GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>語りイタチのコッパ
>実は、常時シレンと行動をしているわけでもなくではアスカにもくっつけるように調整します。
>・「月影村の怪物」においては最初シレンと別行動で、物語中盤で再会する
>・「女剣士アスカ見参上」ではアスカと再会、同行する形で登場している
>という、別行動なシチュエーションがシリーズで二度もあることを考えると、現行のシレン専属サポートのままでいいのか、迷う気がしてきます。
>>マタギのゲンさん
>本名に「ゲンノスケ」とあるようなので参考かパイロット名称に織り込めないでしょうか?対応しておきます。
>ワナ師の風来人シレン面白そうなので検討してみます。
>>タンモモ、イヌ、ニワトリ
>それぞれペケジ互換、アビリティ欄の草系で支援可能、たまごで回復支援ができるユニットとして新たに作成してもいいと思います。それでは作ります。
>>バナナ王子
>水をかけられただけで死ぬほどのヤワさ加減を評価して、水中にいる時にどんどんHPが減るという仕様はどうでしょうか。SRCのマップで水中面が用いられることを考えると、かなり可哀想だと思います。面白いから採用するかもしれませんが。
>…これは半分ネタっぽいので、それはないなと思ったら遠慮なく聞き流してください。
>あと、ボーグマムル同様にHPが異様に低くて伸びないが適切な攻撃なら何回かは耐えれる、というタイプにするのもありだと思います。
>>キツネのおコンでは10種類に変身できるので、弾数も10で。
>>鬼の方々
>すみません。耐性に対して訂正があります。「鬼オヤブン・キララ=雷を吸収し、火は無効」「その他の鬼=雷を吸収し、火は有効」でした。ではそのように対応しておきます。
>>オロチむしろスカイドラゴンが狂ってる…。まあ昔の私が作ったのですが。
>かけだし忍者(風来のシレン)
>かけだし忍者, (風来のシレン), 1, 3
>陸, 4, M, 1600, 50
>特殊能力
>有効=水
>ユニット画像変更=FS_Kakedashininja(E)U.bmp (鋼賀忍者(洗脳)(ザコ))
>2400, 70, 800, 70
>BACB, FS_KakedashininjaU.bmp
>手裏剣投げ, 1000, 2, 2, +0, 10, -, -, AAAA, +0, 実
>巨大手裏剣, 1000, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武
>語りイタチのコッパ実は、常時シレンと行動をしているわけでもなく
>マタギのゲンさん本名に「ゲンノスケ」とあるようなので参考かパイロット名称に織り込めないでしょうか?
>技の風来人シレンこれの存在があるのであれば、是非ワナ師形態が欲しいと思うのですがどうでしょうか。
>タンモモ、イヌ、ニワトリそれぞれペケジ互換、アビリティ欄の草系で支援可能、たまごで回復支援ができるユニットとして新たに作成してもいいと思います。
>バナナ王子水をかけられただけで死ぬほどのヤワさ加減を評価して、水中にいる時にどんどんHPが減るという仕様はどうでしょうか。
>キツネのおコンはぐれたらアウト=孤立させる使い方には向かないので仲間と常に行動させておくつもりで、という原作再現的な意味では
>鬼の方々すみません。耐性に対して訂正があります。「鬼オヤブン・キララ=雷を吸収し、火は無効」「その他の鬼=雷を吸収し、火は有効」でした。
>オロチGB版の出口にザコとして出現+スカイドラゴンそのものの能力+Bossrank対応とはいえ、
>>全般「エントリー料を既に奪われてる」という解釈で低めにしていたのですが、
>ループ設定を反映してなのか分かりませんが、妙に資金経験値低くないでしょうか?
>あんまりこの辺安すぎると、こう“エントリー料”も安いってイメージに
>繋がりそうでちょっとどうかなと。もうちょい上乗せ希望です。
>パイロット側経験値も、ヨシュアがトップって事自体はともかく、ネクのパイロット経験値は+30してミナミモトやキタニジと同じ180にしておきます。
>主人公はもうちょい他の味方より高くて良いのでは?
