
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

 【3265】Q&A
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時01分
   【3265】Q&A
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時01分
  
 
 【3266】メカ生体ゾイド・robot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時03分
   【3266】メカ生体ゾイド・robot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時03分
  
 

 【3277】【注目の】第1期骨ゾイド【メカ生体】
    GENZ
    2009年08月27日(木) 07時55分
   【3277】【注目の】第1期骨ゾイド【メカ生体】
    GENZ
    2009年08月27日(木) 07時55分
  
 

 【3283】【共和国】前期小型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 17時32分
   【3283】【共和国】前期小型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 17時32分
  
 

 【3284】【共和国】前期中型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 18時03分
   【3284】【共和国】前期中型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 18時03分
  
 

 【3285】【共和国】前期大型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 18時55分
   【3285】【共和国】前期大型ゾイド【帝国】
    GENZ
    2009年09月01日(火) 18時55分
  
 
 【3267】メカ生体ゾイド・item
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時04分
   【3267】メカ生体ゾイド・item
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時04分
  
 
 【3268】メカ生体ゾイド・pilot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時05分
   【3268】メカ生体ゾイド・pilot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時05分
  
 
 【3269】メカ生体ゾイド・message
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時07分
   【3269】メカ生体ゾイド・message
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時07分
  
 
 【3270】機獣新世紀ゾイドrobot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時07分
   【3270】機獣新世紀ゾイドrobot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時07分
  
 
 【3271】機獣新世紀ゾイドitem
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時12分
   【3271】機獣新世紀ゾイドitem
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時12分
  
 
 【3272】機獣新世紀ゾイドpilot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時13分
   【3272】機獣新世紀ゾイドpilot
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時13分
  
 
 【3273】機獣新世紀ゾイドmessage
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時14分
   【3273】機獣新世紀ゾイドmessage
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時14分
  
 
 【3274】機獣新世紀ゾイドanimatio
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時15分
   【3274】機獣新世紀ゾイドanimatio
    ぶれーかー
    2009年08月25日(火) 04時15分
  
 
 【3275】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    風味
    2009年08月26日(水) 03時19分
   【3275】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    風味
    2009年08月26日(水) 03時19分
  
 
 【3276】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    HOLIC
    2009年08月26日(水) 20時02分
   【3276】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    HOLIC
    2009年08月26日(水) 20時02分
  
 
 【3278】格闘系武装について
    GENZ
    2009年08月27日(木) 08時23分
   【3278】格闘系武装について
    GENZ
    2009年08月27日(木) 08時23分
  
 
 【3280】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    白川
    2009年08月30日(日) 20時26分
   【3280】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    白川
    2009年08月30日(日) 20時26分
  
 
 【3281】コンセプトデザインについて
    GENZ
    2009年08月31日(月) 12時01分
   【3281】コンセプトデザインについて
    GENZ
    2009年08月31日(月) 12時01分
  
 
 【3282】特殊能力関連で
    ナマモノ
    2009年08月31日(月) 23時03分
   【3282】特殊能力関連で
    ナマモノ
    2009年08月31日(月) 23時03分
  
 
 【3297】業務連絡的な何か
    ぶれーかー
    2009年09月04日(金) 04時36分
   【3297】業務連絡的な何か
    ぶれーかー
    2009年09月04日(金) 04時36分
  ![[添付]](./image/clip_icon.gif)
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 
 

 【3299】コンセプトレス
    GENZ
    2009年09月04日(金) 12時24分
   【3299】コンセプトレス
    GENZ
    2009年09月04日(金) 12時24分
  
 
 【3404】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    HOLIC
    2009年10月14日(水) 00時35分
   【3404】Re(1):ZOIDSフォルダ改定準備稿
    HOLIC
    2009年10月14日(水) 00時35分
  
 
 【3466】遅くなりすぎたマルチレス
    ぶれーかー
    2009年11月22日(日) 02時45分
   【3466】遅くなりすぎたマルチレス
    ぶれーかー
    2009年11月22日(日) 02時45分
  ![[添付]](./image/clip_icon.gif)
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 
 

 【3467】GENZさんあてレスまとめ
    ぶれーかー
    2009年11月22日(日) 02時46分
   【3467】GENZさんあてレスまとめ
    ぶれーかー
    2009年11月22日(日) 02時46分
  
 

 【3472】alias、および追加データについて&簡単なア...
    ぶれーかー
    2009年11月24日(火) 03時45分
   【3472】alias、および追加データについて&簡単なア...
    ぶれーかー
    2009年11月24日(火) 03時45分
  
