GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>・二刀流の再現について
> 両手利き能力による再現には反対します。
> 単純にプレイヤー視点から見て面倒、手間がかかりすぎるというのが理由です。
> ただでさえまずジョブを換装し、更に武器の交換が必要と、二重の手間がかかる仕様ですので。
> これが武器まで二つとなりますと、ジョブチェンジごとの負担が尋常ではありません。
> またついでに武器を2つ持てた所で、底上げ効果はさほど期待できないようにも思われます。
>
> 代わりと言うわけでもありませんが前衛系のフォローに関して。
> むしろ武装の方へデフォルトで、「二刀流」を追加してはいかがでしょうか。
> FF3といえば両手持ちによる連続攻撃だと思うのですけど、現状ではデータのどこにも再現されていませんから。
> これを中位武装として組み込んでやると、バランスも取りやすくなると思われます。
>・戦士について
> 武装へ木の矢、もしくは鉄の矢を追加希望します。
> 地味に反撃性能が上がって、現状より少し頼もしくなるのではないかと。
> 赤魔道士にも追加してやると面白いかもしれません。魔法と使い分けが効くので。
>・モンク&空手家について
> 本来なら最初から素手攻撃一本で戦えるジョブではありませんし、無消費武装は爪や棍にしませんか。
> 最初は武器で気力を溜めて、ここぞと言う場面で素手攻撃を叩き込む方が、イメージ的には似合うのでないかと。
> 気力制限やEN消費を設定することにより、素手攻撃の破壊力を一回り強化できるという側面もあります。
>・竜騎士について
> 素直に陸Aにした方が調整しやすいのではないでしょうか。
> 対空のスペシャリストという側面は、ジャンプだけ地形適応をABBBに設定すれば再現できるものと。
>(適応は低い方が優先されるので、この設定ならば空以外に対してはBが上限扱いとなります)
> 別に戦士系ジョブとして特別脆いわけでも、陸の敵相手に弱いわけでもありませんでしたし。
>徳間書店わんぱっくコミックス版ゼルダの伝説およびリンクの冒険1、2から
>抜けるだけ抜いてみました。使えそうなら使ってください。
>リンクこれはリンクのデフォメッセージとして
>ガノンこれはガノンのデフォメッセージとして使わせていただきます。
>ライネル、タートナック、ウィズローブ等の上級モンスター
>オウムのワットとの掛け合いがないと凡庸ですね、リンク。
>
>それと、停止ガノンにHP回復をつけませんか?
>Lv0.5か0.3くらいの。
>
>堅さが相当な物なので、光属性攻撃が残り乏しいパーティが
>うっかりHP1/4ギリギリ停止させた場合、
>一度通常ガノンまで回復してもらってから
>最大級の通常攻撃を叩き込んで、できるだけ減らす(もしくは倒す)選択もとれれば
>詰まずに助かることもあるんじゃないかなと思うのですが。
>※保留中
>踏み込む攻撃力+300、装甲-300
>構えるにP属性追加
>※保留中
>魔力+5、キル削除、バイオ弾数+2
>ワイトスレイヤー攻撃力+100、エアロ削除、ケアルラ弾数+2
>毒の矢CT-10
>ポイゾナ追加、ケアル弾数+2
>ポイズン攻撃力0に
>魔力+5
>ドラゴンランス攻撃力+100
>武器強化の条件に(槍装備)を追加し、強化対象にジャンプを追加
>防御の歌ミス修正。破滅の歌に無属性追加
>溜めるの攻撃力+400
>武器クラス削除
>武器クラス削除
>武器クラス削除
>武器クラス削除
>※保留
>魔力-5、ファイガ2、ブリザガ2、サンダガ2追加
>手裏剣攻撃力+100、弾数+4
>装備アイテム追加
>命中+5
>竪琴の攻撃力+100
>汎用アイテム化。回復量増加・ツリー全体表示
>>前衛全般
>HPを変えられないにしても、運動や装甲にもう少し色をつけてやれないでしょうか。
>
>それか、イメージなどで難しいかもしれませんが、
>序〜中盤から出せる、悪燃費で中程度の攻撃力の武器アイテムも用意してやれれば
>両手利きも活きてくるんじゃないかと思うのですが。
>>モンク
>効果的に相手に殴ってもらえる位置に移動する→構える と、
>「構える」を有効に使用しようとするとたいがい2ターンを消耗するため
>非常に使いづらいので、Pにしませんか。
>>黒魔道師
>火力が厳しい……
>魔力は+5でなく+10にしませんか。
>
>それと、バイオとガ級の弾数が乏しいのがかなり苦しく、
>魔人はともかく狩人と張り合っていくためにはこのあたり余裕が欲しいです。
>それぞれ弾数+1してはどうでしょうか。
>>赤魔道師
>武器で改善できる余地があるとはいえ、
>便利屋を狙っていくにもちょっと非力でしょうか。
>
>エキスパートジョブと並べられるとなかなか勝ち目がなさそうなので
>せめて全体的に弾数を改善してあげたらどうでしょう。
>>竜騎士
>主に陸Bがたたって、敵をジャンプの射程におさめていけるほど
>ひたすら前にガンガン出していける性能でないため、
>居場所が無くて非常に動かしづらいです。
>ジャンプの射程を3にしませんか。
>>吟遊詩人
>防御の歌が、対象の元々持っている耐久技能を上書きしてしまうようです。
>付加でなく強化のほうが良いのでは。
>>空手家
>チャージを狙う価値と勇気がもう少し出るように、
>溜めるの攻撃力は2400くらいにしませんか。
>>忍者
>この制限だと、手裏剣の攻撃力はもう+100欲しいです。
