SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【4390】message

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 02時06分 -
設定
引用なし
パスワード
エリアルド=ハンター
回避, なめるな……
回避, 上か……
回避, 機動力は負けていないはずだ
回避, いけるぞ……
回避, 新兵の頃とは違うんだ
回避, よし!
回避, !
回避, 逃げてばかりじゃ、らちがあかないか…
ダメージ小, くそっ
ダメージ小, なんの……。それくらいのハンディーはくれてやる
ダメージ小, なに……
ダメージ小, 何だ……
ダメージ小, くっ
ダメージ小, こんなもので!
ダメージ小, くそっ…
ダメージ中, 速い……
ダメージ中, なんて加速だ
ダメージ中, ばかな……
ダメージ中, もってくれ……
ダメージ中, なに……
ダメージ中, まだまだ……
ダメージ中, そんな……
ダメージ中, これならまだやれる
ダメージ中, 何をやってるんだ、俺は……
ダメージ中, うわ!?
ダメージ中, ぐあっ!!
ダメージ大, くそっ。ジェネレーターの出力も落ちてきたか……
ダメージ大, 嘘だろう……
ダメージ大, 冗談じゃない、冗談じゃないぞ!
ダメージ大, なんだ? 何が起きた?
ダメージ大, このままだと、やられる
ダメージ大, どうすればいい? このしたたかな連中を倒すには、どうすれば……
ダメージ大, くそっ。多勢に無勢だ……
ダメージ大, まだだ、まだ負けたわけじゃない
ダメージ大, 絶対に切り抜けてみせる!
ダメージ大, だめなのか、俺はここで終わりなのか
ダメージ大, 俺は… 決して絶望しない!
破壊, やられたのか……
破壊, だめか!
脱出, しかたがない……!
射程外, 戦況はどうなっているんだ……
射程外, どこだ……
射程外, 近づくしかないか……
攻撃, くそったれ……
攻撃, いた……
攻撃, させるか……
攻撃, くそっ。当たれ
攻撃, くそっ。絶対につかまえてやる……
攻撃, 正気か?
攻撃, やれないことはない
攻撃, これ以上、好きにさせるか……
攻撃, こいつか……
攻撃, 落ちろ!
攻撃, 邪魔をするな……
攻撃, 一撃でいい。直撃を食らわせればこちらの勝ちだ
攻撃, 当たれ
攻撃, こんなところに……
攻撃, 上等だァ!!
攻撃, 引きはがしてやる!
攻撃, 当たれ… 当たれ…!
攻撃, いちかばちか!
攻撃(ビームライフル), ライフルのエネルギー、もってくれよ……
発進, エリアルド機。$(ユニット)。出ます


カール=マツバラ
回避, レーダーに反応
回避, うひょう……
回避, おっかねえよ、実際
回避, 機動力はこっちのほうが上なんだんよ
回避, ひょう……。最高の絶叫マシンだぜ
回避, おどかすなよ……
回避, 生まれつき、悪運が強くてさ
回避, はずれた!
回避, ―――いけそうだ!
回避, やれやれ
ダメージ小, なに、飾りをやられただけだよ
ダメージ小, まだまだ……
ダメージ小, くそっ。遊ばれてんのか?
ダメージ小, くっ
ダメージ小, ちっ
ダメージ中, 肩ブロックのコネクターをやられた
ダメージ中, やけにしつこいじゃないか
ダメージ中, やるじゃないか……
ダメージ中, やべぇ……
ダメージ中, しつこいな
ダメージ中, このやろう
ダメージ大, 冗談じゃないぞ
ダメージ大, 結構絶望的じゃないか……
ダメージ大, 狙い撃ちかよ
ダメージ大, こいつら、好き勝手やりやがって……
ダメージ大, キツイぜこりゃ…
ダメージ大, こんな、こんなところで―――
破壊, なんてこった……
脱出, ―――悪い、役立たずだ
射程外, 何だ、これは……
射程外, ウソだろ?
攻撃, 間に合えよ……
攻撃, こいつは、まかせろ
攻撃, 任せろ
攻撃, させるかよ
攻撃, いいじゃない。やってやろうじゃないの
攻撃, これで最後だ
攻撃, まかしとき
攻撃, 野郎!
攻撃, 後悔はしたくないんでね
攻撃, 墜ちやがれ!
攻撃, 手っ取り早く終わらせようぜ!
攻撃(ビームライフル), ライフルは、敵を撃つためにあるんだぜ
射撃, 前を空けてくれ。ロックオンした。ぶっ放す
射撃, 足を止めてやろうか。この位置から狙えるぜ


ウェス=マーフィー
回避, おたおたするな
回避, 戦場では後ろにも眼をつけろ、でないと死ぬぞ
回避, 敵襲だ
回避, そうそう当たるもんじゃない
回避, 散開しろ
回避, 出鼻をくじかれるな
回避, すでに大勢は決している
ダメージ小, そう簡単にやられはしない
ダメージ小, くそっ
ダメージ小, まずは挨拶代わりというところか……
ダメージ小, こけおどしだ
ダメージ小, ! くそ……
ダメージ中, いい腕だ
ダメージ中, やろう。こいつはしつこいな……
ダメージ中, やつは手強い
ダメージ中, なるほど、完全じゃない
ダメージ中, っ…!
ダメージ中, くそっ……
ダメージ大, 関節部のコネクタをやられた
ダメージ大, 粘れよ$(ユニット)!
ダメージ大, …っ
ダメージ大, 貴重な機体をスクラップにするわけにはいかん!
破壊, くそ! ここまでか…!
脱出, 後退するぞ
射程外, 何かおかしい…
射程外, 距離を詰めれば、どうということはない
射程外, 新手か…!
攻撃, 行くぞ
攻撃, 前へ出るぞ
攻撃, 行くぞ。やつらの鼻先を叩く
攻撃, 先手必勝だ
攻撃, 行くぞ、ドッグファイトだ
攻撃, これでチェックメイトだ
攻撃, 敵を無力化する
攻撃, 前へ出るぞ、俺たちが戦う番だ
攻撃(ガンダムタイプ), 単機で「ガンダム」を相手にする、その意味が分かっているんだろうな!
発進, さあ、出るぞ


オードリー=エイプリル
回避, 乗りこなしてみせる
回避, また来たわよ
回避, ホンットにおバカなんだから!
回避, 外れ! こっちよ!
ダメージ小, なぁに?
ダメージ小, 損傷軽微、問題ないわ
ダメージ小, 大丈夫、掠っただけよ
ダメージ小, なめられたものね
ダメージ中, 当たった!?
ダメージ中, 損傷チェック、まだいけるわ
ダメージ中, くッ! やってくれたわね
ダメージ中, やるじゃない…
ダメージ大, 直撃!? そんな…!
ダメージ大, く! 大事な機体を墜とされるわけには!
ダメージ大, 損傷甚大! まずいわね…
ダメージ大, まだよ! まだいけるわ!
破壊, ! そんな……
脱出, すみません、後退します…!
射程外, !? なんて射程なの…!
攻撃, 待たせたわね
攻撃, そっちの動きはお見通しよ
攻撃, いいかげんにしなさい!
攻撃, 私だってれっきとしたMSパイロットよ
攻撃, そこね
攻撃, 見え見えよ
攻撃, 逃がさないわ
発進, オードリー機。出ます


オットーペデルセン
回避, 艦と部下には恵まれたな
回避, 外れたか… 運がよかったな
回避, 回避運動!
回避, すぐに移動しろ。次が来るぞ
ダメージ小, どうした?
ダメージ小, 勝てると思うか?
ダメージ小, 損害が大きくなる前に敵を撃墜する
ダメージ小, うろたえるな、この程度で沈みはしない
ダメージ中, 無茶をしたか
ダメージ中, これでは形なしだな
ダメージ中, 苦戦しているな
ダメージ中, やってくれる…
ダメージ大, 奴らが信じたティターンズの姿だけは守り抜かねば
ダメージ大, 被害が大きすぎる…
ダメージ大, 派手にやられたものだな
ダメージ大, 運がいいな、こんな状態で生き延びばれたのは奇跡だ
破壊, 我が艦は甚大な被害を受けこれ以上の航行は不可能であると判断した。総員速やかに退艦せよ!
脱出, ここまでよく戦ってくれた…
射程外, 辛いな、この距離は
攻撃, 総力戦だ。諸君らの健闘を期待する
攻撃, 艦を前に出せ!!
攻撃, 誇りを持って任務を遂行しろ
攻撃, 俺も俺の使命を果たす
攻撃, 心してかかれ
攻撃, 目標照準、撃て!
攻撃, 攻撃開始、敵を近づけるな


ガブリエル=ゾラ
回避, 好き勝手にはさせない
回避, やはりな……
回避, どういう作戦だ……?
回避, 何を考えている……
回避(対ガンダムタイプ), 動きすぎだ、ガンダム
ダメージ小, うろたえるな
ダメージ小, ええい……
ダメージ小, だが……
ダメージ小, その程度では足りん
ダメージ小, その心意気は買ってやる
ダメージ小(対ガンダムタイプ), ガンダムめ、いったい何のつもりだ
ダメージ中, 何事か?
ダメージ中, なんというパワーだ……
ダメージ中, こいつは何だ……
ダメージ中, くそっ
ダメージ中, ぐっ
ダメージ中(対ガンダムタイプ), やるな、ガンダム……
ダメージ中(対ガンダムタイプ), そうでなくては困る、ガンダムはな!
ダメージ大, 生きていればいい。生きていることが、俺たちの証なのだ
ダメージ大, 何なのだ、あれは……
ダメージ大, こんなところで、討ち死にか……
ダメージ大, 化けものめ!
ダメージ大(対ガンダムタイプ), それでこそ、ガンダムだ
ダメージ大(対ガンダムタイプ), まただ、また貴様が立ちはだかる
破壊, すまん
破壊, やられた…… 引くしかないか……
脱出, 縁と命があれば、また会おう
射程外, くそっ。エネルギーが切れたか……
射程外, ええい、これでは埒があかん
射程外, ふざけた真似を…!!
射程外, 気に喰わんな!
攻撃, 好き勝手はさせない
攻撃, 戦い続けるのが、俺たちの使命だ
攻撃, 行かせるか
攻撃, どこを見ている
攻撃, このままじっとしていても始まらない
攻撃, よけられるものならよけてみろ
攻撃, 俺と戦え
攻撃, 倒すために手段は選ばん
攻撃, 必ず決着をつけてやる
攻撃, 死して絶望を知れ
攻撃(対ガンダムタイプ), この俺がガンダムを葬ってやる
攻撃(対ガンダムタイプ), ガンダムに乗る限りは、それなりの覚悟があるのだろうな
攻撃(対ガンダムタイプ), ガンダムとともに死ぬがいい
攻撃(対ガンダムタイプ), ガンダムか!?
攻撃(対ガンダムタイプ), ガンダムの名に恥じぬ戦いを見せてみろ!
発進, 出るぞ


カザック=ラーソン
回避, 浮かれすぎだ
回避, 軍人に慎重さは大切だが、そればかりでは面白くない
回避, 当たってはやれんな
回避, 甘いな、それが命取りだ
ダメージ小, くだらん!
ダメージ小, 致命傷にはならん!
ダメージ小, どうした、牽制のつもりか?
ダメージ小, こいつなら負ける気がせん!
ダメージ中, いくぶん年を取りすぎたか…
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, やるじゃないか…
ダメージ中, しまった、いいのをもらったか…!
ダメージ大, 強い奴だ…
ダメージ大, ダメージを受けすぎた…
ダメージ大, 生き延びることになるとはな…
ダメージ大, ぐ、次はないな…
射程外, なんならこのまま一戦交えても良かったんだぞ?
射程外, 連中はしたたかだ
破壊, 俺たちは何度負け戦を経験すればいいのだろうな…
脱出, く、すまん…!
攻撃, 足の一本でももらっていく!!
攻撃, ほう! こいつは面白い
攻撃, 俺はMSに乗るしか能のない男だ、これ以上何も望まん
攻撃, 丸見えだ、そこ!
攻撃, その程度の動きではな!
攻撃, さて…
攻撃, まだまだ若い奴には負けてはおれん!


カザック=ラーソン(艦長)
回避, 奴らが来たぞ
回避, 体躯を晒すな!
回避, 当たってはやれんな
回避, 甘いな、それが命取りだ
ダメージ小, この程度か、俺も安心して指揮に専念できる
ダメージ小, くだらん!
ダメージ小, 致命傷にはならん!
ダメージ小, どうした、牽制のつもりか?
ダメージ中, こんなところで何をやっているんだ!
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, しまった、いいのをもらったか…!
ダメージ大, ダメージを受けすぎた…
ダメージ大, 生き延びることになるとはな…
ダメージ大, ぐ、次はないな…
ダメージ大, あいつの帰ってくる場所を無くすわけにはいかん!
射程外, 深追いはするな!
射程外, 連中はしたたかだ
破壊, 俺たちは何度負け戦を経験すればいいのだろうな…
脱出, すまん、ゾラ…! 総員対艦!
攻撃, 奴らの行先は分かっている!
攻撃, ほう! こいつは面白い
攻撃, もうMSにも乗れない身だが、戦う術はある
攻撃, 丸見えだな、外すなよ
攻撃, その程度の動きではな!
攻撃, さて…
攻撃, まだまだ若い奴には負けてはおれん!


ヒルデガルド=スコルツェニー
回避, 甘いわね
回避, それでは当たらないわよ
回避, フウ、こんなもんかしら
回避, ここでやられるわけにはいかないの
ダメージ小, 気にするほどではないわね
ダメージ小, 損傷軽微、任務を続行します
ダメージ小, 大丈夫、かすり傷よ
ダメージ小, この程度なら
ダメージ中, くっ!
ダメージ中, かわしきれなかった!?
ダメージ中, しまった…! でもまだ!
ダメージ中, キャァッ!!
ダメージ大, !
ダメージ大, ク! 負けられないのよ!
ダメージ大, 誇りにかけて、負けるわけにはいかないの!
ダメージ大, ま、まだ戦えるわ!
破壊, きゃあぁぁっ!!
脱出, すみません、脱出します…!
攻撃, 私にも誇りがあるのよ、だから戦える
攻撃, 誇りをもって任務を遂行します
攻撃, 敵機を確認しました、攻撃します!
攻撃, 見つけた、そこね!
攻撃, いきます!
攻撃, 悪いけど…!
発進, ヒルデガルド=スコルツェニー少尉、これより出撃します!


マキシム=グナー
回避, 本気で狙ってみればよかったじゃないか
回避, 自分の頭の使い方を早く覚えろよ
回避, ご大層な装備だが、お前使いこなせるのか?
回避, 生意気だ―――惜しいな
回避, よく俺に追いついたとほめてやりたいところだが、うかつだったな
回避, やれやれ、功を焦るからそうなる
ダメージ小, こいつは相当な甘ちゃんボウやだな
ダメージ小, どうしたって?
ダメージ小, おいおい、やる気はあるのか?
ダメージ小, ハッ! 話にならんな
ダメージ中, そうだよなぁ、俺の相手は、お前のような奴じゃなくっちゃな!
ダメージ中, やってくれるじゃないか
ダメージ中, ほう、いい腕してるじゃないか
ダメージ中, 痛ェなぁ…
ダメージ大, あと一歩… だったんだが
ダメージ大, 惜しいな、あんた…
ダメージ大, くそ! 直撃か! けどな…!
ダメージ大, グウッ! だが、まだ終わっちゃいないぜ…!
破壊, …チッ、ここまでか
脱出, やれやれ、まいったね…
射程外, は! わかってるじゃないか!
攻撃, お前の後ろを取ってやったぜ?
攻撃, 俺は俺の信念を貫く
攻撃, どいつもこいつも、わかっちゃいねェ
攻撃, そうだ、俺はお前の敵だ!
攻撃, 潰し方はいくらでもある
攻撃, …ククッ、どうだ? これが本当の戦争だぞ!!
攻撃, だから! 甘いと言うんだ!
攻撃, 俺は本気でお前を落とすぜ
攻撃, ほら、かわしてみせな!
攻撃, 丸見えだぜ!
・ツリー全体表示

【4389】non pilot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 02時06分 -
設定
引用なし
パスワード
# T3部隊編


ヘンドリック=ネス
ヘンドリック, G0084_HendrikNess.bmp

ピート=シェルトン
ピート, G0084_PeteShelton.bmp

ケイト=ロス
ケイト, G0084_KateRoss.bmp


# 法廷編

コンラッド=モリス
コンラッド, G0088_ConradMorris.bmp


##法廷編の登場人物は何人かいるのだが、ビジュアルが判明しているのが
##法廷編主人公のコンラッドだけであるため、とりあえずコンラッドだけデータ化
・ツリー全体表示

【4388】pilot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 02時05分 -
設定
引用なし
パスワード
#####ティターンズ

エリアルド=ハンター
エリアルド, 男性, MS, AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 22, Lv3, 33, Lv4, 44, Lv5, 52, Lv6, 60
切り払いLv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 29, Lv4, 35, Lv5, 47, Lv6, 58
136, 157, 150, 156, 173, 164, 普通
SP, 60, 努力, 1, 集中, 7, 熱血, 11, 加速, 16, 忍耐, 21, 決意, 36
G0084_EliardHunter.bmp, Z Gundam.mid

##主人公
##NT等特別な能力は持たないが、エリートであるティターンズ、そのテストパイロットに選ばれるほどなので
##能力的にそれなりに優れていると思われる。
##所謂全うなティターンズの代表のようなキャラで、
##ティターンズの悪行を知らず、ただ地球圏の平和と安定のため、誇りをもって戦い抜くも
##戦後、不当な軍法会議で死刑を求刑されることになる。

#主な乗機の変遷
#高機動型ジム改→ヘイズル2号機→キハール重力下仕様等→ヘイズル改→アドバンスドフライルー→ハイゼンスレイラーII 等


カール=マツバラ
カール, 男性, MS, AABA, 160
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 25, Lv4, 31, Lv5, 43
迎撃Lv2, 1, Lv3, 11, Lv4, 24, Lv5, 32
133, 152, 153, 143, 170, 161, 強気
SP, 50, 必中, 1, 集中, 4, 熱血, 15, 狙撃, 19, 友情, 21, 幸運, 28
G0084_CarlMatsubara.bmp, Z Gundam.mid

##エリアルドの悪友
##遠距離型の武装を持つこと機体に乗ることが多く、後方支援が多かった。
##ビームライフルの直撃を受けて助かるという、悪運の強いシーンもあった。
##漫画版ではオードリーといい仲になる。

#主な乗機の変遷
#ジムスナイパーIII→ビグウィグ→ダンディライアン→アドバンスドヘイズル→ヘイズルアウスラ 等


ウェス=マーフィー
マーフィー, 男性, MS, AABA, 180
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 21, Lv5, 34, Lv6, 42, Lv7, 47
切り払いLv1, 1, Lv2, 24, Lv3, 30, Lv4, 41, Lv5, 52
141, 152, 151, 153, 181, 158, 普通
SP, 50, ひらめき, 1, 必中, 8, 突撃, 16, 熱血, 22, 信頼, 25, 鼓舞, 34
G0084_WesMurphy.bmp, Z Gundam.mid

##隊長
##一年戦争を生き抜いた猛者で、エリアルドやカールを軽くいなす実力者。
##当初はヘイズルのパイロットだったが、代替わりでも考えていたのか、後のガンダムタイプは
##エリアルドやカールに任せるようになり、自身はフライルーを愛機とするようになる。
##機動性を身上としているのか、ヘイズルのフルアーマー装備とは相性が悪かったようだ。
##実は大のウサギ好き、部隊マークをウサギにしたのも、カールがウサギのペイントをするのを許したのも
##ギャプランTR−5にフライルーと名づけたのもこの人。漫画版ではあろうことか軍艦の中でウサギを飼ってた。

#主な乗機の変遷
#ヘイズル→キハール→ヘイズル改→フライルー 等


オードリー=エイプリル
オードリー, 女性, MS, AABA, 160
特殊能力
S防御Lv1, 13, Lv2, 22, Lv3, 31
切り払いLv1, 2, Lv2, 18, Lv3, 34
119, 145, 143, 140, 162, 165, 普通
SP, 55, 助言, 1, 信頼, 3, 加速, 12, 幸運, 21, ひらめき, 24, 再動, 42
G0084_AudreyApril.bmp, Z Gundam.mid

##T3小隊の紅一点。一応MSパイロットなのだが、普段は母艦でオペレーターをしていることが多い。
##緊急時や、ティターンズが劣勢となる後半ではパイロットとして出撃することが多かった。
##ヘイズルラー第二形態やフルドド等、MA的な機体に乗ることが多かった。
##意外なことに動物が苦手で、マーフィーが飼っているウサギはもちろん、カールのウサギペイントにすら拒否感を示した。

#主な乗機
#ヘイズル最終形態、ヘイズルラー(アドバンスドヘイズル)、ヘイズルラー第二形態、ヘイズルラークルーザー形態、フルドドII 等


オットー=ペデルセン
ペデルセン, 男性, 戦艦, AACA, 160
特殊能力なし
99, 132, 139, 126, 166, 156, 普通
SP, 50, 根性, 3, 偵察, 11, 鉄壁, 13, 信頼, 17, 助言, 24, みがわり, 32
G0084_OttoPedersen.bmp, Z Gundam.mid

#乗艦:アスワン


###エゥーゴ

ガブリエル=ゾラ
ゾラ, 男性, MS, AAAA, 180
特殊能力
S防御Lv3, 1, Lv4, 18, Lv5, 32, Lv6, 38
切り払いLv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 21, Lv4, 37
135, 157, 155, 151, 182, 157, 強気
SP, 50, 根性, 1, 必中, 5, 鉄壁, 11, 熱血, 18, 忍耐, 22, 奇襲, 37
G0084_GabrielZola.bmp, Z Gundam.mid

##ジオン残党から、後にエゥーゴに所属することになる、カール曰く「ガンダムストーカー」
##ガンダムを倒すことに並々ならぬ執念を寄せている。
##一応ライバルでラスボスなのだが、最後の戦いはエリアルドがTR−6を破壊しようとしていたため
##紆余曲折の末TR−6破壊の協力者となった。
##リックドム、アッシマー、リックディアスと、ガタイのいい機体を乗り継ぐ。

##主な乗機の変遷
##リックドムシュトゥッツァー→アッシマー→リックディアス→リックディアスシュトゥッツァー 等

カザック=ラーソン
カザック, 男性, MS, AABA, 160
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 13, Lv4, 19, Lv5, 34
切り払いLv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 22, Lv4, 29, Lv5, 35
133, 146, 151, 139, 169, 156, 普通
SP, 50, 根性, 1, 集中, 10, 助言, 12, 忍耐, 15, 応援, 17, かく乱, 21
G0084_KasackLarsson.bmp, Z Gundam.mid


カザック=ラーソン(艦長)
カザック, 男性, 戦艦, AABA, 160
特殊能力なし
123, 136, 136, 124, 164, 151, 普通
SP, 50, 根性, 1, 集中, 10, 助言, 12, 忍耐, 15, 応援, 17, かく乱, 21
G0084_KasackLarsson.bmp, Z Gundam.mid


##ガブリエル=ゾラの一年戦争時代からの戦友
##ゾラのフォロー役に回ることが多い
##作中MSでの戦闘中の描写は皆無に近かったりする。
##ゲルググシュトゥッツァーでT3小隊を追いつめるも撃破され、片足を失う。
##以後母艦ザンジバルの艦長となるのだが、この撃破された戦闘が作中で初の戦闘であるため
##実質的に艦長キャラであるといえる。

##主な乗機の変遷
##ゲルググシュトゥッツァー→ザンジバル


ヒルデガルド=スコルツェニー
ヒルダ, 女性, MS, AABA, 160
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 3, Lv3, 10, Lv4, 13, Lv5, 22, Lv6, 34
切り払いLv1, 13, Lv2, 31, Lv3, 42, Lv4, 53
132, 141, 144, 139, 172, 163, 普通
SP, 55, ひらめき, 1, 集中, 7, 信頼, 11, 努力, 19, みがわり, 22, 癒し, 34
G0084_HildegardSkorzeny.bmp, Z Gundam.mid

##漫画版オリジナルキャラクター
##元ジオンの残党で、後にエゥーゴに参加。同じく元ジオン残党であるゾラの隊に所属することになる。
##ジオン残党時代にエリアルドと接触しており、コロニーレーザー攻防戦の際に再会する。
##オードリーとエリアルドに色恋沙汰がない。というか漫画版ではカールといい感じになっていたため
##ぶっちゃけオードリー以上にヒロインっぽく見え…

##主な乗機
##ザク、ネモカノン


マキシム=グナー
グナー, 男性, MS, AABA, 180
特殊能力
切り払いLv2, 1, Lv3, 17, Lv4, 30, Lv5, 38
131, 153, 152, 146, 180, 159, 強気
SP, 50, 加速, 3, ひらめき, 12, 熱血, 19, 必中, 23, 挑発, 28, 奇襲, 39
G0084_MaximGna.bmp, Z Gundam.mid

##フォトストーリー版にも登場しているが、漫画版で大幅に出番が増え、掘り下げられたキャラ。
##ティターンズにも所属していたことがある連邦軍人だが、30バンチ事件の真実を知り
##高機動型ガルバルディβを奪って脱走、エゥーゴについた。マーフィーの知人。
##漫画版ではその後コロニーレーザ攻防戦でマーフィーと再会。
##マーフィーのフライルーと、ネモカノンで相打ちになり戦死した。

##主な乗機
##高機動型ガルバルディβ、ネモカノン
・ツリー全体表示

【4387】robot

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 02時04分 -
設定
引用なし
パスワード
#####ティターンズ


####T3部隊


ジム改高機動型
ジム改高機動型, じむかいこうきどうがた, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1100, 45
特殊能力
シールド
2900, 70, 700, 65
-ACA, G0084_GM-CHM.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##ジムIIの性能評価のため、既製品のジム改を改造し、ジムIIと同等の性能に強化した形態。


ジムスナイパーIII
ジムスナイパーIII, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1100, 45
特殊能力
戦闘アニメ=ジム改高機動型
換装=ジムスナイパーIIIキャノン砲パック実験型 ジムスナイパーIII[高機動仕様]
シールド
2900, 70, 700, 65
-ACA, G0084_GM-SniperIII.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B

##素体はジム改高機動型と同一、パーツを交換することで換装できるのだが、
##作中高機動型とスナイパーIIIを換装するシーンがないこと、
##むしろバックパックの交換、テストが多いこと
##遠距離型機に乗るカールのスナイパーIIIとエリアルドの高機動型という対比が崩れること
##(両者を換装で繋いだらみんなスナイパーIIIにすると思われるので)
##などから、両者を換装で繋ぐ事はオミット


ジムスナイパーIIIキャノン砲パック実験型
ジムスナイパーIIIC, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1100, 45
特殊能力
戦闘アニメ=ジム改高機動型
換装=ジムスナイパーIII ジムスナイパーIII[高機動仕様]
シールド
2900, 70, 700, 55
-ACA, G0084_GM-SniperIIIC.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
キャノン砲,        1400, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AABA, +10, -
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B

##カールはなかなか新型に乗り換えれなかった反面、スナイパーIIIはバックパックの換装テストが割りと多かった
##こちらは実体弾砲のキャノン砲パックを装備した形態で、
##下のハイザックキャノンでテストされたものと同一


ジムスナイパーIII[高機動仕様]
ジムスナイパーIII高機動仕様, じむすないぱー3こうきどうしよう, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1100, 45
特殊能力
戦闘アニメ=ジム改高機動型
換装=ジムスナイパーIII ジムスナイパーIIIキャノン砲パック実験型
シールド
2900, 70, 700, 70
-ACA, G0084_GM-SniperIIIHM.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
シールドミサイル,     1200, 2, 3,  +0,  2,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
試作型ビームランチャー,  1400, 1, 4,  +0, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##高機動仕様のバックパックを装備した形態なのだが、実はこのバックパックは
##後にハイザックカスタムで採用されるもの。ビームランチャーもハイザックカスタムのものに近い形状


EWACジム
EWACジム, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1100, 40
特殊能力
戦闘アニメ=ジム改高機動型
シールド
2900, 70, 700, 65
-ACA, G0084_EWACGM.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10

##EWAC仕様のジムで、ジムスナイパーIII同様、素体は高機動型ジム改と同一。
##設定だけの存在で、作中には未登場。
##試作機が何機か作られたようだが、正式採用は見送られたようだ。


ガルバルディβ高機動型
ガルバルディβ高機動型, がるばるでぃβこうきどうがた, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1900, 60
特殊能力
シールド
2800, 90, 700, 90
-ACA, G0084_GalbaldyBetaHM.bmp
シールドミサイル,     1200, 2, 3,  +0,  2,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##ガルバルディβに新型のブースターユニットを装備した形態。
##シールドミサイルは設定上確認できないが、シールドが無印ガルバルディβと同一なため
##使用できると判断。
##マキシム・グナーがエゥーゴへの脱走時に強奪した機体。
##本来は背面パーツにシールドブースターを2枚装着するテストを行うはずだった。
##厳密にはティターンズ所属機かというと微妙なところ。


Gパーツ[フルドド]
フルドド, MS, 1, 4
空, 5, M, 1500, 50
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
2800, 100, 800, 75
A--A, G0084_Hrdudu.bmp
クローユニット,      1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ビーム砲,         1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル(固定),  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B

##合体機能はオミットし、イベント用、ないしは単体運用オンリーとして想定してデータ化。
##フルドドを装備したMSとフルドドが同時に出撃することもありえますが
##フルドドは何機もあるようなので問題ないでしょう。


フルドドII
フルドドII, MS, 1, 3
空, 5, M, 2000, 70
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
3100, 120, 900, 85
A--A, G0084_HrduduII.bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウインチユニット,     1500, 2, 4, +10,  -, 10,  -, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定),  1700, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B

##合体機構のオミットなどはフルドド同様
##原作的には後半のオードリーの乗機となる。
##…フルドドともども修理装置でも持たせないと厳しいか


アレキサンドリア級アスワン
アスワン, 戦艦, 1, 1
宇宙, 3, LL, 11000, 140
特殊能力
母艦
7000, 260, 1000, 60
---A, G0084_Aswan.bmp
機関砲,          900, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
単装メガ粒子砲,      1500, 1, 3,  +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
メガ粒子砲,        1700, 2, 5,  +0,  -, 20,  -, AA-A, +10, B

##武装設定が不明なので、通常のアレキサンドリアから丸写し
##しかしアレキサンドリアとアスワンの画稿を見比べると、結構武装の配置や形状が違うので
##厳密に考えると間違いなのだが、そこは勘弁していただきたい。
##TRシリーズの運用のため、カーゴスペースの大型化や作業用クレーンが増設されている。

##ちなみにフォトストーリー版では、物語後半でT3小隊はアスワンから僚艦のサラミス級イズミールに移動になるのだが
##イズミールや艦長トーマス・シュレーダーのビジュアルが不明な上、漫画版ではカットされており
##物語上露出がそんなに多かったわけでもなく、大体アスワンと一緒に活動していたり
##最終決戦でイズミールが撃沈されるとアスワンに戻ったりしてたりするので、データ上ではオミットしてます。


###TRシリーズ

##ガンダムTR−1[ヘイズル]


ガンダムTR−1[ヘイズル]強襲形態
ヘイズル強襲形態, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1500, 50
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル]最終形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3000, 90, 700, 85
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel]A.bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル(2),    1600, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実

#ライフルは二丁装備なのを言い訳に特徴づけとして性能UP


ガンダムTR−1[ヘイズル]フルアーマー形態
ヘイズルFA形態, へいずるふるあーまーけいたい, MS, 1, 3
陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル]最終形態
パーツ分離=分離 ガンダムTR−1[ヘイズル](ベーシック)
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3000, 90, 800, 70
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel]FA.bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実


ガンダムTR−1[ヘイズル](ベーシック)
ヘイズル, MS, 1, 3
陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
パーツ合体=ガンダムTR−1[ヘイズル]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3000, 90, 700, 80
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel].bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実


ガンダムTR−1[ヘイズル]最終形態
ヘイズル最終形態, へいずるさいしゅうけいたい, MS, 1, 3
陸, 5, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3000, 90, 900, 90
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel]F.bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##背面と両腕に合計三枚のシールドブースターを装備し、さらにFA形態の追加装甲も装備したフルオプション形態。
##そのため最終形態と呼ばれる。実際初登場時の解説などでも「最終形態」と表記されていたのだが
##正確な呼称は「高機動形態」で、最終形態というのは一種の愛称のようだ。


###ガンダムTR−1[ヘイズル改]
##この時期から、T3小隊の機体カラーは、ティターンズの試作機カラーに則ったグレーと
##実戦配備カラーである紺色の2パターンが基本となってくる
##当初はグレーカラーでテストを行い、正式に実戦配備されるとティターンズカラーに塗装されるという感じ。
##ヘイズル改は塗りなおしをする時間がなかったこともあって長期間グレーのテストカラーで運用されたが
##イカロスユニットのテスト前後から実戦カラーに塗りなおされている
##特にデータ上では両者のカラーリングを反映してはいない。
##ヘイズル改といえばグレーカラーのイラストが一般的だが、拘る人は注意。


ガンダムTR−1[ヘイズル改]
ヘイズル改, へいずるかい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3200, 110, 800, 90
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelC].bmp
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実


ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態
ヘイズル改強襲形態, へいずるかいきょうしゅうけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改] ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3200, 110, 800, 95
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]A.bmp
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル(2),    1600, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実


ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態
ヘイズル改高機動形態, へいずるかいこうきどうけいたい, MS, 1, 2
陸, 5, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改] ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3200, 110, 900, 100
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]HM.bmp
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル(2),    1600, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B

##ヘイズル改の最終形態に該当するが、こちらはフルアーマー用の追加装甲は装備していない


ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備
ヘイズル改スナイパー装備, へいずるかいすないぱーそうび, MS, 1, 2
陸, 4, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改] ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3200, 110, 800, 90
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]S.bmp
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実

##アドバンスドへイズルの強化センサーやロングブレードライフルを装備した形態で
##背面に装着しているシールドブースターが一基だけな点を除けば、
##一見するとグレーのアドバンスドヘイズルにも見える。


ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備
ヘイズル改イカロスユニット装備, へいずるかいいかろすゆにっとそうび, MS, 1, 2
空, 4, M, 2300, 70
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改] ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3500, 110, 900, 95
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]IU.bmp
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##飛行用テスト装備
##バイアラン同様、大推力で無理やり飛ばす形式の飛行ユニット
##データ的に、ヘイズルラーが空を飛べる仕様にしているため
##ヘイズルラーが解禁されるとぶっちゃけ下位互換である
##移動力でも上げるべきか?


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]
ヘイズル・ラー, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 2600, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3700, 120, 900, 95
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRah].bmp
クローユニット,      1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームキャノン,      1700, 2, 5, -15,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B


##専用Gパーツ、フルドドが合体した形態
##合体とは言っても、旧Gファイターのように戦場での合体・分離は不可能で、艦内など設備内での装着作業が必要。
##実質的に強化パーツのようなものだが、コクピットもあり、フルドドを装備した状態はその分乗れるパイロット数も増えるのだが
##色々とややこしいため、ただの換装形態としてバッサリオミット。
##また、フルドド装備形態(=ラー形態)が空を飛べるという設定も描写もないのだが
##スーパーガンダムが空を飛べる、程度のデフォルメで空中戦を可能に。
##ヘイズル・ラーのメインビジュアルとして最も有名なのがこの形態。


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
ヘイズル・ラーFA形態, へいずる・らーふるあーまーけいたい, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 2800, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 130, 900, 100
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRah]FA.bmp
クローユニット,      1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームキャノン,      1700, 2, 5, -15,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B

##ヘイズル・ラーに、アドバンスドヘイズルのアドバンスパーツを装備させたフル装備形態。
##厳密には異なるが、実質的には限りなくアドバンスドヘイズル版ヘイズルラーに近い状態。
##このあたりからAOZの指すフルアーマー形態とは、追加装甲形態ではなく、フル装備形態を指すようになってくる


##さすがにヘイズル改のヘイズルラー・フルアーマー形態はいらないだろうか。
##違いが少ないうえに作中出番のなかった形態であり、ようするにアドバンスドヘイズル用追加パーツを装着して
##アドバンスドヘイズル版ヘイズルラーと同等の仕様にした状態、という意味でしかありませんから


ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット試作プラン
ヘイズル改イカロスU試作プラン, へいずるかいいかろすゆにっとしさくぷらん, MS, 1, 2
空, 4, M, 2300, 70
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3300, 110, 900, 85
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]IUT.bmp
ビームライフル,      1600, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B

##正式採用のイカロスプラン前に試作されたプランで、航空力学を利用して浮力を発生させようとしたが
##結局廃案となっている。


###ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]
##ヘイズルの予備機として用意されていた、ヘイズルヘッドを装備する以外はノーマルのクゥエル。
##このジムクゥエルを、エリアルド機として登録・実戦配備する際に、ガンダムTR−1の2号機として登録しなおしたのがヘイズル2号機。
##実戦配備時にバックパックがトライブースターユニットに換装されている。
##逆に言えば、頭とバックパック以外は素のジムクゥエルであり、バックパックも一号機のものとは全くの別物であるため
##構造的には1号機とは結構別物だったりする。


ジムクゥエル[ヘイズル予備機]
ヘイズル予備機, へいずるよびき, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1300, 40
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2800, 70, 700, 70
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelSpare].bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##頭だけガンダムだった予備機時代のクゥエル


ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]アーリータイプ
ヘイズル2号機, へいずる2ごうき, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1500, 50
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2900, 70, 700, 85
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel2]E.bmp
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##2号機の初期カラー


ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]
ヘイズル2号機, へいずる2ごうき, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1500, 50
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]フルアーマー形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2900, 70, 700, 85
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel2].bmp
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##ノーマルなヘイズル2号機
##設定画など、メインビジュアルとして登場する2号機は大抵この形態


ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]フルアーマー形態
ヘイズル2号機FA形態, へいずる2ごうきふるあーまーけいたい, MS, 1, 3
陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]
パーツ分離=分離 ガンダムTR−1[ヘイズル2号機](ベーシック)
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2900, 70, 800, 75
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel2]FA.bmp
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##1号機同様の追加装甲を胴体に装備した形態
##実際の作中に登場するヘイズル2号機は大抵こちら
##この形態でも単にヘイズル2号機としか呼称されていないので、よく胴体部分を見ていないと混同しがち。
##文章設定的にも、フルアーマー形態に関する記述はなく(というか本データのフルアーマー形態という呼称自体が
##一号機をもとにでっち上げてつけたモノ)、追加装甲装備形態が二号機の標準仕様とみなされている節がある。
##いっそ二号機のデータに統合してしまおうか。


ガンダムTR−1[ヘイズル2号機](ベーシック)
ヘイズル2号機, へいずる2ごうき, MS, 1, 3
陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
パーツ合体=ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]フルアーマー形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2900, 70, 700, 85
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel2].bmp
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武


ガンダムTR−1[ヘイズル2号機]高機動仕様
ヘイズル2号機高機動仕様, へいずる2ごうきこうきどうしよう, MS, 1, 3
陸, 5, M, 1500, 50
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2900, 70, 700, 95
-ACA, G0084_GundamTR-1[Hazel2]HM.bmp
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##背面にシールドブースターを二枚装備する案
##計画のみの形態


###ガンダムTR−1[アドバンスドヘイズル]
##ヘイズル2号機の各部をヘイズル改と同仕様に改造した上で、追加強化パーツであるアドバンスパーツを装備した形態。
##アドバンスパーツを外せば限りなくヘイズル改に近い仕様になるはずだが
##厳密にはバックパックがシールドブースターを2枚装備できる、1号機とは異なる仕様のものであるため
##アドバンスパーツを装備したヘイズル改=アドバンスドヘイズルではない。


ガンダムTR−1[アドバンスドヘイズル]
アドバンスドヘイズル, MS, 1, 2
陸, 4, M, 2000, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー](アドバンスド) ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]第二形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]クルーザーモード
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3300, 120, 800, 95
-ACA, G0084_GundamTR-1[AdvancedHazel].bmp
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
多目的ランチャー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, P実


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー](アドバンスド)
ヘイズル・ラー, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 2800, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[アドバンスドヘイズル] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]第二形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]クルーザーモード
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 130, 900, 100
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRah]A.bmp
クローユニット,      1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームキャノン,      1700, 2, 5, -15,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B

##アドバンスドヘイズルにフルドドが合体したバージョンのヘイズルラー
##ヘイズルラーのビジュアルとしては、グレーのヘイズル改ベースのヘイズルラーが露出が多いが、
##実際作中に登場したことのあるヘイズルラーは、こちらのアドバンスドヘイズルベースのヘイズルラーだけ。


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]第二形態
ヘイズル・ラー第二形態, へいずる・らーだい2けいたい, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 3100, 90
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[アドバンスドヘイズル] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]クルーザーモード
大型シールド=ツインシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4100, 140, 1000, 105
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRah]2.bmp
クローユニット,        1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ビームライフル,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ヒートブレード(2),      1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル(2),  1800, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームキャノン(2),      2100, 2, 5, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B

##アドバンスドヘイズルに、フルドドを二機合体させた形態。
##設定的にはヘイズル改でもやってやれないことはないと思われる。


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]クルーザーモード
ヘイズル・ラークルーザーモード, MS, 1, 2
宇宙, 5, L, 3400, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[アドバンスドヘイズル] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]第二形態
大型シールド=ツインシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4400, 150, 1100, 95
---A, G0084_GundamTR-1[HazelRah]C.bmp
クローユニット,      1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ビーム砲,         1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ヒートブレード(2),    1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームキャノン(2),    2100, 2, 5, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B

##ヘイズルラー第二形態の背部に、ギャプラン用ブースターを装備した形態で、もはやMSというよりはMAに近い特性になっている。
##かつてのデンドロビウムに似た特性の兵器として描写された。
##作中唯一の搭乗者は、意外なことにオードリー。


###ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]
##アドバンスドヘイズルの上半身を、脱出ユニットであるプリムローズに換装した形態。
##脱出ポッドが飛行形態に変形し、ある程度の戦闘力を持ちうる点ではコアブロックシステムに近いが
##あくまで脱出ポッドであるため再合体はできない。
##単なる脱出機能の追加のみならず、強化パーツのマウントラッチの増設など、機能面での強化もされている。
##主なビジュアルがグレーのテストカラーであるため、同じくメインビジュアルがグレーであるヘイズル改と被るが、
##あくまでベースはアドバンスドヘイズル=2号機のほうである。
##また、実際にはテストカラーで運用された時期はなく、作中では常に紺色の実戦配備カラーで運用されている。


#登場時期がウーンドウォートやハイゼンスレイと被ったためか、いま一つ露出が少なく
#アウスラといえばこの形態というイメージに欠ける、
#それでいて設定上存在する形態が多いと言うジレンマ


ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態
ヘイズル・アウスラ第一種装備形態, へいずる・あうすらだい1しゅそうびけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 140, 900, 100
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelOwsla]1.bmp
ミサイルポッド,      1300, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウインチユニット,     1900, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲,      2000, 2, 4, -15,  -, 25,  -, AA-A,  +0, B

##アウスラの基本形態


ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態
ヘイズル・アウスラ第二種装備形態, へいずる・あうすらだい2しゅそうびけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 140, 900, 105
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelOwsla]2.bmp
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ミサイルポッド,      1600, 2, 3,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H

##機動性を重視した形態


ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態
ヘイズル・アウスラ第三種装備形態, へいずる・あうすらだい3しゅそうびけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 140, 900, 95
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelOwsla]3.bmp
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウインチユニット(2),   2300, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲(2),    2400, 2, 4, -15,  -, 35,  -, AA-A,  +0, B

##トライブースターと開放バレル型キャノンの試作型を搭載した火力型の形態


ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態
ヘイズル・アウスラFA形態, へいずる・あうすらふるあーまーけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 140, 900, 100
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelOwsla]FA.bmp
ミサイルポッド,      1300, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ウインチユニット,     1900, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲,      2000, 2, 4, -15,  -, 25,  -, AA-A,  +0, B

##アウスラ用オプションを一通り装備した形態
##漫画版ではこの形態で出撃していた。フォトストーリー版でも同じような構成だったが
##厳密には背面オプションがシールドブースターを2枚装備した状態で、いずれの装備形態ともつかない形態だった(フルアーマー装備は本来トライブースター装備)
##特定の装備のしかたでないといけないわけではないのだろうが、うーん…


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]
ヘイズル・ラーII, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 4000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4100, 150, 1000, 105
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRahII].bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ミサイルポッド,      1600, 2, 3,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームキャノン,      1800, 2, 5, -15,  -, 15,  -, AA-A,  +0, B
ウインチユニット(2),   2100, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲(2),    2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B

##アウスラにフルドドIIを装備した形態。ラーIIのIIとはフルドドIIのII。
##この形態の上半身のイラストはあるが、作中で装備したことはない。


ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]第二形態
ヘイズル・ラーII第二形態, へいずる・らー2だい2けいたい, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 4500, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第一種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第二種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]第三種装備形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]フルアーマー形態 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラーII]
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4400, 160, 1100, 110
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelRahII]2.bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(2),   2100, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲(2),    2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B

##もうこの辺になってくると、上位機種のハイゼンスレイやウーンドウォートになる以前に
##Zガンダムを超える性能になってきてしまうわけだが…
##設定上だけの存在で、アウスラにフルドドIIを2機装備した形態。
##装備系統図に設定画はあるものの、イラストや作中での出番はない


ガンダムTR−1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティックアーム装備
ヘイズル・ラーIIGA装備, へいずる・らー2ぎがんてぃっくあーむ装備, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 5000, 130
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4600, 150, 1100, 100
AACA, G0084_GundamTR-1[HazelOwsla]GA.bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ミサイルポッド,      1600, 2, 3,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビーム砲,         1700, 1, 4,  +0,  -, 30,  -, AA-A, +10, B連L5
ビームキャノン,      1800, 2, 5, -15,  -, 15,  -, AA-A,  +0, B
ウインチユニット(2),   2100, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲(2),    2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B

##ヘイズルラーIIに、フルドドIIパーツを介してサイコガンダムの腕を砲撃ユニットとして装備した運用案。
##あくまで計画だけの形態。
##重量が増加するが、圧倒的火力を得ることができる・・・そうなのだが
##GSCデータ的にサイコのビーム砲の火力は割りと大したことがないため少々残念なことに・・・


ガンダムTR−1[ファイバーII](MA)
ファイバーII, MS, 1, 2
空, 6, L, 7000, 160
特殊能力
変形=変形 ガンダムTR−1[ファイバーII](MS)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
4600, 150, 1300, 95
A--A, G0084_GundamTR-1[FiverII](MA).bmp
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B


ガンダムTR−1[ファイバーII](MS)
ファイバーII, MS, 1, 2
空, 5, L, 7000, 160
特殊能力
変形=変形 ガンダムTR−1[ファイバーII](MA)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4600, 150, 1200, 100
A--A, G0084_GundamTR-1[FiverII](MS).bmp
小型ビーム砲,      1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B


##最終話において、緊急措置的にヘイズルアウスラにファイバーIIを装着した形態。
##同一規格ではあるものの、イレギュラーな運用。
##最終話再現用のイベント形態として用意。


###ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ]
##胴体部分を、アウスラの胴体を構成していた脱出ポッドプリムローズから、
##ウーンドウォートの胴体を構成するプリムローズIIに変更した上で、
##ウーンドウォートのハイゼンスレイII形態用の、胴体部追加装甲を取り付け、
##さらに肩パーツもハイゼンスレイIIと同一のものに取り替えた、ヘイズルの強化形態。
##ジムクゥエルそのままの部分が一切なくなった最終形態…
##なのだが実現する前に終戦を迎えたため、幻の形態

##実はヘイズル1号機が最終的にどうなったのかが謎で(アウスラになったのはアドバンスドヘイズル=2号機)
##どこに行ったのかが作中では不明だったりします。
##そこを逆手にとって、実はハイゼンスレイになってました! とかもありかもしれません。
##基本性能はアウスラより高いものの、クルーザー形態以外ではむしろ最大火力が低下しているのが弱点でしょうか


ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ]
ハイゼンスレイ, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ・ラー] ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ]クルーザー巡航形態
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4000, 160, 1000, 105
-ACA, G0084_GundamTR-1[Haze'nThlay].bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, PB
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
ウインチユニット,     1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ・ラー]
ハイゼンスレイ・ラー, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 4500, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ] ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ]クルーザー巡航形態
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4200, 170, 1200, 110
AACA, G0084_GundamTR-1[Haze'nThlayRah].bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
ウインチユニット(CSB), 1900, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B

##フルドドII装備形態。ハイゼンスレイ・ラーIIとも


ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ]クルーザー巡航形態
ハイゼンスレイクルーザー巡航形態, はいぜんすれいくるーざーじゅんこうけいたい, MS, 1, 2
宇宙, 5, L, 4800, 130
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ] ガンダムTR−1[ハイゼンスレイ・ラー]
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4500, 180, 1300, 100
---A, G0084_GundamTR-1[Haze'nThlayRah]C.bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
Lレンジビームキャノン<M>,1800, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
ウインチユニット(2),   2100, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲(2),    2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B
Lレンジビームキャノン,  2300, 2, 5, -20,  -, 35,  -, AA-A,  +0, B

##お馴染み、ギャプランブースター装備形態
##試作メガ粒子砲やビグウィグの試作型ロングレンジビームキャノンを装備しており、火力は豊富


###バイザックTR−2[ビグウィグ]
##ハイザック先行量産型、およびそれをコアとするバイザックTR−2の項


ハイザック[先行量産型]
ハイザック先行量産型, せんこうりょうさんがた, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
シールド
換装=ハイザックキャノン(T3) バイザックTR−2[ビグウィグ]
3000, 60, 800, 70
-ACA, G0084_HizackE.bmp
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##ハイザックの性能テスト用に持ち込まれた先行量産型
##この時点ではTR−2扱いではない。


ハイザックキャノン(T3)
ハイザックキャノン, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
戦闘アニメ=ハイザック[先行量産型]
シールド
換装=ハイザック[先行量産型] バイザックTR−2[ビグウィグ]
3000, 60, 900, 60
-ACA, G0084_HizackCanon(T3).bmp
3連装ミサイルポッド,   1200, 2, 3,  +0,  2,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
キャノン砲,        1400, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AABA, +10, -

##ハイザック先行量産型に、ジムスナイパーIIIで装着されていたキャノンパックを装着、テストした形態


バイザックTR−2[ビグウィグ]
ビグウィグ, MS, 1, 3
宇宙, 3, L, 3000, 80
特殊能力
換装=ハイザック[先行量産型] ハイザックキャノン(T3)
パーツ分離=分離 ハイザック[先行量産型](ベーシック)
4000, 120, 1100, 50
A--A, G0084_ByZackTR-2[Bigwig].bmp
Lレンジビームキャノン<M>,  1800, 1, 5, -10,  -, 80,  -, AA-A, -10, BM直
Lレンジビームキャノン,   2300, 2, 5, -20,  -, 35,  -, AA-A,  +0, B

##実験用の巨大ビーム砲の制御ユニットにハイザックを使っている、という、MSやMAというよりは
##スキウレとかの親戚みたいな兵器。
##息の続かない浮き砲台みたいなユニットだが、比較的序盤で登場するであろうことを考えると攻撃力が高すぎるか?


ハイザック[先行量産型](ベーシック)
ハイザック先行量産型, せんこうりょうさんがた, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
戦闘アニメ=ハイザック[先行量産型]
シールド
パーツ合体=バイザックTR−2[ビグウィグ]
3000, 60, 800, 70
-ACA, G0084_HizackE.bmp
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B


###試作アッシマーTR−3[キハール]

##正式配備されたアッシマーの試作機・・・ なのだが、キハールのデータがアッシマー開発の役に立ったわけではなく
##連邦軍が開発した試作アッシマーを、ティターンズが半ば強制的に接収、改修し
##独自の目的でテストに用いられることになったのがキハール。
##キハールと正式採用のアッシマーは平行開発であったため、キハールが正式版アッシマーのベース機となるわけではない。
##…漫画版ではゾラが、キハールをもとにアッシマーが正式採用されたと思っているらしき発言があるが


試作アッシマーTR−3[キハール](MA)
キハール, MS, 1, 2
宇宙, 5, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−3
換装=試作アッシマーTR−3[キハール]重力下仕様(MA)
変形=変形 試作アッシマーTR−3[キハール](MS)
3200, 100, 1200, 70
---A, G0084_AsshimarTR-3[Kehaar](MA).bmp
専用ビームライフル,    1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

試作アッシマーTR−3[キハール](MS)
キハール, MS, 1, 2
陸, 4, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−3
変形=変形 試作アッシマーTR−3[キハール](MA)
3200, 100, 1100, 80
---A, G0084_AsshimarTR-3[Kehaar](MS).bmp
専用ビームライフル,    1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

##世にも珍しい宇宙用アッシマー
##可変機構のテストに宇宙空間が適していたために宇宙用として作られている
##キハールの頃はまだ可変機構は未成熟な技術だった


試作アッシマーTR−3[キハール]重力下仕様(MA)
キハール重力下仕様, きはーるじゅうりょくかしよう, MS, 1, 2
空, 5, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−3
換装=試作アッシマーTR−3[キハール](MA)
変形=変形 試作アッシマーTR−3[キハール]重力下仕様(MS)
3300, 100, 1300, 70
A---, G0084_AsshimarTR-3[Kehaar]G(MA).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
専用ビームライフル,    1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

試作アッシマーTR−3[キハール]重力下仕様(MS)
キハール重力下仕様, きはーるじゅうりょくかしよう, MS, 1, 2
陸, 4, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−3
変形=変形 試作アッシマーTR−3[キハール]重力下仕様(MA)
3300, 100, 1200, 80
-AC-, G0084_AsshimarTR-3[Kehaar]G(MS).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ビーム鎌,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ビーム斧,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
専用ビームライフル,    1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

##キハールの手足など多くのパーツを大気圏内用パーツに換装した、大気圏内テスト用形態
##正式採用版アッシマーに近い形状になっている


####TR−4[ダンディライアン]

##単独での大気圏突入と、そこからの継続的な戦闘を目的に開発された試作MA。
##その変形機構は双方向で自由に変形できる一般的なそれではなく
##大気圏突入形態→MA形態→MS形態という一方通行のフォームシフト変形。
##データ上では大気圏突入形態はオミットしている。
##コアに「ロゼット」と呼ばれるMSが内蔵されており、ダンディライアンの外装パーツをパージして
##ロゼット状態になることもできる。


TR−4[ダンディライアン](MA)
ダンディライアン, MS, 1, 2
空, 5, L, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−4
換装=[ロゼット]強化陸戦形態
変形=変形 TR−4[ダンディライアン](MS)
パーツ分離=分離 RX−107(ベーシック)
4200, 150, 1300, 80
A--A, G0084_TR-4[Dandelion](MA).bmp
クローアーム,       1200, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##本来、この形態での武器はクローぐらいしかないはずなのだが、フォトストーリー作中で思いっきりライフルで射撃を行っている。
##デザインスケッチによると、外装にも武器をつけようと思えば付けれるようなので、この状態でもライフルを撃ててもいいだろう、
##ということで装備
##AOZにはこのような作中描写と設定に矛盾があることがたまにある。


TR−4[ダンディライアン](MS)
ダンディライアン, MS, 1, 2
陸, 4, L, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−4
換装=RX−107
ノーマルモード=TR−4[ダンディライアン](MA)
パーツ分離=分離 RX−107
大型シールド
ホバー移動
4200, 150, 1200, 85
-ACA, G0084_TR-4[Dandelion](MS).bmp
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##MS形態というか、ダンディライアンの外装パーツを巨大な下半身として展開し
##内部のロゼットの上半身をむき出しにした形態
##MA時のクローが脚部になる


RX−107(ベーシック)
ロゼット, MS, 1, 2
陸, 4, M, 7000, 110
特殊能力
パーツ合体=TR−4[ダンディライアン](MA)
他形態=TR−4[ダンディライアン](MS)
シールド
3100, 90, 900, 75
-ACA, G0084_Rosette.bmp
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##ダンディライアンのコアMSで、外観はマラサイに酷似している。
##おそらくはマラサイの前身になったのであろうMS。
##ちなみに正式な愛称というものはなく、ロゼットはマーフィー小隊内での愛称


[ロゼット]強化陸戦形態
ロゼット強化陸戦形態, ろぜっときょうかりくせんけいたい, MS, 1, 2
陸, 5, M, 1800, 60
特殊能力
換装=TR−4[ダンディライアン](MA)
シールド
ホバー移動
3300, 90, 1000, 80
-AC-, G0084_RosetteG.bmp
ビームライフル,      1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

##巨大な高機動ホバーユニットを装備した、ロゼットの陸戦形態
##ファイバー、イカロスユニット装備型ヘイズル改と共に実戦に投入された。


[ロゼット]強化陸戦形態(試作プラン)
ロゼット強化陸戦形態, ろぜっときょうかりくせんけいたい, MS, 1, 2
陸, 5, M, 1800, 60
特殊能力
シールド
ホバー移動
3100, 80, 1000, 75
-AC-, G0084_RosetteGY.bmp
ビームライフル,      1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B

##没になったバージョンの強化プラン


####ギャプランTR−5

ギャプランTR−5[ファイバー](MA)
ファイバー, MS, 1, 2
空, 6, L, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−5
換装=ギャプランTR−5[フライルー](MA)
変形=変形 ギャプランTR−5[ファイバー](MS)
パーツ分離=分離 ギャプランTR−5(MA)
他形態=ギャプランTR−5(MS)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
3900, 150, 1200, 90
A--A, G0084_GaplantTR-5[Fiver](MA).bmp
拡散ビーム砲,      1600, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
新型爆弾,        1800, 1, 1, -10,  2,  -,  -, -AA-, -10, 射実
大型ミサイル,      2000, 3, 4,  +5,  1,  -,  -, AAAA, -20, M投L2

ギャプランTR−5[ファイバー](MS)
ファイバー, MS, 1, 2
空, 5, L, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−5
変形=変形 ギャプランTR−5[ファイバー](MA)
パーツ分離=分離 ギャプランTR−5(MS)
他形態=ギャプランTR−5(MA)
大型シールド=ダブルシールドブースター
3900, 150, 1100, 95
A--A, G0084_GaplantTR-5[Fiver](MS).bmp
ウインチシールド,     1200, 2, 4, +10,  8,  -,  -, AA-A, +20, 実B有
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B
拡散ビーム砲,       1600, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
新型爆弾,         1800, 1, 1, -10,  2,  -,  -, -AA-, -10, 射実

##ダンディライン同様、コアMSとして(T3小隊仕様の)ギャプランを内包したMA。
##大気圏突入能力をもち、単独で弾道ミサイルのように敵陣に侵攻、爆撃ができる上
##左右の大型のバインダーには標準的なMSを一機ずつ、計2機搭載でき
##合計3機のMSを投入することができる。
##Iフィールドも有するが、MS形態ではIフィールド発生装置が分割されてしまう(!)ため使用不可
##・・・のはずなのだが、フォトストーリー版では思いっきりMS形態で使用するシーンがあった(!?)
##また、設定上では新型爆弾で爆撃することになっているのだが
##フォトストーリーでは大型ミサイルでの爆撃だった。まあどっちも装備しててもおかしくないだろ、ということで両方装備。
##ちなみに拡散ビーム砲は、攻撃にも使用できるが、本来は実弾兵器の迎撃用である


ギャプランTR−5(MA)
ギャプランTR−5, MS, 1, 2
空, 5, M, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−5
パーツ合体=ギャプランTR−5[ファイバー](MA)
変形=変形 ギャプランTR−5(MS)
他形態=ギャプランTR−5[ファイバー](MS)
3800, 140, 1000, 85
A--A, G0084_GaplantTR-5(MA).bmp
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B


ギャプランTR−5(MS)
ギャプランTR−5, MS, 1, 2
陸, 4, M, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−5
パーツ合体=ギャプランTR−5[ファイバー](MS)
変形=変形 ギャプランTR−5(MA)
他形態=ギャプランTR−5[ファイバー](MA)
大型シールド=ダブルシールドブースター
3800, 140, 1100, 90
-ACA, G0084_GaplantTR-5(MS).bmp
ウインチシールド,     1200, 2, 4, +10,  8,  -,  -, AA-A, +20, 実B有
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B

##ファイバーのコアMSとして搭載されているギャプラン
##この形態でも「フライルー」とよばれたりもする。というか作中では呼ばれた。
##両腕にはブースターバインダーの変わりにシールドブースターが装備されている。


ギャプランTR−5[フライルー](MA)
フライルー, MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
換装=ギャプランTR−5[ファイバー](MA)
変形=変形 ギャプランTR−5[フライルー](MS)
4000, 150, 1100, 95
A--A, G0084_GaplantTR-5[Hrairoo](MA).bmp
小型ビーム砲,          1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
メガ粒子砲,           1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル(固定),  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B


ギャプランTR−5[フライルー](MS)
フライルー, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
変形=変形 ギャプランTR−5[フライルー](MA)
シールド
4000, 150, 1200, 100
-ACA, G0084_GaplantTR-5[Hrairoo](MS).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームスプレーガンII,   1300, 1, 3, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ビームキャノン,      1800, 2, 5, -15,  -, 15,  -, AA-A,  +0, B

##ファイバーのベースであるギャプランTR−5に、フルドドII等の強化パーツを組み込んだ機体
##一般的にフライルーというとこの機体を指すことが多いが、ファイバー素体のTR−5=フライルーとして
##上記のギャプランTR−5もフライルーと呼ばれることがある。


ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー](MA)
アドバンスド・フライルー, MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
変形=変形 ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー](MS)
4000, 140, 1100, 90
A--A, G0084_GaplantTR-5[AdvancedHrairoo](MA).bmp
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
拡散メガ粒子砲,      1600, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, BP散
開放型バレルキャノン,   2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B


ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー](MS)
アドバンスド・フライルー, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 90
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
変形=変形 ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー](MA)
シールド
4000, 140, 1200, 95
-ACA, G0084_GaplantTR-5[AdvancedHrairoo](MS).bmp
クラッカーホルダー,    1200, 1, 2, -10,  2,  -,  -, AAAA, -10, 実格P
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
拡散メガ粒子砲,      1300, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, BP散
ビームスプレーガンII,   1300, 1, 3, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
開放型バレルキャノン,   2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B


##予備機だったギャプランTR−5の2号機に、新開発のアドバンスドパーツを組み込んで
##フライルーの2号機として登録した機体。
##予定ではフライルー1号機にこのアドバンスドパーツも装着した↓のFA形態として運用される予定だったが
##2号機の実戦投下に伴い、2機に装備が分割された。
##つまり、名称的には上のフライルーの強化型のような感じだが
##実際にはフルドドIIパーツを受け持った1号機と、アドバンスパーツを受け持った2号機
##という、並列的な関係にある。…ややこしい

##なお設定上では機体上部に装着しているはずのウェポンカーゴは、フォトストーリー版ではなぜか装着しておらず
##ロングブレードライフル(とその付属品であるヒートブレード、スプレーガンII)も設定上確認できない。
##(ライフルを撃つ描写はあるが、それがロングブレードライフルかは不明)
##漫画版ではウェポンカーゴも装着しており、手持ち武装としてロングブレードライフルを装備している。


ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー]フルアーマー形態(MA)
アドバンスド・フライルーFA形態, あどばんすど・ふらいるーふるあーまーけいたい, MS, 1, 2
空, 5, M, 5000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
変形=変形 ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー]フルアーマー形態(MS)
4200, 150, 1100, 100
A--A, G0084_GaplantTR-5[AdvancedHrairoo]FA(MA).bmp
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1300, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, BP散
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
開放型バレルキャノン,   2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B


ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー]フルアーマー形態(MS)
アドバンスド・フライルーFA形態, あどばんすど・ふらいるーふるあーまーけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 5000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=フライルー
変形=変形 ギャプランTR−5[アドバンスド・フライルー]フルアーマー形態(MA)
シールド
4200, 150, 1200, 105
-ACA, G0084_GaplantTR-5[AdvancedHrairoo]FA(MS).bmp
クラッカーホルダー,    1200, 1, 2, -10,  2,  -,  -, AAAA, -10, 実格P
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード,      1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
拡散メガ粒子砲,      1300, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, BP散
ビームスプレーガンII,   1300, 1, 3, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B共
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ロングブレードライフル,  1500, 2, 5, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームキャノン,      1800, 2, 5, -15,  -, 15,  -, AA-A,  +0, B
開放型バレルキャノン,   2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B


##一機のフライルーにフルドドIIパーツとアドバンスパーツを集約した、本来想定されていたアドバンスド形態
##フォトストーリー版では幻の形態だが、漫画版ではマーフィーが使用した。
##TR−6シリーズを除けば、このクラスの機動兵器の中ではティターンズ中最高らしい…
##なのだが、漫画版ではネモキャノンと相打ちになったりした


###ガンダムTR−6[ウーンドウォート]
##TRシリーズの集大成と完成した最終兵器。
##その特徴は、きわめてフレキシブルな換装機構で、装備の交換で全く性質のことなる多種多様な形態をとることが出来る。
##そのためベースとなるウーンドウォート本体は比較的プレーンで、同世代のMSと比較するとかなり小型。
##多種多様な兵器群が乱立したグリプス戦役時の兵器開発事情を背景に、そういった兵器群の共通企画化を図る目的もあったようだ。
##実現しなかったものも含めれば相当数の形態を持つのだが、完成したのが終戦間近であった上
##初出撃がグリプス争奪戦という最終決戦の真っ只中であったため、実際には「ハイゼンスレイIIラー」形態での運用が
##唯一の実戦例となっている。
##ちなみに、複数のTR−6がいることが前提になっている運用プランもあるため、量産も予定されていたようだ。
##グリプス戦役時、限りなく最強に近いと言われた性能を持ち、複数機がいても不思議ではなく、しかもオールドタイプでも使える
##というオールドタイプの星となりうる機体だが、多すぎる形態数と、所属がティターンズであることがネック。
##ちなみに、既存のTR−シリーズやその他のMSを参考に模した形態が多く存在するが、
##それらの形態は元になったMSの名前の末尾に「II」をつけて呼び分ける


ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS)
ウーンドウォート, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MA)
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3500, 150, 1000, 100
-ACA, G0084_GundamTR-6[Wondwart](MS).bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B

##TR−6のベース機で、小型なボディと、ウサギをデザインモチーフにしていると思われる、ともすれば少女風にも見える
##UCガンダムとしてはかなり特殊な外観のMS。
##あくまで素体であるため突出した特長はないが、それでも相応のスペックを有する。
##ちなみに地味に可変MS。多くの形態でもこの可変機構は生きており、MA形態をとることができる。


ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MA)
ウーンドウォート, MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS)
Iフィールド
3500, 150, 900, 90
A--A, G0084_GundamTR-6[Wondwart](MA).bmp
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定),  1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−6[キハールII](MA)
キハールII・MA, MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 100
特殊能力
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[キハールII](中間形態) ガンダムTR−6[キハールII](MS)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3700, 150, 1500, 90
A--A, G0084_GundamTR-6[KehaarII](MA).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ビームライフル,      1500, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−6[キハールII](中間形態)
キハールII・中間形態, きはーる2・ちゅうかんけいたい, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 100
特殊能力
変形=変形 ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[キハールII](MS)
シールド
ホバー移動
3700, 150, 1400, 95
-ACA, G0084_GundamTR-6[KehaarII](M).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ビームライフル,      1500, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−6[キハールII](MS)
キハールII・MS, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 100
特殊能力
変形=変形 ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[キハールII](中間形態)
シールド
ホバー移動
3700, 150, 1300, 100
-ACA, G0084_GundamTR-6[KehaarII](MS).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
Lレンジビームライフル,  1500, 2, 5, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##キハールを模した形態。紺と黄色のカラーがあるが、黄色は大気圏内用カラー。
##MSとMAの中間形態をもつというVFのような特徴がある。
##巨大レドームを装備したEWACタイプのプランもあるが、データではオミット。
##当初TR−6として紹介された初の形態で、しかも上半身だけMAに変形させた状態の異形のシルエット状態の作例写真と、
##MS形態のイラストという、読者に少なからず混乱と困惑を与えた形態でもある。


ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS)
ヘイズルII, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ヘイズルII](MA)
Iフィールド
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4300, 150, 1100, 110
-ACA, G0084_GundamTR-6[HazelII](MS).bmp
スプレッドビーム,        0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ビームライフル,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(CSB2), 1900, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定2),  2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−6[ヘイズルII](MA)
ヘイズルII, MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 100
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS)
Iフィールド
4300, 150, 1000, 100
A--A, G0084_GundamTR-6[HazelII](MA).bmp
ビームライフル(固定),    1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
拡散メガ粒子砲,       1600, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, BP散
ウインチユニット(CSB2), 1900, 2, 4, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定2),  2000, 2, 5, -10,  -,  30,  -, AA-A, +10, B

##ヘイズルを模した形態。設定だけの形態で、作中この形態が登場したことはない。
##背面にシールドブースターを二機装備しており、ヘイズルというよりはアドバンスドヘイズルに近い。


ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS)
ハイゼンスレイII, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4500, 120
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MA)
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4200, 160, 1100, 110
-ACA, G0084_GundamTR-6[Haze'nThlayII](MS).bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, PB
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1600, 2, 3, -20,  4,  -,  -, AAAA, -10, 実1H
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B


ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MA)
ハイゼンスレイII, MS, 1, 2
空, 5, M, 4500, 120
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS)
Iフィールド
4200, 160, 1000, 100
A--A, G0084_GundamTR-6[Haze'nThlayII](MA).bmp
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, PB
大型クロー,        1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1600, 2, 3, -20,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定),  1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B

##ハイゼンスレイに対応する形態だが、ガブスレイを意識してデザインされた高速形態。
##連載時は「アドバンスドウーンドウォート」という名称だったが、後に改名された。ややこしい
##ちなみにコアであるプリムローズIIが二機使用されており、本来は二人乗りが可能な上
##MA形態では二機に分離できたりもする。…換装で繋がってさえなければ二人乗りにするところなのだが。
##これはハイゼンスレイスレイIIラーでも同様。


ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS)
ハイゼンスレイII・ラー, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 5000, 150
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MA)
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4500, 170, 1200, 115
AACA, G0084_GundamTR-6[Haze'nThlayIIRah](MS).bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームサーベル,      1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ミサイル,         1600, 2, 3, -20,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(2),   2300, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(2), 2400, 2, 4, -15,  -, 40,  -, AA-A,  +0, B

##上記のハイゼンスレイIIにフルドドIIを装備した形態。
##実質唯一作中で登場した形態でもあり、原作再現や煩雑さの軽減のために、この形態以外をバッサリオミットするのもアリかもしれない
##その辺はシナリオ作者に一任します。
##この形態も「アドバンスドウーンドウォートEX」という名称だったが、後に改名されている。
##設定的に、厳密にはさらにもう一機フルドドIIを装備した第二形態があるのだが、設定上不明な点が多く
##ビジュアル的にも乏しいため、下のクルーザー形態に統合する


ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MA)
ハイゼンスレイII・ラー, MS, 1, 2
空, 5, M, 5000, 150
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS)
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4500, 170, 1100, 105
A--A, G0084_GundamTR-6[Haze'nThlayIIRah](MA).bmp
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
大型クロー,        1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1600, 2, 3, -20,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
シールドキャノン(固定2), 2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(2),   2300, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(2), 2400, 2, 4, -15,  -, 40,  -, AA-A,  +0, B

##ハイゼンスレイIIラーのMA形態
##なぜか作中での使用例は、フォトストーリー版でも漫画版でもない


ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態
ハイゼンスレイII・ラーC, MS, 1, 2
宇宙, 5, L, 5500, 160
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4800, 180, 1300, 105
---A, G0084_GundamTR-6[Haze'nThlayIIRah]C.bmp
ガトリングガン,      1100, 1, 2,  -5,  5,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ミサイルポッド,      1200, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
拡散メガ粒子砲,      1400, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ミサイル,         1600, 2, 3, -20,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
格闘用クロー,       1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(4),   2500, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(4), 2600, 2, 4, -15,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B

##ハイゼンスレイIIラーにもう一機フルドドIIを装備した第二形態に、背面にギャプランブースターを装備した形態。


###MA形態
##大型のMAユニットの装着形態各種
##基本的にはダンディライアンやファイバーの後継パーツ。
##そのためパーツ分離をつけるのが本来は自然だとは思うのだが、分離時のTR−6の形態に関する情報の不足や
##データバランスの都合から、パーツ分離はオミット。


ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA)
ダンディライアンII, MS, 1, 2
空, 5, L, 8000, 160
特殊能力
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ファイバーII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MS)
迎撃武器=拡散ビーム砲
5200, 160, 1400, 85
A--A, G0084_GundamTR-6[DandelionII](MA).bmp
クローアーム,       1300, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
拡散ビーム砲,       1500, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散


ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MS)
ウーンドウォート侵攻・殲滅形態, うーんどうぉーとしんこう・せんめつけいたい, MS, 1, 2
空陸, 4, L, 8000, 160
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
ノーマルモード=ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA)
Iフィールド
大型シールド
ホバー移動
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
5200, 160, 1300, 90
AACA, G0084_GundamTR-6[DandelionII](MS).bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
拡散ビーム砲,       1500, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AA-A, -10, BP散
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(2),   2300, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(2), 2400, 2, 4, -15,  -, 40,  -, AA-A,  +0, B

##ダンディライアンの後継ユニット。初代と異なりMA形態とMS形態しか存在しない。
##侵攻・殲滅形態は、実質的にはダンディライアンIIのMS形態のことなのだが
##ミノフスキークラフトユニットであるダイダロスユニットの追加等があるため、厳密には異なる形態ということになる。
##一方で素のダンディライアンIIのMS形態の画稿、設定などが判明していないので
##データ上ではダンディライアンのMS形態扱いとする。


ガンダムTR−6[ファイバーII](MA)
ファイバーII, MS, 1, 2
空, 6, L, 8000, 160
特殊能力
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[インレ](MS)
変形=変形 ガンダムTR−6[ファイバーII](MS)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
4800, 160, 1300, 95
A--A, G0084_GundamTR-6[FiverII](MA).bmp
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
キハールII,       2300, 2, 5, +20,  6,  -,  -, AABA, +10, 誘
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B


ガンダムTR−6[ファイバーII](MS)
ファイバーII, MS, 1, 2
空, 5, L, 8000, 160
特殊能力
変形=変形 ガンダムTR−6[ファイバーII](MA)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4800, 160, 1200, 100
A--A, G0084_GundamTR-6[FiverII](MS).bmp
小型ビーム砲,      1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
キハールII,       2300, 2, 5, +20,  6,  -,  -, AABA, +10, 誘
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B

##ファイバーの後継ユニット。
##主砲はバイザックの後継ビーム砲。
##MSの搭載機能は健在で、キハールIIのMA形態なら6機搭載可能。
##武装のキハールIIはこの再現だが、別に無人MSとかではないので、パイロットが乗っているはず。
##なので厳密には武装扱いは微妙な所。
##作中ではTR−6ではなく、緊急措置的にヘイズルアウスラに装備された


ガンダムTR−6[インレ](MS)
インレ, MS, 1, 2
空陸, 3, LL, 10000, 200
特殊能力
戦闘アニメ=インレ
換装=ガンダムTR−6[ウーンドウォート](MS) ガンダムTR−6[キハールII](MA) ガンダムTR−6[ヘイズルII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー](MS) ガンダムTR−6[ハイゼンスレイII・ラー]クルーザー形態 ガンダムTR−6[ダンディライアンII](MA) ガンダムTR−6[ファイバーII](MA)
変形=変形 ガンダムTR−6[インレ](MA)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
7800, 240, 1500, 90
AACA, G0084_GundamTR-6[Inle](MS).bmp
小型ビーム砲,      1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
ウェポンカーゴ,     1700, 2, 3, +20,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
キハールII,       2300, 2, 5, +20,  6,  -,  -, AABA, +10, 誘
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B


ガンダムTR−6[インレ](MA)
インレ, MS, 1, 2
空, 4, LL, 10000, 200
特殊能力
戦闘アニメ=インレ
変形=変形 ガンダムTR−6[インレ](MS)
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
7800, 240, 1400, 80
A--A, G0084_GundamTR-6[Inle](MA).bmp
ウインチユニット,    1600, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
ウェポンカーゴ,     1700, 2, 3, +20,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
拡散ビーム砲,      1700, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
キハールII,       2300, 2, 5, +20,  6,  -,  -, AABA, +10, 誘
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B

##上半身をファイバーII、下半身をダンディライアンIIで構成された大型MA形態で、αアジールにも匹敵する巨大MA。
##実現していたプランの中では最大最強の形態といえる。
##作中でもインレ形態で運用しようとしていたが、TR−6本体を接続できないままダンディライアンIIが破壊され、未出撃に終わった。
##そのため、一応換装で繋いではいるものの、解禁は終盤、ないしはオマケユニット扱いを想定し、
##シナリオによってはオミットもありうる形態として想定。
##ちなみに、厳密にはミノフスキークラフトユニットの有無の違いや、キハールIIの射出形態等があるが、オミット。
##識別子では便宜上MS,MAとしているが、どちらも人型とはかけ離れた形状をしている。


####TR−6武装形態バリエーション
##上記までのTR−6の形態は、実際に作中に登場したり出撃したりしたかは別として
##実現はしていた武装形態だが、以下の形態はプランのみで、実際には実現していないプラン。
##TR−6MSVと言ったところ。


ガンダムTR−6[フライルーII]射撃形態
フライルーII, MS, 1, 2
陸, 4, M, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[フライルーII]格闘形態
シールド
Iフィールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4300, 170, 1300, 120
-ACA, G0084_GundamTR-6[HrairooII]S.bmp
クラッカーホルダー,    1200, 1, 2, -10,  2,  -,  -, AAAA, -10, 実格P
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウインチユニット(CSB2),1900, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定2), 2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
開放型バレルキャノン,   2200, 2, 4, -15,  -, 30,  -, AA-A,  +0, B
ハイメガキャノン,     2300, 1, 4, -10,  -, 100, 110, AA-A,  +0, BM扇L2


ガンダムTR−6[フライルーII]格闘形態
フライルーII, MS, 1, 2
空, 5, M, 7000, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[フライルーII]射撃形態
Iフィールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 150, 1300, 115
A--A, G0084_GundamTR-6[HrairooII]G.bmp
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
ハイメガキャノン,     2300, 1, 4, -10,  -, 100, 110, AA-A,  +0, BM扇L2

##フライルーを模した形態。格闘形態、射撃形態というのは厳密には変形ではなく
##コンポジットシールドブースターのクロー展開と姿勢の変更で
##変形なしで射撃形態と格闘形態を使い分けることができるというもの。


ガンダムTR−6[ギャプランII]
ギャプランII, MS, 1, 2
陸, 5, M, 5000, 100
特殊能力
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
2100, 160, 1200, 110
-ACA, G0084_GundamTR-6[GaplantII}].bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
メガ粒子砲,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
フェダーインライフル,   1400, 2, 5, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

##腕はギャプラン、足はヘイズル、背中にシールドブースター×2.手持ち武器にフェダーインライフルという、
##言うほどギャプランっぽくはないギャプラン形態。


ガンダムTR−6[ウーンドウォート・ラー]
ウーンドウォート・ラー, MS, 1, 2
空陸, 4, M, 4500, 130
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
Iフィールド
シールド=コンポジットシールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3800, 160, 1100, 105
AACA, G0084_GundamTR-6[WondwartRah].bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウインチユニット(CSB2), 1700, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B

##素のウーンドウォートにフルドドIIを2機装備したラー形態
##…ウーンドウォートにフルドドくっつけるだけの形態なのだが、その程度の形態構想が実現できなかったのだろうか?


ガンダムTR−6[ウーンドウォート]拠点防衛形態
ウーンドウォート拠点防衛形態,うーんどうぉーときょてんぼうえいけいたい, MS, 1, 2
宇宙, 4, L, 8000, 150
特殊能力
Iフィールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
6500, 200, 1300, 85
---A, G0084_GundamTR-6[Wondwart]AegisScream.bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ウェポンカーゴ,      1700, 2, 3, +20,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ヒートブレード(CSB2), 1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
格闘用クロー(2),     1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(3),   2400, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(3), 2500, 2, 4, -15,  -, 50,  -, AA-A,  +0, B
ハイメガキャノン,     2500, 1, 4, -10,  -, 100, 120, AA-A,  +0, BM扇L2

##GP−03のコンセプトを引き継ぐ重武装形態。
##といってもファイバーIIやダンディライアンIIのようにMAユニットを装着しているわけではなく
##TR−6本体にこれでもかというほど追加武装をくっつけた状態なので
##デンドロビウムほど大きいわけではない。
##ただし、機体側面にMA形態のアドバンスドキハールIIがくっついており、TR−6が3機使われていたりする。


ガンダムTR−6[ウーンドウォート]ギガンティック形態
ウーンドウォートギガンティック形態, うーんどうぉーとぎがんてぃっくけいたい, MS, 1, 1
陸, 2, L, 9000, 150
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
Iフィールド
シールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
6300, 190, 1200, 90
-ACA, G0084_GundamTR-6[Wondwart]Gigantic.bmp
バルカンポッド,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
ビーム砲,         1700, 1, 4,  +0,  -, 30,  -, AA-A, +10, B連L5
ウェポンカーゴ,      1700, 2, 3, +20,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット(2),   2300, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(2), 2400, 2, 4, -15,  -, 40,  -, AA-A,  +0, B

##TR−6にサイコガンダムの手足を装着し、ウェポンカーゴ等の追加装備をほどこした状態。
##戦術的な意味、用法は不明とされる。


ガンダムTR−6[ウーンドウォート]フルアーマー・クインリィ形態
ウーンドウォートFAクインリィ,うーんどうぉーとふるあーまーくいんりぃ, MS, 1, 1
空陸, 3, L, 10000, 170
特殊能力
戦闘アニメ=ガンダムTR−6[ウーンドウォート]拠点防衛形態
Iフィールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
7000, 220, 1400, 95
AACA, G0084_GundamTR-6[Wondwart]FAQueenly.bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウェポンカーゴ,      1700, 2, 3, +20,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ビームキャノン,      1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AA-A,  +0, BP
小型ビーム砲(2),     1400, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ビーム砲,         1700, 1, 4,  +0,  -, 30,  -, AA-A, +10, B連L5
格闘用クロー,       1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 突
シールドキャノン(2),   2000, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット(3),   2400, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
開放型バレルキャノン(3), 2500, 2, 4, -15,  -, 50,  -, AA-A,  +0, B
ハイメガキャノン,     2500, 1, 4, -10,  -, 100, 120, AA-A,  +0, BM扇L2

##拠点防衛形態に、ギガンティック形態同様にサイコガンダムの手足を装着し、
##さらにミノフスキークラフトであるダイダロスユニットを装備した形態
##単にフルアーマー形態ではなくクインリィと呼ばれるのは、機体上部のウェポンカーゴを女王の冠に見立てたため。


ガンダムTR−6[アドバンスド・キハールII](MA)
アドバンスド・キハールII, MS, 1, 2
空, 5, M, 4500, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[アドバンスド・キハールII](MS)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
4000, 170, 1500, 100
A--A, G0084_GundamTR-6[AdvancedKehaarII](MA).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン(固定),  1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
ハイメガキャノン,     2300, 1, 4, -10,  -, 100, 110, AA-A,  +0, BM扇L2


ガンダムTR−6[アドバンスド・キハールII](MS)
アドバンスド・キハールII, MS, 1, 2
陸, 4, M, 4500, 110
特殊能力
戦闘アニメ=TR−6
変形=変形 ガンダムTR−6[アドバンスド・キハールII](MA)
シールド=コンポジットシールドブースター
ホバー移動
4000, 170, 1400, 110
-ACA, G0084_GundamTR-6[AdvancedKehaarII](MS).bmp
スプレッドビーム,      0, 1, 1, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 射B盲散
ヒートブレード(CSB),  1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ウェポンカーゴ,      1500, 2, 3, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
格闘用クロー,       1500, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AAAA,  +0, 突
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10,  4,  -, 110, AA-A, +20, 実B有
シールドキャノン,     1700, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
ハイメガキャノン,     2300, 1, 4, -10,  -, 100, 110, AA-A,  +0, BM扇L2

##キハールIIに専用のアドバンスパーツを装備した形態。
##中間形態にはついては変形できるか不明。
##最大の目玉はハイメガキャノンがついたこと。
##MA形態で拠点防衛形態やクインリィ形態を構成する特殊な形態でもある。


ガンダムTR−6[サイコ・インレ]
サイコ・インレ, MS, 1, 1
空陸, 3, LL, 15000, 230
特殊能力
Iフィールド
迎撃武器=拡散ビーム砲
メッセージクラス=ガンダムタイプ
条=解説 条件付き武装 使用するには条件と同じレベルのNTか強化人間が必要。
8000, 240, 1500, 100
AACA, G0084_GundamTR-6[PsychoInle].bmp
小型ビーム砲,      1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
プラズマ・リーダー,   1500, 1, 3, +10,  1,  -,  -, AABA, +10, S縛M投L2
巡航ミサイル,      1700, 2, 4, +20,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット,    1800, 2, 5, +10,  6,  -, 110, AA-A, +20, 実B有散
拡散ビーム砲,      1900, 1, 2, +10,  -, 15,  -, AA-A, -10, BP散
バイザックキャノンII<M>, 2000, 1, 5, -10,  -, 90,  -, AA-A, -10, BM直
レフレクタービット,   2300, 1, 5, +20,  4, 20,  -, AA-A, +20, サ実B連L6条L2<NTLv2 or 強化人間Lv2>
ビット,         2400, 1, 5, +20,  4,  -,  -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
バイザックキャノンII,  2500, 2, 5, -20,  -, 60,  -, AA-A,  +0, B

##インレの上半身ユニットをサイコミュ対応版のユニットに取り替えた、ニュータイプ・強化人間用形態。
##ノーマルな人間で使える機体を作っていたコンペイトウ工廠のコンセプトに反する構想であり
##高性能化する機体性能のために、人間に人間以上を求めるジレンマが見え隠れするプラン。
##インレのさらなら強化型ということで完全にオマケユニットとして想定しており、通常運用を想定したスペックにはしていない。
##入手したらしたでエリアルドには使いこなせなかったりしますが。
##MAへの変形機構などは不明。


ガンダムTR−6[ハイザックII]
ハイザックII, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
シールド
4000, 130, 1000, 90
-ACA, G0084_GundamTR-6[HizackII].bmp
クローユニット,      1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +10, 突
小型ビーム砲,       1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AA-A,  +0, BP
ビーム鎌,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ビーム斧,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
専用ビームライフル,    1400, 1, 4,  +0, 15,  -,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット,     1900, 2, 5, +10,  4,  -, 120, AA-A, +20, 実B有
試作メガ粒子砲,      2000, 2, 4, -15,  -, 25,  -, AA-A,  +0, B

##サイコインレまでの各種武装形態案は、実現しなかったプランとして紹介されていた形態だが
##このハイザック形態は、ムック最終巻巻末のTR−6換装形態紹介コーナーに、しれっと登場していた形態。
##そこまでのどこにも紹介されていない形態なので、一般兵にも使いやすい性能を抑えた形態であることぐらいしか分からず
##実現したプランなのか、構想のみの形態なのか判然としない


#####ティターンズ


ハイザックキャノン
ハイザックキャノン, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
シールド
3000, 60, 800, 60
-ACA, G0084_HizackCanon.bmp
マシンガン,        1100, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
3連装ミサイルポッド,   1200, 2, 3,  +0,  2,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
キャノン砲,        1400, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AABA, +10, -

##ハイザック先行量産型でテストされたキャノンパック装備型の正式採用版で
##作中T3以外の一般ティターンズ兵が使用していた。
##T3小隊仕様のものとは装備が若干異なる。


#####連邦軍


ジム改(0085)
ジム改, じむかい, MS, 1, 4
陸, 3, M, 1000, 30
特殊能力
シールド
2700, 60, 700, 60
-ACA, G0084_GM-C.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームスプレーガン,    1200, 1, 3, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ジムライフル,       1200, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##0085当時のジム改。カラーリングの他、武装も若干異なる。


ジムクゥエル[コンペイトウ方面軍仕様]
ジムクゥエル, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1200, 40
特殊能力
シールド
2800, 70, 700, 70
-ACA, G0084_GM-Quell.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

##コンペイトウ方面軍が使用するクゥエル。主な違いはカラーリング


#####ジオン残党

##シュトゥッツァーシリーズ
##旧式化したザク、ドム、ゲルググに、でっち上げの追加装備、追加装甲を装着した形態。
##それぞれ異なるユニットを装着しているが、ザクの腕を有線で打ち出す奇抜な兵器、ウインチユニットを
##胸部に装着していることが共通している。
##有線ロケットパンチとして打撃に使うほか、ワイヤーで絡め取って電流を流す
##手であることを利用して、意外な方向から射撃やグレネードの投擲をするなど、様々な使い方がある。
##このウィンチユニットを参考にビーム砲を有線ビーム砲化したものがTRシリーズのウィンチユニットとなる。


ザク[シュトゥッツァー]
ザク[シュトゥッツァー], MS, 1, 4
陸, 3, M, 1300, 40
特殊能力
シールド
2800, 70, 700, 55
-ACA, G0084_Zaku[Stutzer].bmp
タックル,         900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット,     1600, 2, 5,  -5,  -, 10,  -, AAAA, +20, 格実有S縛


リックドム[シュトゥッツァー]
リックドム[シュトゥッツァー], MS, 1, 4
陸, 4, M, 1500, 50
特殊能力なし
3000, 80, 900, 65
-ACA, G0084_Dom[Stutzer].bmp
機雷散布ユニット,     1200, 1, 2,  +0,  5,  -,  -, ---A,  +0, 実先
ジャイアントバズ,     1400, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, -10, 実
5連装ミサイルポッド,   1500, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット,     1600, 2, 5,  -5,  -, 10,  -, AAAA, +20, 格実有S縛


ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググ[シュトゥッツァー], MS, 1, 4
陸, 4, M, 1600, 60
特殊能力
シールド
3200, 90, 800, 70
-ACA, G0084_Gelgoog[Stutzer].bmp
ビームライフル,      1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ウインチユニット,     1600, 2, 5,  -5,  -, 10,  -, AAAA, +20, 格実有S縛


#####エゥーゴ


ネモ・カノン
ネモ・カノン, MS, 1, 3
陸, 4, M, 1400, 50
特殊能力
大型シールド=ロングシールドブースター
3100, 80, 800, 80
-ACA, G0084_NemoCanon.bmp
60mmバルカン砲,      800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームサーベル,      1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,      1300, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
シールドキャノン,     1600, 2, 5, -10,  4,  -,  -, AA-A, +10, B

##ヘイズルのシールドブースターを参考にしたロングシールドブースターを装備したネモ。
##ロングシールドブースター内には長距離射撃用のビーム砲が内臓されており
##遠距離砲撃型MSとして強化されている。とはいえシールドと頭部センサー以外は基本ただのネモ。


リックディアス[シュトゥッツァー](MS)
リックディアス[シュトゥッツァー], MS, 1, 2
陸, 4, M, 4000, 90
特殊能力
変形=変形 リックディアス[シュトゥッツァー](巡航形態)
大型シールド=ロングシールドブースター
3800, 120, 1100, 90
-ACA, G0084_RickDias[Stutzer](MS).bmp
バルカンファランクス,   800, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ビームライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
大型ミサイルポッド,    1600, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット,     1800, 1, 2, +15,  -, 10,  -, AAAA, +10, 格P実有
シールドキャノン,     2100, 2, 5, -10,  4,  -,  -, AA-A, +10, B

リックディアス[シュトゥッツァー](巡航形態)
リックディアス[シュトゥッツァー], MS, 1, 2
空, 5, M, 4000, 90
特殊能力
変形=変形 リックディアス[シュトゥッツァー](MS)
3800, 120, 1200, 80
A--A, G0084_RickDias[Stutzer](MA).bmp
大型ミサイルポッド,    1600, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
シールドキャノン,     2100, 2, 5, -10,  4,  -,  -, AA-A, +10, B

##エゥーゴに参加したゾラが使用するディアスを、残党軍時代同様シュトゥッツァーユニットで強化した形態で
##胸部にはビーライフルやクローを撃ち出せるウィンチユニットを備える。
##ロングシールドブースターを一基携帯。


リックディアス[シュトゥッツァー]メガバズーカランチャー装備仕様(MS)
リックディアス[シュトゥッツァー], MS, 1, 2
陸, 5, M, 5000, 110
特殊能力
変形=変形 リックディアス[シュトゥッツァー]メガバズーカランチャー装備仕様(巡航形態)
大型シールド=ロングシールドブースター
4100, 150, 1300, 100
-ACA, G0084_RickDias[Stutzer]MBL(MS).bmp
大型ミサイルポッド,    1600, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ウインチユニット,     1800, 1, 2, +15,  -, 10,  -, AAAA, +10, 格P実有
メガバズーカランチャー,  2000, 1, 5, -10,  -, 100,  -, AA-A, -10, BM直
シールドキャノン,     2400, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B


リックディアス[シュトゥッツァー]メガバズーカランチャー装備仕様(巡航形態)
リックディアス[シュトゥッツァー], MS, 1, 2
空, 6, M, 4000, 90
特殊能力
変形=変形 リックディアス[シュトゥッツァー]メガバズーカランチャー装備仕様(MS)
4100, 150, 1200, 90
A--A, G0084_RickDias[Stutzer]MBL(MA).bmp
大型ミサイルポッド,    1600, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
メガバズーカランチャー,  2000, 1, 5, -10,  -, 100,  -, AA-A, -10, BM直
シールドキャノン,     2400, 2, 5, -10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B

##コロニーレーザーをめぐる最終決戦で投入された、最終形態
##装備するロングシールドブースターが3枚に増え、さらに百式のメガバズーカランチャーを装備するという重武装。
##頭部にも追加パーツ装着された。
##ベースのディアスはほぼノーマルなのだが、追加パーツのボリュームで全くシルエットが異なる。
##色も黒から赤に変わった


##・・・実は、設定上では黒いノーマルディアスシュトゥッツァーから、最終決戦時にMBL装備形態に強化されたことになっているのだが
##フォトストーリー作中では、黒いノーマルディアスシュトゥッアーに、シールドブースターを3枚に増やしただけのものが登場していた。
##作例が間にあわなかったのだろうか?
##しかし漫画版でも同様であった。
##このような謎な経緯があるため、設定上では最終決戦で出撃しているはずなのだが
##実際の作中には登場しなかった幻の形態と化している。
##シナリオ作中での運用はシナリオ作者に委ねます。
・ツリー全体表示

【4386】ヘイズル改修正&パイロット追加

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 02時03分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
AOZ(3).zip ファイルサイズ: 34.3KB
長いことが動きがなくて申し訳ありませんでした。
今回は、長いことどうしようか決まらずほったらかしになっていた
そこそこ出番はある戦闘キャラなんだけど戦闘セリフ喋る場面が少なくて難儀していた
カザック=ラーソンとオットー=ペデルセン艦長のデータ追加

非戦闘キャラ数名のノンパイデータ追加

ヘイズル改の換装形態指定のミス修正になります。

追加、変更されたデータは以下の通りです。
これで大体必要な作業は完了したと思いますので、近々投稿予告をと考えています。
ご意見はお早めに


オットー=ペデルセン
ペデルセン, 男性, 戦艦, AACA, 160
特殊能力なし
99, 132, 139, 126, 166, 156, 普通
SP, 50, 根性, 3, 偵察, 11, 鉄壁, 13, 信頼, 17, 助言, 24, みがわり, 32
G0084_OttoPedersen.bmp, Z Gundam.mid

#乗艦:アスワン


カザック=ラーソン
カザック, 男性, MS, AABA, 160
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 13, Lv4, 19, Lv5, 34
切り払いLv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 22, Lv4, 29, Lv5, 35
133, 146, 151, 139, 169, 156, 普通
SP, 50, 根性, 1, 集中, 10, 助言, 12, 忍耐, 15, 応援, 17, かく乱, 21
G0084_KasackLarsson.bmp, Z Gundam.mid


カザック=ラーソン(艦長)
カザック, 男性, 戦艦, AABA, 160
特殊能力なし
123, 136, 136, 124, 164, 151, 普通
SP, 50, 根性, 1, 集中, 10, 助言, 12, 忍耐, 15, 応援, 17, かく乱, 21
G0084_KasackLarsson.bmp, Z Gundam.mid


##ガブリエル=ゾラの一年戦争時代からの戦友
##ゾラのフォロー役に回ることが多い
##作中MSでの戦闘中の描写は皆無に近かったりする。
##ゲルググシュトゥッツァーでT3小隊を追いつめるも撃破され、片足を失う。
##以後母艦ザンジバルの艦長となるのだが、この撃破された戦闘が作中で初の戦闘であるため
##実質的に艦長キャラであるといえる。

##主な乗機の変遷
##ゲルググシュトゥッツァー→ザンジバル


オットーペデルセン
回避, 艦と部下には恵まれたな
回避, 外れたか… 運がよかったな
回避, 回避運動!
回避, すぐに移動しろ。次が来るぞ
ダメージ小, どうした?
ダメージ小, 勝てると思うか?
ダメージ小, 損害が大きくなる前に敵を撃墜する
ダメージ小, うろたえるな、この程度で沈みはしない
ダメージ中, 無茶をしたか
ダメージ中, これでは形なしだな
ダメージ中, 苦戦しているな
ダメージ中, やってくれる…
ダメージ大, 奴らが信じたティターンズの姿だけは守り抜かねば
ダメージ大, 被害が大きすぎる…
ダメージ大, 派手にやられたものだな
ダメージ大, 運がいいな、こんな状態で生き延びばれたのは奇跡だ
破壊, 我が艦は甚大な被害を受けこれ以上の航行は不可能であると判断した。総員速やかに退艦せよ!
脱出, ここまでよく戦ってくれた…
射程外, 辛いな、この距離は
攻撃, 総力戦だ。諸君らの健闘を期待する
攻撃, 艦を前に出せ!!
攻撃, 誇りを持って任務を遂行しろ
攻撃, 俺も俺の使命を果たす
攻撃, 心してかかれ
攻撃, 目標照準、撃て!
攻撃, 攻撃開始、敵を近づけるな

カザック=ラーソン
回避, 浮かれすぎだ
回避, 軍人に慎重さは大切だが、そればかりでは面白くない
回避, 当たってはやれんな
回避, 甘いな、それが命取りだ
ダメージ小, くだらん!
ダメージ小, 致命傷にはならん!
ダメージ小, どうした、牽制のつもりか?
ダメージ小, こいつなら負ける気がせん!
ダメージ中, いくぶん年を取りすぎたか…
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, やるじゃないか…
ダメージ中, しまった、いいのをもらったか…!
ダメージ大, 強い奴だ…
ダメージ大, ダメージを受けすぎた…
ダメージ大, 生き延びることになるとはな…
ダメージ大, ぐ、次はないな…
射程外, なんならこのまま一戦交えても良かったんだぞ?
射程外, 連中はしたたかだ
破壊, 俺たちは何度負け戦を経験すればいいのだろうな…
脱出, く、すまん…!
攻撃, 足の一本でももらっていく!!
攻撃, ほう! こいつは面白い
攻撃, 俺はMSに乗るしか能のない男だ、これ以上何も望まん
攻撃, 丸見えだ、そこ!
攻撃, その程度の動きではな!
攻撃, さて…
攻撃, まだまだ若い奴には負けてはおれん!


カザック=ラーソン(艦長)
回避, 奴らが来たぞ
回避, 体躯を晒すな!
回避, 当たってはやれんな
回避, 甘いな、それが命取りだ
ダメージ小, この程度か、俺も安心して指揮に専念できる
ダメージ小, くだらん!
ダメージ小, 致命傷にはならん!
ダメージ小, どうした、牽制のつもりか?
ダメージ中, こんなところで何をやっているんだ!
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, ふん! 痛いところをつくな
ダメージ中, しまった、いいのをもらったか…!
ダメージ大, ダメージを受けすぎた…
ダメージ大, 生き延びることになるとはな…
ダメージ大, ぐ、次はないな…
ダメージ大, あいつの帰ってくる場所を無くすわけにはいかん!
射程外, 深追いはするな!
射程外, 連中はしたたかだ
破壊, 俺たちは何度負け戦を経験すればいいのだろうな…
脱出, すまん、ゾラ…! 総員対艦!
攻撃, 奴らの行先は分かっている!
攻撃, ほう! こいつは面白い
攻撃, もうMSにも乗れない身だが、戦う術はある
攻撃, 丸見えだな、外すなよ
攻撃, その程度の動きではな!
攻撃, さて…
攻撃, まだまだ若い奴には負けてはおれん!


# T3部隊編


ヘンドリック=ネス
ヘンドリック, G0084_HendrikNess.bmp

ピート=シェルトン
ピート, G0084_PeteShelton.bmp

ケイト=ロス
ケイト, G0084_KateRoss.bmp


# 法廷編

コンラッド=モリス
コンラッド, G0088_ConradMorris.bmp


##法廷編の登場人物は何人かいるのだが、ビジュアルが判明しているのが
##法廷編主人公のコンラッドだけであるため、とりあえずコンラッドだけデータ化


ガンダムTR−1[ヘイズル改]高機動形態
ヘイズル改高機動形態, へいずるかいこうきどうけいたい, MS, 1, 2
陸, 5, M, 1800, 60
特殊能力
戦闘アニメ=TR−1
換装=ガンダムTR−1[ヘイズル改] ガンダムTR−1[ヘイズル改]強襲形態 ガンダムTR−1[ヘイズル改]スナイパー装備 ガンダムTR−1[ヘイズル改]イカロス・ユニット装備 ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー] ガンダムTR−1[ヘイズル・ラー]フルアーマー形態
シールド=シールドブースター
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3200, 110, 900, 100
-ACA, G0084_GundamTR-1[HazelC]HM.bmp
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル(2),    1600, 1, 4, -10, 12,  -,  -, AA-A, +10, B

ヘイズル改高機動形態の換装先に、ヘイズル改高機動形態自身が指定されていたのを修正
・ツリー全体表示

【4385】Re(1):マルチレス&意見募集

名前
 デュカキス
投稿日時
 - 2012年11月11日(日) 01時55分 -
設定
引用なし
パスワード
レスありがとうございます。

> イノベイター・脳量子波

こちらに関しては異論ありません。

> チャクラムグレネード

いや違うのです、「錯」じゃなくて「撹」なんです(笑)

> トランザム

EN消費はあくまで一例程度だったので、数値面の形式は試案でよろしいかと。

視認性については私だったら変形技で処理しちゃうかなー、これでしたら。
武器強化だから計算の必要が生じて視認性が落ちるのであって
通常形態と発動形態で並んでれば、視認性云々は杞憂ではないでしょうか。

> ピーリス・セルゲイ

や、これこそ1対複数でのトランザムの有効さでは。
一体に全消耗だとセルゲイ落とした後でピーリスに落とされて太陽炉ロストしちゃいますよ。
そして2期以降でもガガ部隊やELSの群れのように対集団「にも」有用な描写は複数あり、
火力と命中が上がる時点で対ボス再現が無碍にされてるのでもないわけで。

それとゲームとしての実用性ですが、この観点からもユニット能力化を希望です。
例を挙げると、武装だとアリオスが何でもできるのが不満なんです。
トランザムがユニット能力なら、基礎部分の底上げなのでセラヴィーは大火力に磨きがかかり
アリオスは火力こそまだ低いが対ザコで真価を発揮する…といった形で個性が際立ちますが
武装ですとクアッドキャノン以上の火力でアリオスがぶん殴れるだけにしかなりません。
ただでさえアリオスには二人乗りで足回り優秀という利点があるのに、です。

さて。「ゲームのコマとしての実用性」とは、必ずしも何も考えずに使えることとは限らないのではないでしょうか?
安定していることが特徴の者もいれば、ジレンマの先にカタルシスを得られる者もいる。
それがSLGとしてのコマであり、ひいてはSRCのロマンである、と考えております。
そしてトランザムは原作からしてジレンマとカタルシスの典型であり、
これをスポイルしてしまうのは非常に惜しいところです。

ユニット能力試案のパターンなら敵使用時の脅威度が犠牲になることもない
(中盤以降は火力過多になりがちなSRCでは、ひらめき一回で終わる大消費大火力より
 基礎能力が高くて低消費が強い方がよっぽど怖い)
ですから、残る「データ量の多さ」だけで前述の描写やゲームのコマとしての個性を
切って捨てるのはいささか寂しいというのが私の思いです。

ちなみに危惧の一つであろう戦闘力の面ですが、トランザムライザー・クアンタは試案でちょうどいいですし
ハルートは試案でも武装でも脇としてはやばいので結局要調整です。
そしてアリオスは前述の通り武装の方がやばいです。
後はブレイヴ指揮官機をEN以外一般機と同じ性能にでもすれば、
自軍トランザム持ちは試案のまんまでおおむね問題ないんじゃないかなーと。

最終的にはアルパカさんの一存ですが
上述の通り数値に関しては主人公がちょうどいい按配になってるのもあって
武装案にするとしても参考データとして同梱してほしいくらいではあります。
以上です。
・ツリー全体表示

【4384】Re(1):マルチレス&意見募集

名前
 ハシモト
投稿日時
 - 2012年11月10日(土) 19時19分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、討議お疲れ様です。

個人的な意見になりますが、脳量子波に関してはどうでもいい。
トランザムに関しては武装で再現に積極的に賛成します。

武装化に理由としてはトランザムが使用できる機体が
多すぎてデータの容量が増え、視認性だけでなくバグの
温床になる可能性が非常に高いからです。

少数の主人公格が特権的にパワーアップを行うなら
スーパーモードは便利なんですが、敵味方ネームドの殆どが行う00なら
アルパカさんのおっしゃる通り武装化のほうがすっきりしますし序列も
分りやすくなりますし。

脳量子波に関しては作品のテーマに関わりますしあってもいいかなと。
本当にそんなレベルです。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【4383】マルチレス&意見募集

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月10日(土) 16時10分 -
設定
引用なし
パスワード
アルパカです。今回は皆さんの見解や意見をお聞きしたいので
提案、報告のみで修正データの掲示はまた後日行いたいと思います。


>>デュカキスさん

>>イノベイター・脳量子波
>特殊能力でイノベイター(=真のイノベイター)も付けるのは、やはり二重取りです。
>で、優先順位は「イノベイターの脳量子波はイノベイドより強い」より「刹那(とデカルト)はイノベイターである」
>=イノベイターの特殊能力維持だと思っております。

>現状のデータは脳量子波による強化の比重が大きすぎて、他の再現要素を妨げてしまってます。

上の2点の指摘についてはこちらもなるほどと思いました。確かに現状のデータではイノベイターの能力が
脳量子波の影に隠れてしまっていることは否めません。

ですが、イノベイターの性質や目的が「脳量子波を用いた相互理解や地球外知的生命体との対話」であり、
イノベイターを模したイノベイドや(今回の掲示範囲ではありませんが)劇中にて対話を行ったELSが
脳量子波を持つ以上、二重取りだとしてもイノベイターにも脳量子波を持たせておきたいという思いもあります。


そこでデュカキスさんの案と折衷する形になりますが、脳量子波のレベル性を撤廃し、
イノベイター未満の補正率に調整した上で同時に所持させるのはどうかと。具体的には以下のようになります。


刹那=F=セイエイ(SS)
刹那, せつな, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
悟り=イノベイター, 1
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
S防御Lv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 26, Lv5, 37, Lv6, 46, Lv7, 57
切り払いLv2, 1, Lv3, 12, Lv4, 21, Lv5, 25, Lv6, 35, Lv7, 44, Lv8, 48
ソレスタルビーイング=非表示, 1
155, 141, 156, 152, 174, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 気合, 7, 熱血, 13, ひらめき, 17, 絆, 28, 決意, 35
G00_SetsunaFSeiei(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
## サイボーグ=脳量子波は字面で誤解を与えそうなので回避。


アレルヤ=ハプティズム(SS)
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
142, 143, 152, 155, 172, 165, 普通
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, てかげん, 22, 愛, 36
G00_AllelujahHaptism(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
===
人格融合=解説 "気力120で発動。アレルヤとハレルヤの人格を融合する。;パイロット能力上昇、一部SPが変化する。" (人格融合)


