GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>アニメのエラー
>そして誰もいなくなるか?include.eve:1361行目
>鳳翼天翔include.eve:2969行目
>スカーレットデビルinclude.eve:955行目
>>テスト地霊伝ルートのエラー4話 敵ロックが登場するとデータがみつかりませんエラーが出ます。
>幽々子(反魂蝶)BGMは現在の書式だと「EPS_Th07Stage6final.mid」ではないでしょうか。
>鈴仙味方時、Sサイズ補正と能力補正と集中が全部乗ると凄いので
>永琳(味方時)器用に立ち回れるのが似合うのとSPの微妙さがあるといっても、
>輝夜(永夜返し)HP回復を外し、フィールドを一回り強化しつつ
>お空(味方時)高EN&EN回復と合わさって超気軽に乱発できるメガフレアが
>難度を変えながらテストをプレイしていて感じたのですが、
>ボス用の紫は攻撃、自動反撃、追加攻撃と攻撃チャンスが三回
>(二重黒死蝶の再を含めると最大四回)あるので、
>ランク等によって強化される攻撃力差が激しすぎるのではないでしょうか。
>
>自動反撃によるひらめき潰し、そしてステルスLv0によるひらめき反撃封じで
>ボス戦のセオリーであるひらめきが通用しにくいのは面白いと思います。
>
>しかし少しランクの加わった紫は、その上でトータルで相当の高攻撃力を
>(低くない確率で)叩き出してくるため、
>回避系、耐久系ともに相手のできるキャラがかなり限られてしまいます。
>
>そして、プレイヤーにとって厄介なだけでなく、
>前述のように通常ユニットよりも攻撃力強化の恩恵が大きく、
>かつ追加攻撃および自動反撃が絡んで総ダメージを予測しにくいために、
>どの程度の強化で、どの程度の味方がふるい落とされるか判断しにくく、
>シナリオ作者にとっても扱いにくいボスになってしまっているのではないかと思われます。
>
>動と静の均衡、式神『八雲藍』、二重黒死蝶にRを追加して
>多少マイルドにしてはどうでしょうか。
>また、性格普通なのでシナリオに因るところも大きいですが、
>交戦時に紫の気力が既に溜まっていて弾幕結界が使える場合。
>
>相性でまともに戦えるキャラが限られるところに
>ステルスによる反撃制限で単独戦闘が効率悪く、
>といって集団で攻めようにも大抵の射程や移動力では
>攻撃する前に広範囲MAPを凌がなければいけない、と
>プレイヤーの取れる戦法が限られすぎるように感じました。
>
>弾幕結界は気力制限とA属性のかわりに、瀕ないしHP制限(傷属性)にして
>プレイヤーが一斉攻撃しやすくしつつ、切り札っぽくしてはどうでしょうか。
>ナズーリンはネズミ……ですよね。
>ネズミということは獣弱点も必要だと思いますが、ただの付け忘れでしょうか?
>>・古明地さとり
>妖怪の「さとり」は「悟り」じゃなくて「覚り」だったような…
>>・古明地こいし
>『無意識で行動する彼女は、誰にも気付かれることが無い。』とあるのでステルス付けたほうがいいんじゃないかと思います。ぬえと被りますけどあっちはどちらかというと隠蔽じゃなくて撹乱っぽいので。
>>・封獣ぬえ
>『正体を判らなくする程度の能力』はステルスとはちょっと違うんじゃないかと。飛倉の破片も見えなくなってたわけじゃないですし。
>あと名前の読みは「ほうじゅうぬえ」だったはずです。
>・古明地さとり妖怪の「さとり」は「悟り」じゃなくて「覚り」だったような…
>・古明地こいし『無意識で行動する彼女は、誰にも気付かれることが無い。』とあるのでステルス付けたほうがいいんじゃないかと思います。ぬえと被りますけどあっちはどちらかというと隠蔽じゃなくて撹乱っぽいので。
>・封獣ぬえ『正体を判らなくする程度の能力』はステルスとはちょっと違うんじゃないかと。飛倉の破片も見えなくなってたわけじゃないですし。
>>ホムラさん
>○ザコのレベル制限付き武装の火力・命中について
>・レベルによる火力の成長を+100ずつにして、低火力を高く、高火力を低くする。
>・威力1600以上の武装は命中値の上限を350までとして、威力−100ごとに命中値+10を目安に調整。
> 性格強気を踏まえ、気力制限を追加。
>・移動力4のユニットが持つ射程1の武装、射程2・P属性の武装は威力を低めに調整。
>○状態異常の発動率
>○武装に付属する属性の数
>>霞薙さん
>●1:ちょっと「プレイヤーが打てる手」が少ないので、もっと打てる手を増やして欲しい。
>●2:他のフォルダとのバランスはどうなのか。
>●3:雑魚の状態異常発動が余裕で数十%にいたる、昨今の状況はどうなのか。
>ジョーカーのアビリティ。
>「ST-DOWN効果を治癒」となってますが、この省略だとわかりづらく感じるので、
>「劣&低〜を治癒」などの表現でどうでしょうか。