 >ストームソーダーもうちょい運動性上げるなりして、レドラーと差をつけてやれませんでしょうか。運動性+10か、ブレードの火力上昇位で。
>バスターイーグル&ゴジュラスギガ一応、こいつら説明書の方で合体できると明言されてた筈なんで合体つけてやれませんでしょうか。
>デッドボーダーG−カノンに、重とB属性が両方ついたままになっているようです。
>デスステ様Eシールドのレベルが4のままのようです。
>マッドサンダーもう少しEN総量、大きくても良いのではないでしょうか。
>ゾイドメガデスザウラーHPがネオグランゾン化してるんですが仕様でしょうか。
>メガデスザウラー, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, L, 10000, 230
>特殊能力
>EN回復Lv1
>80000, 280, 2000, 105
>-AC-, ZOIDS_MegaDeathSaurer.bmp
>小口径レーザー機銃, 900, 1, 1, +30, 15, -, -, AACA, -10, B射連L10
>小口径対地レーザー機銃, 1300, 1, 2, +5, 20, -, -, AACA, +10, PB連L6
>地対地ミサイルポッド, 1300, 2, 4, +25, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>2連装パルスレーザーガン, 1700, 1, 2, -5, 8, -, -, AACA, +0, BP
>AEZ20mmビームガン, 1800, 1, 2, -10, 10, -, -, AA-A, +10, BP
>TEZ20mmリニアレーザーガン, 2000, 1, 3, +0, 6, -, -, AACA, +10, B
>ハイパーキラークロー, 2000, 1, 1, +25, -, 10, -, AAAA, +20, 突
>16連装ミサイルランチャー, 2100, 2, 3, +5, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>加重力衝撃テイル, 2100, 1, 1, +20, -, 15, -, AAAA, +10, 突Q
>Hキラーバイトファング, 2200, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>大口径荷電粒子ビーム砲<M>, 2500, 1, 5, -10, -, 60, 120, AA-A, +10, BM扇L2
>大口径荷電粒子ビーム砲, 2800, 2, 5, -10, -, 30, -, AA-A, +20, B
>ゾイドエレファンダー(ノーマルタイプ)換装先指定からゾイドが抜けてます。あと正確にはステルス無効化ですね。
>エレファンダー, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 5400, 130
>特殊能力
>ハードポイントLv1=CPユニット
>換装=エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(ファイタータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>バリアLv3=Eシールド
>4100, 130, 1600, 90
>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>AZ60mmHレーザーガン, 1300, 1, 3, +15, 8, -, -, AACA, +0, B
>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>ストライクアイアンクロー, 1600, 1, 1, +0, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>
>
>ゾイドエレファンダー(コマンダータイプ)
>エレファンダーC, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 5400, 130
>特殊能力
>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(ファイタータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>バリアLv3.5=Eシールド
>4100, 130, 1600, 90
>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>AZ60mmHレーザーガン, 1300, 1, 3, +15, 8, -, -, AACA, +0, B
>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>ストライクアイアンクロー, 1700, 1, 1, +0, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>強化型Tラッシャータスク, 1900, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +10, 突
>
>
>ゾイドエレファンダー(ファイタータイプ)
>エレファンダーF, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 5400, 130
>特殊能力
>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>バリアLv2=Eシールド
>4100, 130, 1600, 90
>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>ESCSユニット, 2000, 1, 1, +20, -, 25, -,AAAA, +15, 突
>
>
>ゾイドエレファンダー(スカウタータイプ)
>エレファンダーS, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 5400, 130
>特殊能力
>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(ファイタータイプ)
>ステルス無効
>4100, 130, 1600, 90
>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドワイツウルフ特殊能力がゾイドワイツタイガーのままです。
>ワイツウルフ, ゾイド, 1, 1
>陸, 4, M, 7000, 160
>特殊能力
>分離=分離 ゾイドワイツウルフ ゾイドサビンガ(モモンガ形態)
>3700, 140, 1100, 110
>-AC-, ZOIDS_WhitzTiger.bmp
>2連装テイルキャノン, 1000, 1, 2, +10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>208mm2連装Sキャノン, 1400, 2, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, -
>ストライクザンクロー, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +5, 突
>Eバイトファング, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>Eハイパーキャノン, 1900, 2, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +5, -
>ゾイドサビンガ(モモンガ形態)ステルス無効止まり。
>サビンガ, ゾイド, 1, 3
>空, 4, S, 2000, 80
>特殊能力
>ステルス無効
>変形=変形 ゾイドサビンガ(ムササビ形態)
>合体=合体 ゾイドワイツタイガー ゾイドワイツウルフ
>2200, 90, 900, 80
>A---, ZOIDS_Savinga(A).bmp
>ウイングスラッシャー, 1500, 1, 1, +5, -, -, -, AAAA, +20, 突
>ゾイドガリウス
>ガリウス, ゾイド, 1, 4
>陸, 4, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2700, 60, 500, 85
>-AC-, ZOIDS_Garius.bmp
>マクサー35mmビーム砲, 700, 1, 3, +30, 10, -, -, AA-A, -20, B
>エルパミサイルランチャー, 1000, 2, 3, +0, 5, -, -, AAAA, +0, 実H
>パイクラーエレショット, 1300, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>ゾイドグライドラー
>グライドラー, ゾイド, 1, 4
>空, 5, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2700, 30, 400, 40
>A---, ZOIDS_Glidler.bmp
>対空ミサイル, 1200, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>ビームバルカン, 1100, 1, 2, +30, -, 5, -, AA-A, -20, PB連L10
>ゾイドエレファンタス
>エレファンタス, ゾイド, 1, 4
>陸, 4, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2900, 100, 900, 60
>-AB-, ZOIDS_Elepantus.bmp
>マクサー35mmビーム, 1100, 1, 3, +30, 15, -, -, AA-A, -20, B
>対空ミサイルランチャー, 1000, 1, 3, -5, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>エルパミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドグランチュラ
>グランチュラ, ゾイド, 1, 4
>陸, 5, S, 900, 30
>特殊能力
>地形適応=高速探査用 林 低木
>2900, 100, 900, 60
>-AC-, ZOIDS_Gurantula.bmp
>ワイヤー射出機, 500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 突縛
>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>マクサー20mmビーム砲, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AA-A, -20, 射B
>ゾイドアクアドン
>アクアドン, ゾイド, 1, 4
>水陸, 3, S, 900, 30
>特殊能力
>水上移動
>2600, 45, 800, 80
>-AA-, ZOIDS_Aquadon.bmp
>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>二コールフォノンメーザー, 1300, 1, 3, +25, -, 5, -, AAAA, +10, -
>水中ミサイル, 1400, 2, 3, +5, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>ゾイドゴルゴドス
>ゴルゴドス, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 30
>特殊能力
>ECMLv1
>2800, 60, 850, 55
>-AB-, ZOIDS_Gorgodos.bmp
>マクサー20mmビーム砲, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AA-A, -20, 射B
>ミサイルランチャー, 800, 2, 3, +0, 5, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドハイドッカー
>ハイドッカー, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2900, 120, 650, 80
>-AB-, ZOIDS_Hidocker.bmp
>ホギス20mm機銃, 600, 1, 1, +20, 10, -, -, AABA, -10, 射連L10
>スルテン12.7mmビーム銃, 1100, 1, 3, +30, -, 10, -, AA-A, -20, B
>エルパサイクロンミサイル, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドペガサロス
>ペガサロス, ゾイド, 1, 4
>空, 4, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2500, 90, 600, 80
>A---, ZOIDS_Pegasuros.bmp
>30mmビームバルカン, 1000, 1, 1, +30, -, 5, -, AA-A, -10, 射B
>20mmパルスビーム砲, 1200, 1, 3, -5, 6, -, -, AA-A, +10, B
>対地ミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AABA, +0, 実H
>ゾイドスパイカー
>スパイカー, ゾイド, 1, 4
>空陸, 4, S, 900, 30
>特殊能力なし
>2700, 30, 400, 45
>BA--, ZOIDS_Spycar.bmp
>20mm機銃, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射連L10
>30mm連装対空砲, 900, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, -20, P連L6
>ハイパーサーベル, 1300, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドフロレシオス
>フロレシオス, ゾイド, 1, 4
>水陸, 3, S, 900, 30
>特殊能力
>水上移動
>3100, 110, 950, 50
>-AA-, ZOIDS_Frolesios.bmp
>20mm対空機関砲, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射連L10
>ホーミング魚雷, 1300, 2, 3, +25, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>1武装のフォーマットの変更
>ゾイドは結構後ろ向きについてる重火器があるのですが、これらが前向きについてる武器より使えるものが結構あったので
>これはちょっと違和感があるぞということで、射程や威力などで調整して、
>普通に使ってる分には前向きの武器を使うことが多くなるように調整を
>と言っても後ろ向きの火器しかないゾイドとかもいるんでケースバイケースですが
>
>また、格闘系の武器に武属性などが付いてるものが結構ありましたが、ゾイドの体系的に考えて、基本的に全部突属性だろう
>ということで一括変換で突属性オンリーにしてあります。
>これもケースバイケースで例外もありますし、意見次第で変えていく予定です
>
>また、「かみつき」「しっぽアタック」「ひっかき」の三大攻撃のフォーマットは全く別物に変更しました
>例えば現行のゴジュラスですと
>
>クラッシャークロー, 1600, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>Hスマッシュアップテイル, 1900, 1, 1, -10, -, -, 120, AAAA, +10, 武
>ハイパーバイトファング, 2200, 1, 1, +10, -, 40, -, AAAA, +20, 突
>
>となっています。うえから「ひっかき」「しっぽではたく」「かみつく」です
>このようなフォーマットですと、普段はクラッシュクローをビームサーベル代わりに使っていき
>気力が120を超えたら尻尾で殴るばかりになり
>噛みつきは大火力大消費の必殺技扱いになるわけですが…
>正直そういうのはゾイドの戦い方として違和感があるなと。
>
>またシールドライガーなどでは
>ストライククロー, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>レーザーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 武
>
>となっているわけですが、これではストライククロー(ひっかき)がいくら無消費とは言え威力が低すぎる
>&レーザーサーベル(噛みつき)が低消費で威力がずっと上すぎて、クローが使われる低すぎるのではないか、と感じました
>
>
>で、一括してこんな感じでに変更しようと思います
>
>
>クロー, 1600, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>テイル, 1700, 1 , 1, -10, -, 5, -, AAAA, +10, 突Q
>ファング, 1800, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +20, 突
>
>
>威力よりも燃費を取りたいときはクローを。威力がほしいときはファングを選択できるが
>どちらも燃費は良いためガシガシ使って行ける、ただし、一撃必殺ほどの威力はない
>テイルはその中間的な役どころだが、移動後に使えないこともあって使い勝手は微妙…
>しっぽはその場で後ろ向かなければ使えないことを考えると、使い勝手が悪くてあまりお目にかからない
>ぐらいのほうがらしいのではないかと思いまして。
>で、これらの攻撃力やEN消費は、ゾイドによって上げたり下げたりで調整しています
>
>そもそも尻尾が武器として設定されてるゾイドってそんなにいないんですけどね。
>前述のゴジュラスも設定になかったんで削っちゃいましたし
>・・・設定にあろうが無かろうが噛みついたりで尻尾で叩いたりというアクションはどのゾイドも結構してはいますが
>そのへんまで拾っていくとキリがないので
>ゾイドディバイソン一斉射撃用の共なんだと思いますが、ミサイルポッドを使うと17門突撃砲の弾数が
>ゾイドトライソン
>8連ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H共
>一斉射撃, 1700, 1, 3, -10, 2, -, 110, AABA, +10, M扇L2共
>17門突撃砲, 2300, 2, 5, +10, 5, -, -, AABA, +0, 共
>グスタフ両陣営統一のようですが、カラー分けは行わない方針でしょうか?
>アクアドン&フロレシオス一応キットの段階で車輪があるので「水陸」という移動タイプはありだと思います。
>ゴルゴドス・ゴルヘックス・ゴルドス・ゲーター・ディメトロドン等の偵察、探査ゾイドここらへんの背びれはECM発生装置としてだけではなく、ある程度のレーダー機能を有しているという
>ゴルゴドス地形適応がごっそり抜け落ちてます。
>ハイドッカーラクダ型とか再生能力に優れるとかなかなか妙な設定の宝庫ということなので
>グランチュラ・スパイカー作品によっては「地の利を活かして戦う」ことの表現からか、ステルス能力を持っていて、
>ガイサックPSのシミュレーションRPG版から、砂漠や砂地限定でのステルス能力を移植してみるのはどうでしょうか?
>バリゲーターこいつもPS版では水中限定ステルス能力持ちでした。
>カノントータス流石に移動力2は、山あり谷ありの地上戦が基本になりそうなゾイドにとって厳しいのでは…
>スネークスタクティクスは未経験なので分かりませんが、このゾイドって水中でも戦えるような設定って
>ダブルソーダ・サイカーチス双方とも、運用は戦闘ヘリコプターに近いという位置づけだったので空適応をBに抑えたほうが
>ゾイドシールドライガーMkIIこのゾイド限定で「Eー」シールドなる謎の誤字が紛れ込んでいます。
>ディバイソン「兆」合金ヒ「ズ」メとありますがこれは誤字の類でしょうか?
>モルガ密かに山岳やら砂漠やらに地形適応を持っていたり、砂漠に隠れたりすることの出来る
>シンカーあのフォルムを思い出すと…もうちょい装甲が-100〜-300ぐらいされてて、
>レドラー・レイノス・ストームソーダー空対空格闘しかできないのは、ゾイド以外も主に地上で戦うシナリオでそのまま扱われたときに
>キングゴジュラス音波兵器の類はGENZさんのおっしゃるとおり陸上適応を下げた方がらしいとは思います。が、
>スピノサパー工兵ゾイドということで、ある程度未開っぽい地形に対する地形適応を付加するのはどうでしょうか?
>ゴジュラスギガ核砲に関しては、コメントアウトとか特定条件時に武装欄に表示とかで消極的に扱っていいんじゃないか。
>メガレオン同じ光学迷彩なのにその中身が全ゾイドで統一されていないというのは、いざプレイする時に
>シュトルヒバードミサイルはどうも対空性能がクローズアップされがちなので、対空武装として考え、
>ジェノザウラー足の爪で戦うシーン自体見なかったりする(アニメだとあるのかもしれない)んで、
>イエーガーユニットPS版でこいつを装備すると衝撃の「射程2P+対空もできる格闘」なんかができて衝撃的だった
>イクスユニット武器の燃費の悪さには、PS版でイクスの早期EN切れを目視した身としてはなるほど納得、
>pilotやっぱここらへんは各陣営ごとのザコ兵士とかスリーパーシステム(人工知能ライク)が欲しいところですね。
>ゾイドゴドス
>ゴドス, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 1300, 60
>特殊能力なし
>3100, 70, 1000, 80
>-AC-, ZOIDS_Godos.bmp
>2連バルカン砲, 1000, 1, 2, -5, 10, -, -, AACA, +0, P射連L10
>2連装対空砲, 1100, 1, 3, +0, 8, -, -, AA-A, +0, -
>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +0, B
>クラッシュクロー, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>スマッシュアップテイル, 1300, 1, 1, -10, -, 5, -, AAAA, +10, 突Q
>ゴドスキック, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 110, AAAA, +0, 突
>ゾイドゴドス(重装甲)
>重装型ゴドス, じゅうそうがたごどす, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 1400, 60
>特殊能力なし
>3200, 80, 1100, 80
>-AC-, ZOIDS_Godos.bmp
>2連バルカン砲, 1000, 1, 2, -5, 10, -, -, AACA, +0, P射連L10
>2連装対空砲, 1100, 1, 3, +0, 8, -, -, AA-A, +0, -
>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +0, B
>クラッシュクロー, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>スマッシュアップテイル, 1300, 1, 1, -10, -, 5, -, AAAA, +10, 突Q
>ゴドスキック, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 110, AAAA, +0, 突
>ゾイドガイサック
>ガイサック, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 1300, 60
>特殊能力
>地形適応=特殊任務用 砂漠
>3100, 110, 900, 75
>-AC-, ZOIDS_Guysack.bmp
>硫酸ジェットガン, 100, 1, 1, +10, -, 10, -, AA--, +10, 劣射
>ポイズンジェットスプレー, 900, 1, 2, -5, 8, -, -, AA-A, -10, P毒
>グレートランチャー, 1100, 2, 3, -10, 4, -, -, AAAA, -10, -
>ビーム砲, 1200, 1, 3, -5, 8, -, -, AA-A, +10, B
