GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> ジム公さん
> 戦闘環境がバラエティに富んでいて面白いですね。
> 敵の数
> エラー関連
> 霊夢
> 戦闘アニメ
> 霞薙さん
> アイテム
> 解説
> TTTさん
> 大型データの改訂・追加に加えて、データテストの作成までとは精力的ですね。
> 前期型
> 地霊オプション
> 霊夢
> (敵仕様)
> スペカ&技リスト
> 宵闇さん
>http://endeeped.hp.infoseek.co.jp/EPS/EPS.zip
>前期型前期型はいらないのでは。
>地霊オプション地霊だけわざわざオプションをアイテムで用意しなくてもいいかと。
>霊夢データテストをやってみた感想として、
>必要技能が(敵仕様)の能力「敵専用以外は味方使用できる範囲で調整」というコンセプトなのに、
>スペルカード&技リストunit.txtはなるべくシンプルな方が使いやすいと思いますが、
>霞薙さんは継戦力について危惧されておられるようですが
>霊夢は射撃は並、技量は低め、CTは主力のホーミングアミュレット-10と
>少佐のようなガンマン系と比べて一回辺りの火力は圧倒的に不足しています。
>そして重ねて言うように無消費がありません。
>少佐がCTで一発で倒せる相手に霊夢は二発を使い、一発+無消費で潰せる相手にも二発を要します。
>これは弾数というシナリオ中回復が難しいリソースを使う上で、小さくない短所ではないでしょうか。
>飛行に対して過供給だった2Pの足回りの削除、気合の撤廃により
>中間火力を使い難くなった分目立つ低火力の貧弱さを考えると
>移動4でもあとは微調整で成立するレベルと踏みますが、いかがでしょう?
>霊夢
> マスパ特化〜
> ちと緩すぎて〜
>なので、ナオヒラさんの中でもこのあたりの線引きが現時点では曖昧なのではないか、と思っているのですがこのあたりはきっちりと決めたつもりだったのですが、見ればわかるかなと思い記述するのをやめてしまいました。パイロットステータスの決まりは律儀に載せているのに。
>どうせやるなら直接ぶつけたり蹴ったりするニュアンス、のほうに統一したほうが、意見するほうもやりやすいですし、討議しやすいんじゃないかと思います。
>現在のキャプテン翼のデータは「シュート」というオフェンスがメイン武装になっているにも関わらずデータニュアンスとしては『シュート(という名目での攻撃)、タックル(という名目での攻撃)』として組んでいます。原作でも日向がよくやってたような感じですね。通常選手の攻撃技としてはこの2種だけです。
>「タックル」というディフェンスも武装化されていたりするあたり
>直接ぶつけたり蹴ったりするというニュアンスが相当強いデータになっていますが
>そうするとパス系アビリティのEN回復というのはいかにもサッカーのルールに乗っ取り過ぎていていくらか浮いているように思います。
>キャプテン翼原作はSRCデータとしてあってもよいか
>・もしこのデータがあることによって、今後のデータ討議等に不都合が発生した、
>またはそれが確実に予見されたような場合、このデータの削除または分離を検討することができる。