ティエリア=アーデ(SS)
ティエリア, -, MS(00), AABA, 190
特殊能力
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
不屈, 1
S防御Lv2, 1, Lv3, 10, Lv4, 18, Lv5, 26, Lv6, 33, Lv7, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 25
ソレスタルビーイング=非表示, 1
135, 152, 144, 141, 169, 163, 普通
SP, 55, 偵察, 1, 感応, 1, 信頼, 1, 堅牢, 12, 熱血, 20, 瞑想, 35
G00_TieriaErde(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


それぞれ脳量子波を使えるイノベイター、超兵、イノベイド代表です。
超兵と脳量子波の二重取りはちょっとまずいかなと思いつつ、2期のアレルヤの弱体化を表現する手段を
無くすのはどうかなと思い残してあります。
あまり強いこだわりはないので、外してほしいという声があれば答えます。

設定上劇場版刹那はシナリオ初登場からNTLv6に相当する補正を得ることになりますが、
伸びしろは無いですし実際の命中・回避値は列強NTにすぐに追い抜かれる程度です。
また逆シャアアムロと同様に「最初から強いほうがらしい」ポジションのキャラだと思うので、
そんなに問題はないと考えています。


上の案を実装するとパイロット側の命中・回避補正値が減少したことで
ユニット側の能力値上昇をねじ込む隙間が生まれ、トランザムユニット能力化が
現実味を帯びてくるわけですが、私のスタンスは「トランザムはこのまま武装化のままで」です。
データの根幹に関わるので、修正するのが大変だというのもありますが、それが一番の理由ではありません。
ここからは建前とかを投げ捨てた本音トークになりますが、有り体に言えば私自身が
原作再現に拘るあまり無闇にゴチャゴチャしていたりカタログ表と化したデータを作りたくないんです。

SRCでは様々な特殊能力や状態変化がサポートされており、それらを組み合わせれば原作の設定に
限りなく近づけたデータを作ることが出来る場合もあります。しかしその結果、データの視認性や
ゲームのコマとしての実用性、敵としての脅威度が犠牲になるというのなら
ベストではなくベターだとしてもそれらの要素をできる限り尊重する選択肢を選びたいんです。

今回の例で言うなら設定を再現して、敵がトランザムを発動して突っ込んできたけど、
勝手にENを消費したり目の前で消耗したりしたところをボコるという光景が見られたり、
ユニットの特性把握が難しくなるデータよりは、多少のデフォルメを加えても
シンプルにトランザムを必殺技として扱うデータを選ぶということです。


>例えば一期トランザムですが、4機に追加されたからみんなで大使ボコろうぜ!
>みたいな対ボスの使い方に限定されるのは、やっぱりらしくないと思うんです。
確かに現状1期トランザムは対ボス用の一発技な立ち位置になっていますが、作中でも
・多数の敵との戦いでは追い詰められるまで使用を控えている
・一発デカイのを撃った直後に限界時間を迎える
・アレハンドロやピーリス・セルゲイなど名有りパイロットとの戦いで決め手として使用される
というように、パワーアップ形態よりむしろ一度限りの必殺技として演出されている場面が多いです。
むしろトランザムの性能アップを生かして多数の敵相手と渡り合う
という場面のほうがレアケース(24話のナドレのみ)です。
作中の描写や印象とそこまで乖離している性能ではないと思うのですが、どうでしょうか。


しかし別の方向からのアプローチもした方が良いと思い、トランザムユニット能力化の試案も作成しました。
出来る事なら採用したくないですが、もし実装する場合はこれが土台になると思ってください。


・トランザムユニット能力化試案
トランザム中にEN消費をつけるのは、敵時に手を出さなくても勝手に弱っていくという状況を避けるために
なるべく採用したくないです。さりとて、EN消費がなくトランザム使い放題な
敵の脅威というのもちょっと原作からズレている気がするのですよ。
そこで、武器の消費ENを増加させるのはどうかと考えました。具体的なフォーマットは以下のように。

・トランザム中の移動力+1、運動性+20、攻撃力一律+300。制限時間3ターン
・ビームバルカン系、通常時無消費又は弾数製のビーム兵器
 (ビームライフル、サーベル、ファング系)        :EN消費+10(1期ガンダム)/+5(2期以降)
・通常時にENを消費する武器(GNソード、GNバズーカ)    :EN消費+20(1期ガンダム)/+10(2期以降)
・その他実弾武器(GNミサイル、ソードビット)        :トランザムによる消費ENと解釈して
                             EN消費+10(1期ガンダム)/+5(2期以降)
・形態数を増やしたくないのでアビリティによる擬似ハイパーモード方式。発動中は分離・合体不可。

欠点は武器周りの記述が異様にゴチャゴチャする、使用後の消耗や連続使用制限の再現が難しい、
敵の場合こちらが射程内にいないとアビリティを使わないので、使用前に射程外から
ボコって倒すという攻略法が通用してしまう点ですかね。


以下、実装したらこんなふうになるという例です。


ガンダムエクシア
ガンダムエクシア, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ <!トランザム発動状態>
シールド=GNシールド
合体=ドッキング GNアーマー(TYPE−E) GNアームズTYPE−E <!トランザム発動状態>
メッセージクラス=ガンダムタイプ
アビリティBGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=刹那専用ガンダムエクシア (刹那=F=セイエイ)
ユニット画像=G00_GundamExia(TRANS-AM).bmp (トランザム発動状態)
移動力強化Lv1=トランザムシステム (トランザム発動状態)
運動性強化Lv4=トランザムシステム (トランザム発動状態)
武器強化Lv3=全 (トランザム発動状態)
トランザムシステム=解説 運動性+20、移動力+1、武器威力+300。;_
発動中はENが回復せず、武器の消費ENが増加する。
BGM=G00_Fight.mid (トランザム発動状態)
##
3700, 140, 1100, 100
AABA, G00_GundamExia.bmp
GNバルカン,           900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5(!トランザム発動状態)
GNビームダガー,         1300, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実|共L1(!トランザム発動状態)
GNソード・ライフル,        1400, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B|共L2(!トランザム発動状態)
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武(!トランザム発動状態)
GNブレイド,                1600, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +5, 突無連L2(!トランザム発動状態)
GNソード,            1800, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無(!トランザム発動状態)
#-------------------------------
GNバルカン,           900, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AA-A, -20, 射B先連L5(トランザム発動状態)
GNビームダガー,         1300, 1, 2, -5,  2, 10,  -, AABA, +5, P格実|共L1(トランザム発動状態)
GNソード・ライフル,        1400, 1, 3, -10, 10, 10,  -, AA-A, +10, B|共L2(トランザム発動状態)
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -, 10,  -, AAAA, +0, 武(トランザム発動状態)
GNブレイド,                1600, 1, 1, +5,  -, 30,  -, AAAA, +5, 突無連L2(トランザム発動状態)
GNソード,            1800, 1, 1, -10,  -, 35,  -, AAAA, +15, 武無(トランザム発動状態)
===
トランザム発動, 状態Lv3=トランザム発動 再行動 解説=トランザムを発動[3T],  0, 1, -, 120, -(!トランザム発動状態)


ダブルオーライザー
ダブルオーライザー, MS(00), 2, 2
空陸, 5, M, 10000, 180
特殊能力
主形態
1人乗り可能 (刹那)
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv1=ツインドライヴ <!トランザム発動状態>
超回避Lv3=量子化 10 120 <トランザム発動状態>
量子化=解説 あらゆる攻撃を30%の確率で回避。;発動時に10EN消費。;トランザム発動中に使用可能。
分離=分離 ダブルオーガンダム オーライザー <!トランザム発動状態>
必要技能=刹那 or 沙慈
メッセージクラス=ガンダムタイプ
アビリティBGM=トランザム発動 G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ダブルオーライザー専用アニメ指定
ユニット画像=G00_00Raiser(TRANS-AM).bmp (トランザム発動状態)
移動力強化Lv1=トランザムシステム (トランザム発動状態)
運動性強化Lv4=トランザムシステム (トランザム発動状態)
武器強化Lv3=全 (トランザム発動状態)
トランザムシステム=解説 運動性+20、移動力+1、武器威力+300。;_
発動中はENが回復せず、武器の消費ENが増加する。
BGM=G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid (トランザム発動状態)
愛称変更=トランザムライザー (トランザム発動状態)
条=解説 使用条件 トランザム発動中のみ使用可能。
##
4400, 200, 1300, 115
AABA, G00_00Raiser.bmp
GNマイクロミサイル,       1400, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H|共L1(!トランザム発動状態)
GNビームダガー,         1400, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実|共L2(!トランザム発動状態)
GNビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武(!トランザム発動状態)
GNソードII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B|共L3(!GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
GNソードIII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B|共L4(GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
GNソードII,            1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +15, 武無連L2(!GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
GNビームマシンガン,       1700, 1, 2, -5,  -, 10,  -, AA-A, +0, PB(!トランザム発動状態)
GNソードII・Bサーベル,    1900, 1, 1, -5,  -, 15,  -, AAAA, +10, 武連L2(!GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
GNツインランス,           2000, 1, 1, -10,  -, 25,  -, AAAA, +5, 武(!GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
GNソードIII,           2000, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無(GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
ライザーソード,         2800, 1, 5, -10,  -, 120, 130, AA-A, +5, 格B条|禁(!GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
ライザーソード,         2800, 1, 5, -10,  -, 100, 130, AA-A, +5, 格B条|禁(GNソードIII装備 !トランザム発動状態)
#-------------------------------
GNマイクロミサイル,       1400, 2, 3, -10,  4,  5,  -, AAAA, +10, 実H|共L1(トランザム発動状態)
GNビームダガー,         1400, 1, 2, -5,  2,  5,  -, AABA, +5, P格実|共L2(トランザム発動状態)
GNビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +0, 武(トランザム発動状態)
GNソードII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  5,  -, AA-A, +10, B|共L3(!GNソードIII装備 トランザム発動状態)
GNソードIII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  5,  -, AA-A, +10, B|共L4(GNソードIII装備 トランザム発動状態)
GNソードII,            1700, 1, 1, +5,  -, 20,  -, AAAA, +15, 武無連L2(!GNソードIII装備 トランザム発動状態)
GNビームマシンガン,       1700, 1, 2, -5,  -, 20,  -, AA-A, +0, PB(トランザム発動状態)
GNソードII・Bサーベル,    1900, 1, 1, -5,  -, 25,  -, AAAA, +10, 武連L2(!GNソードIII装備 トランザム発動状態)
GNツインランス,           2000, 1, 1, -10,  -, 35,  -, AAAA, +5, 武(!GNソードIII装備 トランザム発動状態)
GNソードIII,           2000, 1, 1, -10,  -, 25,  -, AAAA, +15, 武無(GNソードIII装備 トランザム発動状態)
ライザーソード,         2800, 1, 5, -10,  -, 120, 130, AA-A, +5, 格B条(!GNソードIII装備 トランザム発動状態)
ライザーソード,         2800, 1, 5, -10,  -, 100, 130, AA-A, +5, 格B条(GNソードIII装備 トランザム発動状態)
===
トランザム発動, 状態Lv3=トランザム発動 再行動 解説=トランザムを発動[3T],  0, -, -, 120, -(!トランザム発動状態)
トランザム解除, 治癒=トランザム発動 解説=トランザムを解除,         0, -, -,  -, -(トランザム発動状態)


ダブルオークアンタ
ダブルオークアンタ, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 5, M, 10000, 200
特殊能力
EN回復Lv1=ツインドライヴ <!トランザム発動状態>
シールド=GNシールド
バリアシールドLv1.2=GNフィールド !精 5 0
超回避Lv3=量子化 10 120
メッセージクラス=ガンダムタイプ
アビリティBGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ダブルオークアンタ専用アニメ指定
ユニット画像=G00_00Qan[T](TRANS-AM).bmp (トランザム発動状態)
移動力強化Lv1=トランザムシステム (トランザム発動状態)
運動性強化Lv4=トランザムシステム (トランザム発動状態)
武器強化Lv3=全 (トランザム発動状態)
トランザムシステム=解説 運動性+20、移動力+1、武器威力+300。;_
発動中はENが回復せず、武器の消費ENが増加する。
BGM=G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid (トランザム発動状態)
条=解説 使用条件 トランザム発動中のみ使用可能。
##
4500, 210, 1300, 120
AABA, G00_00Qan[T].bmp
GNビームガン,         1200, 1, 2, +5, -,  5,  -, AA-A, +0, PB(!トランザム発動状態)
GNソードV・ライフル,        1600, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B|共L1(!トランザム発動状態)
GNソードV,            1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AABA, +0, 武無(!トランザム発動状態)
GNバスターソード,         2100, 1, 1, -10, -, 15,  -, AABA, +15, 武無(!トランザム発動状態)
GNソードビット,         2200, 1, 2, +10, 6,  -,  -, AABA, +15, P格実誘連L6|共L2(!トランザム発動状態)
GNバスターライフル,         2400, 2, 5, -15, -, 35,  -, AA-A, +10, B(!トランザム発動状態)
#-------------------------------
GNビームガン,         1200, 1, 2, +5, -, 10,  -, AA-A, +0, PB(トランザム発動状態)
GNソードV・ライフル,        1600, 1, 4, -10, 10,  5,  -, AA-A, +10, B|共L1(トランザム発動状態)
GNソードV,            1600, 1, 1, +15, -,  5,  -, AABA, +0, 武無(トランザム発動状態)
GNバスターソード,         2100, 1, 1, -10, -, 25,  -, AABA, +15, 武無(トランザム発動状態)
GNソードビット,         2200, 1, 2, +10, 6,  5,  -, AABA, +15, P格実誘連L6|共L2(トランザム発動状態)
GNバスターライフル,         2400, 2, 5, -15, -, 45,  -, AA-A, +10, B(トランザム発動状態)
ライザーソード,         2900, 1, 5, -10, -, 100, 130, AA-A, +5, 格B条<トランザム発動状態>
===
トランザム発動, 状態Lv3=トランザム発動 再行動 解説=トランザムを発動[3T],  0, -, -, 120, -(!トランザム発動状態)
トランザム解除, 治癒=トランザム発動 解説=トランザムを解除,         0, -, -,  -, -(トランザム発動状態)


作ってみてちょっと動かしてみた感想としては、ここまでこだわらなくても武装でいいじゃない、と。
データの視認性や整備性は劣悪ですし、討議に参加する人やデータを使う人も
チェックするのが一苦労だと思います。一部はaliasでまとめられるところもありますが。
自分のシナリオローカルで使うならまだしも、GSCデータはあくまで素材ですので
不特定多数の他人がいじったりゲームで使うことを考えるとなんだかなーという気になるんです。
やろうと思えばここまではできるけどなるべくしたくないし、問題もある案だと覚えておいてください。


上の試作データと現状のデータを見比べてみてどちらが良いと思うか、その理由。
また改善案などをできる限り多くの人から聞いておきたいです。
一言二言でも構いませんので、どしどし意見お願いします。


> チャクラムグレネード
錯属性に戻しておきます。


>>夢見眼さん

了解です。武装名をトランザムライザーに変更しておきます。


以上です。それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【4382】Re(1):マルチレス

名前
 夢見眼
投稿日時
 - 2012年11月09日(金) 01時55分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、夢見眼です。


>>>ナナイよりハマーン様派さん
>>普通のダブルオーでの量子化は違和感があるので、トランザムライザーだけは作って欲しい
>ハイパーモード案が見送りになったので現状ではトランザムライザーのユニット化はちょっと難しいです。
>ダブルオーライザーの量子化の使用可能気力をトランザム発動と合わせたり、戦闘アニメで機体画像を
>トランザム状態にしてから量子化させたりしてなんとか雰囲気を出そうとはしているのですが。
>ひとまずダブルオーライザーのトランザム発動の解説文でトランザムライザーの名前を出すようにしておきます。

ダブルオーライザーのトランザム発動をトランザムライザーと名称変更するのは如何でしょうか。
パッと見た目でも他や素のダブルオーとは違う特別感(あるいはハッタリ)が出るかなと思うのです。


以上です。大変なデータだと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【4381】Re(1):マルチレス

名前
 デュカキス
投稿日時
 - 2012年11月09日(金) 00時16分 -
設定
引用なし
パスワード
レスありがとうございます。

>> 共闘対象

ソレスタルビーイングと宇宙海賊も親和性が高いと思っております。
どっかのスーパーパイロットもセットで付けましょう。

>>・イノベイドにサイボーグ=イノベイター(キャラによってはイノベイド)を追加
>>・脳量子波のオミット

ふーむ、なるほど。

> イノベイター(イノベイド)を可視化できないとなると、脳量子波をオミットするといよいよ
> イノベイド達が没個性化してしまいますし

> 現状の命中回避の数値に更にハイパーモードの能力補正を上乗せするのは危険ですし

これについては同様の見解です。
ただ、うーん、

> 脳量子波のレベルを超兵やトリニティ以上、真のイノベイター未満に設定する

という形でイノベイドとイノベイターの序列を再現する上に
特殊能力でイノベイター(=真のイノベイター)も付けるのは、やはり二重取りです。
で、優先順位は「イノベイターの脳量子波はイノベイドより強い」より「刹那(とデカルト)はイノベイターである」
=イノベイターの特殊能力維持だと思っております。
(仮にサイボーグと悟りでも前者は再現されますし)

> 純粋種

えー。響きがかっこいいじゃないですか、純粋種(笑)
まあ自称イノベイターをイノベイターにするなら真のイノベイターより純粋種の方が
凄みがあるかなーって程度なので、これに関しては脇に置いておきます。

>> トランザム

> 現状の武装案でもトランザムを保持する機体の特徴、優位性や一種の必殺技としての
> 立ち位置の再現は結構出来ていると思うのですが、どうでしょうか。

うーん。例えば一期トランザムですが、4機に追加されたからみんなで大使ボコろうぜ!
みたいな対ボスの使い方に限定されるのは、やっぱりらしくないと思うんです。
映画ソレスタルビーイングならともかく。

あとこれは最初のレスで書こうか悩んだのですが、トランザム武装案だと二期初期の
「敵がトランザムを使ってきた」というシチュの脅威を
はたして体感できるかがどうにも拭えないんですよね。
これに関しては脅威度の増大と敵使用時の要SetAbilityを天秤にかける形になるので
人によりけりでしょうけど。

> 影響の有無の差
> 擬似太陽炉搭載機

んー、その辺は個性の範疇では。
現状でもトランザムの恩恵はアリオス・ケルディム>セラヴィーですし。

さて。改めて見解を伺った上で論点を整理すると、おおむね
「脳量子波」「イノベイター/自称イノベイター/イノベイド/超兵」「トランザム」
の3要素のうち、どこに比重を置くか…かと思われます。

個人的に比重を置いてるのはイノベイターなんです。
トランザムが戦闘のメリハリに関わる部分なら、イノベイターは作品の根幹に関わる重要キーワードであり
スパロボやGジェネでもしっかり特殊能力として採用されています。

ですが現状のデータは脳量子波による強化の比重が大きすぎて、他の再現要素を妨げてしまってます。
現状は例えるならリュウセイやレビに念動力と別でサイコドライバーが付いてるようなもので、
他データと比べて良いとこ取りが過ぎる。
脳量子波を変えないなら、強弱の再現ですでにイノベイター=高レベル超感覚となっている分
二重表現となっているイノベイターの削除を真っ先に提示するくらいに。

それとイノベイターという到達点があるOOにおいて、
脳量子波のレベルアップ成長は、NTと違って必須とされるものではないと思うんです。
アムロ+νのようにそこに特化するしかないならともかく、ダブルオーライザーやクアンタは
様々な特殊能力やトランザムがあり、ファンネルのように特殊能力のレベルが影響する武装はないわけですし。

ちなみにイノベイドの「自称イノベイター/イノベイド」としての特殊能力化にはこだわりありません。
イノベイターがフォルダ内の頂点になってれば、特殊能力はイノベイドじゃなくて

刹那
超感覚Lv1=脳量子波 →ReplacePilot→ 悟り=イノベイター

超兵
知覚強化Lv1=(超兵)

ルイス
知覚強化Lv1 (別名指定無し)

イノベイド
超感覚Lv1〜3=脳量子波 (レベルは固定)

でもいいくらいです。

というわけで、イノベイドの特色を脳量子波で現すにしても
多彩な設定のあるOOですし、比重を下げた上でOO独自の特徴を強めるのを改めて提案します。
まあざっくばらんに言うと
「脳量子波が特殊能力なのは別にいいけど、イノベイターやトランザムの要素を食うほど強い必要ってないんじゃない?」
ってことです。

あと3要素の比重については他の方の見解も知れればより良いかなーと思ったり。

> チャクラムグレネード

自分で乱って言っといてアレですがこれセンサー撹乱兵装なんで乱ではなく撹ですね。
正直撹属性の存在を忘れてました。

以上です。データ作成頑張ってください、それでは。
・ツリー全体表示

【4380】劇場版主要ユニット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時24分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください

### ソレスタルビーイング ----------------------------------

ダブルオークアンタ
ダブルオークアンタ, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 5, M, 10000, 200
特殊能力
EN回復Lv1=ツインドライヴ
シールド=GNシールド
バリアシールドLv1.2=GNフィールド !精 5 0
超回避Lv2=量子化 10
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
武器BGM=ライザーソード G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ダブルオークアンタ専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_00Qan[T](TRANS-AM).bmp
##
4500, 210, 1300, 120
AABA, G00_00Qan[T].bmp
GNビームガン,         1200, 1, 2, +5, -,  5,  -, AA-A, +0, PB
GNソードV・ライフル,        1600, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNソードV,            1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AABA, +0, 武無
GNバスターソード,         2100, 1, 1, -10, -, 15,  -, AABA, +15, 武無
GNソードビット,         2200, 1, 2, +10, 6,  -,  -, AABA, +15, P格実誘連L6
GNバスターライフル,         2400, 2, 5, -15, -, 35,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,         2800, 1, 1, +15, -, 50, 120, AABA, +20, 接無
ライザーソード,         3200, 1, 5, -10, -, 100, 130, AA-A, +5, 格B
# 473/470M + シールド + 超回避(20%) + バリアシールドLv1.2
## クアンタムバーストはイベントで再現してください


ガンダムサバーニャ
ガンダムサバーニャ, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
追加サポート=ハロ&青ハロ(00)(汎用)
アクティブシールド=GNシールドビット
格闘武器=GNビームピストル
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動<M> G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムサバーニャ専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamZabanya(TRANS-AM).bmp
Wハロサポート=非表示
##
4200, 180, 1300, 105
AABA, G00_GundamZabanya.bmp
GNビームピストル,        1300, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNピストルビット,        1400, 1, 4, +5, 10,  -,  -, AA-A, +0, B誘共連L10
GNミサイルポッド,         1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNスナイパーライフル,        1900, 2, 5, +15, -, 10,  -, AA-A, +10, B
GNライフルビットII,      2100, 2, 5, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B誘共連L10
GNホルスタービット,      2200, 1, 4, +0, 4, 30,  -, AA-A, +0, B共
トランザム発動<M>,          2400, 1, 3, +15, 4, 80, 120, AA-A, +20, 斉BM扇L3識
トランザム発動,            2800, 2, 5, +15, -, 50, 120, AA-A, +20, B
# 423/421M + アクティブシールド
# マップ版トランザムは終盤で披露した乱れ打ちです。本当はトランザム前にも一回使っていますがこちらに統合しています。


ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)
ガンダムサバーニャ, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
追加サポート=ハロ&青ハロ(00)(汎用)
アクティブシールド=GNシールドビット
格闘武器=GNビームピストル
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動<M> G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムサバーニャ専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamZabanya(Final)(TRANS-AM).bmp
Wハロサポート=非表示
##
4200, 180, 1300, 105
AABA, G00_GundamZabanya(Final).bmp
GNビームピストル,        1300, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNピストルビット,        1400, 1, 4, +10, 14,  -,  -, AA-A, +0, B誘共連L14
GNミサイルポッド,         1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNスナイパーライフル,        1900, 2, 5, +15, -, 10,  -, AA-A, +10, B
GNライフルビットII,      2100, 2, 5, +10, 14,  -,  -, AA-A, +10, B誘共連L14
GNホルスタービット,      2200, 1, 4, +0, 6, 30,  -, AA-A, +0, B共
トランザム発動<M>,          2400, 1, 3, +15, 6, 80, 120, AA-A, +20, 斉BM扇L3識
トランザム発動,            2800, 2, 5, +15, -, 50, 120, AA-A, +20, B
# 両肩に4基のGNホルスタービットを増設した状態。


ガンダムハルート
ガンダムハルート, MS(00), 2, 2
空陸, 4, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
格闘武器=GNソードライフル・ソードモード
変形=変形 ガンダムハルート(FM)
運動性強化Lv2=マルートモード <アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2>
マルートモード=解説 "アレルヤの人格融合時に発動。 運動性+10。" (!アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
マルートモード=解説 "気力120で発動。 運動性+10。" (アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
ユニット画像=G00_GundamHarute(Marute).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2)
必要技能=アレルヤ or マリー or ピーリス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムハルート専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(TRANS-AM).bmp (!アレルヤ=ハプティズム(融合) !アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) !アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Marute)(TRANS-AM).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
変形画像=非表示 G00_GundamHarute(FM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_GundamHarute(FM)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 180, 1300, 120
AABA, G00_GundamHarute.bmp
GNソードR・ソード,         1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードライフル,         1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L2
GNミサイルコンテナ,        1700, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNクロー,             1900, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +20, 突
GNシザービット,        2000, 1, 2, +10,  5,  -,  -, AAAA, +15, P格実誘連L10
GNキャノン,            2200, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +5, B
トランザム発動,          2800, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 複接
# 448/451(+10/10)M

ガンダムハルート(FM)
ガンダムハルート, MS(00), 2, 2
空, 5, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
変形=変形 ガンダムハルート
運動性強化Lv2=マルートモード <アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2>
マルートモード=解説 "アレルヤの人格融合時に発動。 運動性+10。" (!アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
マルートモード=解説 "気力120で発動。 運動性+10。" (アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
必要技能=アレルヤ or マリー or ピーリス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムハルート専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(TRANS-AM).bmp (!アレルヤ=ハプティズム(融合) !アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) !アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Marute)(TRANS-AM).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
変形画像=非表示 G00_GundamHarute(FM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_GundamHarute(FM)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 180, 1200, 115
A--A, G00_GundamHarute(FM).bmp
GNソードライフル,         1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L2
GNミサイルコンテナ,        1700, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実
GNシザービット,        2000, 1, 2, +10,  5,  -,  -, AAAA, +15, P格実誘連L10
GNキャノン,            2200, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +5, B
トランザム発動,          2800, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 複接
# 443/446(+10/10)M


ガンダムハルート(最終決戦仕様)
ガンダムハルート, MS(00), 2, 2
空陸, 5, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
格闘武器=GNソードライフル・ソードモード
変形=変形 ガンダムハルート(最終決戦仕様)(FM)
運動性強化Lv2=マルートモード <アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2>
マルートモード=解説 "アレルヤの人格融合時に発動。 運動性+10。" (!アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
マルートモード=解説 "気力120で発動。 運動性+10。" (アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
ユニット画像=G00_GundamHarute(Final)(Marute).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2)
必要技能=アレルヤ or マリー or ピーリス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムハルート専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(TRANS-AM).bmp (!アレルヤ=ハプティズム(融合) !アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) !アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(Marute)(TRANS-AM).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
変形画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(FM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(FM)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 180, 1300, 120
ABBA, G00_GundamHarute(Final).bmp
GNソードR・ソード,         1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードライフル,         1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L2
GNミサイルコンテナ,        1700, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNクロー,             1900, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +20, 突
GNシザービット,        2000, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AAAA, +15, P格実誘連L20
GNキャノン,            2200, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +5, B
トランザム発動,          2800, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 複接
# 脚部にシザービットを搭載したブースターを追加した状態

ガンダムハルート(最終決戦仕様)(FM)
ガンダムハルート, MS(00), 2, 2
空, 6, M, 9000, 190
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
変形=変形 ガンダムハルート(最終決戦仕様)
運動性強化Lv2=マルートモード <アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版) 気力Lv2>
マルートモード=解説 "アレルヤの人格融合時に発動。 運動性+10。" (!アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
マルートモード=解説 "気力120で発動。 運動性+10。" (アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
必要技能=アレルヤ or マリー or ピーリス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ガンダムハルート専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(TRANS-AM).bmp (!アレルヤ=ハプティズム(融合) !アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) !アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
トランザム画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(Marute)(TRANS-AM).bmp (アレルヤ=ハプティズム(融合) or アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合) or アレルヤ=ハプティズム(劇場版))
変形画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(FM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_GundamHarute(Final)(FM)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 180, 1200, 115
A--A, G00_GundamHarute(Final)(FM).bmp
GNソードライフル,         1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L2
GNミサイルコンテナ,        1700, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNシザービット,        2000, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AAAA, +15, P格実誘連L20
GNキャノン,            2200, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +5, B
トランザム発動,          2800, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 複接


ラファエルガンダム
ラファエルガンダム, MS(00)(ティエリア専用), 1, 2
空陸, 4, M, 8500, 190
特殊能力
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ラファエルガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_RaphaelGundam(SIITRANS-AM).bmp
ラファエル素体画像=非表示 G00_RaphaelGundam.bmp
ラファエル素体トランザム画像=非表示 G00_RaphaelGundam(TRANS-AM).bmp
セラヴィーII画像=非表示 G00_SeraveeGundamII.bmp
セラヴィーIIトランザム画像=非表示 G00_SeraveeGundamII(TRANS-AM).bmp
##
4800, 200, 1400, 110
AABA, G00_RaphaelGundam(SII).bmp
GNビームライフル,        1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNクロー,            1600, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AAAA, +5, 格実誘P
セラヴィーガンダムII,      2300, 1, 4, +15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B誘
GNビッグキャノン,        2500, 3, 5, -10,  -, 40,  -, AA-A, +5, B
GNビッグキャノン<M>,        2500, 1, 5, -10,  -, 70, 110, AA-A, +5, BM拡AL1
トランザム発動,          2800, 2, 4, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, B
# 433/430M


ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク)
ダブルオーライザー, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 5, M, 9000, 180
特殊能力
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
超回避Lv2=量子化 10 120
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク)専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_00Raiser(Tank)(TRANS-AM).bmp
##
4400, 180, 1300, 110
AABA, G00_00Raiser(Tank).bmp
GNマイクロミサイル,       1400, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームダガー,         1400, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実
GNビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードIII・ライフル,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L3
GNビームマシンガン,       1700, 1, 2, +5,  -, 10,  -, AA-A, +0, PB
GNソードIII,           2000, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無
トランザム発動,          2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
# 弱体化版として位置付け。
# SSフォルダよりEN-20、運動性-5、分離・ライザーソード削除、1人乗りに。


ガンダムデュナメスリペア
ガンダムデュナメスリペア, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
大型シールド=GNフルシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3600, 150, 1100, 95
AABA, G00_GundamDynamesRepair.bmp
GNビームピストル,        1200, 1, 2, +10,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNミサイル,           1400, 1, 3, +0,  8,  -,  -, AAAA, +20, 実H
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNスナイパーライフル,      1700, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B


ユニオンフラッグ(ソレスタルビーイング仕様)
フラッグ改, フラッグかい, MS(00), 1, 3
空陸, 3, M, 3000, 90
特殊能力
変形=変形 ユニオンフラッグ(ソレスタルビーイング仕様)(高速空戦形態)
小型シールド=ディフェンスロッド
3500, 140, 900, 85
AACA, G00_UnionFlag(CB).bmp
大型スモーク弾,       0, 1, 3, +0,  3,  -,  -, AAAA, +0, 盲
20mm機銃,         700, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
プラズマソード,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードII改・ライフル, 1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNソードII改,         1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武無連L2

ユニオンフラッグ(ソレスタルビーイング仕様)(高速空戦形態)
フラッグ改, フラッグかい, MS(00), 1, 3
空, 4, M, 3000, 90
特殊能力
変形=変形 ユニオンフラッグ(ソレスタルビーイング仕様)
##
メッセージクラス=グラハムスペシャル可能機
戦闘アニメ=グラハムスペシャル可能機 (グラハムスペシャル)
グラハムスペシャル画像=非表示 G00_UnionFlag(CB).bmp
##
3500, 120, 800, 80
A--A, G00_UnionFlag(CB)(F).bmp
大型スモーク弾,       0, 1, 3, +0,  3,  -,  -, AAAA, +0, 盲
20mm機銃,         700, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNソードII改・ライフル, 1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNソードII改,         1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突無


プトレマイオスII改
プトレマイオスII改, プトレマイオス2かい, 戦艦(スメラギ専用), 1, 1
空水, 4, LL, 12000, 170
特殊能力
母艦
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
9500, 190, 1200, 65
A-AA, G00_PtolemaiosIICustom.bmp
GNバルカン,       1000, 1, 1, +10, -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNミサイル,       1400, 2, 4, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GN魚雷,         1500, 1, 3, +5, 10,  -,  -, --A-, +10, 実H
GNビーム砲,       1500, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AA-A, +0, B
大型GNキャノン,     1600, 2, 5, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B

# 設定だと戦闘能力に関する強化はされてない感じなんですが、微妙に強くしてます。


### 地球連邦軍 ----------------------------------

ブレイヴ指揮官用試験機
ブレイヴ指揮官用試験機, ブレイヴしきかんようしけんき, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 170
特殊能力
変形=変形 ブレイヴ指揮官用試験機(クルーズポジション)
小型シールド=ディフェンスロッド
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=劇場版グラハム専用ブレイヴ (グラハム=エーカー(劇場版))
変形画像=非表示 G00_Brave(C)(CP).bmp
トランザム画像=非表示 G00_Brave(C)(TRANS-AM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_Brave(C)(CP)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 170, 1200, 115
AABA, G00_Brave(C).bmp
チャクラムグレネード,         0, 1, 2, +0,  2,  -,  -, AAAA, +0, 実乱
30mm機関砲,           1000, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNビームマシンガン,       1300, 1, 2, +5,  -, 10,  -, AA-A, +10, PB連L5
GNビームサーベル,       1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
ドレイクハウリング,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNミサイル,           1700, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNキャノン,           2000, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
トライパニッシャー,       2200, 1, 3, -15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2700, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, PB

ブレイヴ指揮官用試験機(クルーズポジション)
ブレイヴ指揮官用試験機, ブレイヴしきかんようしけんき, MS(00), 1, 2
空, 5, M, 7000, 170
特殊能力
変形=変形 ブレイヴ指揮官用試験機
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
メッセージクラス=グラハムスペシャル可能機
戦闘アニメ=グラハムスペシャル可能機 (グラハムスペシャル !グラハム=エーカー(劇場版))
戦闘アニメ=劇場版グラハム専用ブレイヴ (グラハム=エーカー(劇場版))
グラハムスペシャル画像=非表示 G00_Brave(C).bmp
トランザム画像=非表示 G00_Brave(C)(TRANS-AM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_Brave(C)(CP)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 170, 1100, 110
A--A, G00_Brave(C)(CP).bmp
チャクラムグレネード,         0, 1, 2, +0,  2,  -,  -, AAAA, +0, 実乱
30mm機関砲,           1000, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNビームマシンガン,       1300, 1, 2, +5,  -, 10,  -, AA-A, +10, PB連L5
GNブレイド,           1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +5, 突
ドレイクハウリング,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNミサイル,           1700, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNキャノン,           2000, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
トライパニッシャー,       2200, 1, 3, -15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2700, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, PB


ブレイヴ一般用試験機
ブレイヴ一般用試験機, ブレイヴいっぱんようしけんき, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 6500, 170
特殊能力
変形=変形 ブレイヴ一般用試験機(クルーズポジション)
小型シールド=ディフェンスロッド
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=劇場版グラハム専用ブレイヴ (グラハム=エーカー(劇場版))
変形画像=非表示 G00_Brave(CP).bmp
トランザム画像=非表示 G00_Brave(TRANS-AM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_Brave(CP)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 150, 1200, 110
AABA, G00_Brave.bmp
チャクラムグレネード,         0, 1, 2, +0,  2,  -,  -, AAAA, +0, 実乱
30mm機関砲,           1000, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNビームマシンガン,       1300, 1, 2, +5,  -, 10,  -, AA-A, +10, PB連L5
GNビームサーベル,       1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
ドレイクハウリング,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNミサイル,           1700, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNキャノン,           1900, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
トライパニッシャー,       2100, 1, 3, -15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, PB

ブレイヴ一般用試験機(クルーズポジション)
ブレイヴ一般用試験機, ブレイヴいっぱんようしけんき, MS(00), 1, 2
空, 5, M, 6500, 170
特殊能力
変形=変形 ブレイヴ一般用試験機
武器BGM=トランザム発動 G00_FinalMission.mid G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
メッセージクラス=グラハムスペシャル可能機
戦闘アニメ=グラハムスペシャル可能機 (グラハムスペシャル !グラハム=エーカー(劇場版))
戦闘アニメ=劇場版グラハム専用ブレイヴ (グラハム=エーカー(劇場版))
グラハムスペシャル画像=非表示 G00_Brave.bmp
トランザム画像=非表示 G00_Brave(TRANS-AM).bmp
トランザム変形画像=非表示 G00_Brave(CP)(TRANS-AM).bmp
##
4000, 150, 1100, 105
A--A, G00_Brave(CP).bmp
チャクラムグレネード,         0, 1, 2, +0,  2,  -,  -, AAAA, +0, 実乱
30mm機関砲,           1000, 1, 1, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNビームマシンガン,       1300, 1, 2, +5,  -, 10,  -, AA-A, +10, PB連L5
GNブレイド,           1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +5, 突
ドレイクハウリング,       1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNミサイル,           1600, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNキャノン,           1900, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
トライパニッシャー,       2100, 1, 3, -15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, PB
・ツリー全体表示

【4379】劇場版主要パイロット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時22分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください
## セカンドシーズンから続投している人物は、反応以外+1しています。

### ソレスタルビーイング -------------------------------------------------
## プトレマイオス

刹那=F=セイエイ(劇場版)
刹那, せつな, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
悟り=イノベイター, 1
脳量子波Lv3, 1, Lv4, 18, Lv5, 27, Lv6, 34, Lv7, 45, Lv8, 51, Lv9, 68
S防御Lv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 26, Lv5, 37, Lv6, 46, Lv7, 57
切り払いLv2, 1, Lv3, 12, Lv4, 21, Lv5, 25, Lv6, 35, Lv7, 44, Lv8, 48
ソレスタルビーイング=非表示, 1
156, 142, 157, 153, 175, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 気合, 7, 熱血, 13, ひらめき, 17, 愛, 28, 決意, 35
G00_SetsunaFSeiei(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


ロックオン=ストラトス(劇場版)
ロックオン, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 14, Lv4, 23, Lv5, 31, Lv6, 40, Lv7, 47
切り払いLv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 22, Lv5, 31, Lv6, 45
ソレスタルビーイング=非表示, 1
ライル=ディランディ=非表示, 1
132, 156, 155, 154, 175, 163, 強気
SP, 55, 集中, 1, ひらめき, 9, 熱血, 17, 機先, 20, 愛, 26, 心眼, 30
G00_LockonStratos(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


ハロ&青ハロ(00)(汎用)
ハロ&青ハロ, - MS(00)(ロックオン専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 30, 偵察, 1, 集中, 1, 信頼, 10, 狙撃, 20
G00_HaloAndHalo(Blue).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
# ユニット側で自動生成されるのでパイロット登録はしないでください。


アレルヤ=ハプティズム(劇場版)
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv2, 1, Lv3, 24
S防御Lv2, 1, Lv3, 18, Lv4, 36
切り払いLv2, 1, Lv3, 14, Lv4, 22, Lv5, 28, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
145, 146, 153, 156, 175, 166, 強気
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, 突撃, 22, 魂, 36
G00_AllelujahHaptism(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
===
人格融合=解説 "アレルヤとハレルヤの人格が融合した状態。"
# 人格融合状態がデフォルト。マリーも同様です。


ティエリア=アーデ(劇場版)
ティエリア, -, MS(00), AABA, 190
特殊能力
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 25, Lv4, 34, Lv5, 44, Lv6, 56
不屈, 1
S防御Lv2, 1, Lv3, 10, Lv4, 18, Lv5, 26, Lv6, 33, Lv7, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 25
ソレスタルビーイング=非表示, 1
136, 153, 145, 142, 170, 163, 普通
SP, 55, 偵察, 1, 感応, 1, 信頼, 1, 堅牢, 12, 熱血, 20, 瞑想, 35
G00_TieriaErde(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid

ティエリア=アーデ(ターミナルユニット)
ティエリア, -, MS(00)(刹那専属サポート), ----, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 普通
SP, 30, 偵察, 1, 感応, 1, 信頼, 1, 堅牢, 12, 熱血, 20, 瞑想, 35
G00_TieriaErde(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
# 劇場版終盤の妖精さん状態。ダブルオークアンタに刹那と一緒に乗せてください


マリー=パーファシー(劇場版)
マリー, 女性, MS(00), AABA, 180
特殊能力
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 29
S防御Lv1, 1, Lv2, 9, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 15, Lv4, 25, Lv5, 31, Lv6, 38, Lv7, 43
141, 147, 151, 153, 171, 164, 強気
SP, 50, 集中, 1, 加速, 4, 直撃, 15, 熱血, 19, 絆, 23, 感応, 27
G00_MariePurphacy(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


スメラギ=李=ノリエガ(劇場版)
スメラギ, 女性, 戦艦, AAAA, 180
特殊能力
ソレスタルビーイング=非表示, 1
108, 140, 142, 133, 168, 150, 普通
SP, 50, 偵察, 1, 信頼, 3, かく乱, 13, 看破, 20, 奇襲, 25, 激励, 31
G00_SumeragiLeeNoriega(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


ラッセ=アイオン(劇場版)
ラッセ, 男性, MS(00) 戦艦(スメラギ専属サポート), AACA, 140
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 19, Lv4, 27, Lv5, 38
切り払いLv1, 10, Lv2, 21, Lv3, 32, Lv4, 40
ソレスタルビーイング=非表示, 1
132, 138, 139, 136, 168, 160, 強気
SP, 30, 加速, 1, 根性, 1, 必中, 15, 熱血, 23, 幸運, 28, 補給, 37
G00_LasseAeon(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


### 地球連邦軍 ----------------------------------------------

グラハム=エーカー(劇場版)
グラハム, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 21, Lv5, 28, Lv6, 34
切り払いLv2, 1, Lv3, 12, Lv4, 18, Lv5, 25, Lv6, 31, Lv7, 35
グラハムスペシャル=非表示, 1
152, 152, 151, 157, 177, 162, 強気
SP, 55, 加速, 1, 集中, 5, ひらめき, 13, 熱血, 18, 気迫, 27, 愛, 36
G00_GrahamAker(Movie).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
・ツリー全体表示

【4378】セカンドシーズン主要ユニット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時21分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください

### ソレスタルビーイング ----------------------------------

ダブルオーガンダム
ダブルオーガンダム, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 8000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv1=ツインドライヴ
シールド=GNシールド
合体=ドッキング ダブルオーライザー オーライザー
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ダブルオーガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_00Gundam(TRANS-AM).bmp
##
4100, 170, 1200, 110
AABA, G00_00Gundam.bmp
GNビームダガー,         1400, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実
GNビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!GNソードIII装備)
GNソードIII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(GNソードIII装備)
GNソードII,            1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +15, 武無連L2(!GNソードIII装備)
GNソードII・Bサーベル,    1900, 1, 1, -5,  -, 15,  -, AAAA, +10, 武連L2(!GNソードIII装備)
GNツインランス,           2000, 1, 1, -10,  -, 25,  -, AAAA, +5, 武(!GNソードIII装備)
GNソードIII,           2000, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無(GNソードIII装備)
トランザム発動,          2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
# 原作に沿うなら、トランザムは封印推奨です。
# 462/458(431/427)M + シールド

ダブルオーライザー
ダブルオーライザー, MS(00), 2, 2
空陸, 5, M, 10000, 180
特殊能力
主形態
1人乗り可能 (刹那)
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv1=ツインドライヴ
超回避Lv2=量子化 10 120
分離=分離 ダブルオーガンダム オーライザー
必要技能=刹那 or 沙慈
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
武器BGM=ライザーソード G00_TransamRaiser.mid G00_Fight.mid
##
ダブルオーライザー専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_00Raiser(TRANS-AM).bmp
##
4400, 200, 1300, 115
AABA, G00_00Raiser.bmp
GNマイクロミサイル,       1400, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームダガー,         1400, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実
GNビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソードII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!GNソードIII装備)
GNソードIII・ライフル,      1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(GNソードIII装備)
GNソードII,            1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +15, 武無連L2(!GNソードIII装備)
GNビームマシンガン,       1700, 1, 2, -5,  -, 10,  -, AA-A, +0, PB
GNソードII・Bサーベル,    1900, 1, 1, -5,  -, 15,  -, AAAA, +10, 武連L2(!GNソードIII装備)
GNツインランス,           2000, 1, 1, -10,  -, 25,  -, AAAA, +5, 武(!GNソードIII装備)
GNソードIII,           2000, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無(GNソードIII装備)
トランザム発動,          2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
ライザーソード,         3100, 1, 5, -10,  -, 120, 130, AA-A, +5, 格B(!GNソードIII装備)
ライザーソード,         3100, 1, 5, -10,  -, 100, 130, AA-A, +5, 格B(GNソードIII装備)
# 467/463(436/432)M + 超回避(20%)
## トランザムバーストはイベントで再現してください
## 乗り換えOption使用時、刹那が他のユニットに乗り換えると沙慈が乗れなくなるのを防ぐため、
## 専用指定ではなく必要技能で乗り換え制限を行なっています。これはこれでメインとサブが入れ替わるという事態も起こり得るのですが……


オーライザー
オーライザー, MS(00)(沙慈専用), 1, 2
空, 5, M, 2000, 100
特殊能力
合体=ドッキング ダブルオーライザー ダブルオーガンダム
戦闘アニメ=ダブルオーライザー
3500, 140, 1000, 100
A--A, G00_ORaiser.bmp
GNバルカン,            900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNマイクロミサイル,       1400, 2, 3, -10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームマシンガン,       1700, 1, 2, -5,  -, 10,  -, AA-A, +0, PB
## こちらの「オー」はアルファベットのO(オー)のようです。


ケルディムガンダム
ケルディムガンダム, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
アクティブシールド=GNシールドビット
格闘武器=GNビームピストルII
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
ユニット画像=G00_CherudimGundam(GNHW).bmp (GNHW/R装備)
##
ケルディムガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_CherudimGundam(TRANS-AM).bmp (!GNHW/R装備)
トランザム画像=非表示 G00_CherudimGundam(GNHW)(TRANS-AM).bmp (GNHW/R装備)
ハロサポート=非表示
##
4000, 160, 1200, 105
AABA, G00_CherudimGundam.bmp
GNビームピストルII,   1200, 1, 2, +10,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB(!GNHW/R装備)
GNビームピストルII,   1200, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AA-A, +0, PB(GNHW/R装備)
GNシールドビット,    1300, 1, 4, +10,  9,  -,  -, AA-A, +10, B誘連L9共
GNSRII・3連バルカン, 1400, 1, 3, +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, B連L5
GNミサイルポッド,    1400, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNスナイパーライフルII, 1800, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
GNライフルビット,      2000, 2, 5, +10,  6,  -,  -, AA-A, +10, B誘連L6(GNHW/R装備)
シールドビット・Aモード, 2100, 1, 4, -10,  3, 30,  -, AA-A, +0, B共
トランザム発動,         2700, 2, 5, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, B
# 422/421M


アリオスガンダム
アリオスガンダム, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNビームシールド
変形=変形 アリオスガンダム(FM)
合体=ドッキング アーチャーアリオス GNアーチャー
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
ユニット画像=G00_AriosGundam(GNHW).bmp (GNHW/M装備)
##
アリオスガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_AriosGundam(TRANS-AM).bmp (!GNHW/M装備)
トランザム画像=非表示 G00_AriosGundam(GNHW)(TRANS-AM).bmp (GNHW/M装備)
トランザム変形画像=非表示 G00_AriosGundam(FM)(TRANS-AM).bmp (!GNHW/M装備)
トランザム変形画像=非表示 G00_AriosGundam(GNHW)(FM)(TRANS-AM).bmp (GNHW/M装備)
##
4000, 160, 1200, 120
AABA, G00_AriosGundam.bmp
GNサブマシンガン,    1400, 1, 2, +5,  -,  5,  -, AA-A, -10, PB連L5
GNビームサーベル,    1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
GNツインビームライフル, 1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!GNHW/M装備)
GNミサイル,       1600, 2, 4, +0,  4,  -,  -, AAAA, +10, 実H(GNHW/M装備)
GNビームキャノン,    1700, 1, 4, -10,  8,  -,  -, AA-A, +10, B(GNHW/M装備)
トランザム発動,      2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 接複
# 449/452(452/455)M

アリオスガンダム(FM)
アリオスガンダム, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空, 5, M, 7000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
変形=変形 アリオスガンダム
合体=ドッキング アーチャーアリオス GNアーチャー
メッセージクラス=ガンダムタイプ
ユニット画像=G00_AriosGundam(GNHW)(FM).bmp (GNHW/M装備)
4000, 160, 1100, 115
A--A, G00_AriosGundam(FM).bmp
GNバルカン,       1000, 1, 1, +10, -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNツインビームライフル, 1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!GNHW/M装備)
GNミサイル,       1600, 2, 4, +0, 4,  -,  -, AAAA, +10, 実H(GNHW/M装備)
GNビームキャノン,    1700, 1, 4, -10, 8,  -,  -, AA-A, +10, B(GNHW/M装備)
GNビームシールド,     1800, 1, 1, +10, -, 15,  -, AAAA, +10, 突
# 444/447M


アーチャーアリオス
アーチャーアリオス, MS(00), 2, 2
空, 5, M, 10000, 170
特殊能力
主形態
1人乗り可能 (アレルヤ)
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
分離=分離 アリオスガンダム GNアーチャー
必要技能=アレルヤ or マリー or ピーリス
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
ユニット画像=G00_ArcherArios(GNHW).bmp (GNHW/M装備)
##
アーチャーアリオス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_AriosGundam(TRANS-AM).bmp (!GNHW/M装備)
トランザム画像=非表示 G00_AriosGundam(GNHW)(TRANS-AM).bmp (GNHW/M装備)
トランザム準備画像=非表示 G00_AriosGundam.bmp (!GNHW/M装備)
トランザム準備画像=非表示 G00_AriosGundam(GNHW).bmp (GNHW/M装備)
トランザム変形画像=非表示 G00_AriosGundam(FM)(TRANS-AM).bmp (!GNHW/M装備)
トランザム変形画像=非表示 G00_AriosGundam(GNHW)(FM)(TRANS-AM).bmp (GNHW/M装備)
##
4200, 180, 1100, 120
A--A, G00_ArcherArios.bmp
GNバルカン,       1000, 1, 1, +10, -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNツインビームライフル, 1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!GNHW/M装備)
GNミサイル(アーチャー), 1500, 2, 4, -10, 8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNミサイル,       1600, 2, 4, +0, 4,  -,  -, AAAA, +10, 実H(GNHW/M装備)
GNビームキャノン,    1700, 1, 4, -10, 8,  -,  -, AA-A, +10, B(GNHW/M装備)
GNビームシールド,      1800, 1, 1, +10, -, 15,  -, AAAA, +10, 突
アーチャー連携攻撃,    2000, 1, 2, +10, -, 30,  -, AACA, +0, PB実(マリー or ピーリス)
トランザム発動,      2700, 1, 1, +15, -, 50, 120, AACA, +20, 接複
# 449/452M
# アーチャーアリオス状態でのトランザムの戦闘アニメが思いつかなかったので現状はアリオスガンダムのアニメを流用しています。


GNアーチャー
GNアーチャー, ガンアーチャー, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 3000, 120
特殊能力
変形=変形 GNアーチャー(FM)
合体=合体 アーチャーアリオス アリオスガンダム
必要技能=マリー or ピーリス
3400, 150, 1100, 100
AABA, G00_GNArcher.bmp
GNビームサーベル,    1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNビームライフル,    1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNミサイル(アーチャー), 1500, 2, 4, -10, 8,  -,  -, AAAA, +10, 実H


GNアーチャー(FM)
GNアーチャー, ガンアーチャー, MS(00), 1, 2
空, 5, M, 3000, 120
特殊能力
変形=変形 GNアーチャー
合体=合体 アーチャーアリオス アリオスガンダム
必要技能=マリー or ピーリス
3400, 150, 1000, 95
A--A, G00_GNArcher(FM).bmp
GNバルカン,       900, 1, 1, +10, -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNミサイル(アーチャー), 1500, 2, 4, -10, 8,  -,  -, AAAA, +10, 実H

セラヴィーガンダム
セラヴィーガンダム, MS(00)(ティエリア専用), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
パーツ分離=セラフィムガンダム セラフィムガンダム
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
ユニット画像=G00_SeraveeGundam(GNHW).bmp (GNHW/B装備)
##
セラヴィーガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_SeraveeGundam(TRANS-AM).bmp (!GNHW/B装備)
トランザム画像=非表示 G00_SeraveeGundam(GNHW)(TRANS-AM).bmp (GNHW/B装備)
##
4800, 170, 1400, 90
AABA, G00_SeraveeGundam.bmp
GNビームサーベル,    1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNバズーカII,     1600, 2, 4, -5,  -, 10,  -, AA-A, +5, B
隠し腕,           1800, 1, 1, +5,  -,  -,  -, AAAA, +10, Q突
GNキャノンII,     1900, 1, 4, -5,  -, 20,  -, AA-A, +10, B連L2
ツインバスターキャノン,    2200, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +0, B
ダブルバズーカ・Bモード,2200, 1, 5, -20,  -, 70, 110, AA-A, +0, BM直AL1
GNキャノン,        2300, 1, 4, -10,  -, 40,  -, AA-A, +0, B(GNHW/B装備)
クアッドキャノン,    2400, 3, 5, -10,  -, 40,  -, AA-A, +5, B
トランザム発動,        2700, 2, 4, +15,  -, 50, 120, AA-A, +20, B
# 412/409M + バリアLv1.2


セラフィムガンダム
セラフィムガンダム, MS(00)(ティエリア専用), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 150
特殊能力
ハードポイントLv1=GNHW
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
パーツ合体=セラヴィーガンダム
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
ユニット画像=G00_SeraphimGundam(GNHW).bmp (GNHW/B装備)
##
セラフィムガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_SeraphimGundam(TRANS-AM).bmp (!GNHW/B装備)
トランザム画像=非表示 G00_SeraphimGundam(GNHW)(TRANS-AM).bmp (GNHW/B装備)
##
3600, 130, 1100, 110
AABA, G00_SeraphimGundam.bmp
トライアルフィールド,      0, 1, 4, +0,  1,  -, 110, AAAA, +0, M全S
GNビームサーベル,    1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNビームマシンガン,  1500, 1, 3, +5, 10,  -,  -, AA-A, +0, B連L5(GNHW/B装備)
GNバズーカII,     1500, 2, 4, -5,  -, 10,  -, AA-A, +5, B
GNキャノンII,     1800, 1, 4, -5,  -, 20,  -, AA-A, +10, B連L2
GNキャノン,        2200, 1, 4, -10,  -, 40,  -, AA-A, +0, B(GNHW/B装備)
トランザム発動,        2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, 接複
# 432/429M


ガンダムエクシアリペア
ガンダムエクシアリペア, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
3400, 130, 1000, 90
AABA, G00_GundamExiaRepair.bmp
GNバルカン,      800, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNソード・ライフル,    1400, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNソード,         1600, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無


ガンダムエクシアリペアII
ガンダムエクシアリペアII, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 5500, 140
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
3800, 150, 1100, 105
AABA, G00_GundamExiaRepairII.bmp
GNビームダガー,     1400, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実
GNソード改・ライフル,  1500, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNビームサーベル,    1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNソード改,       1900, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無
# SS最終話の仕様でデータ化しています。
# 設定ではGNシールドも装備しているようです。


0ガンダム(実戦配備型)(粒子貯蔵タンク)
0ガンダム, オーガンダム, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 5000, 120
特殊能力
シールド=ガンダムシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3500, 120, 1100, 90
AABA, G00_0Gundam(TypeA.C.D.).bmp
ビームガン,          1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武


プトレマイオスII
プトレマイオスII, 戦艦(スメラギ専用), 1, 1
空水, 4, LL, 12000, 170
特殊能力
母艦
バリアLv1.2=GNフィールドLv1.2 !精 5
9000, 180, 1100, 60
A-AA, G00_PtolemaiosII.bmp
GNバルカン,       1000, 1, 1, +10, -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNミサイル,       1400, 2, 4, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GN魚雷,         1500, 1, 3, +5, 10,  -,  -, --A-, +10, 実H
GNビーム砲,       1500, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AA-A, +0, B
大型GNキャノン,     1600, 2, 5, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B


### イノベイター ----------------------------------

リボーンズガンダム
リボーンズガンダム, MS(00), 1, 2
空陸, 5, M, 8000, 200
特殊能力
変形=変形 リボーンズキャノン
シールド=GNシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
変形技=GNキャノン リボーンズキャノン
変形技=GNキャノン収束砲撃 リボーンズキャノン
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=リボンズ専用リボーンズガンダム (リボンズ=アルマーク)
トランザム画像=非表示 G00_RebornsGundam(TRANS-AM).bmp
##
4500, 210, 1300, 120
AABA, G00_RebornsGundam.bmp
大型GNビームサーベル,  1600, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +0, 武
GNバスターライフル,   1600, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNキャノン,       1900, 1, 5, -10,  -, 10,  -, AA-A, +0, B連L2変
GNフィンファング,    2100, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AACA, +15, P複実B誘連L12
GNキャノン収束砲撃,   2300, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +0, B変
トランザム発動,      2700, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, P複接
# 461/467M + シールド

リボーンズキャノン
リボーンズキャノン, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 8000, 200
特殊能力
変形=変形 リボーンズガンダム
ノーマルモード=リボーンズガンダム 消耗なし
シールド=GNシールド
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=リボンズ専用リボーンズキャノン (リボンズ=アルマーク)
トランザム画像=非表示 G00_RebornsGundam(TRANS-AM).bmp
##
4500, 210, 1400, 115
AABA, G00_RebornsCannon.bmp
エグナーウィップ,      0, 1, 2, -10,  -, 10,  -, AAAA, +10, P格実有S
大型GNビームサーベル,  1600, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +0, 武変
GNバスターライフル,   1700, 1, 4, -15, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNキャノン,       1900, 1, 5, -10,  -, 10,  -, AA-A, +0, B連L2
GNフィンファング,    2100, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AACA, +15, P複実B誘変連L12
GNキャノン収束砲撃,   2300, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +0, B
トランザム発動,      2700, 1, 2, +15,  -, 50, 120, AACA, +20, P複接変
# 456/462M + シールド
# リバーシブル変形をCPUに使いこなしてもらうために
# 変形先の武装を変形元にも搭載し、変形技で繋ぐ処理を行なっています。
# 味方使用する場合はローカル調整が必要になるかもしれません。


0ガンダム(実戦配備型)
0ガンダム, オーガンダム, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 5000, 120
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=ガンダムシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3500, 140, 1100, 95
AABA, G00_0Gundam(TypeA.C.D.).bmp
ビームガン,          1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武


### アロウズ ----------------------------------

マスラオ
マスラオ, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 120
特殊能力
格闘武器=ハワード&ダリル
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
マスラオ専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_Masurao(TRANS-AM).bmp
##
3800, 150, 1100, 110
AACA, G00_Masurao.bmp
GNバルカン,            900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
ビームチャクラム,         1300, 1, 2, +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, 格PB
ダリル,             1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
ハワード,            1700, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
ハワード&ダリル,        1900, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +10, 武連L2
トランザム発動,          2600, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AAAA, +20, 接


スサノオ
スサノオ, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 6500, 130
特殊能力
小型シールド=ガントレット
格闘武器=シラヌイ&ウンリュウ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
スサノオ専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_Susanowo(TRANS-AM).bmp
##
3900, 160, 1100, 115
AACA, G00_Susanowo.bmp
GNバルカン,            900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
ビームチャクラム,         1300, 1, 2, +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, 格PB
ウンリュウ,             1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
シラヌイ,            1800, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
トライパニッシャー,       2000, 1, 3, -15,  -, 30,  -, AA-A, +10, B
シラヌイ&ウンリュウ,        2000, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +10, 武連L2
ソウテン,            2100, 1, 1, -5,  -, 25, 105, AAAA, +5, 武
トランザム発動,          2700, 1, 1, +15,  -, 50, 120, AAAA, +20, 接


アヘッド近接戦闘型
アヘッド・サキガケ, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 5000, 90
特殊能力
格闘武器=大型GNビームサーベル
シールド=GNシールド
4100, 150, 1100, 105
AACA, G00_AheadSakigake.bmp
GNバルカン,        900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNショートビームサーベル, 1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNショートビームキャノン, 1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
大型GNビームサーベル,   1600, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
・ツリー全体表示

【4377】セカンドシーズン主要パイロット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時19分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください
## ファーストシーズンから続投している人物は、反応以外+1しています(刹那のみ技量+8、それ以外+4)。

### ソレスタルビーイング -------------------------------------------------

刹那=F=セイエイ(SS)
刹那, せつな, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
悟り=イノベイター, 1
脳量子波Lv1, 15, Lv2, 19, Lv3, 25, Lv4, 30, Lv5, 37, Lv6, 41, Lv7, 45, Lv8, 51, Lv9, 68
S防御Lv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 26, Lv5, 37, Lv6, 46, Lv7, 57
切り払いLv2, 1, Lv3, 12, Lv4, 21, Lv5, 25, Lv6, 35, Lv7, 44, Lv8, 48
ソレスタルビーイング=非表示, 1
155, 141, 156, 152, 174, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 気合, 7, 熱血, 13, ひらめき, 17, 絆, 28, 決意, 35
G00_SetsunaFSeiei(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
# 脳量子波はダブルオーライザー搭乗後まで、イノベイターはトランザムバーストイベントまで封印推奨です。


ロックオン=ストラトス(SS)
ロックオン, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 9, Lv3, 17, Lv4, 26, Lv5, 33, Lv6, 40, Lv7, 47
切り払いLv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 22, Lv5, 31, Lv6, 45
ソレスタルビーイング=非表示, 1
ライル=ディランディ=非表示, 1
131, 155, 154, 153, 174, 163, 強気
SP, 55, 集中, 1, ひらめき, 9, 熱血, 15, 機先, 20, 愛, 26, 心眼, 30
G00_LockonStratos(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


ハロ(00)(汎用)
ハロ, - MS(00)(ロックオン専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 20, 偵察, 1, 集中, 1
G00_Halo.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
# ユニット側で自動生成されるのでパイロット登録はしないでください。


アレルヤ=ハプティズム(SS)
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 24
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
142, 143, 152, 155, 172, 165, 普通
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, てかげん, 22, 愛, 36
G00_AllelujahHaptism(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
===
人格融合=解説 "気力120で発動。アレルヤとハレルヤの人格を融合する。;パイロット能力上昇、一部SPが変化する。" (人格融合)
# 脳量子波と人格融合は序盤封印推奨です。


アレルヤ=ハプティズム(SS)(融合)
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv2, 1, Lv3, 24
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
144, 145, 152, 155, 174, 166, 強気
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, 突撃, 22, 魂, 36
G00_AllelujahHaptism(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
===
人格融合=解説 "アレルヤとハレルヤの人格が融合した状態。;パイロット能力上昇、一部SPが変化する。"


ティエリア=アーデ(SS)
ティエリア, -, MS(00), AABA, 190
特殊能力
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 25, Lv4, 34, Lv5, 44, Lv6, 56
不屈, 1
S防御Lv2, 1, Lv3, 10, Lv4, 18, Lv5, 26, Lv6, 33, Lv7, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 25
ソレスタルビーイング=非表示, 1
135, 152, 144, 141, 169, 163, 普通
SP, 55, 偵察, 1, 感応, 1, 信頼, 1, 堅牢, 12, 熱血, 20, 瞑想, 35
G00_TieriaErde(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


沙慈=クロスロード(SS)
沙慈, さじ, 男性, MS(00), AACA, 150
特殊能力
ソレスタルビーイング=非表示, 1
101, 118, 125, 129, 159, 157, 普通
SP, 30, 努力, 1, 根性, 8, 献身, 16, 気合, 22, 必中, 30, 愛, 34
G00_SajiCrossroad(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


ソーマ=ピーリス(SS)
ピーリス, 女性, MS(00), AABA, 180
特殊能力
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 29
S防御Lv1, 1, Lv2, 9, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 15, Lv4, 25, Lv5, 31, Lv6, 38, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
140, 146, 148, 150, 170, 164, 強気
SP, 50, 集中, 1, 加速, 4, 直撃, 15, 熱血, 19, 絆, 23, 感応, 27
G00_SomaPeries(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid

マリー=パーファシー
マリー, 女性, MS(00), AABA, 180
特殊能力
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 29
S防御Lv1, 1, Lv2, 9, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 15, Lv4, 25, Lv5, 31, Lv6, 38, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
138, 144, 150, 152, 168, 164, 普通
SP, 50, 集中, 1, 加速, 4, 直撃, 15, 熱血, 19, 絆, 23, 感応, 27
G00_MariePurphacy.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


スメラギ=李=ノリエガ(SS)
スメラギ, 女性, 戦艦, AAAA, 180
特殊能力
ソレスタルビーイング=非表示, 1
108, 140, 142, 133, 168, 150, 普通
SP, 50, 偵察, 1, 信頼, 3, かく乱, 13, 看破, 20, 奇襲, 25, 激励, 31
G00_SumeragiLeeNoriega(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


ラッセ=アイオン(SS)
ラッセ, 男性, MS(00) 戦艦(スメラギ専属サポート), AACA, 140
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 19, Lv4, 27, Lv5, 38
切り払いLv1, 10, Lv2, 21, Lv3, 32, Lv4, 40
ソレスタルビーイング=非表示, 1
132, 138, 139, 136, 168, 160, 強気
SP, 30, 加速, 1, 根性, 1, 必中, 15, 熱血, 23, 幸運, 28, 補給, 37
G00_LasseAeon(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid


アニュー=リターナー
アニュー, 女性, 戦艦(スメラギ専属サポート), ----, 0
特殊能力
ソレスタルビーイング=非表示, 1
1, 1, 1, 1, 1, 1, 普通
SP, 30, 集中, 1, 愛, 31, 祈り, 45
G00_AnewReturner.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
# If展開で生き残った場合の実利を持たせたいのでSPを設定しています。
# 捏造ですが、劇場版スメラギとのダイアログも用意してあります。


アニュー=リターナー(パイロット)
アニュー, 女性, MS(00), AABA, 170
特殊能力
脳量子波Lv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 23, Lv5, 34
S防御Lv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 18, Lv4, 27, Lv5, 37
切り払いLv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 15, Lv4, 21, Lv5, 28, Lv6, 34, Lv7, 40
ソレスタルビーイング=非表示, 1
147, 146, 140, 142, 163, 164, 普通
SP, 50, 集中, 1, 熱血, 17, 感応, 22, 激励, 27, 愛, 31, 祈り, 45
G00_AnewReturner.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
# If展開で生き残った場合に、パイロットとして使いたい場合はこちらを使ってください。


### イノベイター -------------------------------------------------

リボンズ=アルマーク
リボンズ, -, MS(00), AAAA, 250
特殊能力
脳量子波Lv4, 1, Lv5, 28, Lv6, 31, Lv7, 38
S防御Lv3, 1, Lv4, 28, Lv5, 35, Lv6, 46, Lv7, 56
切り払いLv3, 1, Lv4, 29, Lv5, 38, Lv6, 49, Lv7, 57
イノベイド=非表示, 1
146, 160, 154, 160, 183, 170, 強気
SP, 55, ひらめき, 1, 熱血, 4, 威圧, 6, 感応, 9, 加速, 16, 復活, 33
G00_RibbonsAlmark.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
# 能力値はほぼ1stアムロのコピペ


### アロウズ -------------------------------------------------

ミスター・ブシドー
ブシドー, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 34
切り払いLv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 13, Lv4, 20, Lv5, 26, Lv6, 31, Lv7, 35
メッセージ=グラハム=エーカー(SS), 1
アロウズ=非表示, 1
グラハムスペシャル=非表示, 1
151, 151, 150, 156, 176, 162, 強気
SP, 55, 加速, 1, 集中, 5, ひらめき, 13, 熱血, 18, 気迫, 27, 愛, 36
G00_MrBushido.bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid

グラハム=エーカー(SS)
グラハム, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 34
切り払いLv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 13, Lv4, 20, Lv5, 26, Lv6, 31, Lv7, 35
アロウズ=非表示, 1
グラハムスペシャル=非表示, 1
151, 151, 150, 156, 176, 162, 強気
SP, 55, 加速, 1, 集中, 5, ひらめき, 13, 熱血, 18, 気迫, 27, 愛, 36
G00_GrahamAker(SS).bmp, G00_OP3.mid Gundam00.mid
・ツリー全体表示

【4376】ファーストシーズン主要ユニット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時17分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください

### ソレスタル・ビーイング -------------------------------------------------

## --- プトレマイオス ---

ガンダムエクシア
ガンダムエクシア, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
合体=ドッキング GNアーマー(TYPE−E) GNアームズTYPE−E
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=刹那専用ガンダムエクシア (刹那=F=セイエイ)
トランザム画像=非表示 G00_GundamExia(TRANS-AM).bmp
##
3700, 140, 1100, 100
AABA, G00_GundamExia.bmp
GNバルカン,           900, 1, 1, +10,  -,  5,  -, AA-A, -20, 射B先連L5
GNビームダガー,         1300, 1, 2, -5,  2,  -,  -, AABA, +5, P格実
GNソード・ライフル,        1400, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNブレイド,                1600, 1, 1, +5,  -, 10,  -, AAAA, +5, 突無連L2
GNソード,            1800, 1, 1, -10,  -, 15,  -, AAAA, +15, 武無
トランザム発動,          2600, 1, 1, +15,  1, 50, 120, AAAA, +20, 接無尽
# 417/413M + シールド
# 実体剣を持つMSは他にもいますが、劇中で実際にGNフィールドを無効化する描写のあったエクシアと
# その系列機に主役補正で無属性を持たせています。

GNアーマー(TYPE−E)
GNアーマー(TYPE−E), MS(00)(刹那専用), (2), 2
宇宙, 4, L, 9000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
バリアLv1.2=GNフィールドLv1.2 !精 5
分離=分離 ガンダムエクシア GNアームズTYPE−E
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
トランザム画像=非表示 G00_GNArmor(E)(TRANS-AM).bmp
##
5000, 190, 1200, 85
---A, GOO_GNArmor(E).bmp
大型GNクロー,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +5, 突
GNソード・ライフル,     1400, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNビームガン,      1500, 1, 4, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
大型GNソード,      1900, 1, 1, -10,  -, 20,  -, AAAA, +15, 武無
大型GNキャノン,     2000, 2, 4, -10,  -, 35,  -, AA-A, +0, B
トランザム発動,      2700, 1, 1, +15,  1, 50, 120, AAAA, +20, 接尽
# 402/398L + バリアLv1.2

GNアームズTYPE−E
GNアームズTYPE−E, MS(00), 1, 2
宇宙, 4, L, 3000, 90
特殊能力
合体=ドッキング GNアーマー(TYPE−E) ガンダムエクシア
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
戦闘アニメ=GNアーマー(TYPE−E)
4000, 100, 1000, 95
---A, G00_GNArms.bmp
大型GNキャノン,     1500, 1, 4, +0,  -, 20,  -, AA-A, +10, B


ガンダムデュナメス
ガンダムデュナメス, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
ハイパーモードLv-5=非表示 GNアーマー(TYPE−D) 気力発動 自動発動 (GNアームズTYPE−D装備)
他形態=ガンダムデュナメス(ベーシック)
換装=ガンダムデュナメス(GNフルシールド)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムデュナメス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamDynames(TRANS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
3600, 140, 1100, 95
AABA, G00_GundamDynames.bmp
GNビームピストル,        1200, 1, 2, +5,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNスナイパーライフル,      1700, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽
# 420/404M + シールド

GNアーマー(TYPE−D)
GNアーマー(TYPE−D), MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
宇宙, 4, L, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
バリアLv1.2=GNフィールドLv1.2 !精 5
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
パーツ分離=分離 ガンダムデュナメス(ベーシック)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
トランザム画像=非表示 G00_GNArmor(D)(TRAS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
5000, 190, 1200, 85
---A, G00_GNArmor(D).bmp
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNツインライフル,        1800, 2, 5, -5,  -, 20,  -, AA-A, +0, B
大型GNキャノン,         2000, 2, 4, -10,  -, 35,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2700, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽
# 410/394M + バリアLv1.2

ガンダムデュナメス(ベーシック)
ガンダムデュナメス, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
パーツ合体=ガンダムデュナメス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムデュナメス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamDynames(TRANS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
3600, 140, 1100, 95
AABA, G00_GundamDynames.bmp
GNビームピストル,        1200, 1, 2, +5,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNスナイパーライフル,      1700, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽

ガンダムデュナメス(GNフルシールド)
ガンダムデュナメス, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
大型シールド=GNフルシールド
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
ハイパーモードLv-5=非表示 GNアーマー(TYPE−D)(GNフルシールド) 気力発動 自動発動 (GNアームズTYPE−D装備)
他形態=ガンダムデュナメス(ベーシック)
換装=ガンダムデュナメス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムデュナメス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamDynames(GNFS-Open)(TRANS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
3600, 140, 1100, 90
AABA, G00_GundamDynames(GNFS-Open).bmp
GNビームピストル,        1200, 1, 2, +5,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNスナイパーライフル,      1700, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽
# 415/399M + シールド

GNアーマー(TYPE−D)(GNフルシールド)
GNアーマー(TYPE−D), MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
宇宙, 4, L, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
バリアLv1.2=GNフィールドLv1.2 !精 5
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
パーツ分離=分離 ガンダムデュナメス(ベーシック)(GNフルシールド)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
トランザム画像=非表示 G00_GNArmor(D)(TRAS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
5000, 190, 1200, 85
---A, G00_GNArmor(D).bmp
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNツインライフル,        1800, 2, 5, -5,  -, 20,  -, AA-A, +0, B
大型GNキャノン,         2000, 2, 4, -10,  -, 35,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2700, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽
# 410/394L + シールド

ガンダムデュナメス(ベーシック)(GNフルシールド)
ガンダムデュナメス, MS(00)(ロックオン専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
大型シールド=GNフルシールド
追加サポート=ハロ(00)(汎用)
パーツ合体=ガンダムデュナメス(GNフルシールド)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムデュナメス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamDynames(GNFS-Open)(TRANS-AM).bmp
ハロサポート=非表示
##
3600, 140, 1100, 90
AABA, G00_GundamDynames(GNFS-Open).bmp
GNビームピストル,        1200, 1, 2, +5,  6,  -,  -, AA-A, +0, PB
GNミサイル,           1400, 1, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNスナイパーライフル,      1700, 2, 5, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
トランザム発動,          2600, 2, 5, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽


ガンダムキュリオス
ガンダムキュリオス, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
変形=変形 ガンダムキュリオス(FM)
換装=ガンダムキュリオス(テールブースター装備)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムキュリオス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamKyrios(TRANS-AM).bmp
##
3600, 140, 1100, 110
AABA, G00_GundamKyrios.bmp
GNビームサブマシンガン,     1400, 1, 2, +0, 10,  -,  -, AA-A, +5, PB連L5
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNハンドミサイル,        1500, 2, 4, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNシールドニードル,       1700, 1, 1, +0,  -, 15,  -, AAAA, +20, 突
トランザム発動,          2600, 1, 1, +15,  1, 50, 120, AACA, +20, 複接尽
# 438/441M + シールド

ガンダムキュリオス(FM)
ガンダムキュリオス, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空, 5, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
変形=変形 ガンダムキュリオス
換装=ガンダムキュリオス(FM)(テールブースター装備)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3600, 140, 1000, 100
A--A, G00_GundamKyrios(FM).bmp
対空ミサイル,           1200, 1, 4, -10,  1,  -,  -, AAAA, -10, 実HM投L1
爆雷,               1300, 1, 5, -20,  1,  -,  -, -AAA, +0, M移
GNビームサブマシンガン,     1400, 1, 2, +0, 10,  -,  -, AA-A, +5, PB連L5


ガンダムキュリオス(テールブースター装備)
ガンダムキュリオス, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
変形=変形 ガンダムキュリオス(FM)(テールブースター装備)
換装=ガンダムキュリオス
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
ガンダムキュリオス専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_GundamKyrios(TRANS-AM).bmp
##
3600, 140, 1100, 110
AABA, G00_GundamKyrios.bmp
GNビームサブマシンガン,     1400, 1, 2, +0, 10,  -,  -, AA-A, +5, PB連L5
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNハンドミサイル,        1500, 2, 4, -10,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
GNシールドニードル,       1700, 1, 1, +0,  -, 15,  -, AAAA, +20, 突
トランザム発動,          2600, 1, 1, +15,  1, 50, 120, AACA, +20, 複接尽

ガンダムキュリオス(FM)(テールブースター装備)
ガンダムキュリオス, MS(00)(アレルヤ専用), 1, 2
空, 5, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
変形=変形 ガンダムキュリオス(テールブースター装備)
換装=ガンダムキュリオス(FM)
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3600, 140, 1000, 105
A--A, G00_GundamKyrios(FM)(TaleBooster).bmp
GNビームサブマシンガン,     1400, 1, 2, +0, 10,  -,  -, AA-A, +5, PB連L5
GNキャノン,           1600, 1, 4, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B


ガンダムヴァーチェ
ガンダムヴァーチェ, MS(00)(ティエリア専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
パーツ分離=ガンダムナドレ ガンダムナドレ
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=ティエリア専用ガンダムヴァーチェ (ティエリア=アーデ)
トランザム画像=非表示 G00_GundamVirtue(TRANS-AM).bmp
##
4500, 160, 1300, 80
AABA, G00_GundamVirtue.bmp
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNキャノン,           1800, 1, 4, -5,  -, 20,  -, AA-A, +10, B連L2
GNバズーカ,           2100, 2, 4, -10,  -, 30,  -, AA-A, +5, B
GNバズーカ・Bモード,      2100, 1, 5, -20,  -, 70, 110, AA-A, +0, BM直AL1
トランザム発動,          2600, 2, 4, +15,  1, 50, 120, AA-A, +20, B尽
# 411/408M + バリアLv1.2

ガンダムナドレ
ガンダムナドレ, MS(00)(ティエリア専用), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 130
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=GNシールド
パーツ合体=ガンダムヴァーチェ
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
##
戦闘アニメ=ティエリア専用ガンダムナドレ (ティエリア=アーデ)
トランザム画像=非表示 G00_GundamNadleeh(TRANS-AM).bmp
##
3200, 130, 1000, 100
AABA, G00_GundamNadleeh.bmp
トライアルシステム,          0, 1, 3, +0,  1,  -, 110, AAAA, +0, M全無S
GNビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNビームライフル,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
GNキャノン,           1800, 1, 4, -5,  -, 20,  -, AA-A, +10, B連L2
トランザム発動,          2600, 1, 1, +15,  1, 50, 120, AACA, +20, 複接尽
# 421/418M + シールド


プトレマイオス
プトレマイオス, 戦艦(スメラギ専用), 1, 1
空, 4, LL, 10000, 160
特殊能力
母艦
バリアLv1.2=GNフィールド !精 5
修理装置
7000, 120, 1000, 60
C--A, G00_Ptolemaios.bmp
GNミサイル,       1400, 2, 4, -15, 10,  -,  -, AAAA, +10, 実H
大型GNキャノン,     1500, 2, 5, -10,  -, 10,  -, AA-A, +0, B
# 武装追加前までは案山子なので経験値を獲得させるため修理装置を持たせています。
# 武装が追加されたら修理装置は封印してください。


0ガンダム
0ガンダム, オーガンダム, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 120
特殊能力
EN回復Lv0.5=GNドライヴ
シールド=ガンダムシールド
メッセージクラス=ガンダムタイプ
3500, 130, 1100, 85
AABA, G00_0Gundam.bmp
ビームガン,          1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武

### 三大国家 -------------------------------------------------

## --- ユニオン ---

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
フラッグカスタム, MS(00), 1, 3
空陸, 3, M, 3000, 100
特殊能力
変形=変形 グラハム専用ユニオンフラッグカスタム(高速空戦形態)
小型シールド=ディフェンスロッド
アーマーLv3=耐ビームコーティング B
3600, 110, 800, 85
AACA, G00_UnionFlagCustom.bmp
20mm機銃,        700, 1,  1,  +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
リニアライフル速射,   1200, 1,  2,  +5, 10,  -,  -, AABA,  +0, P連L5
ミサイル,        1300, 2,  4,  -15,  2,  -,  -, AAAA, +10, 実H
プラズマソード,     1400, 1,  1,  +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
新型リニアライフル,   1400, 1,  3,  -15,  6,  -,  -, AABA, +10, -
トライデントストライカー,1400, 1,  3,  -10, 10,  -,  -, AABA, +10, -
# 新型リニアライフルとトライデントストライカーはどちらかを封印してください。

