当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>ブースタービームキャノンこれはMS形態ではブースターは格納状態から展開する必要があり、FMモードでは展開済みなのでその差ではないでしょうか。
>変形前の方が命中補正10低いですが、別に変形後と同じでいいと思います。
>>ヴァサーゴ系ありゃ。後期を前期に合わせましょう。
>ビーム砲とクローの命中補正が前期と後期で違いますが、こっちも別に変わる必要無いと思います。
>>ガンダムベルフェゴールではそのように。
>装甲の数字は元々アシュタロン合わせでしたし、こっちの装甲も切り上げでいいと思います。
>あと連装ヒートカッターには実属性つかないのでしょうか。
>>2連装主砲B属性の時からそのままでしたね。ではそのように。
>実弾攻撃ですし、アニメは大キャノン砲 2とかの方がそれらしいと思います。
>プラズマホールド実用に耐える性能ですと、ドライバーを使う必要がなくなりそうな不安もあったのですが、
>風龍覚醒突撃シャントウロンがヒドイことになりそうな気がしたのと、組み替え合体したときに
>一斉射撃ガン系は迎撃に使っているので少し多めにしておきたかったのですが、
>マイクそういうことなら、コスモロボの加速→我慢で、ブームロボのひらめき→加速でどうかと。
>光竜・闇竜Lv3止まりですし、主に合体しての運用になるでしょうし、
>バイキングランスユニットこれだけが非表示が残ってます。
>バイキングランスユニット, 汎用(ゾイドハンマーヘッド専用), CPユニット
>特殊能力
>非表示
>愛称変更=$(愛称)VL
>0, 0, 0, 0, 0
>バイキングヒートランス, 1600, 1, 1 , +15, -, -, -, AAAA, +10, 突
>*バイキングヒートランス 攻撃力 1600
>*共和国ゾイド用の強化武装。レーダーと大型ランスのセット。
> プラズマホールド
> 風龍
> 一斉射撃
> シンメトリカルドッキング
> マイク
> 闇竜
> 光竜
>レントン=サーストン(中期)これ小生が昨年ダイアログ問題で弄った時に、他の問題を直そうとエラー防止で付けたのをそのまま投稿してしまったやつだと思います。当時の記憶が定かではないですがたぶん。
>レントン, EURK7_RentonThurston(shock).bmp
>
>レントン=サーストン(後期)
>レントン, EURK7_RentonThurston(shock).bmp
>
>レントン=サーストン(最終話)
>レントン, EURK7_RentonThurston(shock).bmp
>>無未来さん
>>GXディバイダー
>>無未来さんんー単純に運動性を+5するとダブルエックスに追いついちゃうんで「後半機へのパワーアップ」になりにくくなるんですよ。
>>氷華さん
>>無印エアマスターとレオパルドデストロイ
>>無未来さん
>X、ヴァサーゴ、アシュタロンの3機のガンダムが後期型になっての運動性上昇が15になってますし、無印エアマスターの運動性+5、レオパルドデストロイの運動性+10して運動性の上がり幅15で合わせちゃいませんか。ではそのように。
>ちょうどどちらの機体も性能で少し不遇な面がある機体ですし。
>>ランスロー専用クラウダ
>>無未来さんボス級というか仲間化前提&量産型に毛が生えた程度の数値ですのでこれ以上はちょっと。
>>咲岡さん
>>ガンダムベルフェゴール
>>無未来さん「一体の機能を二体に分けて極端化させた」(クロスボーンに対する死の旋風隊みたく)ということではないのではないでしょうか。ゲテモノ強化型との兼ね合いもあるので、できればこのままでいきたいところです。
>>氷華さん
>>デュカキスさんどうせなので<MAP>は全て<M>に短縮しました。
>以上です、それでは。ありがとうございました。
>>咲岡さん
>どうも、咲岡です。
>
>>おかしいな最初は何の反応もなく投稿のつもりだったのに。
>
>ガンダムでそれは至難の業な気がしますよっ。
>>ジャミル
>ではそのように。
>最初の方に言おうと思って忘れていました。
>シャアやシロッコに倣って艦長用パイロットデータ用意しませんか。
