしょうし。
ゴッドハンドのQ属性も意味無くなっちゃうかな?

>ミニオン

ゲームではHPに差がありますが、3人並んだ時とか考えて6000で統一希望。
ボスランクかけると差が大きくなるので格差が出てしまいますし。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【4209】Re(1):ロマンシングサ・ガ改定 準備稿:...

名前
 save
投稿日時
 - 2009年03月29日(日) 02時13分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも。saveと申します。フォルダ分けについてご意見を。

既に意見が出ているように、私も別フォルダに賛成です。


> また、システム面では完全一新されましたが、ゲーム中のイベントに関しては、主要なイベントで大きく変更されたものはありません。(サイドストーリー的な追加イベントは多くありますが)
> ゲーム的には別物と言っていいですが、ストーリー面ではそれほど変わっていないわけです。

SRCのデータにとって重要なのは、むしろシステム面の変更だと思います。
ミンストは確かに基本的なストーリーに変更はありませんが
戦闘システムは一新されているわけです。

これは即、各キャラ(ユニット)の使用感の違いにもつながってくるとおもいます。

むしろ、ストーリーが別物あるいは続編となっていても、
システムがほぼ同じであるという場合(「戦国無双」など)の方が、
同フォルダでも支障が少ないように感じるのですが、いかがでしょう?

確かにリメイクが行なわれる度に別フォルダということになってはキリがないと思いますが、
ミンストの場合は、ちょっとした追加要素をつけた程度ではなく、
大がかりな改作であることは確かだと思います。
十分フォルダを分ける理由になるのではないでしょうか。

じゃあフォルダ分けの基準は何だというでかい話になるなら、
もう少し細かい議論が必要なのでしょうが、現時点では以上です。
・ツリー全体表示

154 / 361 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

637,370

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター