- 名前
 
-   
  幻魔の公子
   
 
- 投稿日時
 
-     - 2006年12月31日(日) 02時58分 -
 
- 設定
 
- 
 
  
 幻魔の公子です。
>データ分離のこと
 分離するほどの変化をしているとはどうしても思えないんですよねえ。
 もちろんある程度の変化はしているでしょう。が、14年にわたって技量しか変わってないネオジオン総帥以上の変化が見られるようには思えません。
 最低でもシーブックとキンケドゥとか、機動戦艦ナデシコのTV版と劇場版のアキトとか、軽く眺めただけでもわかるくらいの別人度でないなら分ける必要はないかと。
 私見としては、キラたちに比べればWのヒイロのほうがよっぽど続編で性格変わってると思います。
 というより、見ていて変わったと思ったシーンがほとんどないんですよねえ。40話のカガリくらいですか。
 前回の書き込みでも書きましたが、キラ程度の変化でいちいち変えていたら、成長がメインテーマとなる話では主人公のパイロットを4つも5つも用意しなければならなくなります。
 そもそもスパロボですら状況的に変なメッセはいくらでもあるわけで、似ても似つかぬくらいの大幅な変化がなければ共用でかまわないかと。
>アストレイのこと
 わかりやすさを優先するならば、レッドフレームの換装を切るべきだと思います。
# というか、個人的には削りたいんですよね、レッドの換装。
 イメージの話になるんですが……。
 公式サイトの紹介を参照してみると、ブルーには『オプションの実験機だったと思われる』という文章があります。
 実際、アストレイBでは各種の装備に重きを置かれてストーリーが作られています。
 それじゃあレッドにはロウ製装備各種についてどれくらい言及しているかというと、ガーベラに絡む部分しかしていないんですよね。
 この辺りが公式側が想定しているイメージであり、大方の読者が受けているイメージに通じているのではないでしょうか。
 すなわち、ブルーフレーム=いろんな装備を使いこなす機体、レッドフレーム=ガーベラでぶった切る機体というわけです。
 ですので、装備をちまちま付け替えていくような運用はレッドのイメージじゃない気がするわけです。
 あと、ただでさえストライク、インパルス、ストライクルージュにザクにブルーフレームに……と複雑な機体が多いので、なるべく複雑さは減らす方向に持っていくべきではないかな、と。
 しかも、前半機が複雑で後半機がシンプルというゲーム的にははなはだありがたくない傾向がありますし……。
 そういう点からも、わかりにくいのであれば換装を切るべきだと考えますがいかがでしょうか。
>>馬場一尉
 ああ、そういえばいましたね。
 すいません、素で忘れていました。
 ヨップ=フォン=アラファスよりよっぽど重要な人ですし、やっぱり作ったほうがいいですかねえ。
 連ザはプレイする予定がないので、メッセがちょっと大変そうですが。
 脇役を掲示する際までに追加しておきます。
>キサカ
 戦っているのであれば、ユニットクラスにMS(SEED)を追加しておきます。
>>月神さん
>色違いユニット
 オフィシャルファイルによると、ネオ専用ウィンダムはカラーリング違いだけで性能に差はないそうです。
 ゲームも必要なら参考にすべきとは思いますが、SRCではランクやボスランクで性能に色をつけられるので、この場合はあんまり考慮に入れる必要はないかと。
 アイコンは見落としていました。
ウィンダム・ネオ専用機
ウィンダム・ネオ専用機, 画像変更, 非表示
特殊能力
ユニット画像=GSEEDD_Windam(Neo).bmp
0, 0, 0, 0, 0
 というアイテムを追加しておきます。
>アッシュ
 っと、すいません、レス抜けです。
 水適応はAが正しいので直しておきます。
>>どこかのだれかさん
>レジェンド
 アイコンは修正しておきます。
 突撃ビーム機関砲の名称は、そのようにしておきましょう。
 ビームライフルにすると、弾数制にしなきゃいけないんですよねー。
 まあ、仕方ないのでビームライフルに変えて、他のビームライフルとスペックをあわせておきます。
>ウィンダム
 ウィンダムそのものをなにかカスタムしているのではなく、あくまでジェットストライカーのほうをいじっているのですよね?
 それなら、ネオに以下のような特殊能力をつけるほうがスマートかなと思いますがどうでしょうか。
運動性強化Lv1=非表示 (ジェットストライカーパック装備)
 もしくは、ジェットストライカーパックのほうにつけてもいいですが。
>核ランチャー
 ミスですね。たぶんエールをコピーして書き直そうとして、忘れたんじゃないかなと。
 運動性を下げて、それほど高くない命中率がさらに下がるのもなんなので、+0にしておきます。
>>虚空さん
>アルミューレ・ランス