>特に戦艦指揮能力が高かった描写もないのと、サラ艦長になったときの弱体感を抑えるためにも。
>SP1人分失われる次点で多少のパラメータで何とかなるようなレベルじゃないのはわかっているんですがっ。
>>マイクロウェーブ
>>マイクロウェーブ, 固定, マイクロウェーブ受信ユニット
>>特殊能力なし
>>0, 0, 0, 0, 0
>>マイクロウェーブ, 2000, 1, 4, +10, 1, -, 110, BBA-, +0, CM全(アイテム)
>>
>># 原作9話「巷に雨の降るごとく……」でのイベント再現武装。
>># 原作では水面にサテライトキャノン用のマイクロウェーブを照射して水蒸気爆発を発生させていた。
>># 装備可能機体はガンダムX、GXディバイダー、ガンダムDX等サテライトキャノン装備機。
>リフレクターが壊されただけでマイクロウェーブは呼べると思うんですよ(少なくともGコンで操縦してる間は)。機体に取り込んだらリフレクターという受け皿がないので爆死でしょうが。
>GXディバイダーには使えないのではっっっ。
>それと気力制限はサテライトキャノン同等、C無し希望です。
>原作ではチャージ時間稼ぐのに頑張るって展開じゃあなかったですし。
>それでは失礼します。ありがとうございました。
>おかしいな最初は何の反応もなく投稿のつもりだったのに。
>ジャミル
>マイクロウェーブ
>マイクロウェーブ, 固定, マイクロウェーブ受信ユニット
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>マイクロウェーブ, 2000, 1, 4, +10, 1, -, 110, BBA-, +0, CM全(アイテム)
>
># 原作9話「巷に雨の降るごとく……」でのイベント再現武装。
># 原作では水面にサテライトキャノン用のマイクロウェーブを照射して水蒸気爆発を発生させていた。
># 装備可能機体はガンダムX、GXディバイダー、ガンダムDX等サテライトキャノン装備機。
>横槍
>>ランスロー専用クラウダ
>終盤にボス級が乗ってくる機体にしては大分弱いですし、移動力+1、運動性+5、ビームサーベルの威力+100くらいしてもう少し色つけませんか
>>GXディバイダー
>普通のGXと比べて機動力を主に強化された機体ですし、申し訳程度にHPと装甲上げるよりもHPと装甲は改造前と同値にして、その分運動性を5上げた方がそれらしくなるかと思いますがどうでしょうか。
>>ガンダムベルフェゴールに、ENと運動性はアシュタロン合わせにしませんか。
>ヴァサーゴとアシュタロンの元になった機体との事ですが、性能的にほぼ両機のいいとこ取りで元というより強化型みたいになっているので、HPと装甲はヴァサーゴ合わせ
>悟り=エヴォリュダー同一人物ですし、前期・後期で能力に差をつけるのは、できれば避けたいです。
>スターの前期仕様たいへん納得しました。対応しましょう。
>プラズマホールド言われてみると合理的な理由はないかもしれません。
> ヘルアンドヘブン了解です。気力125で統一します。
>風龍いろいろ調整していたら、自爆の持って行き場がなくなって割を食ったことは認めます(笑)
>超竜神の一斉射撃斉属性つきの弾数制と考えていたのですが、ガンとライフルの弾数を調整したときに
>撃龍神ほかでは、撃龍神も強気でそろえましょうか。
>ボルフォッグ3倍コンボができることは計算に入れてなかったです。うっかりしてました。
> Dフォーメーション超竜神とビッグボルフォッグのは使用条件等の設定だけでして、実際に使うのはアイテム側なんです。
>マイクゾンダーが全部バリア持ちですから、直撃で簡単に無力化されてしまうのは
> ルネのSP外伝の主役ですし、一気に下げると反発が多そうな気もして加減していました。
>闇竜献身は似合いそうですが、防御SPがないと前線に出て行きづらいですよねぇ。
>アベル組同意がいただけるのなら、神速にしてみたいところではありますけど。
> ジェネシックとソール11遊星主
> ガイ兄ちゃん
> プラズマホールド
> ヘルアンドヘブン
> 風龍
> 超竜神
> 撃龍神
> 幻竜・強龍
> ボルフォッグ
> ジェット・ロケットワッパー
> Dフォーメーション
> マイク
> ルネ
> 闇竜
> ソルダートJ
> ジェイアーク