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム(高速空戦形態)
フラッグカスタム, MS(00), 1, 3
空, 5, M, 3000, 100
特殊能力
変形=変形 グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
アーマーLv3=耐ビームコーティング B
##
メッセージクラス=グラハムスペシャル可能機
戦闘アニメ=グラハムスペシャル可能機 (グラハムスペシャル)
グラハムスペシャル画像=非表示 G00_UnionFlagCustom.bmp
##
3600, 110, 700, 80
A--A, G00_UnionFlagCustom(F).bmp
20mm機銃,        700, 1,  1,  +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
リニアライフル速射,   1200, 1,  2,  +5, 10,  -,  -, AABA,  +0, P連L5
ミサイル,        1300, 2,  4,  -15,  2,  -,  -, AAAA, +10, 実H
新型リニアライフル,   1400, 1,  3,  -15,  6,  -,  -, AABA, +10, -
トライデントストライカー,1400, 1,  3,  -10, 10,  -,  -, AABA, +10, -


グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII
フラッグカスタムII, MS(00), 1, 3
空陸, 4, M, 4000, 120
特殊能力
小型シールド=ディフェンスロッド
アーマーLv3=耐ビームコーティング B
3600, 150, 800, 100
AACA, G00_UnionFlagCustomII.bmp
20mm機銃,        700, 1,  1,  +10, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
GNビームサーベル,   1600, 1,  1,  +15,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武


## --- 国連軍 ---

アルヴァトーレ
アルヴァトーレ, MS(00), 1, 2
空陸, 4, L, 7000, 120
特殊能力
バリアLv1.8=GNフィールド !精 5
パーツ分離=分離 アルヴァアロン
6000, 200, 1200, 80
ABBA, G00_Alvatore.bmp
GNビームガン,      1200, 1, 1, +0,  -,  5,  -, AA-A, +0, B射先連L5
大型クロー,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
GNビームライフル,    1500, 1, 4, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
大型GNファング,     1800, 1, 5, +10,  6,  -,  -, AA-A, +15, 実B誘連L6
大型GNキャノン,     2100, 2, 5, -10,  -, 30,  -, AA-A, +0, B

アルヴァアロン
アルヴァアロン, MS(00), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 120
特殊能力
バリアLv1.8=GNフィールド !精 5
パーツ合体=アルヴァトーレ
3800, 140, 1100, 100
AABA, G00_Alvaaron.bmp
GNビームサーベル,    1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
GNビームライフル,    1500, 1, 4, -10,  -, 10,  -, AA-A, +10, B
圧縮粒子ビーム砲,     2000, 2, 4, -5,  -, 30,  -, AA-A, +0, B
・ツリー全体表示

【4375】ファーストシーズン主要パイロット

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時15分 -
設定
引用なし
パスワード
## 識別子の(00)表記はアルファベットのO(オー)ではなく0(ゼロ)です。使用の際はご注意ください

### ソレスタル・ビーイング -------------------------------------------------
## --- プトレマイオス ---

刹那=F=セイエイ
刹那, せつな, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 20, Lv4, 29, Lv5, 41, Lv6, 48, Lv7, 57
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 15, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 37, Lv7, 44, Lv8, 48
ソレスタルビーイング=非表示, 1
151, 137, 152, 148, 166, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 気合, 7, 熱血, 13, ひらめき, 17, 絆, 24, 決意, 30
G00_SetsunaFSeiei.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid
# セカンドシーズン以降と比べて能力的には完全に下位互換になってしまうので
# せめてもと、SPの習得レベルを早めています。


ロックオン=ストラトス
ロックオン, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 18, Lv4, 26, Lv5, 32, Lv6, 39, Lv7, 43, Lv8, 49
切り払いLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 24, Lv4, 31
ソレスタルビーイング=非表示, 1
ニール=ディランディ=非表示, 1
135, 150, 163, 145, 178, 162, 強気
SP, 55, 必中, 1, 集中, 9, 狙撃, 14, 熱血, 20, 友情, 24, みがわり, 33
G00_LockonStratos.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid

ロックオン=ストラトス(眼帯)
ロックオン, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 18, Lv4, 26, Lv5, 32, Lv6, 39, Lv7, 43, Lv8, 49
切り払いLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 24, Lv4, 31
ソレスタルビーイング=非表示, 1
ニール=ディランディ=非表示, 1
136, 150, 153, 135, 178, 162, 強気
SP, 55, 必中, 1, 集中, 9, 狙撃, 14, 熱血, 20, 友情, 24, みがわり, 33
G00_LockonStratos(eyepatch).bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid


ハロ(00)(汎用)
ハロ, - MS(00)(ロックオン専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 20, 偵察, 1, 集中, 1
G00_Halo.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid
# ユニット側で自動生成されるのでパイロット登録はしないでください。


アレルヤ=ハプティズム
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 24
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
141, 142, 151, 154, 171, 165, 弱気
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, てかげん, 22, 愛, 36
G00_AllelujahHaptism.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid
===
人格融合=解説 "気力120で発動。アレルヤとハレルヤの人格を融合する。;パイロット能力上昇、一部SPが変化する。" (人格融合)
# 人格融合は序盤封印推奨です。パイロットの変更はインクルードで処理しています。

ハレルヤ=ハプティズム
ハレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 24
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
143, 144, 149, 152, 173, 165, 超強気
SP, 55, 挑発, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, 突撃, 22, 魂, 36
G00_HallelujahHaptism.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid

アレルヤ=ハプティズム(融合)
アレルヤ, 男性, MS(00), AABA, 190
特殊能力
人格融合, 1
知覚強化Lv1=(超兵), 1
脳量子波Lv2, 1, Lv3, 24
S防御Lv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 22, Lv4, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 25, Lv5, 30, Lv6, 37, Lv7, 43
ソレスタルビーイング=非表示, 1
143, 144, 151, 154, 173, 166, 強気
SP, 55, 努力, 1, 加速, 1, 集中, 11, 熱血, 18, 突撃, 22, 魂, 36
G00_AllelujahHaptism(Fuse).bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid
===
人格融合=解説 "アレルヤとハレルヤの人格が融合した状態。;パイロット能力上昇、一部SPが変化する。"


ティエリア=アーデ
ティエリア, -, MS(00), AABA, 190
特殊能力
脳量子波Lv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 25, Lv4, 34, Lv5, 44, Lv6, 56
不屈, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 11, Lv4, 19, Lv5, 27, Lv6, 34, Lv7, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 25
ソレスタルビーイング=非表示, 1
134, 151, 143, 140, 168, 163, 普通
SP, 55, 偵察, 1, 感応, 1, 堅牢, 12, 熱血, 20, 信頼, 24, 瞑想, 35
G00_TieriaErde.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid


スメラギ=李=ノリエガ
スメラギ, 女性, 戦艦, AAAA, 180
特殊能力
ソレスタルビーイング=非表示, 1
107, 139, 141, 132, 167, 150, 普通
SP, 50, 偵察, 1, 信頼, 3, かく乱, 13, 看破, 20, 奇襲, 25, 激励, 31
G00_SumeragiLeeNoriega.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid


ラッセ=アイオン
ラッセ, 男性, MS(00) 戦艦(スメラギ専属サポート), AACA, 140
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 19, Lv4, 27, Lv5, 38
切り払いLv1, 10, Lv2, 21, Lv3, 32, Lv4, 40
ソレスタルビーイング=非表示, 1
131, 137, 138, 135, 167, 160, 強気
SP, 30, 加速, 1, 根性, 1, 必中, 15, 熱血, 23, 幸運, 28, 補給, 37
G00_LasseAeon.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid


### 三大国家 -----------------------------------------------------------

## --- ユニオン ---

グラハム=エーカー
グラハム, 男性, MS(00), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 17, Lv4, 22, Lv5, 29, Lv6, 34
切り払いLv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 13, Lv4, 20, Lv5, 26, Lv6, 31, Lv7, 35
ユニオン=非表示, 1
グラハムスペシャル=非表示, 1
150, 150, 149, 155, 175, 162, 強気
SP, 55, 加速, 1, 集中, 5, ひらめき, 13, 熱血, 18, 愛, 27, 闘志, 36
G00_GrahamAker.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid

## --- 国連軍 ---

アレハンドロ=コーナー
アレハンドロ, 男性, MS(00), AAAA, 190
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 15, Lv4, 25, Lv5, 32, Lv6, 39, Lv7, 43
切り払いLv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 21, Lv4, 30
139, 143, 148, 145, 171, 159, 強気
SP, 50, 挑発, 1, 隠れ身, 12, 必中, 17, 気合, 23, 夢, 29, 自爆, 40
G00_AlejandroCorner.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid
・ツリー全体表示

【4374】マルチレス

名前
 アルパカ
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 19時14分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
gundam00(2).zip ファイルサイズ: 145.1KB
こんばんは、アルパカです。先日のデータ掲示の際、投稿時間を00:00にすべきだったかと
ちょっと後悔しました。投稿までこぎつけた際は必ず00:00に投稿報告したいと
思っていますが、どうでもいいですね。

まず、掲示するのを忘れていた共闘対象ですが、デュカキスさんのレスからの引用になりますが

一期序盤:Mk2
一期終盤:Z、W
二期:ν、クロボン、Wゼロ
劇場版:ガンバスター
ぐらいを想定しています。特に主人公が反体制側など色々共通項があったり第2次Zでも絡んでいた
Wは有力な共闘先ではないかと。それとリボーンズとνガンダムを対決させたいというのが理由ですね。
ELSを宇宙怪獣の子分みたいに扱うのはその本質を知っているとちょっと気後れしますが、
劇中での人類への脅威度はこんなもんじゃないかなとも思うので。


以下個別レスです。意見のデータへの影響の大きさを鑑みて
一部レスの順番を変えていますが、ご了承ください。


>>デュカキスさん

>・イノベイドにサイボーグ=イノベイター(キャラによってはイノベイド)を追加
>・脳量子波のオミット

この2点については申し訳ありませんが見送らせてください。その理由ですが、
実は私もサイボーグ=イノベイター(イノベイド)を採用しようと考えましたが、結局しなかった経緯があるのです。

サイボーグ=イノベイター(キャラによってはイノベイド)を追加するキャラとしては
ティエリア、アニュー、リボンズその他イノベイドですが、問題になるのはティエリアですね。
イノベイターという用語は1期のエピローグで初めて登場し、リボンズ達自称イノベイターが
イノベイドであるという情報は2期の終盤で明かされるまで登場人物の間や視聴者にも伏せられていた、
2期のストーリーの核心に近いものです。
となると可視データ上でも、少なくとも1期の間はイノベイターという用語は伏せておいたり、
2期でもイノベイドというネタバレ要素は使用を控えたほうが良いと思うのですが、
そうなるとティエリアの能力の別名指定をどうすればいいんだろうとちょっと悩んでしまいまして。
2期で自分たちはイノベイターではなくイノベイドだと発言しているので、
別名指定をイノベイターにするのにも抵抗があります。
劇場版まで行くとイノベイドで問題無いと思うのですが。
開き直って1期からイノベイドの名前を出せばいいのかもしれませんが、せっかく1期、2期、劇場版と
フォルダ分けしているので、ネタバレ防止の面でもそれを活用したいのです。

そこで、真のイノベイターである刹那との対比も込みでイノベイター(イノベイド)を能力化することは見送り、
脳量子波のレベルを超兵やトリニティ以上、真のイノベイター未満に設定することで
特徴を再現しようとしていました。現行のデータでも量産型イノベイドが出てきた時点で
ネタばらしすることになりますが、こっちは登場時期は終盤なので問題ないかなと思っています。

これも前もって説明しておくべき事項でしたが、それを怠ってしまいすみませんでした。

イノベイター(イノベイド)を可視化できないとなると、脳量子波をオミットするといよいよ
イノベイド達が没個性化してしまいますし、刹那やアレルヤをはじめ脳量子波の有無やその強さが
戦闘力に関わる描写もありますので、現状維持で行かせてもらえないでしょうか。


>トランザムのユニット能力化
この提案は恐らく上の2つとセットで実装することを前提にしていると思われたので、
脳量子波が残っている現状ではこちらも申し訳ありませんが見送らせてください。
現状の命中回避の数値に更にハイパーモードの能力補正を上乗せするのは危険ですし。


ここからはデュカキスさん案に対する私見になりますが、私も00と言ったらトランザムの印象が強いですし
原作再現の面ではデュカキスさんが提案されたように、ユニット能力化出来るならその方が良いかなと思います。
ただ、トランザム中のEN消費を実装するとヴァーチェ系列の武装のEN消費が激しい機体と
ケルディムなどの実弾武装が豊富な機体とで影響の有無の差が激しそうなことと、擬似太陽炉搭載機にも
同等以上のデメリットがある割に解除後の回復手段が無い点が、使い勝手の面から見て少し気になりました。
敵使用時はEN消費をオミットするなどの対抗策が必要な時点で割りと歪みが大きい仕様の気もします。


>武装では『トランザムの使い所を見極める』という原作の要素や発動という能動性が希薄
ということですが、現状の武装案でもトランザムを保持する機体の特徴、優位性や一種の必殺技としての
立ち位置の再現は結構出来ていると思うのですが、どうでしょうか。


>刹那のサイボーグ=イノベイターを悟り=純粋種に変更
純粋種という呼称はリボンズがイノベイドである自分たちとの対比でそう呼んでいたぐらいで
劇場版を見る限りイノベイターの呼称の方が一般的だと思われるのでそのままで行かせてもらえないでしょうか。
悟りへの差し替えは了解です。合わせて刹那の命中回避もいじった方がいいかと思いましたが、とりあえずそのままで。


>超兵・チャクラムグレネード
記述を指摘された通りに修正しておきます。


> 戦闘アニメ・画像
戦闘アニメは指定が2行以上に渡るものをalias送りにしておきます。
画像指定の方はシナリオで使う際に必要な画像の確認や指定アイコン名の変更をするのに
robot.txtを参照すればいいようにしておきたいのでこのままで。


いくつも具体的な提案をいただいたのに、結果的にほとんど却下する形になってしまい申し訳ありません。
デュカキスさんのように熱心に意見を出してくれる人が出てきてくれるのはこちらも嬉しく思いますので、
またご意見よろしくお願いします。


>>アルさん
ENが高すぎるという指摘は了解です。1期の(擬似)太陽炉搭載機(とその改修機)のEN-10、
2期以降の(擬似)太陽炉搭載機は-20、ツインドライヴ搭載機はさらに-20でどうでしょう。
ビームライフルとサーベルのEN消費化は、1期ガンダムがトランザム使用後に
ほぼ何も出来なくなるので見送らせてください。
確かにトランザム使用後は粒子を使い果たして機体性能が下がるという設定がありますが、
「手も足も出なくなる」までいくのはさすがにやり過ぎだと思いますので。


>>ハシモトさん
上にも書きましたがEN総量が下がったのでその補填としてツインドライヴの別能力化を実装させていただきます。
それに合わせて、量子化の消費ENを10に設定します。


>劇場版刹那のSP
恐らく、劇場版の展開に合わせて復活を決意と差し替えで追加し、最後の習得SPを愛にして欲しいということですよね?
復活についてですが、確かに刹那の復活はドラマチックな展開ではありましたが、射殺されたり機体ごと自爆しても
文字通り復活してきたリボンズやティエリアを差し置いて(リボンズは復活持ってますが)
刹那に復活を与えるかいうとちょっと微妙かと。
愛については2期以前の刹那の絆とも対応させており、そっちに出来るだけ習得レベルを合わせておきたいです。
決意についても刹那の強さを決める重要要素であり、割りと慎重に扱いたいという思惑もあります。
ハシモトさん自身も消極的意見と仰っているので、今回は見送らせてください。


>グラハムスペシャル
回避アニメの演出に組み込めそうだったので実装しました。フラッグ系、ブレイヴの飛行形態に
グラハム(かジョシュア)が乗っている場合に、MS形態に変形して回避するようになります。
ハシモトさんの意図していたところとは違うかもしれませんが、やはりグラハムスペシャルといえば
変形による急減速で攻撃を回避するシーンが印象的ですので、それを再現したいと思いこのようになりました。


>>レクスさん
エクシアのGNソードを基準に修正しました。以下修正後のデータです。

大型GNソード,      1900, 1, 1, -10,  -, 20,  -, AAAA, +10, 武無


>ハロ
脳量子波持ちだったり二人乗りになる他のマイスターとの差を埋められるように
サポートパイロット化したいと思います。デュナメス、ケルディムにはハロ、サバーニャには
ハロ&青ハロが追加サポートパイロットになります。
それと、スローネドライに紫ハロも追加しておきます。以下そのデータになります。

ハロ(00)(汎用)
ハロ, - MS(00)(ロックオン専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 20, 偵察, 1, 集中, 1
G00_Halo.bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid

紫ハロ(00)(汎用)
紫ハロ, - MS(00)(ネーナ専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 20, 偵察, 1, かく乱, 1
G00_Halo(Purple).bmp, G00_OP1.mid Gundam00.mid

ハロ&青ハロ(00)(汎用)
ハロ&青ハロ, - MS(00)(ロックオン専用サポート), DDDD, 0
特殊能力なし
1, 1, 1, 1, 1, 1, 機械
SP, 30, 偵察, 1, 集中, 1, 信頼, 10, 狙撃, 20
G00_HaloAndHalo(Blue).bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid


>>ナナイよりハマーン様派さん
>普通のダブルオーでの量子化は違和感があるので、トランザムライザーだけは作って欲しい
ハイパーモード案が見送りになったので現状ではトランザムライザーのユニット化はちょっと難しいです。
ダブルオーライザーの量子化の使用可能気力をトランザム発動と合わせたり、戦闘アニメで機体画像を
トランザム状態にしてから量子化させたりしてなんとか雰囲気を出そうとはしているのですが。
ひとまずダブルオーライザーのトランザム発動の解説文でトランザムライザーの名前を出すようにしておきます。


>GNドライブΤの機体にEN回復Lv0.5、リボーンズはツインドライブなのでEN回復Lv1
GNドライヴ[Τ]は半永久的にGN粒子を生産できるオリジナルのGNドライヴと違い、
外部から送られてきた電力をGN粒子に変換する機関で、そのため活動時間が制限されるという設定があります。
リボーンズのツインドライヴも同様です。なのでEN回復能力を付加するのは不適当かと。


>後は、ヴァーチェとセラヴィー以外に手動発動のGNフィールドが欲しいなと。
ヴァーチェとセラヴィー以外の機体というのがどれを指しているのかわかりづらいのですが、
恐らくフィールド自体は発生させられる(GNソード、大気圏突入時など)機体のことだと考えていいのでしょうか。
GNフィールドを防御目的で使用した機体はそう多くありませんし、
その機体たちには既にGNフィールドがついています。それらの機体との差別化のために、
それ以外の機体のGNフィールド追加は見送らせてください。


以下は自己修正です。
・パイロット版アニューの性格を普通に修正。サブパイロット版に合わせる形に。
・劇場版ラッセのSPが50だったので修正。
・ガンダムナドレのGNキャノンの威力+200、消費+10。
・セラフィムガンダムのGNキャノンとバズーカの攻撃力を修正。セラヴィーに合わせる。
・アーチャーアリオスのパイロット人数の括弧を外す。
・ガンダムエクシアリペア(II)のGNソード(改)のEN消費を15に。リペアIIの名称を修正。
・0ガンダムのアイコン指定と武器名称を修正。ビームガンとビームサーベルからGNを無くす。1期0ガンダムにGNドライヴ追加。
・ユニオンフラッグ(ソレスタルビーイング仕様)のMS形態にプラズマソードを追加。
・ガンダムデュナメスリペアのGNスナイパーライフルの消費ENを10に。
・ツリー全体表示

【4373】Re(1):機動戦士ガンダム00 準備稿

名前
 ナナイよりハマーン様派
投稿日時
 - 2012年11月07日(水) 00時06分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは……な時間に見られるかどうかはわからないですが。
見た感じですと、GNドライブ搭載機の最強武器が全部トランザム発動と言うのは味気ないので、各ガンダムのトランザム形態を別機体として……と思ってたのですが、今日見てデュカキスさんの書いている方がいい感じかなと(苦笑
1つだけ、不安定再現でダブルオーのEN消費の方が1期ガンダムよりも多い方がいいようなとか。
ただ、普通のダブルオーでの量子化は違和感があるので、トランザムライザーだけは作って欲しい(苦笑
GNドライブをEN回復Lv1として、ENが溜まり次第再トランザムを可能として、GNドライブΤの機体にEN回復Lv0.5、リボーンズはツインドライブなのでEN回復Lv1と。
後は、ヴァーチェとセラヴィー以外に手動発動のGNフィールドが欲しいなと。
・ツリー全体表示

【4372】Re(1):MS−MAの変形について

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2012年11月06日(火) 22時40分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちわ。
ちょっとパイロットの追加作業をしているうちに仕事のほうが忙しい時期にさしかかってしまい
作業やレスが遅れているぶれーかーです。
お待たせしてすみません。

TR-6やハイゼンスレイの性能については夢見眼さんが説明していただいている通りで
上位武装の悪燃費化などのパフォーマンス低下、
いっぱいあるけど威力とかがそんなに強力ではない下位武装。
ビームライフル的アンパイ武装の不在。
なんだかんだで運動性120台未満。
てな感じで、見た目は派手で複雑っぽいんだけど総合的にはそんなでもない
みたいな所を目指して見ているつもりです。
作品傾向的には、パッと見タイラントソード的ぶっとんだデザインながら
お話はセンチネル的に全うなZガンダム外伝、みたいな感じでしょうか。
設定まわりはどちらともほうこう性が違いますが。


>さっそくデータをお借りしてテスト動作させてみましたところ、
>可変MSの初期形態がMAになる不具合(仕様?)を発見しました。
>
>これは可変MSの初期形態が先に記述された方になる仕様からくるようです。
>
>実際にギャプランTR−5[フライルー]を手元のシナリオに入れて動かしてみたところ、
>インターミッションの時点で既にMA状態に変形している状態になっています。
>
>これを回避するためには、主形態となる形態を、
>変形後の形態より先に記述すると良いようです。


えーとですね、実はフライルーやキハール・・・のもとであるギャプランやアッシマーは
可変MS、ではなく、可変MA、にカテゴライズされてるんですね。
一応あいつらMAがメイン形態なんです。
この時代の可変MSや可変MAの、定義分けというのは極めて曖昧で
別にどっちでもいいようなレベルなのですが
現状のGSCのデータですと、そのへんを尊重して、アッシマーやギャプランの初期形態はMA側になってるんですよ。
AOZのデータでもそれにならった、ということです。
・ツリー全体表示

【4371】Re(1):機動戦士ガンダム00 準備稿

名前
 デュカキス
投稿日時
 - 2012年11月05日(月) 02時08分 -
設定
引用なし
パスワード
どうもデュカキスです。
OOは面白いと感じた作品でしたので久方ぶりに。

> トランザム
> 脳量子波

コンセプトに係る部分なので一まとめにしますが

・トランザムのユニット能力化
・脳量子波のオミット
・イノベイドにサイボーグ=イノベイター(キャラによってはイノベイド)を追加
 刹那のサイボーグ=イノベイターを悟り=純粋種に変更

を希望します。
「武装では『トランザムの使い所を見極める』という原作の要素や発動という能動性が希薄」
「重要度の比重が脳量子波>トランザムになっている」
「脳量子波の保有者はLv2止まりのルイス、ネーナを除いて
 イノベイター、イノベイド、超兵のみと別種の特殊能力を持つ・付加できるため
 補正の二重取りに近い形で有無に格差を付ける必然性はあまり無い」
「設計上も飛行・二人乗り・EN回復(・クアンタ時は遠近両用)とあるので
 加えて恒常的な安定性が必須というわけでもない」
「多くのユニットからシンプルな大火力が消える分、ライザーソードの存在が際立つ」
「パイロットの能力偏重は悪い意味でUCガンダムに引きずられていて魅力が薄まる」
「サイボーグより悟りの方が『人類の革新』に似合う」
というのが理由です。

> ゲームのコマとしてみた場合、性能や強さがわかりやすくシンプルにまとめられる

と仰られていますが、「ゲームのコマにするために作品の魅力をスポイルする」のは
ことSRCにおいては本末転倒では、と私的に思います。
その他挙げられている点についてですが

> トランザム状態のエクシアは素のダブルオーライザーやクアンタより強いのか

ブルーディスティニーがEXAM発動でZと同運動性になり
シスクードがオフェンスモードでνと同運動性になるようなもので
限定された状況に限るなら世代の差を埋めることも問題ないのでは。

> トランザムを実装すると必然的に各機体の素の性能を下げる必要が出てくる

どの辺りを1期の共闘・比較対象としているのかにもよるので後述しますが、
最終盤まで見ても脳量子波の補正と差し引きすれば刹那+クアンタについてはセーフなラインと見てます。
アリオス・ハルート(マルート)は要調整ですが、こいつらは現時点で運動性が
ダブルオーライザーやクアンタ以上なので引き下げても他機体に影響を及ぼすことはありませんし。

> ハイパーモードだとヴァーチェ(ナドレ)のトランザム回数制限が再現できない

現状の武装トランザムでも補給や着艦すれば再発動できるわけですし、
それで問題ないならハイパーモードでも回数制限自体は不要では。

具体的な仕様例は以下に。

> 能力化の一例

太陽炉持ち:移動+1、運動性+20、攻撃力+300、3ターン継続
擬似太陽炉持ち:移動+1、運動性+15、攻撃力+200、3ターン継続

1期ガンダム:EN消費Lv4&解除無し
ダブルオーガンダム:EN消費Lv3
イノベイター機以外の擬似太陽炉:EN消費Lv2
他2期・劇場版ガンダム、ガデッサ、ガラッゾ、リボーンズガンダム:EN消費Lv1
必要条件=ENLv2
発動中はEN回復オミット

一例なので細かい数値はお任せします。Lv1の2期・劇場組は1.5でもいいかもしれません。
EN消費のメリットは「EN回復とのメリハリがつく」「任意解除の設定を再現できる」
「ハイパーモードの回数制限では難しい、ライザー無しダブルオーの不安定さが再現できる」
といったところでしょうか。
敵で使う際の問題点の解決は

・EN消費の必要条件に(!敵仕様)を付ける
・コメントでEN回復アイテムのEquipを推奨する

のどちらかで。

個人的な希望となりますが、やはりOOといったらトランザムの印象が強いので
単なる必殺技以外の形で再現できるなら「OOのデータ」としてそれに勝ることはないかなーと。
ご一考いただければ幸いです。

> 刹那

2期以降はライザーソードがあるので熱血止まりでも如何様にも調整できるといえばできます、が。
さすがにそこまで火力が偏るよりは決意の方がやりやすいかと思います。

> 超兵

知覚強化Lv1=(超兵), 1

とすれば書式も簡単になるかと。

> チャクラムグレネード,         0, 1, 2, +0,  2,  -,  -, AAAA, +0, 実錯

乱属性の間違いでは。

> 戦闘アニメ・画像

トランザムの仕様次第ですが、現行のままであればalias送りにして見やすくするのを希望です。

> 比較対象

だいたいどの辺りの作品を見積もっておられるでしょうか?
私としては

一期序盤:Mk2
一期終盤:Z、W
二期:ν、クロボン、Wゼロ
劇場版:ガンバスター

ぐらいの感覚ですが。

トランザム・脳量子波の変更如何によるので細かい言及は今後とさせていただきます。
データ作成がんばってください、それでは。
・ツリー全体表示

118 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,967

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター