当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>数値感覚に欠けるもので具体性のない発言になってしまって申し訳ありませんが、何点か思ったところを。
>ヒオウの薙刀なんですが、刀身はメタルZiではないはずですので、普通にふるっている分には破属性は付かないのではないでしょうか。
>「神舞」には破や浄属性辺りが付くんでしょうが、普通に戦場で使えるものでもなさそうなので難しいところ。
>また、パイロットはちびセキ、もしくはシナリオによっては大人セキになるかと思うのですが、作中戦闘描写は主に、敵の攻撃を薙刀で受ける
>>薙刀で殴る>スカるor有効打にならない、といった感じですので、何レベルか切り払いを持たせてあげたうえで、もうちっと格闘寄りパラにできないでしょうか。
>もう一つ、これは単純に興味による質問ですが、基本具足つけっぱなし&他のCASは確認されていないという設定の中で、
>あえてハードポイント+アイテムで表現しているのは、スラッシュゼロ等と共闘した場合などに、
>イェーガー・シュナイダー・パンツァー等の装備も考慮したデータ設計と言うことでいいんでしょうか?
>閑話:ブライトホークの武装、設定資料ページの写真に書いてたようなと思って見たら、飛猿のキャプションからの誤植なんですね、これ。 残念。
>HOLICさん
><ロボット>
>>ゾイドハヤテライガー
>>ハヤテメライガー, ムラサメライガー, 1, 2
>愛称がハヤテ「メ」ライガーになってます。
>>ゾイドハヤテライガー
>>ゾイドムゲンライガー
>>戦闘アニメ=ムラサメライガー
>ユニットクラスと同一なのでわざわざ指定する必要は薄いと思います。
><エリアス>
>バイオ装甲(ライト・ヘルアーマー)
>アーマーLv5=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(ヘルアーマー)
>アーマーLv6=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(クリムゾン・ヘルアーマー)
>アーマーLv7=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(ダークネス・ヘルアーマー)
>アーマーLv8=バイオ装甲 !破魔精
>ほとんどがエリアス名称より特殊能力定義の方が短いため、容量増やしてるだけではないでしょうか?
>一行差し替えるだけなので、データとしての見やすさもアップするとは言い難いですし。
>BBBさん
>・ルージ&ムゲンライガー
>ムゲンライガーのマサムネムラサメブレード、威力2900に魂が掛けられるのはちょっと火力が高過ぎるように思います。
>月光蝶や核バズーカなどの例外を除けば、魂持ちリアル系の火力は大体2500前後に収まる事が多いので、
>燃費を良くしてその辺りに調整するか、あるいはルージから魂を削って最大火力を落とした方が良いかと思います。
>ブレード強化を提案された大菊さんの案でも、魂→決意への変更が提案されていますし。
>リーオ武器のありがたみが薄くなるというのもわかりますが、対ボス向けのSPである決意を使った上で
>非リーオ武器を使うという状況はそんなに多くなさそうなので(どの形態でも一番火力があるのがリーオ武器なので)、
>それほど気にしなくても良いのではないかと。
>・ア=カン&モルガキャノリーAS
>射程長くてそこそこ火力もあるし、ア=カンの突撃やひらめきで結構器用に立ち回れるので
>修理&補給持ちにするほど弱くは無いかな…と思うのですが、好みの範囲ですかね。
>・ブラストルタイガー
>サーミックバーストが威力も範囲もかなり強力ですが、これは原作再現でこうなっているのでしょうか?
>この作品だけでシナリオを作るならバイオ装甲でダメージが減らされて丁度良いかもですが、
>他作品との共闘を考えるとA属性を加味してもちょっと強力過ぎるように思います。気力制限も比較的低めですし。
>威力や範囲を弱くするか、気力制限をきつくするなどの弱体化があっても良いかと思います。
>ゾイドハヤテライガー愛称がハヤテ「メ」ライガーになってます。
>ハヤテメライガー, ムラサメライガー, 1, 2
>ゾイドハヤテライガーユニットクラスと同一なのでわざわざ指定する必要は薄いと思います。
>ゾイドムゲンライガー
>戦闘アニメ=ムラサメライガー
>バイオ装甲(ライト・ヘルアーマー)ほとんどがエリアス名称より特殊能力定義の方が短いため、容量増やしてるだけではないでしょうか?
>アーマーLv5=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(ヘルアーマー)
>アーマーLv6=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(クリムゾン・ヘルアーマー)
>アーマーLv7=バイオ装甲 !破魔精
>
>バイオ装甲(ダークネス・ヘルアーマー)
>アーマーLv8=バイオ装甲 !破魔精