- 名前
 
-   
  ぶれーかー
   
 
- 投稿日時
 
-     - 2011年09月05日(月) 03時05分 -
 
- 設定
 
- 
 
  
こちらも大変レスが遅くなってもうしわけない。
>細かいことになりますけど、「レーザー<MAP>」、武装名「一般攻撃モード」で良いのでは?
>他に武装名がないなら兎も角、わざわざ「<>」で識別するのは個人的には美しくないと思うのですが。
それもそうですね
サルペンライデンと試型雷電のMAP兵器は一般攻撃モードにしておきましょうか。
・・・他の第二世代以降のライデンはどうしたものか。
所謂スパイラルレーザーを一般攻撃モードと断じてよいものか
>それと10/80のライフルはどういう扱いですか?
>ハンドガンとオプションのライフル両持ちなのか、ハンドガンで撃ち分けているのか。
一応スパロボ的に両方装備してる想定です。
どっちも2Pでは芸がないので、ライフルのほうを立ちRW的なイメージで
3Qぐらいにしてやってもいいかもしれない… などとも思うのですが
>あと、すっかり忘れていたのですけど、バイモルフ機(210号機)が消えたのって何故ですか?
>
>バイモルフがブレイクしたのはアスコーン機であって、210号機は月面戦のボスなので、別物の筈です。
ダイブ記憶が怪しくなってきているのでアレなんですが
HDからサルベージしてきた旧データによると、元々の210号はこう。
ライデン210号機
ライデン210号機, バーチャロイド(ピエゾ=バイモルフ専用), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 85
特殊能力
迎撃武器=グランドボム
BGM=VO_Raiden.mid
3600, 150, 600, 95
-ABA, VOOM_Raiden_1.bmp
グランドボム,       900, 1, 2, -10,  5,  -,  -, -AAA, -10, M投L1
格闘,           1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
バズーカ,         1500, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, V
レーザー,         2000, 1, 5, -15,  -, 30,  -, AACA, +10, B
# パイロット:ピエゾ=バイモルフ
# 今後追加予定の「ワンマン・レスキュー」にライデンのカスタム機が登場しているので、それに合わせて復活。
対してノーマル機はこうでした
ライデン
ライデン, バーチャロイド, 1, 2
陸, 3, M, 4000, 80
特殊能力
迎撃武器=グランドボム
BGM=VO_Raiden.mid
3900, 150, 1200, 65
-ABA, VOOM_Raiden_1.bmp
グランドボム,       900, 1, 2, -10,  5,  -,  -, -AAA, -10, M投L1
格闘,           1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
バズーカ,         1500, 2, 4, -10,  5,  -,  -, AAAA,  +0, V
レーザー,         2000, 1, 5, -15,  -, 30,  -, AACA, +10, B
数値的にはダイブ異なっていますね。
ただ、ワンマンレスキューでのカスタムライデン、というのが何をさすのかよく分からないんですよね。
試型ライデンを除けばOMRにバイモルフの専用カスタムライデンなんて出ませんし
そもそも210号機はOMGでぶっ壊されているはずです。
スキマティックの記述によれば、確かに210号機はバイモルフのチューンによって
ライデンとしてはかなり機動力が高かったようですが
OMR時のカスタムライデンほど大きく変化しているとは考えにくいんですよね。
ここまで極端な数値上の差異を設けるほどのものかなと。
ボスランクつけてやれば十分なレベルではないかなと思うわけです。
前回討議では特に話題にならなかったのでサラッと流してしまいましたが、理由としてはこんなところです。
 
777 hits
 
   
 
ページトップへt
SRC総合支援センター