 そうですねえ……では、技量初期値175を必要技能に指定しておきます。
>ソードカラミティ
 時期的にあんまり強くても困る機体なので……エクスカリバーよりは劣るということで、30でもいいのではないかなと思いますがいかがでしょう。
>デファイアント改
 ではビームサーベルを削っておきます。
 名称はデファイアント改でいいんじゃないでしょうか。ビームサーベル以外の武器は基本的に固有名になっていますし。
>ルージュ
 うーん、無印SEEDのエールだって、見るからに空飛んでたような。
 設定を見るにエールストライカーパックはいちおう改造はされているようですが、やっぱり飛行ではないらしいですので、無印エールが飛ばないなら飛ばせなくてもかまわないのではないかなと。
>アンビデクストラスハルバード
 いちおうノーマルジャスティスのほうも、そういう名称だという設定もあります。オフィシャルファイルを参考にスピアーモードにしていましたが。
 どっちにしろ略称にしたことですし、そのほうがいいかもしれませんね。
 そうしておきます。
>ロンド姉弟
 では、こんな感じで。
切り払いLv3, 1, Lv4, 12, Lv5, 20, Lv6, 28, Lv7, 40, Lv8, 51
>ルナマリア
 ヒロイン格なので、なにかサポートSP持たせたいんですよねえ。
 サポートの一つもできないと使う意味がだいぶ薄いですし……。
 で、アスラン脱走まではコミカルなシーンでの活躍が多いので、比較的似合うのが脱力じゃないかなと考えました。
 いちおう『頑張って育てれば、原作と違って敵に攻撃を当てられるルナマリアが使えます』というのもあるんですが、それだけだとさすがにあんまりかなと。
>>白川さん
 そうですねえ、ではHOLICさんの案で行くことにしましょうか。
>>ぶれーかーさん
>ゲイツ
 うーん……名称の問題なのですよね?
 どっちがふさわしいかに結論を出すのは難しそうですし、無難にE・アレスター(エクステンショナル・アレスターだと当然オーバーします)にしておこうかと思います。
>リジェネレイト
 原作再現の話をするなら5回再生しただけで途切れるのもおかしいですし……ダミーがなくなった時点で、残るパーツはなんらかの形で破壊された、というだけでOKじゃないでしょうか。
 細かくこだわるならどうしてもイベント対応になる能力ですし、あえて母艦まで引っ張り出す必要もないような。
>ライトニング
 んー。まあ、その辺は考え方の違いですね。
 そんな裏設定までわざわざ調べるような設定マニアはしょせん一部だけでしょう。
 そういう人たちのために隠しとして用意しておくというのは別に悪いことじゃないと思いますが、それはあくまで趣味の装備の範囲にとどめるべきで、基本的にはなるべく原作通りの運用が一番効率よくなるようにすべきかと思います。
 SRCはキャラゲー的な側面もありますので、原作どおりの運用をしたいと感じる人が多いんじゃないでしょうか。スパロボ系シナリオをプレイしてるとき、シャアはアムロで落としたいとか東方不敗はドモンで落としたいとか、そういうこと考えませんか?
# ま、私がMSVをあんまり好きじゃない……というか、なんのためにあんなものを作ってるのか理解できないというのもあるのですが。
>レイ
 挑発的な発言も多いですし、自分に自信があるというのはおおむね強気と同義では。
 私のイメージとしては、アムロやシャアも強気でかまわないと思います。異なるイメージを持っている方にそれを押し付けようとは思いませんが。
>デスティニー
 あくまで同じようなシステムであって同じではないですから、データを共通させる必要はないですし。
 それに、気力130なのを考えれば十分たいしたことのない扱いかと。
 ストライクフリーダムの光の翼はドラグーンを射出しないと使えないようですから(これもWikiの情報なんでなんとも言えませんが)、ほぼ使えないと思ってかまわないでしょう。
 それに、シンの感情の高ぶりに反応するように発生する光の翼、というのはデスティニーのイメージとしてだいぶ強く視聴者に残ってるのではないでしょうか。
 デスティニーの光の翼はフリーダムの一斉発射並みに機体の看板的な存在のようにも思いますが、いかがでしょう。
>フォビドゥン
 ではまあ、M線を削っておきましょう。
>色変えアイテム
 別にそんな複雑な代物じゃないですし、データで対応するのはアイコンが投稿された場合だけで十分じゃないですかねえ。
 ちなみに、ウィンダムだけならまだしも、SEED、ASTRAY、DESTINYをあわせると10種類以上、カラーリングが違うだけの機体があります。
 データが同じ機体をそんなに増やすのは多すぎるのではないかと。
 それでは、ご意見どうもありがとうございます。
 
2,682 hits
 
   
 
ページトップへt
SRC総合支援センター