>
>それと、どうせ銭属性が嫌でそうそう投げられないでしょうし
>弾数を6〜8くらいに増やしませんか。
>最終戦でバカスカ投げるのも原作ぽくて良いと思います。
>>●ヘイストの効果
>+10から15くらいなら、使われている範囲のようです。
>もちろん超反応は他の部分も上がるので、
>Lv5の+10ならマイルドな仕上がりといえるでしょう。
>弾数の少なさと効果時間の短さ、ジョブの想定使用時期を考えれば、
>Lv7.5でも大丈夫だと思います。
>>両手利き
>SRC的には装備スロットを活用しなきゃならない時点で、
>プレイヤーにやさしくないですからねえ。
>杖アイテムは装甲増えたり射撃が上がったり果ては飛べたりと、
>特殊能力が増えるものが多く、
>「一戦闘で1つ分しかつかえない」剣スロットの武器より、
>複数所持の恩恵が多くなると見込んでいました。
>シーフは「盗」属性の実運用経験に乏しいので、性能がチョット判りません。
>そして盗属性活用する人には、スロットは意味がないんじゃあって気も。
>
>ナイト・魔剣士には不要かもしれません。
>こいつらは「援護防御」というほかに真似できない芸当と、
>暗黒という文句なしの中間必殺技があるので。
>他は妥当だと思います。
>>ジョブ考察色々
>土のクリスタルのジョブにある程度の「格」を持たせ、
>同時にその後も以前のジョブの使い道を残したい、というのでしたら、
>土ジョブの素スペックを確保し、
>それ以前のジョブは「カスタマイズ」に生きるのがいいと思います。
>その方法としては
>・土ジョブから武器装備スロットをカット(あるいは忍者のみ残す)
>・それ以前のジョブは片手の武器装備を可能とする
>・弱そうなジョブは両手利き
>・モンクは愛で使う
>
>というのが良いのではないでしょうか。
>見た感じだいぶ苦しそうなのは
>戦士・モンク・忍者・空手家
>
>多分苦しいんじゃないかと思うのが
>竜騎士・赤魔道師・黒魔道師・吟遊詩人・風水師
>
>です。
>忍者、空手家は、弱くないんですが、
>土のクリスタルの他ジョブに比べて劣るだろうと感じました。
>逆にオーバースペックだと感じたのは……
>
> 狩人と学者の毒+30。味方としては多分トップレベルの発動率です。
> 多分、後半のHP数万レベルのボス戦で大活躍になるかと。
> 導師の持つ、術つき回復Lv10も、多分、味方でこれだけの回復力持ちは居ないと思います。
> 導師たんがかわいいとはいえ、回復量最大の地位を導師が持つべきかというのはチト疑問。
> コンセプトは面白いんで、これは残したほうがいいだろうとは思うんですが。
>>赤魔道師 エアロ2削除、ケアルラ弾数+2
>>ナイト ポイゾナ2追加、ケアル弾数+2
>この二つより、エスナ1、とかあると、多分すごく頼れます。
>特にFFのモンスターって状態異常きついんで、
>回復手段はいくらあってもいいというか。
>毒は、あまり治療する価値ないんで、ポイゾナは嬉しくない気が……。
>>竜騎士 槍を装備することでジャンプ攻撃力+100
>これは面白いですね。ただ、ちょっと煩雑になりそうです。
>それとは別に、ドラゴンランスは1500あってもいいんじゃないかと思います。
>1400だと与一の弓撃ってたほうがマシというか。
>>モン&空手 格闘武器=拳(切り払い)追加
>モンク・空手家は、回避重視のキャラではないようなんで、
>攻撃面を補填してあげたほうがいいのでは。
>ブーストとか野生化とか闘争本能で調整可能かもしれません。
>
>切り払いで行くなら、拳より、
>装備可能な腕防具、「ミスリルのこて」等のほうがそれっぽいのでは。
>シーフのとんずらですが、
>昨今の流行を見るに、
>「とんずら/すりぬけ移動」という別名のほうがいいかもしれません。
>ただこれだと特殊能力欄一列占領してしまって美しくないんで、
>気になるんだったら「とんずら」のままでいいと思います。
>ジョブによって片手両手が変わるのはプレイヤーに優しくないかと考えていましたが、
>両手利きを持つジョブを、シーフは「盗」属性の実運用経験に乏しいので、性能がチョット判りません。
>支援系の両手利きは厳しいですか。杖アイテムは装甲増えたり射撃が上がったり果ては飛べたりと、
>この支援系・戦士系が特に差がある等、もう少し詳しく伺いたいのですが、よろしいでしょうか。幸い実働させてみる機会があったとはいえ、
>戦士にも「踏み込むによる増減を±300」という強化案が一応ありましたが、既に武器の威力を上げているため省略しています。
>赤魔道師 エアロ2削除、ケアルラ弾数+2
>ナイト ポイゾナ2追加、ケアル弾数+2
>竜騎士 槍を装備することでジャンプ攻撃力+100
>モン&空手 格闘武器=拳(切り払い)追加
>ベイオウーフ=カドモス
>攻撃(術属性), いけ、$(武器名)!
>攻撃(術属性), この技を受けてみよッ! $(武器名)ッ!
>FFT兵士男(ザコ)
>攻撃(神殿騎士団), この$(武器名)は神に許された一撃だッ!
>FFT兵士女(ザコ)
>攻撃(神殿騎士団), この$(武器名)は神に許された一撃ッ!
>ムルータ
>攻撃, コノ$(武器名)ヲ受ケテミロ!!
>ラティクス=ファーレンス
># 奥義開眼, うぉぉ――ッ! くらえ!.奥義!! $(武器名)!!
>黒のワルツ3号
>射撃, $(武器名)とはこうやって使うのだ!
>MFモンスターお調子者口調
>攻撃(ダックン), $(ユニット名)、いきまーす!