>あと、超能力の成長が全員20代前半以下でカンストしており、超能力成長については、参加する死神のゲームが7日×3回なので、
>SPもほぼ30以下で習得しきってるようですが、
>R属性付加でレベルの影響マイルドになってますし、
>前期/後期訳等無い分も加味で、もう少し成長スピード後ろ倒しした方が
>共闘時の幅を取りやすいんじゃないかなと。
>フォルダ全体的に早期に完成するイメージがあるなら現状でも良いとは思いますが。
>>光球ラリー原作だと同一空間の別次元(要はDSの上画面と下画面)という解釈しづらい距離なのですが、
>現状各自6マス以内で効果と設定されてますが、システム制約のせいもありますが
>SRCでの6マスって最高レベルの移動力のキャラが1ターン(1分?)掛けて移動する距離であり、
>専門家がスナイパーライフルで狙撃してようやく届くような距離でもあるわけでして、
>6マス範囲だとマップ中で複数方向で同時に戦線築く場合でも届いたりしちゃいますし、
>戦闘中にお互いにラリーしてる距離と考えると、普通に各自が移動出来る範囲内の
>4マス以内程度に短くした方がイメージに合いませんか、と。
>敵撃破せずに気力を素早く稼げるのはかなりの魅力ですし、
>もう少し制約が強くあって欲しいと言う事もあり、ここは範囲低下するの希望です。
>>ネクデッキ4の六星セットは、この組み合わせに限りダメージが常時3倍になるという効果なので、
>漆黒に輝く六星と武装の両面での火力強化と、ネガティブバリアの任意使用による
>必要な場面での回復力、更に有射程武装の総弾数の増加による経戦力の強化等、
>デッキ3→4への上がり方が本編終了後要素にしてはやや上がり過ぎな様に感じます。
>
>バレットショット(黒)の弾数がかなり多いのが影響大きいっぽいのですが、
>原作準拠で弾数変えれないなら、何か別の弾数の少ない武装で
>置き換えれそうなのは無いんですかねぇ。ここが8発位だと丁度良いかなって気がするんですが。
>その上でデッキ2以外の各デッキのM兵器の消費を-10から-5希望。
>EN依存度が一番高いのがデッキ4なので、相対的に3→4時の格差が縮まるかなと。
>>尾藤大輔之丞スクランブル交差点上空のティグリスカンタス戦が印象的だったので、
>GSC等身大基準では高度修正オプション非前提の中で
>一部武装に空属性付いていますが、この辺他のデータでも対空武装に
>空属性を付けていく方向性を考えておられでしょうか?
>爆属性の様にオプション非前提でもイメージ属性化込みで
>付けられ始めてたりするんで、オプション非前提で属性付ける事自体は
>反対ではないですが、元々属性の多いベロシティアタック辺り、
>視認性が更に悪くなってる様にも思うので、
>今後の普及とか考え無いのであれば、ここだけわざわざ付ける意義は薄いかなと。
>>禁断ノイズダメージが1/4になるのは、単純に原作での性能がそうだからです。(光球保有時は耐性無効化)
>全属性対象の常時発動ダメージ3/4カットって他フォルダの
>直撃・無属性持ち以外はお断りって感じな上に、
>インクル使用してのSP自動発動ってかなりイレギュラーな手を
>使ってまで、特権的にこのフォルダのキャラが相性良いような
>作りになってるわけですが、原作での能力の位置づけや、
>主人公達のみが対抗出来る理由付け辺りはどんな感じなのでしょう?
>なるべく近づいてきて欲しいので、
>長距離ミサイルに反属性が欲しいです。
>
>遠距離から殴ると反撃されるけど、
>ほっておけば素直に近づいて来てくれるのが、
>それらしい動きかなあと。
>谷底のヤツを狙撃してやるぜと調子こいていたら、
>なんか飛んできたあの衝撃を再び。
>ツカバークです。こちらのツリーに気付かずに上げてしまって涙目です(汗)
>という事で、今後はこちらにミス報告をして下されー。
>
>
>自分がうっかり立ててしまった第3ツリーのリンクはこちら
>http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5727;id=data_human2
>心山拳老師
>自動反撃=不射の射 不射の射 !武突接 切り払い
>自動反撃=老狐の舞 不射の射 武突接 切り払い
>不射の射, 1400, 2, 4, -10, -, 15, -, AAAA, +0, 反(自動反撃)
>不射の射(表示用), 1400, 2, 4, -10, -, 15, -, AAAA, +0, 動|攻反
>老狐の舞, 1500, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +5, 反射接不止(自動反撃)
>老狐の舞(表示用), 1500, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +5, 動射接不止|攻反
>>SP量では中途半端なSPのキャラは50で統一しておきます。
>>シレンの弟ペケジ
>実の弟かもわからぬタイプのキャラなので、「自称」を頭に付けるかもう一つの呼称として「ゾウリ頭ペケジ」と定義しちゃうのはどうでしょう?では、ゾウリで対応しておきます。
>>キツネのおコン
>>キツネのコハル
>チェックミスだと思いますが、パイロット側の性別が男性指定のままです。こちらも直しておきます。
>>目潰しお竜(ユニット)
>確か彼女は手刀では無く小太刀で戦っていたので、問題が無ければ差し替えを希望します。公式イラストの立ち絵では毎回素手で、ゲーム上(GB2・DS含み)でも手刀で戦っているようなのですが、何かソースはありますでしょうか。
>>子供風来人シレン
>子供シレンが使うユニークなアイテムが欲しい、というニュアンスの発言を読み返させていただきましたが、ちょうどそれに当てはまりそうなものが5種類出てきたので効果ごと簡素にリストアップさせていただきます。ありがとうございます。存在自体を忘れていました。作成しておきます。
>登場作の目的の一つである、城を建てるための材料は上記のとおり冒険でも効果を発揮するので独自性と実用性の両立は出来るのではないでしょうか。
>アイテムデータに専用指定を付けておけば、他の風来人アイテムと両立して選ぶことも出来るはずですし。
>それでは、旅の神クロンの追い風を!もっと不思議がムズすぎる…。自力でクリアできたのは現状5のみです。せっかくデータ作りに取り組んでいるのでいつかは攻略したいですね。
>アイテム関連や主役周りはおそらく今後の討議に直結しますので、いただけるとありがたいです。シレン以外のメッセージもまだ作っていませんので、あるなら手間が省けますね。というわけで、ファイルアップロード欄3つ分をフルに使わせていただきました。
>SP量NPCしか経験していない脇役勢のSPがバラバラなようですが、思い切って50で統一してもいいのではないでしょうか。
>シレンの弟ペケジ実の弟かもわからぬタイプのキャラなので、「自称」を頭に付けるかもう一つの呼称として「ゾウリ頭ペケジ」と定義しちゃうのはどうでしょう?
>キツネのおコンチェックミスだと思いますが、パイロット側の性別が男性指定のままです。
>キツネのコハル
>目潰しお竜(ユニット)確か彼女は手刀では無く小太刀で戦っていたので、問題が無ければ差し替えを希望します。
>子供風来人シレン子供シレンが使うユニークなアイテムが欲しい、というニュアンスの発言を読み返させていただきましたが、ちょうどそれに当てはまりそうなものが5種類出てきたので効果ごと簡素にリストアップさせていただきます。
>ところで、今自分はこのツリーを見た後に色々思い出してHDDを漁ってみたらアイテム関連や主役周りはおそらく今後の討議に直結しますので、いただけるとありがたいです。シレン以外のメッセージもまだ作っていませんので、あるなら手間が省けますね。
>「もし改訂されるんならこういうデータが追加されるのかな」という妄想を馳せて作ったデータが断片的に存在していたので、
>それをサルベージして色々整形している最中なのです。
>(アイテム(重複の恐れ)、追加ザコモンスター、メッセージ周り等が見つかりました)
>
>もし、その中にナオヒラさんが採用したいというものがあれば、喜んで提供したいと思っておりますが、
>よろしければ掲示するのに最適なタイミングを教えていただけないでしょうか?
>それを受け取った上で、改めて添付ファイル等で提供したいと思っております。