当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>スリーSさん
>・ガンダムReonの操縦者
>・νガンダム改・ネクスの性能
>・ガンダムReonの武装について
>・メッセージクラス=ガンダムタイプの付与
>・ゼファーの名称について
>大菊さん
>タクナ自体がそれほど強くないこと、加えて、プルトニウスが現行より若干弱体化したことと合わせて、メイファ同乗をアドバンテージにしてやるくらいしかないと思うので、彼女はタクナ専属サポートを希望いたします。
>夢見眼さん
>Reon
>Reon改
>>>> 追加攻撃=Wトリガー
>>
>>それは、LRまでのACは、左腕武器は、射撃武器であっても補助兵装的な役割が強いということですね。
>>構え動作が入るため、同じ武器でも左腕武器の使い勝手がわるい。
>>ブレードやシールド装備に比べてWトリガー機の利点は、右手(ほか肩武器も)と同時発射することで
>>単位時間当たりの火力を強化できること。
>>とくにこの利点が強かったがゆえにWトリガー機が一般化した側面もあったりするわけですが。
>>この、左手武器の、サブウェポン的立ち居地とか、Wトリガーゆえの瞬間火力の怖さとか
>>その辺がスポイルされるのは惜しいなー、と思ったしだい。
>>
>>そしてもう一点、上述したような、左腕武器としての得意性が消失した4以降のACにはWトリガーは不要かなー、とか
>>むしろネクストにはWトリガーなくてLRまでのノーマルにはWトリガーあれば
>>能力差からくる性能差を埋めやすくなるんじゃないかなー、というとらぬ狸の皮算用がありまして。
>
>うーん、以後の作品ではどのような武器でもできるようになってるのは
>特異性というより(作品的にも、ゲーム的にも)技術の向上ですし、それが旧世代しか
>できないのはやっぱり違和感が大きいです。
>ネクスト>ノーマルが明言されてるシリーズで、仮に差を埋めるとしても
>肝心の自機じゃなくて一部の敵機だけそうするのは主旨がずれてるんじゃ?とも。
>
>あえてノーマル特有の要素を持たせるなら、ブレード+光波のダブルヒットか
>もしくは空中斬りをドミナント限定の必殺技化した方が、差を埋める意味でも
>ネクストとの差別化としても特徴出るのでは…と思います。
>LR以外のレイヴンはドミナントなのか?という問題があるので、ダミー技能制御での
>キャラ限定でもいいかもですが。
>
>とりあえず、他作品と並べた時の齟齬が大きい上に対象が一部の敵限定で
>あまり差を埋める重要性も感じられないダブトリは引き続き反対。
>ネクストとの差別化を設ける場合は、4以降さらに自由度を増して存在するダブトリではなく
>1〜LR限定である光波の強化や空中斬りの追加を提案とさせていただきます。
>ご検討よろしくお願いします、それでは。
>BBBさんが挙げられた機体のトランザム発動が2Pになっているのはそれぞれ異なった事情がありまして
>
>キュリオス系:ザコ戦特化の調整にしていく中で、威力を落として2Pにすることで、取り回しやすい
>性能にしてメイン4機の中で差別化を図ろうとしたため(キュリオスは1発撃ったら終わりですが)
>ガラッゾ:同じ中ボス格のガデッサ、レグナントと比べて武器がほぼ射程1オンリーと悲惨だが、
>他の機体との兼ね合いから威力を上げるのは難しいため、2Pにすることで敵時の脅威を出そうと考えたから
>エクシア系が射程1だったりするのは、ライフルは牽制で本命はソードによる攻撃だからということで。
>ロボ・パイロット周りが充実したら、次はメッセですね。こんばんは
>以下のメッセ追加希望です
>・サポートアタック及びサポートガードメッセ
>(タイトル通りの印象がありますので)
>・対ブレン&グランタイプメッセ
>ところで、クロスオーバーはどうしましょうか
>推測だと、多少荒廃した世界観との相性は良さそうに感じますが……
>
>・アルジェントソーマ
>・マブラヴオルタネイティヴ
>・ガンダム00
>・コードギアスシリーズ
>・オーラバトラーシリーズ
>等
>>Reon
>>Reon改
>メイファ=ギルボード
>メイファ, 女性, MS MS(サポート), AABA, 150
>特殊能力
>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 27
>切り払いLv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 29
>100, 100, 124, 132, 145, 150, 普通
>SP, 50, ひらめき, 1, 信頼, 7, 激怒, 10, 激励, 19, 再動, 24, 愛, 39
>GCM2_MeifaGillboard.bmp, Char's Strikeback.mid
>
>#……タクナ専属サポートにしなくて良いのかなあ、これ
>
>>BBBさん
>・デュナメス、ケルディムのトランザム発動射程6にするとニールの狙撃と合わせて単独で射程7が可能となってしまいますので不採用とさせてください。
>・GNアーマーTYPE-Dクローの追加に関しては了解です。エクシアのライフルは作中で使用していたという実績がありますが、
>・アニメ上で近接攻撃を含む、射程2Pのトランザム発動BBBさんが挙げられた機体のトランザム発動が2Pになっているのはそれぞれ異なった事情がありまして
>具体的にはキュリオス系列、リボーンズガンダム&キャノン、ガラッゾ(ヒリング機)あたりですが、これらの射程1化を希望。
>他作品のデータとの整合性を考えると、「高速で移動しているから」という理由で
>格闘を含む攻撃を2射程化するのは望ましくないと思うのです。
>・グラハム専用ユニオンフラッグカスタムIIむー、一応第2次Z破界篇ではフラッグカスタムII名義だったわけですが…
>通称を「GNフラッグ」に変更希望。
>ゲーム等ではこちらの名前が一般的ですし、グラハム自身作中でGNフラッグと呼んでいるのでこちらの方が相応しいかと。
>・ディフェンスロッド見た目や機構は異なりますが用途的にはシールドと同じようなものだと考えているので、
>>デュカキスさんトランザムの射程に関してはBBBさんへのレスと内容が被る部分がありますので
>ソーマ・マリーうーん、再動はやり過ぎでしたか。では挙げていただいた鉄壁と差し替えたいと思います。
>>> 追加攻撃=Wトリガー
>
>それは、LRまでのACは、左腕武器は、射撃武器であっても補助兵装的な役割が強いということですね。
>構え動作が入るため、同じ武器でも左腕武器の使い勝手がわるい。
>ブレードやシールド装備に比べてWトリガー機の利点は、右手(ほか肩武器も)と同時発射することで
>単位時間当たりの火力を強化できること。
>とくにこの利点が強かったがゆえにWトリガー機が一般化した側面もあったりするわけですが。
>この、左手武器の、サブウェポン的立ち居地とか、Wトリガーゆえの瞬間火力の怖さとか
>その辺がスポイルされるのは惜しいなー、と思ったしだい。
>
>そしてもう一点、上述したような、左腕武器としての得意性が消失した4以降のACにはWトリガーは不要かなー、とか
>むしろネクストにはWトリガーなくてLRまでのノーマルにはWトリガーあれば
>能力差からくる性能差を埋めやすくなるんじゃないかなー、というとらぬ狸の皮算用がありまして。
>どうもデュカキスです。
>4のデータ化も期待してますよ!
>レイヴン時代の作品はNXまでなのでLRは知りませんが、ちょっとしたところだけ。
>
>> 阻止=迎撃
>それもそうですね
>知らない人には紛らわしそうなので、「胴部迎撃機銃」という感じに名称変更希望です。
>> 追加攻撃=EO EO(CR-C89E) 全 100 連鎖不可
>> EO(CR-C89E), 900, 2, 3, -5, 18, -, -, AAAA, +5, 先
>
>見栄え的に武装名はフルのExceedOrbit、追加攻撃側はカナのイクシードオービット
>にするのはどうでしょう。
>> 追加攻撃=Wトリガー
>
>連動ミサイルはともかく、こちらは単に銃を二挺持ってるってだけですし
>右手左手がそもそも関係なくなってる以後の作品も考慮して、
>追加攻撃にするほどのものではないかと思います。
>差別化するなら、左手武器はブレ(・盾)との選択なので基本2Pにするという形でもよいかと。
>
>以上です、それでは。
> 阻止=迎撃
> 追加攻撃=EO EO(CR-C89E) 全 100 連鎖不可
> EO(CR-C89E), 900, 2, 3, -5, 18, -, -, AAAA, +5, 先
> 追加攻撃=Wトリガー