>ロングレンジガン, 1300, 2, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>レーザーファング, 1300, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>レーザークロー, 1500, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドバリゲーター
>バリゲーター, ゾイド, 1, 3
>水陸, 3, S, 1300, 70
>特殊能力
>水上移動
>3200, 90, 1000, 60
>-AA-, ZOIDS_Barigator.bmp
>誘導ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 4, -, -, AABA, +0, 実H
>スマッシュアップテイル, 1200, 1, 1, -10, -, -, -, AAAA, +10, 突Q
>ビーム砲, 1400, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>バイトファング, 1400, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>ゾイドカノントータス
>カノントータス, ゾイド, 1, 3
>陸, 2, S, 1300, 70
>特殊能力なし
>3200, 130, 1300, 55
>-AB-, ZOIDS_CannonTortoise.bmp
>連装対空砲, 1300, 1, 4, +20, 6, -, -, AABA, -10, -
>突撃砲, 1500, 2, 5, +15, 10, -, -, AABA, +0, -
>ゾイドスネークス
>スネークス, ゾイド, 1, 3
>水陸地中, 3, S, 1300, 70
>特殊能力
>水上移動
>ステルス
>地形適応=不整地用 林 低木 荒れ地 丘 山 砂漠
>2700, 80, 1000, 90
>-AA-, ZOIDS_StealthViper.bmp
>スネークバインド, 400, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +20, 突縛忍
>ガトリング砲, 1100, 1, 3, +10, 5, -, -, AABA, +0, 連L5
>ビーム砲, 1100, 1, 3, -5, -, 5, -, AA-A, +10, B
>2連装ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>ロケット弾ポッド, 1500, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実
>ゾイドプテラス
>プテラス, ゾイド, 1, 3
>空, 4, S, 1300, 70
>特殊能力なし
>2700, 40, 900, 90
>A---, ZOIDS_Puterasu.bmp
>機関砲, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>20mmバルカン砲, 1100, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, -20, P連L10
>空対空ミサイル, 1500, 2, 4, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドダブルソーダ
>ダブルソーダ, ゾイド, 1, 3
>空陸, 4, S, 1300, 70
>特殊能力なし
>2600, 70, 900, 95
>AA--, ZOIDS_DoubleSworder.bmp
>ウィングスタビライザー, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>4連対空砲, 1200, 1, 2, +0, 6, -, -, AABA, +0, P
>対空ビーム砲, 1300, 1, 3, +10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>ブレイクソード, 1400, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドマーダ
>マーダ, ゾイド, 1, 4
>陸, 4, S, 900, 40
>特殊能力
>ホバー移動
>2600, 65, 800, 70
>-AC-, ZOIDS_Merda.bmp
>小口径レーザー機銃, 1200, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>中口径電磁砲, 1300, 1, 4, +0, 5, -, -, AAAA, +0, -
>ゾイドゲーター
>ゲーター, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 40
>特殊能力
>ECMLv2
>2700, 40, 900, 65
>-AB-, ZOIDS_Gator.bmp
>小口径レーザー, 700, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>ガトリングビーム砲, 1200, 1, 3, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B連L6
>レーザーカッター, 1300, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 突Q
>ゾイドモルガ
>モルガ, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 40
>特殊能力なし
>2800, 80, 1100, 65
>-A--, ZOIDS_Molga.bmp
>機銃, 500, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>小口径レーザー, 700, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>グレートランチャー, 950, 2 , 3, -10, 4, -, -, AAAA, -10, -
>多弾頭ミサイル, 1100, 2, 4, +15, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>レーザーカッター, 1300, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドゲルダー
>ゲルダー, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 40
>特殊能力なし
>2900, 100, 1400, 50
>-AB-, ZOIDS_Geruder.bmp
>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>3連衝撃レーザー, 1100, 1, 3, +20, -, 5, -, AACA, +0, B
>連装電磁砲, 1400, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>ゾイドザットン
>ザットン, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, S, 900, 40
>特殊能力
>修理装置
>3000, 110, 1100, 55
>-AB-, ZOIDS_Zatton.bmp
>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>3連衝撃レーザー, 1100, 1, 3, +20, -, 5, -, AACA, +0, B射
>連装電磁砲, 1200, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>ゾイドシンカー
>シンカー, ゾイド, 1, 3
>水空, 4, S, 1300, 80
>特殊能力
>迎撃突器=加速ビーム砲
>2600, 60, 1200, 75
>B-A-, ZOIDS_Sinker.bmp
>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>加速ビーム砲, 1100, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +10, B
>ホーミング魚雷, 1400, 2, 4, +25, 4, -, -, --A-, +0, 実H
>ゾイドマルダー
>マルダー, ゾイド, 1, 3
>陸, 2, S, 1300, 80
>特殊能力なし
>2800, 70, 1500, 35
>-A--, ZOIDS_Malder.bmp
>機銃, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>中口径電磁砲, 1100, 1, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>加速ビーム砲, 1200, 2, 4, +0, -, 5, -, AA-A, +10, B
>自己誘導ミサイルランチャー, 1500, 2, 4, +25, 5, -, -, AAAA, +0, 実誘
>ゾイドイグアン
>イグアン, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 1300, 70
>特殊能力なし
>3100, 60, 1000, 85
>-AC-, ZOIDS_Iguan.bmp
>機銃, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>小口径電磁砲, 1200, 1, 3, +30, 6, -, -, AABA, -20, -
>クラッシャーバイス, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>小口径加速ビーム砲, 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +10, B
>4連グレートランチャー, 1400, 1, 3, -10, 4, -, -, AAAA, +0, -
>イグアンキック, 1600, 1, 1, +10, -, 10, 110, AAAA, +0, 突
>ゾイドサイカーチス
>サイカーチス, ゾイド, 1, 3
>空陸, 3, S, 1300, 70
>特殊能力
>迎撃突器=小口径加速ビーム砲
>2500, 80, 9050, 95
>AA--, ZOIDS_Saicurtis.bmp
>長射程ビーム砲, 1100, 2 , 5, +10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>小口径加速ビーム砲, 1400, 1, 3, +0, -, 10, -, AA-A, +20, B
>ゾイドヘルキャット特に意見なし
>ゾイドハンマーロック
>ハンマーロック, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 2500, 80
>特殊能力なし
>3200, 110, 1100, 90
>-AC-, HammerRock.bmp
>機銃, 500, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>バルカン砲パック, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L20
>誘導対空ミサイル, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>ハンマーナックル, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +0, 突
>連装ビーム砲, 1700, 2, 4, +0, -, 20, -, AA-A, +10, B
>ゾイドツインホーンスモークランチャー, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M拡
>ツインホーン, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, S, 1300, 80
>特殊能力なし
>3300, 80, 1400, 50
>-AB-, ZOIDS_TwinHorn.bmp
>加速ビーム砲, 1200, 2, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>火炎放射機, 1400, 1, 2, -10, 6, -, -, AA--, -10, P
>ヒート牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドシュトルヒ
>シュトルヒ, ゾイド, 1, 3
>空, 4, S, 1300, 80
>特殊能力なし
>2700, 40, 900, 95
>A---, ZOIDS_Storch.bmp
>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>SAMバードミサイル, 2200, 2, 4, +15, 1, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドシーパンツァー
>シーパンツァー, ゾイド, 1, 3
>水陸, 3, S, 1300, 80
>特殊能力なし
>2700, 70, 1300, 50
>-AA-, ZOIDS_SeaPanther.bmp
>3連装魚雷ポッド, 1100, 1, 3, +10, 3, -, -, --A-, +0, 実H
>12連装ミサイルランチャー, 1300, 2, 4, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>高出力ビームキャノン砲, 1700, 2, 5, +0, -, 15, -, AA-A, +10, B
>ゾイドコマンドウルフ
>コマンドウルフ, ゾイド, 1, 3
>陸, 4, M, 2000, 80
>特殊能力なし
>2800, 100, 1000, 95
>-AB-, ZOIDS_CommandWolf.bmp
>煙幕噴射口, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M全
>2連装ビーム砲座, 1300, 1, 3, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>電磁牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドコマンドウルフ(MkII部隊仕様)
>コマンドウルフNEW, ゾイド, 1, 3
>陸, 4, M, 2100, 85
>特殊能力なし
>2800, 100, 1100, 100
>-AB-, ZOIDS_CommandWolf.bmp
>煙幕噴射口, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M全
>2連装ビーム砲座, 1300, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>電磁牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドゴルヘックス
>ゴルヘックス, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 2000, 80
>特殊能力
>ECMLv2
>3300, 90, 1100, 65
>-AB-, ZOIDS_Gorhecks.bmp
>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +5, 実H
>2連装ミサイル, 1400, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>2連装ビーム砲, 1500, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>ゾイドゴルヘックス(MkII部隊仕様)同上
>ゾイドベアファイター
>ベアファイター, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 2000, 80
>特殊能力なし
>3400, 130, 1300, 90
>-AC-, ZOIDS_BearFighter.bmp
>6連装ミサイルランチャー, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>電磁キャノン砲, 1600, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +10, -
>超高度セラミック爪, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>#特にアイコンもないので変形機構オミット
>ゾイドベアファイター(MkII部隊仕様)同上
>ゾイドアロザウラー
>アロザウラー, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 2000, 80
>特殊能力なし
>3200, 120, 1000, 95
>-AC-, ZOIDS_AroSaurer.bmp
>電磁ハンド, 1400, 1, 1, +15, - , -, -, AAAA, +10, 突
>2連ビーム砲, 1400, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>火炎放射機, 1500, 1, 2, -10, 6, -, -, AA--, -10, P
>Eバイトファング, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドレイノス
>レイノス, ゾイド, 1, 3
>空, 5, M, 2000, 80
>特殊能力なし
>2900, 100, 1000, 95
>A---, ZOIDS_Raynos.bmp
>72mmバルカン砲, 1200, 1, 2, +5, 10, -, -, AABA, +0, P連L6
>スパイククロー, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 突
>3連装ビーム砲, 1500, 1, 4, +10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>シュツルムクロー, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +15, 突
>対空ミサイル, 1600, 2, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドウオディック
>ウオディック, ゾイド, 1, 3
>水陸, 3, M, 2000, 100
>特殊能力
>水上移動
>3300, 70, 1300, 75
>-BA-, ZOIDS_Wardick.bmp
>ソニックブラスター, 1300, 1, 2 , +20, -, 10, -, BBA-, +0, P貫
>中口径ビーム砲, 1500, 1, 4, +10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>対艦ミサイルランチャー, 1500, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドブラックライモス
>ブラックライモス, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 2000, 100
>特殊能力なし
>3400, 80, 1300, 85
>-AB-, ZOIDS_BlackRhimos.bmp
>接近戦用ビーム砲, 1000, 1, 2, +0, 8, -, -, AA-A, +10, BP
>2連装衝撃砲, 1100, 1, 3, +20, 10, -, -, AAAA, +0, -
>誘導対空ミサイル, 1200, 2, 3, +15, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>大型電磁砲, 1700, 2, 4, +0, 5, -, -, AAAA, +10, -
>突撃戦用超硬度ドリル, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドブラックライモス(MkII部隊仕様)
>ゾイドブラキオス
>ブラキオス, ゾイド, 1, 3
>水陸, 3, M, 2000, 100
>特殊能力
>水上移動
>EN回復Lv1=ソーラージェネレーター
>3000, 120, 1200, 70
>-AA-, ZOIDS_Brachios.bmp
>小型機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>ビーム砲, 1300, 1, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>ビームキャノン砲, 1500, 2, 5, -5, -, 10, -, AA-A, +10, B
>ゾイドブラキオス(MkII部隊仕様)同上。
>ゾイドレドラー
>レドラー, ゾイド, 1, 3
>空, 5, M, 2000, 100
>特殊能力なし
>2900, 70, 1000, 85
>A---, ZOIDS_Redora.bmp
>格闘戦用脚, 1500, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>引き込み式切断翼, 1700, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +15, 突
>ゾイドライジャー
>ライジャー, ゾイド, 1, 3
>陸, 5, M, 2000, 100
>特殊能力なし
>3300, 120, 1400, 100
>-AB-, ZOIDS_Rijar.bmp
>連射キャノン, 1100, 1, 2, -5, 6, -, -, AABA, +0, P
>ビーム砲, 1400, 1, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>レーザーサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>3連荷電粒子砲, 1600, 2, 5, -10, -, 15, -, AA-A, +10, B
>ゾイドビガザウロ
>ビガザウロ, ゾイド, 1, 4
>陸, 3, L, 5000, 70
>特殊能力
>修理装置
>補給装置
>4900, 180, 1000, 70
>-AB-, ZOIDS_Bigasauru.bmp
>パノーバー30mm対空ビーム砲, 1200, 1, 3, +30, -, 10, -, AA-A, -20, B
>マクサー30mmビーム砲, 2000, 2, 4, +20, -, 20, -, AA-A, -10, B
>ゾイドマンモス
>ゾイドマンモス, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 4000, 80
>特殊能力なし
>4200, 170, 1300, 90
>-AB-, ZOIDS_Mammoth.bmp
>パノーバー20mm地対空ビーム, 1100, 1, 1, +15, 6, -, -, AA-A, +10, B射
>マクサー50mm砲, 1300, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>マクサー30mm多用途マシンガン, 1400, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, P連L8
>マクサー20mmビーム砲, 1700, 2, 4, +20, 10, 10, -, AA-A, +0, B
>ビーム発生器内臓牙, 1800, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドゴジュラス
>ゴジュラス, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 4600, 90
>特殊能力なし
>3800, 150, 1400, 90
>-AC-, ZOIDS_Gojulas.bmp
>マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, +10, B
>クラッシャークロー, 1800, 1, 1, +25, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>76mm連射砲, 1800, 1, 3, -5, 6, -, -, AABA, +0, 連L8
>ハイパーバイトファング, 2000, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +20, 突
>ゾイドゴジュラスMkII限定型
>ゴジュラスMkII限定型, ごじゅらすMk2げんていがた, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 5100, 100
>特殊能力なし
>3900, 170, 1500, 85
>-AC-, ZOIDS_GojulasMkII(P).bmp
>マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, +10, B
>4連速射砲, 1500, 1, 2, -10, 8, -, -, AAAA, -5, P
>クラッシャークロー, 1800, 1, 1, +25, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>76mm連射砲, 1800, 1, 3, -5, 6, -, -, AABA, +0, 連L8
>ミサイルポッド, 2000, 2, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>ハイパーバイトファング, 2000, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +20, 突
>長距離キャノン砲, 2300, 3, 5, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>ゾイドゴジュラスMkII量産型限定型に同じ。
>ゾイドゴルドス
>ゴルドス, ゾイド, 1, 2
>陸, 2, M, 5000, 80
>特殊能力
>ECMLv1
>4000, 160, 1300, 65
>-AB-, ZOIDS_Gordos.bmp
>銃座式マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, 10, -, -, AA-A, +10, B
>マクサー50mm砲, 1300, 1, 4, +30, 6, -, -, AABA, -10, -
>チタンスパイク, 1300, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突Q
>20mmビームランチャー, 1400, 1, 3, +20, -, 5, -, AA-A, +0, B
>ハイパーバイトファング, 1400, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +15, 突
>105mm高速キャノン砲, 2000, 2, 4, -10, 8, -, -, AABA, +0, -
>ゾイドサラマンダー
>サラマンダー, ゾイド, 1, 2
>空, 4, M, 5000, 80
>特殊能力なし
>3400, 140, 1300, 95
>A---, ZOIDS_Salamander.bmp
>小口径対空レーザー, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AACA, -10, BP
>火炎放射機, 1400, 1, 1, -5, 6, -, -, AA--, -10, 射
>バルカンファランクス, 1500, 1, 2, +0, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
>2連対空レーザー, 1700, 1, 4, +5, -, 20, -, AACA, +10, B
>連装ミサイル発射機, 1900, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドサラマンダーF2同上
>ゾイドディバイソン
>ディバイソン, ゾイド, 1, 3
>陸, 3, M, 5000, 90
>特殊能力なし
>4200, 140, 1400, 85
>-AB-, ZOIDS_Dibison(2).bmp
>後部機銃, 700, 1, 1, +0, 10, -, -, AABA, +0, 射連L10
>パルスビーム砲, 800, 1, 1, +30, -, 5, -, AA-A, -10, B射
>小口径4連バズーカ, 1100, 2, 3, -5, 4, -, -, AABA, +0, P
>3連加速衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 10, -, -, AAAA, +0, P
>合金制ヒズメ, 1400, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突
>8連ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H共
>一斉射撃, 1700, 1, 3, -10, 2, -, 110, AABA, +10, M扇L2共
>超硬角, 2000, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>17門突撃砲, 2300, 2, 5, +10, 5, -, -, AABA, +0, 共
>ゾイドシールドライガー
>シールドライガー, ゾイド, 1, 3
>陸, 4, M, 4000, 120
>特殊能力
>バリアLv2=Eシールド
>3400, 120, 1200, 100
>-AB-, ZOIDS_ShieldLiger(2).bmp
>連装ビーム砲, 900, 1, 2, -5, -, 5, -, AA-A, +0, PB
>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>ストライククロー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>2連装加速ビーム砲, 1500, 1, 4, -10, 6, -, -, AA-A, +10, B
>レーザーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドシールドライガーMkII
>シールドライガーMkII, ゾイド, 1, 2
>陸, 4, M, 4500, 130
>特殊能力
>バリアLv2=Eーシールド
>3500, 130, 1300, 90
>-AB-, ZOIDS_ShieldLigerMkII.bmp
>連装ビーム砲, 900, 1, 2, -5, -, 5, -, AA-A, +0, PB
>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>ストライククロー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>レーザーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>キャノンビーム砲, 2000, 2, 4, -10, -, 20, -, AA-A, +0, B
>ゾイドマッドサンダー
>マッドサンダー, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, L, 12000, 180
>特殊能力
>フィールドLv8=反荷電粒子シールド B
>5800, 120, 1900, 90
>-AB-, ZOIDS_MadThunder.bmp
>ショットガン, 1300, 1, 2, +20, 10, -, -, AABA, -10, P散
>4連ビーム砲, 1400, 1, 3, +10, -, 5, -, AA-A, +10, B
>2連大口径衝撃砲, 1600, 2, 3, +30, 6, -, -, AAAA, +0, -
>キャノンビーム砲, 2000, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>サンダーホーン, 2100, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>マグネーザー, 2300, 1, 1, +20, -, 25, -, AAAA, +10, 突
>マグネバスター, 2600, 1, 2, +10, 1, -, 120, AAAA, +20, P実
>ゾイドレッド・ホーン
>レッド・ホーン, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 4000, 90
>特殊能力なし
>3500, 130, 1400, 95
>-AB-, ZOIDS_RedHorn.bmp
>発煙弾発射機, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +25, 盲M投L2
>高圧濃硫酸噴射砲, 600, 1, 1, +0, 3, -, -, AA--, +20, 劣射
>グレートランチャー, 1200, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +10, -
>接近戦用ビーム砲, 1300, 1, 2, -10, -, 10, -, AA-A, +10, BP
>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 2, 3, +25, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>中口径加速ビーム連装対空砲, 1400, 1, 3, +15, 6, -, -, AA-A, +10, B
>中口径突撃ビーム砲, 1500, 2, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>大口径3連装電磁突撃砲, 1700, 2, 5, -10, 5, -, -, AAAA, +10, -
>クラッシャーホーン, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドアイアンコング
>アイアンコング, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 4600, 90
>特殊能力なし
>3800, 150, 1500, 100
>-AC-, ZOIDS_IronKong.bmp
>ミサイルポッド, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>6連装大型ミサイルランチャー, 1700, 2, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>アイアンハンマーナックル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>長射程対地ミサイル, 2400, 3, 5, +10, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドアイアンコングMkII限定型
>アイアンコングMkII限定型, あいあんこんぐMK2げんていがた, ゾイド, 1, 2
>陸, 4, M, 5100, 100
>特殊能力なし
>3900, 160, 1500, 105
>-AC-, ZOIDS_IronKongMkII(P).bmp
>連装電磁砲, 1200, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, -
>ミサイルポッド, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>高高度対空ミサイル, 1700, 2, 4, +15, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>アイアンハンマーナックル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>大型ビームランチャー, 2100, 2, 5, +0, -, 20, -, AA-A, +10, B
>長射程対地ミサイル, 2400, 3, 5, +10, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>ゾイドアイアンコングMkII量産型
>ゾイドサーベルタイガー
>サーベルタイガー, ゾイド, 1, 2
>陸, 4, M, 4000, 100
>特殊能力
>ステルス
>3500, 100, 900, 85
>-AB-, ZOIDS_SabreTiger.bmp
>高圧濃硫酸噴射砲, 500, 1, 1, +0, 4, -, -, AA--, +20, 劣射
>高速キャノン砲, 1000, 1, 3, +0, 8, -, -, AABA, +10, -
>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>接近戦用ビーム砲, 1200, 1, 2, -10, -, 5, -, AA-A, +10, BP
>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 2, 3, +15, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>ストライククロー, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>連装ビーム砲, 1500, 1, 4, -5, 10, -, -, AA-A, +0, B
>キラーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突忍
>ゾイドグレートサーベル
>グレートサーベル, ゾイド, 1, 2
>陸, 4, M, 4500, 120
>特殊能力
>ステルス
>4000, 140, 1200, 95
>-AB-, ZOIDS_GreatSabre.bmp
>高圧濃硫酸噴射砲, 500, 1, 1, +0, 4, -, -, AA--, +20, 劣射
>高速キャノン砲, 1000, 1, 3, +0, 8, -, -, AABA, +10, -
>3連衝撃砲, 1100, 1, 3, +10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>8連ミサイルポッド, 1800, 2, 3, +15, 8, -, -, -AAA, +0, 実H
>レーザーサーベル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +10, 突忍
>ゾイドディメトロドン
>ディメトロドン, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, M, 4000, 90
>特殊能力
>ECMLv2
>迎撃突器=接近戦用ビーム砲
>3800, 140, 1300, 70
>-AB-, ZOIDS_Dimetrodon.bmp
>高圧濃硫酸噴射砲, 600, 1, 1, +0, 3, -, -, AA--, +20, 劣射
>高速キャノン砲, 1100, 1, 3, -10, 8, -, -, AABA, +10, -
>全天候自己誘導ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>接近戦用ビーム砲, 1400, 1, 2, +0, -, 10, -, AA-A, +10, BP
>ゾイドデスザウラー
>デスザウラー, ゾイド, 1, 2
>陸, 3, L, 9000, 200
>特殊能力なし
>7000, 220, 1800, 90
>-AC-, ZOIDS_Deathzaurer.bmp
>レーザービーム砲, 900, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -10, B射
>接近戦用ビーム砲, 1300, 1, 2, +5, 20, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 1, 3, +25, 16, -, -, AAAA, +0, 実H
>連装ビーム砲座, 1500, 2, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>電磁クロウ, 2000, 1, 1, +25, -, 10, -, AAAA, +20, 突
>ミサイルランチャー, 2100, 2, 3, +5, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>加重力ティル, 2100, 1, 1, +20, -, 15, -, AAAA, +10, 突Q
>Hキラーバイトファング, 2200, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>荷電粒子砲<M>, 2300, 1, 5, -10, -, 70, 120, AA-A, +10, BM扇L2
>荷電粒子砲, 2600, 2, 5, -10, -, 40, -, AA-A, +20, B
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 〜添付ファイル〜
〜添付ファイル〜
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 〜添付ファイル〜
〜添付ファイル〜
>1、特殊能力関係こちらは特に問題ないと思います
>2、武器の地形適応の変更
>対空、対地武器の地形適応の縛りや空属性の付与などを望むご意見が多数ついているのですが・・・
>すみません、実は今回の改定にあたって、「そういう風になってた」のを直したんですよ。
>前のデータだと滞空ミサイルは空か宇宙にしか撃てませんでしたし、対地砲は地上か海にしか撃てなかったんですね。
>それを、ミサイルならAAAA、機関砲ならAABA、という風に直したんです。
>理由としてはまあ… それがスパロボ的、GSC的ではなかったから、ということになるでしょうか。
>私も幾つかロボットデータを作ってくるにあたり、「対空〜」の類の武器は多く作ってきたのですが。
>何度か「地形適応が絞った方がいいのだろうか?」と疑問が発生しました。
>が、スパロボにしろGSCデータにしろ、そういうデータってあまりないよな…と思い
>他のデータの「対空〜」系武器を見直したことが何度かあります。
>その結果を端的に言えば、「よほどの事がない限り対空〜だからと地形適応は縛るものではない」
>という結論行きつきました。
>具体的には、たとえば戦艦の対空機銃系ですか。あれも結構数のな対空系の武器と言うのはありますが
>別段対空だけにしか使われない武器と言うわけでもないですし。
>細かい例を上げていけば枚挙にキリがないわけです…
>
>よほどの例外、の例としては、現用兵器フォルダ、および現用兵器が登場し、かつガッチガチのミリタリー系データのガサラキですね。
>逆に言うと、このクラスまで濃いというか、リアルというか、ミリタリー的に武器の運用にこだわるような作品でもない限り
>対空、とかついてもそこまで地形適応こだわる必要はないと思うのです。
>
>ガンダムとかドラグナーと共闘した時、ゾイドだけやたら武器の制限が厳しい、というのも
>浮いてしまうのではないだろうか、と考えると、GSCデータとしてはあまり好ましくはないのかなと。
>もっとも、戦艦とかではなく通常ユニットが「対空〜」系の武器を持ってる作品フォルダというのは
>ゾイド以外にほとんどないというか、ゾイドが飛びぬけて多いので必ずしも公平な比較ではないやも、という気はします。
>
>
>ただなんというか…個人的な感情を言えば、そういう作品じゃないよなーと。
>火器の運用がどうのとかいうのではなく、ライオン型ロボットが怪獣みたいなロボットに肉薄して噛みついた入り
>すれ違いざまにブレードで叩き切ったり、という作品イメージは、火器にこだわったデータとは
>少々方向性が違うのではないだろうかと。
>・・・個人的には嫌いではないんですけどね、そういう武器ごとに使えるシチュエーションが固定されるというのは。
>最後に、これは純粋に作業面での話なのですが…
>旧シリーズと新シリーズでは武装名が違っているものがだいぶあります
>旧シリーズでは「対空〜」とついてたのに新シリーズではついていない、とか
>これは全く別の装備に置き換わったのか、同じなんだけど単に表記されてないだけなのか
>考え出すとキリがなく、作業が迷走する可能性が高いと考えています。
>新シリーズでいえば「AAZ」という表記「アンチエアゾイド」の略で、対空迎撃用なのではないか?
>と推測(あくまで推測です)できるぐらいの事は出来ますが、他の略記号の意味などを推測していくのは困難です。
>このことも併せて考えると、新シリーズゾイドにおける対空武器の選別というのは
>終わらないマラソンに突入する危険性が非常に高いと感じました。
>3、ゾイドの地形適応の変更
>
>ライガーやコング等の地形適応を排除
>正直何を基準にしているのかよくわからないので…
>地形適応に関する設定が発見できたものはそのまま残していますが
>動物型ユニットが人型ロボより自然豊かな地形を走りやすい、というのは面白いかも
>とも思ってのですが、それ言ったら他のゾイドも皆そうだし、むしろライオンがジャングルに強いイメージないし
>コングの場合は市街地だしなぁ… と考えると、いま一つ基準があいまいだなと
>大幅にゾイドが増えたことで、また今後も増えるだろうという事を加味したうえで
>線引きがあいまいな地形適応は無くした方がわかりやすいだろう、という判断です。
>4、ライガー系等の基本に動力を5から4に
>
>もともとのデータでは、ライガーやセイバータイガーといった高速ゾイドは大抵移動力が5になっていたのですが
>ライトニンサイクスやシャドーフォックス、ライガーゼロイエーガーと言った、超高速ゾイドとでも言うべき
>ゾイドが増えたため、基本を4とする形で修正しました
>ライトニングサイクスとかは設定上の速度はそこまで速くなかったりしますけどね
>
>
>3と4の結果、全体にライガー系の踏破力が低下することになっています
>とは言え、陸戦型のリアル系ユニットと変わらないだけの移動力は持っていますし
>アタックブースターで移動力強化とか、合体して飛行可能とか、後期ユニットには何かかにかの救済措置がありますから
>大した問題ではないかなと
>・PSゾイドについて
>私は基本的に立体物を買わない(集めだすとコストを置く場所が問題になってくるので)派で
>かつゾイドもアニメが始まったぐらいから興味を持ちだした人間なので、決して十分な資料を持ち合わせているわけではありません
>ただ相当数の信頼度が高いであろう情報を提供してくれるサイトが複数存在している、という驚異的な状況のおかげで
>少なくとも個々のゾイドに関してはかなり精度の高い情報が得られていると思います。
>基本的には、そういったサイトを2,3個以上比較検討して得られた情報をもとにデータを作っています。
>
>
>で、そういうゾイド関係のサイトを回って情報収集に明け暮れているうちに、データ関係ない情報も耳に入ってきました。
>で、PSのゾイドシリーズが名作であるだとかという話も聞きましたし、
>そのゲーム内でどんなパラメータ設定がされていた、というのをまとめた攻略サイトなんかも見て回ってます。
>ご意見をいただいている方にも、このゲームに触れている方が少なからずおられるようなのですが
>似たようなゲーム性ということもあって、若干PSゾイドのシステムフォーマットに引き寄せられ過ぎている感があるのではないかな
>と思うところがチラホラ見受けられるように思います。
>そのゲーム性や表現のしかたを否定するわけではないのですが、GSCのデータ、として改定、作成するのだという事を念頭に置いた場合
>「スパロボ的、GSC的ではない」という形で却下させていただくこともあるかと思います。
>・次にゾイドにイメージについて
>ファンブック4巻の戦闘力の分析図をもとにデータ化している旨を以前書きかましたが
>ちょっと捕捉的なことを
>主に私がどう考えているかなのですが…
>
>どうも件の表を見る限り、結構ゾイド同士の能力の幅と言うのものは小さく考えられているようなんですね。
>これは新旧ゾイド同士のみのことを言っているのではなくて、異なる機種通しの話、例えばライガーとゴジュラスの関係みたいなものです。
>私はゾイドインフィニティをプレイしているんですが、結構あのゲームだとゴジュラスは軽快に動いてくれるんですよ。
>重装甲、ハイパワー、ゴ○ラ型ということで、かなり鈍いイメージがありますが
>(実際シールドライガー等よりは鈍いですが)、元来ゴジュラスというのはこれぐらい走りまわれる
>かといって高速ゾイドには追いつけない、この絶妙な運動性を持っているものではないのかと。
>
>
>逆に小型の(特にちょっと古めの)ゾイドも、想像以上にすばしっこいイメージで考えられているようです。
>というのも、実は今掲示しているデータはファンブックから逆算して求めた数値から、さらに運動性15引いてるんですよ
>Sサイズで補正が入ることを考えると、余りに運動性能が高すぎたので。(ちなみに中型もケースバイケースで-10〜-5)
>
>このように、そんなに古い新しい、大きい小さい、重装甲か高機動か、といった各種の差異からくる能力の差というのは
>ゾイドの場合そこまで大きくないうようだぞ、と。
>個人的にはこれは喜ばしいことだと考えています。というのも、これだけ世代を重ねる大型データの場合
>作中の序列を再現していくと、それぞれの差異からくる性能差が大きくなりすぎて、インフレ、デフレ地獄に陥り
>初期のユニットはまったく使い物にならないのに後半のユニットは強すぎてバランスを崩してしまう。
>というような事になりがちです。しかし、作中の序列からしてそんなに差がないのであれば
>それをそのままフィードバックしてやれば、序列問題を緩和できるからです。
>ですから、重ゾイドが結構機敏に動けたり、小型ゾイドが意外と強かったりしても、それはそれでいいだろう
>と考えております。特にリアル系で運動性が低い重ユニットという場合、必要以上に弱体化してしまうのが常ですから。
>・どのゾイドがどの辺のユニット相当として考えているか
>読んで字のごとくのなのですが
>
>まずシールドライガーやゴジュラス、そのライバル関係にあるセイバータイガーやアイアンコングについては
>UCガンダム言うところのZガンダムあたりを考えています
>序盤用リアル系〜中盤用と言ったところでしょうか。
>最初から出てくると結構頼りになるけど、後半になると息切れが厳しくなるあたりですね。
>
>
>その次に来るブレードライガーやライガーゼロ、そのライバル役のジェノザウラーやバーサークフューラーあたりは
>この辺は、ドラグナーでいうとリフター装備型ぐらい
>中盤機〜後半機で、終盤機より一歩劣るレベル。最後まで使おうと思えば使って行けなくもないレベル、というあたりでしょうか
>
>
>そしてブレードライガーにアタックブースター付けた形態や、ゼロファルコン、凱龍輝合体形態、ジェノブレイカーなんかが、
>νガンダムとかD−1カスタムといったリアル系最終機相当で
>
>
>ゼロフェニックスや通常の凱龍輝はその中間といったあたりでしょうか。
>バイキングランスユニットこれだけが非表示が残ってます。
>バイキングランスユニット, 汎用(ゾイドハンマーヘッド専用), CPユニット
>特殊能力
>非表示
>愛称変更=$(愛称)VL
>0, 0, 0, 0, 0
>バイキングヒートランス, 1600, 1, 1 , +15, -, -, -, AAAA, +10, 突
>*バイキングヒートランス 攻撃力 1600
>*共和国ゾイド用の強化武装。レーダーと大型ランスのセット。
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 〜添付ファイル〜
〜添付ファイル〜
![[添付]](./image/clip_icon.gif) 〜添付ファイル〜
〜添付ファイル〜
>風味さん
>>ストームソーダー
>もうちょい運動性上げるなりして、レドラーと差をつけてやれませんでしょうか。運動性+10か、ブレードの火力上昇位で。
>正直現状だと、レドラー相手はレイノスの方が有効なのが悲しい所。
>火力も大差ありませんし、レドラーがキャノン担ぐと一方的なピンチになりかねませんし、何よりスロット2なのに基礎性能がほぼレイノスと同等なのが…(笑)
>バトスト作中でも、圧倒的な戦力差を喧伝されてた共和国空軍希望の星(の割りに活躍の機会は少なかったですが…)なのでもう一寸色付けてやってもいいのではないかと。
>>バスターイーグル&ゴジュラスギガ
>一応、こいつら説明書の方で合体できると明言されてた筈なんで合体つけてやれませんでしょうか。
>正直このままだとあんまりにギガが可愛そう過ぎて…格闘装備しか付いてないからしょうがないんですがっ。
>射撃できなくてフルボッコも原作的ではありますが…。
>>デッドボーダー
>G−カノンに、重とB属性が両方ついたままになっているようです。
>>デスステ様
>Eシールドのレベルが4のままのようです。
>>マッドサンダー
>もう少しEN総量、大きくても良いのではないでしょうか。
>シャドーフォックスやコマンドウルフと同等のEN総量というのは何か違うような…。
>HOLICさん
>お疲れ様です。
>今回は添付は無し?
>武を突に一括変換したせいで迎撃突器=になったり#解説の武が突になったりしてるんですが大丈夫ですか?
>>ゾイドメガデスザウラー
>>メガデスザウラー, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, L, 10000, 230
>>特殊能力
>>EN回復Lv1
>>80000, 280, 2000, 105
>>-AC-, ZOIDS_MegaDeathSaurer.bmp
>>小口径レーザー機銃, 900, 1, 1, +30, 15, -, -, AACA, -10, B射連L10
>>小口径対地レーザー機銃, 1300, 1, 2, +5, 20, -, -, AACA, +10, PB連L6
>>地対地ミサイルポッド, 1300, 2, 4, +25, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>2連装パルスレーザーガン, 1700, 1, 2, -5, 8, -, -, AACA, +0, BP
>>AEZ20mmビームガン, 1800, 1, 2, -10, 10, -, -, AA-A, +10, BP
>>TEZ20mmリニアレーザーガン, 2000, 1, 3, +0, 6, -, -, AACA, +10, B
>>ハイパーキラークロー, 2000, 1, 1, +25, -, 10, -, AAAA, +20, 突
>>16連装ミサイルランチャー, 2100, 2, 3, +5, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>加重力衝撃テイル, 2100, 1, 1, +20, -, 15, -, AAAA, +10, 突Q
>>Hキラーバイトファング, 2200, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>>大口径荷電粒子ビーム砲<M>, 2500, 1, 5, -10, -, 60, 120, AA-A, +10, BM扇L2
>>大口径荷電粒子ビーム砲, 2800, 2, 5, -10, -, 30, -, AA-A, +20, B
>HPがネオグランゾン化してるんですが仕様でしょうか。
><あいてむ>
>>バイキングランスユニット
>>バイキングランスユニット, 汎用(ゾイドハンマーヘッド専用), CPユニット
>>特殊能力
>>非表示
>>愛称変更=$(愛称)VL
>>0, 0, 0, 0, 0
>>バイキングヒートランス, 1600, 1, 1 , +15, -, -, -, AAAA, +10, 突
>>*バイキングヒートランス 攻撃力 1600
>>*共和国ゾイド用の強化武装。レーダーと大型ランスのセット。
>これだけが非表示が残ってます
>
>>ゾイドエレファンダー(ノーマルタイプ)
>>エレファンダー, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 5400, 130
>>特殊能力
>>ハードポイントLv1=CPユニット
>>換装=エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(ファイタータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>>バリアLv3=Eシールド
>>4100, 130, 1600, 90
>>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>>AZ60mmHレーザーガン, 1300, 1, 3, +15, 8, -, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>>ストライクアイアンクロー, 1600, 1, 1, +0, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>>
>>
>>ゾイドエレファンダー(コマンダータイプ)
>>エレファンダーC, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 5400, 130
>>特殊能力
>>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(ファイタータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>>バリアLv3.5=Eシールド
>>4100, 130, 1600, 90
>>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>>AZ60mmHレーザーガン, 1300, 1, 3, +15, 8, -, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>>ストライクアイアンクロー, 1700, 1, 1, +0, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>>強化型Tラッシャータスク, 1900, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +10, 突
>>
>>
>>ゾイドエレファンダー(ファイタータイプ)
>>エレファンダーF, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 5400, 130
>>特殊能力
>>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(スカウタータイプ)
>>バリアLv2=Eシールド
>>4100, 130, 1600, 90
>>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>>ESCSユニット, 2000, 1, 1, +20, -, 25, -,AAAA, +15, 突
>>
>>
>>ゾイドエレファンダー(スカウタータイプ)
>>エレファンダーS, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 5400, 130
>>特殊能力
>>換装=エレファンダー(ノーマルタイプ) エレファンダー(コマンダータイプ) エレファンダー(ファイタータイプ)
>>ステルス無効
>>4100, 130, 1600, 90
>>-AC-, ZOIDS_GenoBreakerLCB.bmp
>>45mmマシンガン, 1100, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, 連L8
>>45mmビームガン, 1200, 1, 2, +15, 8, -, -, AA-A, +10, BP連L4
>>AZ105mmリニアガン, 1300, 2, 3, +0, 10, -, -, AABA, +5, -
>>AZ115mmパルスレーザーガン, 1400, 1, 3, +15, -, 10, -, AACA, +0, B
>>AZ105mmビームガン, 1500, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>>AZ144mmレールガン, 1600, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>>ツインクラッシャータスク, 1800, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>換装先指定からゾイドが抜けてます。あと正確にはステルス無効化ですね。
>>ゾイドワイツウルフ
>>ワイツウルフ, ゾイド, 1, 1
>>陸, 4, M, 7000, 160
>>特殊能力
>>分離=分離 ゾイドワイツウルフ ゾイドサビンガ(モモンガ形態)
>>3700, 140, 1100, 110
>>-AC-, ZOIDS_WhitzTiger.bmp
>>2連装テイルキャノン, 1000, 1, 2, +10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>>208mm2連装Sキャノン, 1400, 2, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, -
>>ストライクザンクロー, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +5, 突
>>Eバイトファング, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>>Eハイパーキャノン, 1900, 2, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +5, -
>特殊能力がゾイドワイツタイガーのままです。
>余談ですがオオカミ+モモンガ=虎になるのはすごいですね。
>
>>ゾイドサビンガ(モモンガ形態)
>>サビンガ, ゾイド, 1, 3
>>空, 4, S, 2000, 80
>>特殊能力
>>ステルス無効
>>変形=変形 ゾイドサビンガ(ムササビ形態)
>>合体=合体 ゾイドワイツタイガー ゾイドワイツウルフ
>>2200, 90, 900, 80
>>A---, ZOIDS_Savinga(A).bmp
>>ウイングスラッシャー, 1500, 1, 1, +5, -, -, -, AAAA, +20, 突
>ステルス無効止まり。
>以上です。でわ。
>GENZさん
>白川さん
>ゾイドディバイソン
>ゾイドトライソン
>8連ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H共
>一斉射撃, 1700, 1, 3, -10, 2, -, 110, AABA, +10, M扇L2共
>17門突撃砲, 2300, 2, 5, +10, 5, -, -, AABA, +0, 共
>一斉射撃用の共なんだと思いますが、ミサイルポッドを使うと17門突撃砲の弾数が
>連動して減ってしまうのはまずいのでは?
>>グスタフ
>両陣営統一のようですが、カラー分けは行わない方針でしょうか?
>キットでは共和国カラーでしか見かけたことが無いので何とも言えない、かもしれませんが
>作品&そのときの陣営によってはグリーンのパーツが赤色とか、装甲がモロに赤紫色路線だったりするので。
>アクアドン&フロレシオス
>一応キットの段階で車輪があるので「水陸」という移動タイプはありだと思います。
>しかし、自分が触れた作品の中では陸移動は出来ても移動適正が悪く、
>水場で戦わせたり先に進ませたりするほうがスムーズに運用できる形でした。
>陸の地形適応を-1か-2したほうがらしいかと思われます。
>>ゴルゴドス・ゴルヘックス・ゴルドス・ゲーター・ディメトロドン等の偵察、探査ゾイド
>ここらへんの背びれはECM発生装置としてだけではなく、ある程度のレーダー機能を有しているという
>描かれ方もメジャーなようです。
>なので、ステルス無効化あたりで探査性能を表現してみるのはどうでしょうか?
>ゴルゴドス
>地形適応がごっそり抜け落ちてます。
>ハイドッカー
>ラクダ型とか再生能力に優れるとかなかなか妙な設定の宝庫ということなので
>砂漠・砂地への地形適応や、小程度のHP回復能力の付加を検討願います。まぁ消極的に…
>グランチュラ・スパイカー
>作品によっては「地の利を活かして戦う」ことの表現からか、ステルス能力を持っていて、
>それで敵を奇襲したりすることができるゾイドと化していたりします。
>違和感がなければ、彼らにステルスLv2〜3ぐらいと忍属性を足すというのはどうでしょうか?
>あと消し忘れかと思いますが、スパイカーは空移動するようなタイプのゾイドではなかったような…
>>ガイサック
>PSのシミュレーションRPG版から、砂漠や砂地限定でのステルス能力を移植してみるのはどうでしょうか?
>恐ろしくうろ覚えですが、別のジャンルでも砂地から奇襲をかけるようなシーンがあった上に
>サソリ型ゾイドならではの強力な特徴になると思うのですがどうでしょうか。
>>バリゲーター
>こいつもPS版では水中限定ステルス能力持ちでした。
>ただガイサックもそうですが、地形限定でもステルスを持たせたらステルスゾイドが可哀相だ、とか
>考えたりしているのならば無理には望みません。
>>カノントータス
>流石に移動力2は、山あり谷ありの地上戦が基本になりそうなゾイドにとって厳しいのでは…
>できれば移動力3でギリギリ山も移動できるのを希望します。
>スネークス
>タクティクスは未経験なので分かりませんが、このゾイドって水中でも戦えるような設定って
>あったのでしょうか?
>あれば問題ないのですが、ない場合は地形適応や移動タイプの見直しをお願いできればと思います。
>どうもこのゾイドは陸地で戦っているイメージが非常に強いので。
>>ダブルソーダ・サイカーチス
>双方とも、運用は戦闘ヘリコプターに近いという位置づけだったので空適応をBに抑えたほうが
>らしさ上昇+航空ゾイドには敵わない感の補強になると思います。
>ただこれは弱体化にも繋がりかねない代物なので、消極的な意見としてお願いします。
>ゾイドシールドライガーMkII
>このゾイド限定で「Eー」シールドなる謎の誤字が紛れ込んでいます。
>ディバイソン
>「兆」合金ヒ「ズ」メとありますがこれは誤字の類でしょうか?
>もしそうでしたらこの場を借りて報告させていただきます。
>モルガ
>密かに山岳やら砂漠やらに地形適応を持っていたり、砂漠に隠れたりすることの出来る
>芸達者ぶりを見せてたりするゾイドです。
>ただまぁ隠れるポジションはガイサックやスネークスやヘルキャットの本領そうなので、
>砂漠や砂地や丘に対する地形適応があれば面白いかな、ぐらいで思ってます。
>シンカー
>あのフォルムを思い出すと…もうちょい装甲が-100〜-300ぐらいされてて、
>その辺を運動性とかサイズ補正とか水場限定ステルス能力で補うのがシンカーらしいかな、と
>ゲームで重用した身としては考えております。
>プテラスに見つかってミサイル撃たれたらご愁傷、そんな感じで。
>レドラー・レイノス・ストームソーダー
>空対空格闘しかできないのは、ゾイド以外も主に地上で戦うシナリオでそのまま扱われたときに
>大分不便な感じがするので、空移動オンリーは維持したまま陸の地形適応をC〜Aぐらいまで上げて
>やったほうがいいと思います。特にレドラー。
>>キングゴジュラス
>音波兵器の類はGENZさんのおっしゃるとおり陸上適応を下げた方がらしいとは思います。が、
>このキングゴジュラスに関しては考える必要はないと思います。どうも地上でも平気でぶっ放している
>イメージのほうが一般的な気もするんですよ…
>>スピノサパー
>工兵ゾイドということで、ある程度未開っぽい地形に対する地形適応を付加するのはどうでしょうか?
>グランチュラとか同様、林や低木ぐらいでもあるとよさげかもしれません。
>ゴジュラスギガ
>核砲に関しては、コメントアウトとか特定条件時に武装欄に表示とかで消極的に扱っていいんじゃないか。
>と、ギガの力強さに惹かれた時期のある身としては思うのですがどうでしょう。
>メガレオン
>同じ光学迷彩なのにその中身が全ゾイドで統一されていないというのは、いざプレイする時に
>ミスリードを起こす可能性があるので好ましくない気がします。
>光学迷彩Lv1〜3とか光学迷彩・強とか、Lv3とLv2の違いが一目で分かるようにするか
>メガレオンの光学迷彩もLv3のままにするかの処置が欲しいと思います。
>シュトルヒ
>バードミサイルはどうも対空性能がクローズアップされがちなので、対空武装として考え、
>地上適応は悪めにしたほうがいいかもしれません。
>ジェノザウラー
>足の爪で戦うシーン自体見なかったりする(アニメだとあるのかもしれない)んで、
>そのへんは無理に武装にしなくてもいいでしょう。
>衝撃の2P部位ハイパーキラークローと、近距離向けのファングで充分だと思います。
>>イエーガーユニット
>PS版でこいつを装備すると衝撃の「射程2P+対空もできる格闘」なんかができて衝撃的だった
>記憶が有ります。
>そのイメージで格闘武器にJL2〜L3付加とかあったらいいかなと思いますが、なにせ実例が
>そこだけしかないので消極的な方向でお願いします。
>イクスユニット
>武器の燃費の悪さには、PS版でイクスの早期EN切れを目視した身としてはなるほど納得、
>と思いましたがステルスLv1は流石にやりすぎな気がするのですがどうなんでしょうか。
>集団の中で運用するならLv3、単独でもLv2もあれば充分ではないかと思います。
>pilot
>やっぱここらへんは各陣営ごとのザコ兵士とかスリーパーシステム(人工知能ライク)が欲しいところですね。
>ザコ兵士に関しては新世代のガイロス側…のみに多少は見られますが一応。
>一度大崩壊が起きて技術後退していますが、そのあたりはどういう序列にされるつもりでしょうか?
>個人的には
>旧初期<旧中期<新初期<新中期<旧後期(新生共和国軍・暗黒軍)=新後期
>旧初期
>>ゾイドガリウス
>>ガリウス, ゾイド, 1, 4
>>陸, 4, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2700, 60, 500, 85
>>-AC-, ZOIDS_Garius.bmp
>>マクサー35mmビーム砲, 700, 1, 3, +30, 10, -, -, AA-A, -20, B
>>エルパミサイルランチャー, 1000, 2, 3, +0, 5, -, -, AAAA, +0, 実H
>>パイクラーエレショット, 1300, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>
>グランチュラ、アクアドンのエレショットと比べると威力が高すぎるように思います。ついでにPで使い勝手が良いので、攻撃力900まで下げてもいいかもしれません。弾数も減らしてみました。
>
>ミサイルは悩むところですが、いっそ対地ミサイルとしてBABB、攻撃力+300くらい。対地戦の切り札的なイメージですね。
>
>また特徴付けとして、マクサー35mmは大口径(他のZOIDSが20mmだったりするのに!)なのでEN消費式(10くらい)、攻撃力+200、命中-20。対空戦ではこれを使わざるを得ないように。
>
>近・格闘戦が得意という設定なのに格闘武器がないので、クローも捏造。弱いですが。
>マクサー35mmビーム砲, 900, 1, 3, +10, -, 10, -, AA-A, -20, B
>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AAAA, +0, P
>クロー, 1100, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 突
>エルパミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +5, 2, -, -, BABB, +0, 実H
>
>こんなところでどうでしょう。
>
>35mmで射撃/対空戦を行いますが、燃費は悪い。
>エレショットはPで全地形対応し便利ですが命中率が低い。
>クローは主武装。ミサイルは切り札。
>エレショットが弱くなったことでゴドスに移動力以外全て負けるようになっており、完全退役できます。
>
>>ゾイドグライドラー
>>グライドラー, ゾイド, 1, 4
>>空, 5, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2700, 30, 400, 40
>>A---, ZOIDS_Glidler.bmp
>>対空ミサイル, 1200, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ビームバルカン, 1100, 1, 2, +30, -, 5, -, AA-A, -20, PB連L10
>
>あまりにも弱すぎだと思います(笑)
>ペガサロスの運動性80を見る限りでは、こいつなら65はあってもいいでしょう。EN+20。
>運動性が上がった分、ビームバルカンの命中率を下げ(-20。どうせ連なので当たります)、攻撃力も-200します。
>対空ミサイルを対空専用に、威力+100、弾数-2。
>
>バルカンで対地爆撃する機体になりました。初期はこんなものでも歩行型ゾイドにとっては脅威でしょう。
>#ま、エレショット程度で落ちるんですが。
>
>2700, 50, 400, 65
>ビームバルカン, 900, 1, 2, +10, -, 5, -, AA-A, -20, PB連L10
>対空ミサイル, 1300, 2, 3, +0, 6, -, -, A---, +0, 空実H
>
>>ゾイドエレファンタス
>>エレファンタス, ゾイド, 1, 4
>>陸, 4, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2900, 100, 900, 60
>>-AB-, ZOIDS_Elepantus.bmp
>>マクサー35mmビーム, 1100, 1, 3, +30, 15, -, -, AA-A, -20, B
>>対空ミサイルランチャー, 1000, 1, 3, -5, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>エルパミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>巡航速度95km/hからみて、脚が速すぎかと思います(笑)
>移動力4→3、運動性もグランチュラを超えるとは思えません。60→50
>
>マクサー35mmとエルパミサイルはガリウス合わせ、ただし豊富な武器のイメージからミサイルは弾数を3→4に。
>また3Dレーダーを装備しているので全武装の命中率+5。
>
>対空ミサイルは対空専用にするかわり威力+300、空属性付加。
>初期の地上戦ゾイドとしては攻撃力が強めですが、移動後攻撃ができないので先に前に出しておく必要に迫られます。
>水中の敵に対しては有効な火力がありません。
>
>陸, 3, S, 900, 30
>2900, 100, 900, 50
>マクサー35mmビーム砲, 900, 1, 3, +15, -, 10, -, AA-A, -20, B
>対空ミサイルランチャー, 1300, 1, 3, +0, 4, -, -, A---, +0, 空実H
>エルパミサイルポッド, 1300, 2, 3, +10, 4, -, -, BABB, +0, 実H
>>ゾイドグランチュラ
>>グランチュラ, ゾイド, 1, 4
>>陸, 5, S, 900, 30
>>特殊能力
>>地形適応=高速探査用 林 低木
>>2900, 100, 900, 60
>>-AC-, ZOIDS_Gurantula.bmp
>>ワイヤー射出機, 500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 突縛
>>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>>マクサー20mmビーム砲, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AA-A, -20, 射B
>
>ワイヤー射出機, 500, 1, 2, +10, 4, -, -, AAAA, +10, 有実縛反先
>マクサー20mmビーム砲, 700, 1, 3, +10, -, 5, -, AA-A, -20, B
>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AAAA, +0, P
>
>待ち伏せのワイヤーアタック、高機動を表現してみました。
>マクサーはガリウスの35mmとあわせ、攻撃力-200、消費-5。
>ワイヤーのCTは-10、弾数を4に。
>
>武装的には恐ろしく貧弱です。当たり前ですが主力にはなり得ません。
>>ゾイドアクアドン
>>アクアドン, ゾイド, 1, 4
>>水陸, 3, S, 900, 30
>>特殊能力
>>水上移動
>>2600, 45, 800, 80
>>-AA-, ZOIDS_Aquadon.bmp
>>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 8, -, -, AAAA, +0, P
>>二コールフォノンメーザー, 1300, 1, 3, +25, -, 5, -, AAAA, +10, -
>>水中ミサイル, 1400, 2, 3, +5, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>
>これも初期ゾイドにしては強すぎるので運動性80→60、陸戦で活躍されても困るので陸A→B
>エレショットを他と合わせます。
>フォノンメーザーに音属性を付加、射程3→2、CCA-に。
>水中ミサイルは「魚雷」とされているゲームもありますが、とりあえず名称そのまま、ただし射程+1。
>
>結果としてほぼ完全に対水中専用となりました。
>
>2600, 45, 800, 60
>-BA-, ZOIDS_Aquadon.bmp
>パイクラーエレショット, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AAAA, +0, P
>水中ミサイル, 1200, 2, 4, +5, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>二コールフォノンメーザー, 1300, 1, 2, +25, -, 5, -, CCA-, +10, 音
>>ゾイドゴルゴドス
>>ゴルゴドス, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, S, 900, 30
>>特殊能力
>>ECMLv1
>>2800, 60, 850, 55
>>-AB-, ZOIDS_Gorgodos.bmp
>>マクサー20mmビーム砲, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AA-A, -20, 射B
>>ミサイルランチャー, 800, 2, 3, +0, 5, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>マクサー20mmは既出。ミサイルランチャーはエレファンタスのエルパミサイルと同性能です。
>まあこんなものでしょう。3Dレーダーがあるので命中率は+5です。
>
>マクサー20mmビーム砲, 700, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, -20, B
>ミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +10, 4, -, -, BABB, +0, 実H
>>ゾイドハイドッカー
>>ハイドッカー, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2900, 120, 650, 80
>>-AB-, ZOIDS_Hidocker.bmp
>>ホギス20mm機銃, 600, 1, 1, +20, 10, -, -, AABA, -10, 射連L10
>>スルテン12.7mmビーム銃, 1100, 1, 3, +30, -, 10, -, AA-A, -20, B
>>エルパサイクロンミサイル, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>エレファンタスフレームのくせに脚が早い変なゾイドです。まあ運動性は低いでしょう。80→65。ただし移動力は4とします。速いけど避けられないイメージ。
>武装は微妙としか言いようがありません。ホギス20mmはそのまま、ステルン12.7mmはマクサー20mmのさらに下位とします。
>エルパサイクロンは汎用ですが弾数2として最後の武器に。これはもう歩兵戦闘車のレベルですね。
>
>陸, 4, S, 900, 30
>2900, 120, 650, 65
>ホギス20mm機銃, 600, 1, 1, +20, 10, -, -, AABA, -10, 射連L10
>ステルン12.7mmビーム銃, 600, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, -20, B
>エルパサイクロンミサイル, 1400, 2, 3, +0, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ゾイドペガサロス
>>ペガサロス, ゾイド, 1, 4
>>空, 4, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2500, 90, 600, 80
>>A---, ZOIDS_Pegasuros.bmp
>>30mmビームバルカン, 1000, 1, 1, +30, -, 5, -, AA-A, -10, 射B
>>20mmパルスビーム砲, 1200, 1, 3, -5, 6, -, -, AA-A, +10, B
>>対地ミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AABA, +0, 実H
>
>グライドラーの強化型…ですが旋回性能の差でシンカーに負ける運命です。
>運動性-10(グライドラーより5高く、シンカーより5低い)。
>ビームバルカンはあえてグライドラーと同性能、パルスビーム砲の存在でパワーアップを表現しました。
>対空ミサイルが切り札なのも同じです。後に対地爆撃機として使われた際の対地ミサイルはコメントアウト。
>
>2500, 90, 600, 70
>20mmパルスビーム砲, 800, 1, 3, +10, -, 5, -, AA-A, +10, B
>30mmビームバルカン, 900, 1, 2, +10, -, 5, -, AA-A, -10, 射B連10
>対空ミサイルランチャー, 1300, 1, 3, +0, 6, -, -, A---, +0, 空実H
>
>#対地ミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, BABB, +0, 実H
>>ゾイドスパイカー
>>スパイカー, ゾイド, 1, 4
>>空陸, 4, S, 900, 30
>>特殊能力なし
>>2700, 30, 400, 45
>>BA--, ZOIDS_Spycar.bmp
>>20mm機銃, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>30mm連装対空砲, 900, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, -20, P連L6
>>ハイパーサーベル, 1300, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>
>機銃はホギス20mmと同性能に。
>対空砲は命中-20。攻撃力-100。
>ハイパーサーベルの攻撃力-100。
>
>羽は退化しており、特に飛べるという記述はない(飛べるように改造されたものはある)とのことなので空適応削除。
>白兵戦型として運動性+15。
>
>陸, 4, S, 900, 30
>2700, 30, 400, 60
>-A--, ZOIDS_Spycar.bmp
>20mm機銃, 600, 1, 1, +20, 10, -, -, AABA, -10, 射連L10
>30mm連装対空砲, 800, 1, 2, +10, 10, -, -, AABA, -20, 空P連L6
>ハイパーサーベル, 1200, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>
>>ゾイドフロレシオス
>>フロレシオス, ゾイド, 1, 4
>>水陸, 3, S, 900, 30
>>特殊能力
>>水上移動
>>3100, 110, 950, 50
>>-AA-, ZOIDS_Frolesios.bmp
>>20mm対空機関砲, 600, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>ホーミング魚雷, 1300, 2, 3, +25, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>
>陸A→Cに。
>20mm対空機関銃を他と合わせました。命中率の高いホーミング魚雷だけが生きる道です。
>
>-CA-, ZOIDS_Frolesios.bmp
>20mm対空機関砲, 600, 1, 2, +10, 10, -, -, AABA, -20, 空P連L10
>ホーミング魚雷, 1300, 2, 4, +25, 6, -, -, --A-, +0, 実H
>全体的に
>・EN総量が少なすぎ、改造の影響を受けすぎる
>・装甲、運動性が総体として高い。装甲と運動性を併せ持つものが多すぎる
>といった印象を受けます。小型ゾイドをリアル系、大型ゾイドはスーパー系として数値を調整した方がよいと思います。
>また続々と新型機種が就役しいくつかの機体は完全に退役することにもなるので、それを見越しての調整が欲しいところです。
>#----共和国---------------------------------------------------------------------
>
>
>>ゾイドゴドス
>>ゴドス, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 1300, 60
>>特殊能力なし
>>3100, 70, 1000, 80
>>-AC-, ZOIDS_Godos.bmp
>>2連バルカン砲, 1000, 1, 2, -5, 10, -, -, AACA, +0, P射連L10
>>2連装対空砲, 1100, 1, 3, +0, 8, -, -, AA-A, +0, -
>>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +0, B
>>クラッシュクロー, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>スマッシュアップテイル, 1300, 1, 1, -10, -, 5, -, AAAA, +10, 突Q
>>ゴドスキック, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 110, AAAA, +0, 突
>
>この当時の小型ゾイドとしてはあまりにも強すぎるかと。全50話でいうと5話に登場、25話あたりで退役するクラスです。
>傑作機とはいえ、アロザウラーやガンスナイパーを始めとして後継機も沢山ありますしね。現状だとGMどころかRX−78と殴り合えてしまいます。
>#というかキック1600だとアロザウラーの立場がない
>
>>ゾイドゴドス(重装甲)
>>重装型ゴドス, じゅうそうがたごどす, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 1400, 60
>>特殊能力なし
>>3200, 80, 1100, 80
>>-AC-, ZOIDS_Godos.bmp
>>2連バルカン砲, 1000, 1, 2, -5, 10, -, -, AACA, +0, P射連L10
>>2連装対空砲, 1100, 1, 3, +0, 8, -, -, AA-A, +0, -
>>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +0, B
>>クラッシュクロー, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>スマッシュアップテイル, 1300, 1, 1, -10, -, 5, -, AAAA, +10, 突Q
>>ゴドスキック, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 110, AAAA, +0, 突
>
>同上。さらに運動性-5してもいいかと。
>>ゾイドガイサック
>>ガイサック, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 1300, 60
>>特殊能力
>>地形適応=特殊任務用 砂漠
>>3100, 110, 900, 75
>>-AC-, ZOIDS_Guysack.bmp
>>硫酸ジェットガン, 100, 1, 1, +10, -, 10, -, AA--, +10, 劣射
>>ポイズンジェットスプレー, 900, 1, 2, -5, 8, -, -, AA-A, -10, P毒
>>グレートランチャー, 1100, 2, 3, -10, 4, -, -, AAAA, -10, -
>>ビーム砲, 1200, 1, 3, -5, 8, -, -, AA-A, +10, B
>>ロングレンジガン, 1300, 2, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>レーザーファング, 1300, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>レーザークロー, 1500, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>特に装甲厚い機体でもないので、装甲700くらいでも。
>砂漠の他密林でも使えるということで、地形適応に林・低木追加も面白そうです。(グランチュラの後継としてのスタイルも得られます)
>
>武装面ではゴドスを食わないくらいにしてはいかがでしょう。武装多いですが、搦め手で戦うタイプです。
>レーザークローではなくレーザーシザースのようです。(ヒストリー・オブ・ゾイドより)
>レーザーファングはコクピット下のやつなので、命中修正はいらない気がします。EN無消費武器としての立ち位置だけで十分かと。
>ポイズンジェットは他のゾイドに類似武器がほぼない武装です。シザースで装甲破った後に吹きかける必要があったそうですから、ほとんど気休め程度でいいと思います。
>>ゾイドバリゲーター
>>バリゲーター, ゾイド, 1, 3
>>水陸, 3, S, 1300, 70
>>特殊能力
>>水上移動
>>3200, 90, 1000, 60
>>-AA-, ZOIDS_Barigator.bmp
>>誘導ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 4, -, -, AABA, +0, 実H
>>スマッシュアップテイル, 1200, 1, 1, -10, -, -, -, AAAA, +10, 突Q
>>ビーム砲, 1400, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>バイトファング, 1400, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>
>ゴドスに比べ使いにくいイメージがあります。
>また水中Aですと帝國の水中用ゾイドとガチで殴り合いできてしまうので、水上移動可だが水B、程度に落としてはどうかと。
>ミサイルは切り札でもうちょっと強くても。
>>ゾイドカノントータス
>>カノントータス, ゾイド, 1, 3
>>陸, 2, S, 1300, 70
>>特殊能力なし
>>3200, 130, 1300, 55
>>-AB-, ZOIDS_CannonTortoise.bmp
>>連装対空砲, 1300, 1, 4, +20, 6, -, -, AABA, -10, -
>>突撃砲, 1500, 2, 5, +15, 10, -, -, AABA, +0, -
>
>移動力2だと地形に挟まって移動できなくなります。巡航速度100km/hと悪くもありませんので、移動力2→3でいいかと。
>
>突撃砲というのは近接支援用の砲なので射程5はいきすぎかと思います。とはいえ長射程攻撃もやった、とあるので2-4が適当か…。新バトストでは武装自体差し替えなので問題ないでしょう。携行弾数が少ないという特徴も出すとそれっぽいです。
>連装対空砲は1-3でもいいのでは。
>
>後継機はカノンフォートなので、その時代まで生き残らせる必要があるでしょう。
>>ゾイドスネークス
>>スネークス, ゾイド, 1, 3
>>水陸地中, 3, S, 1300, 70
>>特殊能力
>>水上移動
>>ステルス
>>地形適応=不整地用 林 低木 荒れ地 丘 山 砂漠
>>2700, 80, 1000, 90
>>-AA-, ZOIDS_StealthViper.bmp
>>スネークバインド, 400, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +20, 突縛忍
>>ガトリング砲, 1100, 1, 3, +10, 5, -, -, AABA, +0, 連L5
>>ビーム砲, 1100, 1, 3, -5, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>2連装ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ロケット弾ポッド, 1500, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実
>
>さすがに装甲1000はないでしょう。運動性も高すぎな感があります。あくまで奇襲用ですし…
>水上移動できますが水中戦ができるわけではないようです。-AB-では(バリゲと同じく)
>>ゾイドプテラス
>>プテラス, ゾイド, 1, 3
>>空, 4, S, 1300, 70
>>特殊能力なし
>>2700, 40, 900, 90
>>A---, ZOIDS_Puterasu.bmp
>>機関砲, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>20mmバルカン砲, 1100, 1, 2, +30, 10, -, -, AABA, -20, P連L10
>>空対空ミサイル, 1500, 2, 4, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>最初はシンカーを落とすため「だけ」のゾイドです。爆装はアイテムなり何なりで(笑)
>空対空ミサイルは弾数2〜4程度の方が「らしい」です。まあキットだと2発なんですが……
>>ゾイドダブルソーダ
>>ダブルソーダ, ゾイド, 1, 3
>>空陸, 4, S, 1300, 70
>>特殊能力なし
>>2600, 70, 900, 95
>>AA--, ZOIDS_DoubleSworder.bmp
>>ウィングスタビライザー, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>4連対空砲, 1200, 1, 2, +0, 6, -, -, AABA, +0, P
>>対空ビーム砲, 1300, 1, 3, +10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>ブレイクソード, 1400, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>
>ポジションがよく分からないゾイド。どうも飛行ゾイド扱いではないらしい。(時速500kmすら出ない) 対空迎撃ヘリ?
>装甲の厚いブラックライモス、あるいは運動性能で上をゆくレドラー、サイカーチスといった飛行ゾイド以外のゾイドには有利ということなので強めでいいかもしれません。(むしろゴドスよりかなり強い?)
>
>戦闘ヘリ的に動かすのならば、ジャンプLv0、ホバー移動で空適応削除でしょうか。
>
>#----帝国-----------------------------------------------------------------------
>
>
>>ゾイドマーダ
>>マーダ, ゾイド, 1, 4
>>陸, 4, S, 900, 40
>>特殊能力
>>ホバー移動
>>2600, 65, 800, 70
>>-AC-, ZOIDS_Merda.bmp
>>小口径レーザー機銃, 1200, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>>中口径電磁砲, 1300, 1, 4, +0, 5, -, -, AAAA, +0, -
>
>恐るべき500km/hの速度(このクラスで走れる地上ゾイドはシュトゥルムフューラーを待たねばならない…)を再現すべく移動力4→5でしょうか。しかし装甲が厚いわけもないのでもうちょっと削っても。
>HOZによれば尾やキックでの攻撃も可能………弱くていいから追加してはいかがでしょう。
>
>資料を見ると小口径レーザー機銃 ではなく
>小口径レーザー と 機銃 のようです。というか機銃はコクピットの共通装備ですね。
>
>ついでに差し替えできるミサイルランチャー希望。
>>ゾイドゲーター
>>ゲーター, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, S, 900, 40
>>特殊能力
>>ECMLv2
>>2700, 40, 900, 65
>>-AB-, ZOIDS_Gator.bmp
>>小口径レーザー, 700, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>>ガトリングビーム砲, 1200, 1, 3, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B連L6
>>レーザーカッター, 1300, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 突Q
>
>マグネッサーがあるのでホバー移動、かつ移動力4を希望。
>レーザーは2Pでもいいかも。
>また共通の機銃があります。
>>ゾイドモルガ
>>モルガ, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, S, 900, 40
>>特殊能力なし
>>2800, 80, 1100, 65
>>-A--, ZOIDS_Molga.bmp
>>機銃, 500, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>小口径レーザー, 700, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -20, B射
>>グレートランチャー, 950, 2 , 3, -10, 4, -, -, AAAA, -10, -
>>多弾頭ミサイル, 1100, 2, 4, +15, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>レーザーカッター, 1300, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>
>小口径レーザーの対空武装化を希望(装備位置からして対空用途ですね)。新バトスト版ではレーダーということになりますが……
>多弾頭ミサイルの切り札武装化…弾数4→2?あたりを希望します。
>移動力もまあ、4でしょう……4だとレーザーカッターが移動力込みで射程5なので、ミサイルより優先して使われます。
>
>>ゾイドゲルダー
>>ゲルダー, ゾイド, 1, 4
>>陸, 4, S, 900, 40
>>特殊能力なし
>>2900, 100, 1400, 50
>>-AB-, ZOIDS_Geruder.bmp
>>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>3連衝撃レーザー, 1100, 1, 3, +20, -, 5, -, AACA, +0, B
>>連装電磁砲, 1400, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>マグネッサーは別にエリアス化してもうまみがないですけどね
>これもマグネッサー(ry というかエリアスしてもいいですね(笑)
>
>>ゾイドザットン
>>ザットン, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, S, 900, 40
>>特殊能力
>>修理装置
>>3000, 110, 1100, 55
>>-AB-, ZOIDS_Zatton.bmp
>>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>3連衝撃レーザー, 1100, 1, 3, +20, -, 5, -, AACA, +0, B射
>>連装電磁砲, 1200, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>
>ゲルダー以上に装甲重視した機体という設定があるので、装甲1400は欲しいところ。
>また修理装置を持たせると機体の運用が変わってしまうので、持たせない方が。(ゾイドに修理装置は似合わない…)
>>ゾイドシンカー
>>シンカー, ゾイド, 1, 3
>>水空, 4, S, 1300, 80
>>特殊能力
>>迎撃突器=加速ビーム砲
>>2600, 60, 1200, 75
>>B-A-, ZOIDS_Sinker.bmp
>>機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>加速ビーム砲, 1100, 1, 3, +0, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>ホーミング魚雷, 1400, 2, 4, +25, 4, -, -, --A-, +0, 実H
>
>迎撃武器が迎撃突器になってます(笑)
>地形適応は空Aでいいでしょう。高空を飛べないとはいえ、対空武器以外で落とされるのはあまりよろしくありません。
>#確かにアニメでの低空飛行のイメージはありますが
>>ゾイドマルダー
>>マルダー, ゾイド, 1, 3
>>陸, 2, S, 1300, 80
>>特殊能力なし
>>2800, 70, 1500, 35
>>-A--, ZOIDS_Malder.bmp
>>機銃, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>中口径電磁砲, 1100, 1, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, -
>>加速ビーム砲, 1200, 2, 4, +0, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>自己誘導ミサイルランチャー, 1500, 2, 4, +25, 5, -, -, AAAA, +0, 実誘
>
>移動力2だと地形にひっかかります。3は欲しいですね。
>>ゾイドイグアン
>>イグアン, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 1300, 70
>>特殊能力なし
>>3100, 60, 1000, 85
>>-AC-, ZOIDS_Iguan.bmp
>>機銃, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>小口径電磁砲, 1200, 1, 3, +30, 6, -, -, AABA, -20, -
>>クラッシャーバイス, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>小口径加速ビーム砲, 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +10, B
>>4連グレートランチャー, 1400, 1, 3, -10, 4, -, -, AAAA, +0, -
>>イグアンキック, 1600, 1, 1, +10, -, 10, 110, AAAA, +0, 突
>
>ゴドスと同じ方向で。
>>ゾイドサイカーチス
>>サイカーチス, ゾイド, 1, 3
>>空陸, 3, S, 1300, 70
>>特殊能力
>>迎撃突器=小口径加速ビーム砲
>>2500, 80, 9050, 95
>>AA--, ZOIDS_Saicurtis.bmp
>>長射程ビーム砲, 1100, 2 , 5, +10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>小口径加速ビーム砲, 1400, 1, 3, +0, -, 10, -, AA-A, +20, B
>
>装甲が9050、迎撃武器が迎撃突器になってます。
>長射程ビームとはいえ5を持たせるゾイドではないと思います。
>移動関係はダブルソーダと同じく。
>>ゾイドハンマーロック
>>ハンマーロック, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 2500, 80
>>特殊能力なし
>>3200, 110, 1100, 90
>>-AC-, HammerRock.bmp
>>機銃, 500, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>バルカン砲パック, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L20
>>誘導対空ミサイル, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ハンマーナックル, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +0, 突
>>連装ビーム砲, 1700, 2, 4, +0, -, 20, -, AA-A, +10, B
>
>ビーム砲が強すぎな印象を受けます。
>同時期にアロザウラーがあり、ゴドス・イグアンから主力小型機が刷新されていた時期ですね。
>コングのスケールダウンとして万能機的な機体ではありますが、機体紹介でも「格闘戦を得意とし」とありますので、今少し格闘寄り、かつアロザウラーに負ける程度で調整されてはいかがでしょうか。
>(一応バランスシートではアロザウラー有利…というかアロザウラーは中型、ハンマーロックは小型なのでそもそも分が悪い)
>>ゾイドツインホーン
>>ツインホーン, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, S, 1300, 80
>>特殊能力なし
>>3300, 80, 1400, 50
>>-AB-, ZOIDS_TwinHorn.bmp
>スモークランチャー, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M拡
>>加速ビーム砲, 1200, 2, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>>火炎放射機, 1400, 1, 2, -10, 6, -, -, AA--, -10, P
>>ヒート牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>ビーム砲をEN化する程度で。実はバランスシートで勝ったことがない哀れなゾイド……
>>ゾイドシュトルヒ
>>シュトルヒ, ゾイド, 1, 3
>>空, 4, S, 1300, 80
>>特殊能力なし
>>2700, 40, 900, 95
>>A---, ZOIDS_Storch.bmp
>>ビーム砲, 1200, 1, 3, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>SAMバードミサイル, 2200, 2, 4, +15, 1, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>ビーム砲をEN化という程度でしょうか。EN総量は少なすぎかと思います。
>意外にもバードミサイルでゴドス、カノントータス撃破してますが、プテラスなどにはかわされるようです。命中精度は並程度でいいかも。
>>ゾイドシーパンツァー
>>シーパンツァー, ゾイド, 1, 3
>>水陸, 3, S, 1300, 80
>>特殊能力なし
>>2700, 70, 1300, 50
>>-AA-, ZOIDS_SeaPanther.bmp
>>3連装魚雷ポッド, 1100, 1, 3, +10, 3, -, -, --A-, +0, 実H
>>12連装ミサイルランチャー, 1300, 2, 4, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>高出力ビームキャノン砲, 1700, 2, 5, +0, -, 15, -, AA-A, +10, B
>このENで20まで行くとちょっと消費重いかなと
>ビームキャノンはEN消費20でもいいかも。
>#----共和国中型-----------------------------------------------------------------------
>
>
>>ゾイドコマンドウルフ
>>コマンドウルフ, ゾイド, 1, 3
>>陸, 4, M, 2000, 80
>>特殊能力なし
>>2800, 100, 1000, 95
>>-AB-, ZOIDS_CommandWolf.bmp
>>煙幕噴射口, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M全
>>2連装ビーム砲座, 1300, 1, 3, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>電磁牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>煙幕噴射口
>2連装ビーム砲座
>は武装名としては不適当かと思います。
>「煙幕噴射口で攻撃を仕掛けた!」とかになるので。それぞれ煙幕あるいは煙幕噴射、2連装ビーム砲でしょう。
>ビームはEN消費式でいいと思います。10〜15くらいで。
>>ゾイドコマンドウルフ(MkII部隊仕様)
>>コマンドウルフNEW, ゾイド, 1, 3
>>陸, 4, M, 2100, 85
>>特殊能力なし
>>2800, 100, 1100, 100
>>-AB-, ZOIDS_CommandWolf.bmp
>>煙幕噴射口, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +20, 盲M全
>>2連装ビーム砲座, 1300, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>電磁牙, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>変更点はノーマル機と同じ。
>特に装甲を上げる根拠が見つかりません。ノーマル機より運動性+5だけでよいかと。
>>ゾイドゴルヘックス
>>ゴルヘックス, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, M, 2000, 80
>>特殊能力
>>ECMLv2
>>3300, 90, 1100, 65
>>-AB-, ZOIDS_Gorhecks.bmp
>>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +5, 実H
>>2連装ミサイル, 1400, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>2連装ビーム砲, 1500, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>
>一応ツインホーンとは互角のようですが……レーダーが強力なため、空ゾイドにかなり有利なようです。全武装に空属性?
>また、ゴルドスを上回る電子戦能力を表現すべくECMLv3を持たせるのはどうでしょうか。
>
>>ゾイドベアファイター
>>ベアファイター, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, M, 2000, 80
>>特殊能力なし
>>3400, 130, 1300, 90
>>-AC-, ZOIDS_BearFighter.bmp
>>6連装ミサイルランチャー, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>>電磁キャノン砲, 1600, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +10, -
>>超高度セラミック爪, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>>
>>#特にアイコンもないので変形機構オミット
>
>こいつは変形を入れた方がいいと思います。2形態で得意距離を切り替えられるのが売りのゾイドなので。
>
>>ゾイドアロザウラー
>>アロザウラー, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, M, 2000, 80
>>特殊能力なし
>>3200, 120, 1000, 95
>>-AC-, ZOIDS_AroSaurer.bmp
>>電磁ハンド, 1400, 1, 1, +15, - , -, -, AAAA, +10, 突
>>2連ビーム砲, 1400, 1, 3, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>火炎放射機, 1500, 1, 2, -10, 6, -, -, AA--, -10, P
>>Eバイトファング, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>一応ゴドスの後継機。ちなみにドスゴドスと同時期開発なので同程度の強さがよいかと思います。
>
>>ゾイドレイノス
>>レイノス, ゾイド, 1, 3
>>空, 5, M, 2000, 80
>>特殊能力なし
>>2900, 100, 1000, 95
>>A---, ZOIDS_Raynos.bmp
>>72mmバルカン砲, 1200, 1, 2, +5, 10, -, -, AABA, +0, P連L6
>>スパイククロー, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 突
>>3連装ビーム砲, 1500, 1, 4, +10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>シュツルムクロー, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +15, 突
>>対空ミサイル, 1600, 2, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>格闘系武装を今少し弱めましょう。レドラーに対して「射撃戦でアドバンテージを取る」のがコンセプトです。
>対空ミサイルはむしろ長射程化していいと思います。
>
>#----帝国中型-----------------------------------------------------------------------
>
>
>>ゾイドウオディック
>>ウオディック, ゾイド, 1, 3
>>水陸, 3, M, 2000, 100
>>特殊能力
>>水上移動
>>3300, 70, 1300, 75
>>-BA-, ZOIDS_Wardick.bmp
>>ソニックブラスター, 1300, 1, 2 , +20, -, 10, -, BBA-, +0, P貫
>>中口径ビーム砲, 1500, 1, 4, +10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>対艦ミサイルランチャー, 1500, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>さすがに陸Cでいいかと。
>対艦ミサイルは攻撃力もちっと上げ、陸・水専用にしてもいいと思います。対空は考慮していない模様。
>ソニックブラスターは対水中戦での主武装ですので、1700程度に上げても。
>ただし貫属性排除、音属性付加かなと。装甲ブチ破る武器ではないので。
>
>後継機と言えそうなものはずっと後のSSゾイドしかなさそう、という大傑作機です。
>バリゲーターごときでは一蹴されるので、わりと強めでも問題ないと思われます。
>
>>ゾイドブラキオス
>>ブラキオス, ゾイド, 1, 3
>>水陸, 3, M, 2000, 100
>>特殊能力
>>水上移動
>>EN回復Lv1=ソーラージェネレーター
>>3000, 120, 1200, 70
>>-AA-, ZOIDS_Brachios.bmp
>>小型機銃, 600, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射連L10
>>ビーム砲, 1300, 1, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>ビームキャノン砲, 1500, 2, 5, -5, -, 10, -, AA-A, +10, B
>
>バリゲーターと互角だそうです。この時期のゾイドとしてはビームキャノン射程は4でしょう。
>>ゾイドレドラー
>>レドラー, ゾイド, 1, 3
>>空, 5, M, 2000, 100
>>特殊能力なし
>>2900, 70, 1000, 85
>>A---, ZOIDS_Redora.bmp
>>格闘戦用脚, 1500, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>引き込み式切断翼, 1700, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +15, 突
>
>こんなものでしょう。アイテムで爆弾を作ってくださるとありがたいです<ウルトラ爆撃に使ったやつ
>
>>ゾイドライジャー
>>ライジャー, ゾイド, 1, 3
>>陸, 5, M, 2000, 100
>>特殊能力なし
>>3300, 120, 1400, 100
>>-AB-, ZOIDS_Rijar.bmp
>>連射キャノン, 1100, 1, 2, -5, 6, -, -, AABA, +0, P
>>ビーム砲, 1400, 1, 4, +0, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>レーザーサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +10, 突
>>3連荷電粒子砲, 1600, 2, 5, -10, -, 15, -, AA-A, +10, B
>
>コマンドウルフを軽々と狩れそうなのはよいのですが、荷電粒子砲がやりすぎです。
>レーザーサーベルと攻撃力を逆転した上で、射程を2-4、EN20〜30くらいにしないとバランスが取れそうにありません。
>まだこの先に暗黒軍ゾイドが残っているのですから……
>#----共和国大型-----------------------------------------------------------------------
>
>>ゾイドビガザウロ
>>ビガザウロ, ゾイド, 1, 4
>>陸, 3, L, 5000, 70
>>特殊能力
>>修理装置
>>補給装置
>>4900, 180, 1000, 70
>>-AB-, ZOIDS_Bigasauru.bmp
>>パノーバー30mm対空ビーム砲, 1200, 1, 3, +30, -, 10, -, AA-A, -20, B
>>マクサー30mmビーム砲, 2000, 2, 4, +20, -, 20, -, AA-A, -10, B
>
>全体的に命中補正が高すぎと思えます。レーダーもないので。
>またマクサー30mmの攻撃力がいかにも強すぎです。すぐに退役する機種なのですから、1500あたりでよいでしょう。退役という概念が分からないというのはもうおいておきますが
>運動性も50程度でいいと思います。確かにゴルドスより旧型ですからそんなものかも知れません
>修理補給装置もいらないかなあ……そういう役割を持たせたい場合はシナリオ制御で組み込んでもらえればいいのでは。
>>ゾイドマンモス
>>ゾイドマンモス, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, M, 4000, 80
>>特殊能力なし
>>4200, 170, 1300, 90
>>-AB-, ZOIDS_Mammoth.bmp
>>パノーバー20mm地対空ビーム, 1100, 1, 1, +15, 6, -, -, AA-A, +10, B射
>>マクサー50mm砲, 1300, 2, 3, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>>マクサー30mm多用途マシンガン, 1400, 1, 2, -5, 10, -, -, AABA, +10, P連L8
>>マクサー20mmビーム砲, 1700, 2, 4, +20, 10, 10, -, AA-A, +0, B
>>ビーム発生器内臓牙, 1800, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +10, 突
>
>突進力はいいのですが、さしあたり火器が強いと思います。運動性も高いかな……
>火器の口径と序列は一致した方が見栄えが良いです。50mm>30mm>20mmですね。50mm砲でもたいした威力は持たせないでいいでしょう(せいぜい1400〜1500くらい)
>鼻を使った攻撃については「戦闘機械獣の全て」などに記述があり、小型ゾイドを2,3体吹っ飛ばせるほどの威力であるようです。尻尾相当?w
>>ゾイドゴジュラス
>>ゴジュラス, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 4600, 90
>>特殊能力なし
>>3800, 150, 1400, 90
>>-AC-, ZOIDS_Gojulas.bmp
>>マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>クラッシャークロー, 1800, 1, 1, +25, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>>76mm連射砲, 1800, 1, 3, -5, 6, -, -, AABA, +0, 連L8
>>ハイパーバイトファング, 2000, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +20, 突
>
>運動性が高いですね。初期のゴジュラスはわりと鈍重なので、60〜70くらいかと。
>また火器が強力すぎ、後の武装強化路線がおかしく見えます。76mm速射砲も1400〜1500程度にしてよいのでは。また連属性は不適当です。
>30mm>20mmはマンモスと同様。
>
>>ゾイドゴジュラスMkII限定型
>>ゴジュラスMkII限定型, ごじゅらすMk2げんていがた, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 5100, 100
>>特殊能力なし
>>3900, 170, 1500, 85
>>-AC-, ZOIDS_GojulasMkII(P).bmp
>>マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>4連速射砲, 1500, 1, 2, -10, 8, -, -, AAAA, -5, P
>>クラッシャークロー, 1800, 1, 1, +25, -, 5, -, AAAA, +0, 突
>>76mm連射砲, 1800, 1, 3, -5, 6, -, -, AABA, +0, 連L8
>>ミサイルポッド, 2000, 2, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ハイパーバイトファング, 2000, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +20, 突
>>長距離キャノン砲, 2300, 3, 5, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
>
>ノーマルゴジュラスと同じ部分については割愛。
>4連速射砲はむしろ腹部速射砲よりも命中を上げたほうが使いやすいでしょう
>(腕についているので取り回しが良さそうです。運動性低下で下がった対小型ゾイド戦闘力を補うものと解釈出来ます)
>ミサイルポッドについては射程4を持たせるのもアリではないかと。
>長射程キャノンについては他の機体とのバランスもあるので、もう少し検討の余地があるかもしれません。
>
>>ゾイドゴジュラスMkII量産型
>限定型に同じ。
>
>>ゾイドゴルドス
>>ゴルドス, ゾイド, 1, 2
>>陸, 2, M, 5000, 80
>>特殊能力
>>ECMLv1
>>4000, 160, 1300, 65
>>-AB-, ZOIDS_Gordos.bmp
>>銃座式マクサー30mmビーム砲, 1000, 1, 2, -5, 6, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>>パノーバー20mm対空ビーム砲, 1100, 1, 3, +15, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>マクサー50mm砲, 1300, 1, 4, +30, 6, -, -, AABA, -10, -
>>チタンスパイク, 1300, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突Q
>>20mmビームランチャー, 1400, 1, 3, +20, -, 5, -, AA-A, +0, B
>>ハイパーバイトファング, 1400, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +15, 突
>>105mm高速キャノン砲, 2000, 2, 4, -10, 8, -, -, AABA, +0, -
>
>火器の口径序列(ry
>マンモス、ゴジュラス等と共通なのでそのへんはご考慮ください。
>105mm高速キャノンは200ほど下げるのもアリかと。
>>ゾイドサラマンダー
>>サラマンダー, ゾイド, 1, 2
>>空, 4, M, 5000, 80
>>特殊能力なし
>>3400, 140, 1300, 95
>>A---, ZOIDS_Salamander.bmp
>>小口径対空レーザー, 1100, 1, 3, +30, -, 5, -, AACA, -10, BP
>>火炎放射機, 1400, 1, 1, -5, 6, -, -, AA--, -10, 射
>>バルカンファランクス, 1500, 1, 2, +0, 8, -, -, AABA, +0, P連L6
>>2連対空レーザー, 1700, 1, 4, +5, -, 20, -, AACA, +10, B
>>連装ミサイル発射機, 1900, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>別に接近戦武器扱いにする理由はないのでは?
>いまだ後継機がないという恐るべきゾイドですね。量産すれば絶対制空権が取れるとさえ言われています(笑)
>火炎放射器は「接」つけてもいいかと。
>
>>ゾイドディバイソン
>>ディバイソン, ゾイド, 1, 3
>>陸, 3, M, 5000, 90
>>特殊能力なし
>>4200, 140, 1400, 85
>>-AB-, ZOIDS_Dibison(2).bmp
>>後部機銃, 700, 1, 1, +0, 10, -, -, AABA, +0, 射連L10
>>パルスビーム砲, 800, 1, 1, +30, -, 5, -, AA-A, -10, B射
>>小口径4連バズーカ, 1100, 2, 3, -5, 4, -, -, AABA, +0, P
>>3連加速衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 10, -, -, AAAA, +0, P
>>合金制ヒズメ, 1400, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>8連ミサイルポッド, 1400, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H共
>>一斉射撃, 1700, 1, 3, -10, 2, -, 110, AABA, +10, M扇L2共
>>超硬角, 2000, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>>17門突撃砲, 2300, 2, 5, +10, 5, -, -, AABA, +0, 共
>
>突撃砲は長射程武装ではなく、短射程武装で(2-3)であると思います……この性能だとディバイソンMkII(いわゆるゴジュラスキャノン装備型)が作られる必然性がなくなります。攻撃力も角より低くてよいかと。そのかわり弾数増加でしょうか。
>パルスビーム砲は対空武装だそうです。んー、SRC的には言葉尻に対空と付いていなければそこまで拘る必要はうすいかと
>4連バズーカPはよいのですが1-3Pはまずいです。1-2Pで衝撃砲より強め程度で。あ、Pはミスですね、削っておきます
>8連ミサイルポッドは2-4にして唯一の長射程武装にしてはどうでしょうか。
>一斉射撃はイベント、あるいはシナリオ制御でも。ザコでMAPばらまかれるのはあまり美しく思えません。
>超硬角はコングさえブチ抜き、デスザウラーをも倒そうかという武装です。ゴジュラスの牙より強くあってほしいですね。
>>ゾイドシールドライガー
>>シールドライガー, ゾイド, 1, 3
>>陸, 4, M, 4000, 120
>>特殊能力
>>バリアLv2=Eシールド
>>3400, 120, 1200, 100
>>-AB-, ZOIDS_ShieldLiger(2).bmp
>>連装ビーム砲, 900, 1, 2, -5, -, 5, -, AA-A, +0, PB
>>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ストライククロー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>2連装加速ビーム砲, 1500, 1, 4, -10, 6, -, -, AA-A, +10, B
>>レーザーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>
>加速ビーム砲は1-3でもいいかなと。格闘能力が売りですので。1400に下げてもいいと思います。
>>ゾイドシールドライガーMkII
>>シールドライガーMkII, ゾイド, 1, 2
>>陸, 4, M, 4500, 130
>>特殊能力
>>バリアLv2=Eーシールド
>>3500, 130, 1300, 90
>>-AB-, ZOIDS_ShieldLigerMkII.bmp
>>連装ビーム砲, 900, 1, 2, -5, -, 5, -, AA-A, +0, PB
>>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>>ミサイルポッド, 1300, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ストライククロー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>レーザーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>>キャノンビーム砲, 2000, 2, 4, -10, -, 20, -, AA-A, +0, B
>
>キャノンビームが強いとはいえ2000で20はいきすぎかと。EN消費を上げるか、攻撃力を下げるかしてほしいです。
>>ゾイドマッドサンダー
>>マッドサンダー, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, L, 12000, 180
>>特殊能力
>>フィールドLv8=反荷電粒子シールド B
>>5800, 120, 1900, 90
>>-AB-, ZOIDS_MadThunder.bmp
>>ショットガン, 1300, 1, 2, +20, 10, -, -, AABA, -10, P散
>>4連ビーム砲, 1400, 1, 3, +10, -, 5, -, AA-A, +10, B
>>2連大口径衝撃砲, 1600, 2, 3, +30, 6, -, -, AAAA, +0, -
>>キャノンビーム砲, 2000, 2, 4, +0, -, 10, -, AA-A, +0, B
>>サンダーホーン, 2100, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>>マグネーザー, 2300, 1, 1, +20, -, 25, -, AAAA, +10, 突
>>マグネバスター, 2600, 1, 2, +10, 1, -, 120, AAAA, +20, P実
>
>キャノンビーム砲は対空で使われるので空属性を。
>マグネーザーで敵の動きを止め、サンダーホーンでトドメというのが主戦術になるようです。
>マグネーザーを2100Sとし、、サンダーホーンを2500・命中-20・攻属性といった感じだと「らしい」かと。
>マグネバスターはいっそ削ってもいいかもしれません。一般的な攻撃ではないでしょう。
>ゾイドウルトラザウルス
>ウルトラザウルス, ゾイド, 1, 2
>水陸, 3, L, 10000, 150
>特殊能力
>水上移動
>迎撃突器=対空ビーム砲
>7000, 200, 1600, 65
>-AA-, ZOIDS_UltraSaurus(2).bmp
>小口径対空ビーム砲, 1000, 1, 1, +30, 30, -, -, AA-A, -10, B射
>ミサイルポッド, 1300, 1, 2, +20, 4, -, -, AAAA, +0, HP
>40mm連装対空砲, 1700, 1, 4, +30, 6, -, -, AABA, -10, -
>魚雷発射管, 1800, 1, 4, +25, 8, -, -, --A-, +0, 実H
>連装対空ミサイル, 1800, 2, 4, +10, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
>対空ビーム砲, 1900, 1, 4, +20, -, 10, -, AACA, +0, B
>ハイパーキラーファング, 1900, 1, 1, +10, -, 15, -, AAAA, +20, 突
>8連装ミサイルランチャー, 2000, 2, 4, +15, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>ウルトラキャノン砲, 2200, 3, 6, +5, 6, -, -, AABA, +0, -
>
>ミサイルポッドが弱いと思います。2-4、攻撃力+200くらいしてもバチはあたらないかと。
>魚雷発射管は「魚雷」としたほうが見栄えがよいです。ほかのところでも書きましたが、この種の表記に拘る理由は薄いし、無意味でしょう
>格闘するゾイドではないので、キラーファングは1500〜1700程度まで下げてもいいと思います。気持ちはわかるのですが、8連装と言っても8発一発一発撃ってるわけでもないですからね…
>8連装ミサイルが8発じゃないのは違和感があります。8か、4を希望(笑)
>ウルトラキャノンとはいえさすがに射程6は行き過ぎの感がありますので、3-5でも。確かに、若干長すぎますか。3−5にしておきましょう
>指揮能力がありますが、それを再現するのはさすがに難しいか……そういうのはGSCで再現する範囲ではありませんし、するとしたらデスザウラーやマッドサンダーも指揮型ですからね
>
>#----帝国大型-----------------------------------------------------------------------
>
>
>>ゾイドレッド・ホーン
>>レッド・ホーン, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 4000, 90
>>特殊能力なし
>>3500, 130, 1400, 95
>>-AB-, ZOIDS_RedHorn.bmp
>>発煙弾発射機, 0, 1, 3, +25, 2, -, -, AA--, +25, 盲M投L2
>>高圧濃硫酸噴射砲, 600, 1, 1, +0, 3, -, -, AA--, +20, 劣射
>>グレートランチャー, 1200, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +10, -
>>接近戦用ビーム砲, 1300, 1, 2, -10, -, 10, -, AA-A, +10, BP
>>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 2, 3, +25, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>>中口径加速ビーム連装対空砲, 1400, 1, 3, +15, 6, -, -, AA-A, +10, B
>>中口径突撃ビーム砲, 1500, 2, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +10, B
>>大口径3連装電磁突撃砲, 1700, 2, 5, -10, 5, -, -, AAAA, +10, -
>>クラッシャーホーン, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>ゾイドの場合よほどの旧型でもない限り、普通に新シリーズの後半ごろまで顔出してるのが何とも
>クラッシャーホーンが強いのはよいのですが、最初期大型ゾイドで後にブラックライモスにその座を奪われる程度なので、少し火器が強すぎかと。
>後継…というか純パワーアップなダークホーンなどもありますので。
>
>>ゾイドアイアンコング
>>アイアンコング, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 4600, 90
>>特殊能力なし
>>3800, 150, 1500, 100
>>-AC-, ZOIDS_IronKong.bmp
>>ミサイルポッド, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>6連装大型ミサイルランチャー, 1700, 2, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>アイアンハンマーナックル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>>長射程対地ミサイル, 2400, 3, 5, +10, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>火器が強すぎます(笑)
>MkIIいらなくね?と言いたくなりますね。
>長射程対地ミサイルは2000程度、6連ミサイルも1500程度でいいかと。
>ハンマーナックルも1800かなあ……1700まで下げるとシールド並になってそれは変ですし、
>かといってゴジュラスの爪と同程度というのも頷けません。
>>ゾイドアイアンコングMkII限定型
>>アイアンコングMkII限定型, あいあんこんぐMK2げんていがた, ゾイド, 1, 2
>>陸, 4, M, 5100, 100
>>特殊能力なし
>>3900, 160, 1500, 105
>>-AC-, ZOIDS_IronKongMkII(P).bmp
>>連装電磁砲, 1200, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, -
>>ミサイルポッド, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>高高度対空ミサイル, 1700, 2, 4, +15, 3, -, -, AAAA, +0, 実H
>>アイアンハンマーナックル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>>大型ビームランチャー, 2100, 2, 5, +0, -, 20, -, AA-A, +10, B
>>長射程対地ミサイル, 2400, 3, 5, +10, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>
>ほぼ同上。ビームランチャーは他の大型ゾイドに装備されることも考えると、1700〜1900、EN30程度かと。
>#サーベルMkII、レッドホーンMkIIなどが装備します
>>ゾイドアイアンコングMkII量産型
>
>同上。
>
>>ゾイドサーベルタイガー
>>サーベルタイガー, ゾイド, 1, 2
>>陸, 4, M, 4000, 100
>>特殊能力
>>ステルス
>>3500, 100, 900, 85
>>-AB-, ZOIDS_SabreTiger.bmp
>>高圧濃硫酸噴射砲, 500, 1, 1, +0, 4, -, -, AA--, +20, 劣射
>>高速キャノン砲, 1000, 1, 3, +0, 8, -, -, AABA, +10, -
>>3連衝撃砲, 1100, 1, 2, +10, 6, -, -, AAAA, +0, P
>>接近戦用ビーム砲, 1200, 1, 2, -10, -, 5, -, AA-A, +10, BP
>>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 2, 3, +15, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
>>ストライククロー, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>連装ビーム砲, 1500, 1, 4, -5, 10, -, -, AA-A, +0, B
>>キラーサーベル, 1700, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 突忍
>
>こんなものですかねえ…ステルスは外しましょう。サーベルの特徴ではありません。
>
>>ゾイドグレートサーベル
>>グレートサーベル, ゾイド, 1, 2
>>陸, 4, M, 4500, 120
>>特殊能力
>>ステルス
>>4000, 140, 1200, 95
>>-AB-, ZOIDS_GreatSabre.bmp
>>高圧濃硫酸噴射砲, 500, 1, 1, +0, 4, -, -, AA--, +20, 劣射
>>高速キャノン砲, 1000, 1, 3, +0, 8, -, -, AABA, +10, -
>>3連衝撃砲, 1100, 1, 3, +10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>>8連ミサイルポッド, 1800, 2, 3, +15, 8, -, -, -AAA, +0, 実H
>>レーザーサーベル, 1900, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +10, 突忍
>
>格闘能力が上がりすぎでは。パワーアップ設定とはいえ、+100程度でいいかと。
>8連ミサイルもサイズ比で強すぎに思えます。レーザーサーベルとENで競合しないのでサーベルのビーム砲に比べ有利です。
>攻撃力は1700、射程4というところかと。
>
>>ゾイドディメトロドン
>>ディメトロドン, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, M, 4000, 90
>>特殊能力
>>ECMLv2
>>迎撃突器=接近戦用ビーム砲
>>3800, 140, 1300, 70
>>-AB-, ZOIDS_Dimetrodon.bmp
>>高圧濃硫酸噴射砲, 600, 1, 1, +0, 3, -, -, AA--, +20, 劣射
>>高速キャノン砲, 1100, 1, 3, -10, 8, -, -, AABA, +10, -
>>全天候自己誘導ミサイル, 1200, 2, 3, +25, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>接近戦用ビーム砲, 1400, 1, 2, +0, -, 10, -, AA-A, +10, BP
>
>こんなものですかね。迎撃突器だけ修正お願いします。
>>ゾイドデスザウラー
>>デスザウラー, ゾイド, 1, 2
>>陸, 3, L, 9000, 200
>>特殊能力なし
>>7000, 220, 1800, 90
>>-AC-, ZOIDS_Deathzaurer.bmp
>>レーザービーム砲, 900, 1, 1, +30, -, 5, -, AACA, -10, B射
>>接近戦用ビーム砲, 1300, 1, 2, +5, 20, -, -, AA-A, +10, PB連L6
>>全天候自己誘導ミサイル, 1300, 1, 3, +25, 16, -, -, AAAA, +0, 実H
>>連装ビーム砲座, 1500, 2, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
>>電磁クロウ, 2000, 1, 1, +25, -, 10, -, AAAA, +20, 突
>>ミサイルランチャー, 2100, 2, 3, +5, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
>>加重力ティル, 2100, 1, 1, +20, -, 15, -, AAAA, +10, 突Q
>>Hキラーバイトファング, 2200, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
>>荷電粒子砲<M>, 2300, 1, 5, -10, -, 70, 120, AA-A, +10, BM扇L2
>>荷電粒子砲, 2600, 2, 5, -10, -, 40, -, AA-A, +20, B
>
>ミサイルランチャーが少し強すぎでしょうか。1800程度では。
>荷電粒子砲<M>はM扇ではなくM拡あたりでは。後に拡散荷電粒子砲や収束荷電粒子砲が出ますし。
>#これでも最強ゾイドじゃないのが恐ろしい